日本政策金融公庫の審査は厳しい?甘い?審査基準や審査落ちする理由と落ちた時の対策
この記事では、上記のような疑問や悩みを解決します。
日本政策金融公庫の審査は、民間の金融機関と比べて甘いと言われることがあります。
しかし、 日本政策金融公庫の審査が甘いということはありません 。
日本政策金融公庫の審査は、 民間の金融機関とは違う観点から行われる ことから、そのように言われがちなだけです。
- 日本政策金融公庫の審査は甘くない
- 日本政策金融公庫の審査基準、落ちる理由は延滞・滞納による信用情報の傷・自己資金がない・資金使途の矛盾や面談対策不足
- 審査落ちの対策は自己資本比率の上昇・認定支援機関の利用・保証付き融資や自治体、民間の金融機関を検討する
AGビジネスサポートなら 最短即日で融資を受けられ、最大1,000万円まで借入が可能 です。
赤字続きや創業間もないケースでも前向きに融資を行っている点も魅力なので資金調達したい方におすすめ!
「年利10%以上のビジネスローンは抵抗がある」という方は、手持ちの売掛債権を現金化する ファクタリングもぜひ検討 してください!
また、 24時間対応・最短即日入金もできるので、資金繰りを改善したい人におすすめ!
→今すぐ事業資金を確保する
結論:日本政策金融公庫の審査は厳しい・甘くない
日本政策金融公庫の審査は、当然のことながら甘くありません。
日本政策金融公庫の融資制度は、多くの創業者が利用する融資制度であり、 担当者は創業時融資のプロ です。
創業時融資では、創業者である個人の経営者としての資質を見極めるために、創業計画書の提出が求められます。
創業計画書の内容に具体性がなければ、あるいは実現可能性がなければ、当然、審査に落ちることになります。
創業時融資も、他の融資制度と同様に、将来の返済可能性が低い場合には利用できないのです。
日本政策金融公庫の審査の内容 | 審査対象となる時期 |
---|---|
創業資金総額の1/10以上の自己資金がある | 創業前 |
事業主や法人の信用情報に問題が無い | 創業前後 |
開業予定の業種での一定以上の経験がある | 創業前 |
開業予定の業種での一定以上の経験がある | 創業前 |
矛盾のない経営計画を提出する | 創業前後 |
民間の金融機関とは異なる視点から、独自の視点で日本政策金融公庫の融資を受けたい方の審査を行っています。
創業時に融資を受けた資金は、経営者がきちんと返済しなければなりません。
返済の可能性が低いのに融資を実行することはありませんし、過去に経営者が金融事故を起こしているケースでは、経営者の信用度が低いと判断されて、融資が実行されることはありません。
つまり、 日本政策金融公庫の融資制度は、創業計画書から経営者の資質を、そして、信用情報から、経営者の信用度を評価して、融資を実行できるか否かを判断している のです。
「年利10%以上のビジネスローンは抵抗がある」という方は、手持ちの売掛債権を現金化する ファクタリングもぜひ検討 してください!
→今すぐ事業資金を確保する
日本政策金融公庫で審査落ちする理由6選
日本政策金融公庫の審査では、以下のようなポイントについて審査されています。
- 審査落ちの理由① 信用情報に問題がある(CIC)
- 審査落ちの理由② 公共料金の支払い遅延がある
- 審査落ちの理由③ 税金の支払いを滞納したことがある
- 審査落ちの理由④ 融資希望額の10分の1にあたる自己資金がない
- 審査落ちの理由⑤ 経営計画と資金使途に矛盾がある
- 審査落ちの理由⑥ 融資の面談で説明ができていない
ここからは、審査に落ちる理由となるポイントについて詳しく解説します。
審査落ちの理由① 信用情報に問題がある(CIC)
日本政策金融公庫は、経営者の過去の借入状況や返済状況について確認するために、株式会社シー・アイ・シー(Credit Information Center: CIC)から提供される信用情報を利用しています。
信用情報とは、 クレジット・ローン・融資の契約や申込みに関する情報 です。
日本政策金融公庫の融資担当者は審査の際に信用情報を使って経営者が過去に行った取引に関する客観的な事実を確認します。
確認の結果、過去に支払いが滞った事例があったり、すでに多額の借入をしていたりと、融資を行ううえで信用情報に問題があった場合には、審査に落ちることがあります。
審査落ちの理由② 公共料金の支払い遅延がある
審査の際には、通常、会社の運営資金を管理している通帳の提出が求められます。
その通帳で日本政策金融公庫の融資担当者が確認している事項の一つに、公共料金の支払い状況があります。
公共料金の支払いは、 定期的に行わなければならない経費 です。
この支払いに遅延がある場合、会社の運営資金が決定的に足りてないことになります。
会社の運営資金が足りないところに融資をしても、 融資資金の回収目処が立たないので、審査に落ちてしまう のです。
審査落ちの理由③ 税金の支払いを滞納したことがある
税金の支払いを滞納したことがある場合も、日本政策金融公庫の融資に落ちる可能性があります。
日本政策金融公庫から融資を受ける場合において、納税証明書の提出を求められるケースがあります。
滞納した税金は、日本政策金融公庫をはじめとする金融機関から受けた融資よりも優先して徴収できることになっており、あらゆる債権のなかで最も優先的に返済が必要です。
税金の支払いを滞納していると、融資をしてもその資金を税金の支払に回されてしまう可能性があるので、日本政策金融公庫としても融資をしたがらないのです。
審査落ちの理由④ 融資希望額の10分の1にあたる自己資金がない
融資希望額の10分の1にあたり自己資金がない場合も審査に落ちる可能性が高いです。
日本政策金融公庫からの融資だけで事業を成立させることはできません。
創業の際に自己資金がないことは、十分な創業の準備ができていない ことを意味しています。
融資担当者にそのように判断されてしまうので、審査に落ちる可能性があるのです。
審査落ちの理由⑤ 経営計画と資金使途に矛盾がある
経営計画・事業計画・創業計画には、 何に融資資金を使うのか、その使途を明確に記入 しなければなりません。
しかし、計画と矛盾するように資金を使うことが予定されている場合には、審査に落ちる可能性が高くなります。
たとえば、会社の備品を購入する資金使途で融資を受ける計画であるにも関わらず、この資金を運転資金として活用するような計画が立案されているような場合、計画と実行の辻褄が合っていません。
その結果、日本政策金融公庫の審査の際に計画が不十分であると見なされる可能性があります。
審査落ちの理由⑥ 融資の面談で説明ができていない
日本政策金融公庫から融資を受ける際には、創業計画書などの書面に基づいて面談が行われます。
面談の際には、日本政策金融公庫の融資担当者から質問が投げかけられますが、その質問に明確に答えられない場合、十分な創業準備ができていないとして審査に落とされる可能性があるので注意してください。
創業計画書はあくまでも計画書に過ぎません。
その 計画を実行できるだけの資質が経営者に備わっているかどうかも重要な審査のポイント です。
「年利10%以上のビジネスローンは抵抗がある」という方は、手持ちの売掛債権を現金化する ファクタリングもぜひ検討 してください!
→今すぐ事業資金を確保する
日本政策金融公庫の審査に落ちた時の対策
日本政策金融公庫の審査に落ちた場合でも、融資を諦める必要はありません。
次のようなポイントを再チェックして、事業計画書を作成しなおしてみてください。
- 審査落ちした原因の把握と改善
- 自己資本比率を上げる
- 認定支援機関を利用して申し込む
- 公庫の融資再申し込みは半年後
- 保証付き融資・自治体の制度融資・民間の金融機関も検討する
審査落ちした原因の把握と改善
融資審査に落ちたとしても その原因を日本政策金融公庫の融資担当者は教えてくれません。
信用情報の問題、自己資金の有無、経営計画との矛盾の有無がないか、まずはチェックして原因を自分なりに分析することが大切です。
原因を特定してその後の改善につなげてください。
自己資本比率を上げる
自己資本比率を上げることで、日本政策金融公庫の審査にとおる可能性が高まります。
その理由は、 自己資金を多く用意すれば、会社の元手(資本金)が大きくなり、自己資本比率が高まる からです。
認定支援機関を利用して申し込む
経営に関するアドバイスができると国に認められた専門機関である認定支援機関を利用してから、日本政策金融公庫の融資に申込みを行なうと、審査にとおりやすくなります。
融資の際の提出する書類や面談の対策などを行ってくれる ので、審査対策として有効です。
公庫の融資再申し込みは半年後
日本政策金融公庫の融資について再申し込みが行えるようになるのは、最低でも6ヶ月経過したあとです。
その前に融資の申込みをしても、そもそも審査を受け付けてもらえないので注意してください。
創業間もない企業であれば、6ヶ月の業歴も、審査にはプラスに働きます 。
保証付き融資・自治体の制度融資・民間の金融機関も検討する
日本政策金融公庫の保証付き融資・自治体の制度融資・民間の金融機関の利用も検討してください。
日本政策金融公庫の融資は、 原則として担保・保証なしでも利用できます が、状況によっては保証や担保がないことが原因で審査にとおらないケースもあるので注意が必要です。
「年利10%以上のビジネスローンは抵抗がある」という方は、手持ちの売掛債権を現金化する ファクタリングもぜひ検討 してください!
→今すぐ事業資金を確保する
日本政策金融公庫の審査に関するよくある質問
日本政策金融公庫の審査について、多くの方が疑問に感じている項目をまとめました。
- 法人に比べて個人事業主は融資の審査で不利になるってほんと?
- 日本政策金融公庫の審査期間は長い?どのくらい?
- 日本政策金融公庫の融資の審査結果が遅いです
- 日本政策金融公庫の審査では通帳が必要?提出書類が知りたい
- 日本政策金融公庫の審査結果は電話連絡ですか?
- 教育ローンの追加融資審査は受けやすいですか?
以下では、これらの疑問について詳しく解説していきます。
Q:法人に比べて個人事業主は融資の審査で不利になるってほんと?
日本政策金融公庫の審査は、 創業計画書の具体性と経営者の信用度から融資の可否を判断 します。
そのため、法人に比べて個人事業主が融資の審査で不利になるということはありません。
法人であれ、個人であれ、審査のポイントは変わりません。
Q:日本政策金融公庫の審査期間は長い?どのくらい?
日本政策金融公庫の審査期間はおよそ2〜3週間です。
日本政策金融公庫の審査は長いと言われますが、創業計画書を精査したり、面談を実施したりする結果として、時間がかかるケースがあります。
民間の金融機関と比べると、どうしても異なる観点から審査を行うので時間がかかりますが、 助成金・補助金などを比べると素早い資金調達が可能 です。
Q:日本政策金融公庫の融資の審査結果が遅いです
日本政策金融公庫の融資の審査結果が遅いと感じても、基本的に、人や会社によって審査期間が異なるということはありません。
ただし、新型コロナウイルスが流行し始めた頃のように、多くの方が日本政策金融公庫に支援を求めるような社会情勢となった場合には、審査結果の通知までに時間がかかることもあります。
Q:日本政策金融公庫の審査では通帳が必要?提出書類が知りたい
日本政策金融公庫の審査では 通帳が必要 となります。
通帳が必要となる理由は、 最近の事業活動の支払い状況が審査担当者に分かるようにする ためです。
日本政策金融公庫の審査では、一般的に、直近6ヵ月分(半年分)以上の支払状況がわかる通帳が必要となります。
通帳に加えて、審査の際には領収書などの提出が求められるケースもあるので注意してください。
Q:日本政策金融公庫の審査結果は電話連絡ですか?
日本政策金融公庫の審査結果は、 落ちていた場合には電話での連絡のみ となります。
審査に通った場合には融資契約を結ぶ必要があるので、 電話での連絡とともに、記入が必要な書類が郵送で送付 されてきます。
Q:教育ローンの追加融資審査は受けやすいですか?
日本政策金融公庫の教育ローンは、学生(子ども)1人につき原則350万円が融資上限となっています。
そのため、 融資額が融資上限に達していない限り、追加融資を受けることが可能 です。
追加融資を受ける際には、その前に融資を受けた際の寸差と同水準の審査が行われます。
したがって、追加融資審査が、その前に受けた融資と比べて通りやすいということはありません。
日本政策金融公庫の審査 まとめ
日本政策金融公庫の審査が、
民間の金融機関よりもとおりやすいということはありません。
中小事業者・創業支援に力をいれている日本政策金融公庫であっても、経営者の信用度が低かったり、創業計画書などの計画書に実現可能性がなければ融資できないので、注意してください。
日本政策金融公庫の審査に落ちた場合には、まずはその原因について考え、しっかりと改善することが大切です。
- 日本政策金融公庫の審査は甘くない
- 日本政策金融公庫で審査落ちする理由は延滞・滞納による信用情報の傷・自己資金がない・資金使途の矛盾や面談対策不足
- 審査落ちの対策は自己資本比率の上昇・認定支援機関の利用・保証付き融資や自治体、民間の金融機関を検討する
AGビジネスサポートなら 最短即日で融資を受けられ、最大1,000万円まで借入が可能 です。
赤字続きや創業間もないケースでも前向きに融資を行っている点も魅力なので資金調達したい方におすすめ!
「年利10%以上のビジネスローンは抵抗がある」という方は、手持ちの売掛債権を現金化する ファクタリングもぜひ検討 してください!
また、 24時間対応・最短即日入金もできるので、資金繰りを改善したい人におすすめ!
→今すぐ事業資金を確保する
昨日は0人が事業資金の調達に成功しました。
今日は0人が事業資金の調達に成功しました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
w****g様が
200万円を調達しました。v*****j様が
1100万円を調達しました。v******t様が
1100万円を調達しました。s****x様が
500万円を調達しました。n***k様が
1000万円を調達しました。
本日は残り1社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。