追加融資とは?日本政策金融公庫から2回目の融資を受けるタイミングや審査と断られた際の対処法

運営事務局
運営事務局
更新日2024/7/19
PR

追加融資 アイキャッチ

日本政策金融公庫から追加融資を受けるには?
追加融資を受けるタイミングや審査は?
追加融資を断られたら銀行や信用金庫から融資を受けれる?

結論からお伝えすると、日本政策金融公庫から追加融資を受けることは可能ですが、返済期間中の審査は厳しいため、申し込みのタイミングが重要です。

追加融資とは
金融機関からすでに融資を受けている事業者が、2回目の融資に申し込みをし、借入すること。

日本政策金融公庫から追加融資を断られたときは、 銀行や信用金庫などからの融資、融資以外の資金調達方法を模索 する必要があります。

今回は、追加融資の効果的なタイミングや審査に通りやすくするポイントなどについて詳しく解説していきます。

記事では、追加融資を受ける条件や審査期間と借金を増やさずに資金調達する方法についてまとめているので、運転資金が足りずに困っている事業者は参考にしてください!

資金調達するなら無料の10秒診断がおすすめ!
ファクタリングによる資金調達を検討するなら無料の10秒診断を活用してください。その理由は、 自社に適した業者選びやファクタリング以外の資金調達も専門家に相談できるから!

無料診断を使うべき理由

また、 24時間対応・最短即日入金もできるので、資金繰りを改善したい人におすすめ!

▼ 提携事業者数1,000社以上! ▼

資金調達プロ CTA 女性ver借金をせずに資金調達したい方はこちら

目次

日本政策金融公庫の追加融資は返済期間中だと受けられない可能性がある

追加融資 返済期間中 受けられない
日本政策金融公庫追加融資は、すでに融資を受けた借入金を返済するまでの期間は受けられない可能性があります。

最初に融資を受けた際に、 事業活動に必要な資金の提供はすでに受けているはず だからです。

しかし、 追加融資が必要であると認められれば、日本政策金融公庫から追加融資を受けることはもちろん可能 です。

以下では、日本政策金融公庫から追加融資はどんな場合であれば受けられるのか解説します。

追加融資を受けれるかどうかは審査次第

日本政策金融公庫から追加融資を受けられるかどうかは、 最終的には審査次第 です。

申込者の条件や融資担当者の判断次第という部分もありますが、 借入残高が大きい方については追加融資を受けられない可能性があります。

日本政策金融公庫から融資を受ける場合、融資申込者には公開されませんが、最初の審査の際にどの程度融資が可能であるか、必ず融資枠が設定されています。

この融資枠のなかであれば、追加融資を受けられる可能性はありますが、 すでに融資枠いっぱいの方などについては、追加融資を受けられない可能性が高い です。

融資実行の際には、日本政策金融公庫側は必ず融資した資金の返済可能性が高いかどうかをチェックしています。

また、返済期間中の方も、追加融資を利用することも可能です。

返済期間中に返済が滞らない実績が積み重なれば、それだけ追加融資を受けやすくなります。

逆に言えば、返済期間中に返済が滞ったり、返済額が大きすぎたり、借入総額が大きすぎたりするような場合には、追加融資を受けられない可能性が高くなるので注意してください。

追加融資は初回融資の審査より厳しいケースもある

追加融資 審査 厳しい ケース
追加融資の審査は初回融資の審査よりも厳しいケースは以下の3つです。

追加融資の審査が初回融資よりも厳しいケース
  • 赤字経営が続いている
  • 借入件数と借入残高が増えている
  • 融資の支払いを延滞・滞納している

初回融資から追加融資までの間に赤字経営になったり、融資の支払いが遅延しているといったことがあると、審査が厳しくなります。

次の内容でそれぞれのケースを詳しく解説します。

赤字経営が続いている

追加融資が初回融資の審査よりも厳しいケースの1つ目は「赤字経営が続いている」です。

赤字経営が続いていると、返済の延滞のリスクが高まります。

業績が赤字のまま追加融資を受ける場合は、融資担当者に対して現状の打開策などを説明できなければなりません。

もし、解決策を提示できなければ、融資を受けられない可能性があります。

MEMO
現状が赤字で追加融資を申し込む場合は、黒字の場合よりもさらに説明等を練る必要があります。

借入件数と借入残高が増えている

追加融資が初回融資の審査よりも厳しいケースの2つ目は「借入件数と借入残高が増えている」です。

他の金融機関からの借入件数や残高が初回融資より多いと、返済ができなくなる可能性があると見なされます。

借入件数と残高が増加した例は以下の通りです。

項目 詳細例
借入件数が増加している 消費者金融1社から借入をしているが、住宅ローンが必要で銀行から1社借入を新たにした
借入残高が増加している 借入残高が100万円だが、生活資金が足りないため100万円の追加融資を受けて残高が200万円に増えた

借入件数や残高が増えていると追加融資の審査で落とされる可能性があります。

MEMO
追加融資を受ける場合は、借入件数と残高を減らした上で申し込みするのがおすすめです。

融資の支払いを延滞・滞納している

追加融資が初回融資の審査よりも厳しいケースの3つ目は「融資の支払いを延滞・滞納している」です。

融資の支払いがされていないということは、追加融資をしても返済されない可能性があると判断されます。

例えば、日本政策金融公庫から初回100万円の融資を受けて、返済期日を守れていないなどの場合、追加融資の申込をしても審査で落とされる可能性があります。

MEMO
追加融資を受けるのであれば、借入の返済は期日内に行うのが原則です。

日本政策金融公庫に限らず、追加融資の審査期間は初回融資より短い傾向

追加融資 審査 短い 理由
金融機関の追加融資の審査期間は、基本的に初回融資よりも短くなる傾向が多いです。

これは、初回融資の段階で申込者の情報や関連書類については確認をしているためです。

基本的な情報や書類がすでに揃っているため、 追加融資は初回よりも早めにお金を借入できる可能性が高くなります。

ただ、融資の完済から数年を経て再度融資を受ける場合は、履歴が削除されている可能性があり、書類や申込者の属性情報などの再提出を求められることも。

書類などの提出が必要な場合、初回審査と同じぐらいの期間を要するため、融資を希望する場合は覚えておいてください。

日本政策金融公庫から追加融資を受ける条件

追加融資 受ける ポイント
日本政策金融公庫から追加融資を受けることを希望する場合は、以下のようなポイントをしっかりおさえて審査に臨むことが大切です。

日本政策金融公庫の追加融資を受けるポイント
  • 追加融資の必要書類を準備しておく
  • 追加融資を希望する理由を明確化しておく
  • 追加融資は決算終了後のタイミングで申込む

最終的に、追加融資を受けられるかどうかは、申込者の信用情報や担当者の判断となります。

日本政策金融公庫から追加融資を受けたい場合は、事前に以下の項目を準備しておくと、担当者とのやりとりがスムーズになります。

追加融資の必要書類を準備しておく

初回融資追加融資では必要書類が異なります。

日本政策金融公庫から追加融資を受ける場合、以下の必要書類の準備が必要です。

書類 一例
会社の資金状況がわかるもの 預金通帳
本人確認書類 ・運転免許証
・パスポート
・マイナンバーカードなど
財政状態や経営成績がわかるもの ・貸借対照表(法人のケース)
・損益計算書(法人のケース)
・勘定科目内訳明細書(法人のケース)
・資金繰り明細書(法人のケース)
・直近の確定申告書(青色申告書を含む)(個人事業主の場合)
売上の実績が確認できる書類 ・試算表(売上高が確認できるもの)
・取引先ごとの補助元帳
納税が確認できる書類 ・納税証明書(所得税や法人税など)
・課税証明書(住民税や固定資産税など)
借入総額や借入れ返済状況がわかる書類 返済予定表(住宅ローンや教育ローンなど)
会社の事業内容が確認できるもの ・事業計画書
・創業計画書

日本政策金融公庫からの初回の融資は、事業の将来性をみるために、創業計画書や事業計画書に重きが置かれます が、2回目以降の追加融資ということになると、返済可能性を審査することに焦点があたります。

そのため、決算書納税証明書などの書類が重要です。

追加融資を希望する理由を明確化しておく

追加融資を希望する理由は明確にしておかなければなりません。

初回融資の際に、すでに創業計画書などの書類にもとづいて計画を実行できるだけの融資を受けているにもかかわらず、追加融資が必要となった理由を説明する必要があります。

また、その資金使途を明確にすることも重要です。

追加融資を会社の運転資金として利用したい場合、 会社の資金繰りについて明確に説明できるように する必要があります。

一方で、設備資金として利用する目的で追加融資を受けたい場合には、 どのような設備を購入し、どれだけの収益が見込めるのかを明確に説明できるようにする 必要があります。

追加融資は決算終了後のタイミングで申込む

追加融資を受けるタイミングとしては、決算を終えたタイミングがおすすめです。

決算を終えたタイミングでないと、事業活動がどのように行われたかを決算書から把握するのが難しいからです。

端的に言えば、決算書類がなければ、会社の財政状態や経営成績がわかりません。

そのため、日本政策金融公庫の融資担当者も融資の可否を判断しづらいのです。

決算書(確定申告書)を提出し、会社の財政状態や経営成績を踏まえたうえで、追加融資が必要な理由を説明できれば、日本政策金融公庫の融資担当者も会社や個人の状況をイメージしやすくなります。

借金を増やさずに資金調達することも検討する

追加融資 資金調達 借金なし 増やす 方法
日本政策金融公庫から追加融資を受けると借入残高が増加し、返済しなければならないお金も増えます。

もし借金が増えることに不安を感じる人は、 借入を増やさずに資金調達する方法を検討 してください。

借金を増やさずに資金調達する代表的な方法として「補助金・助成金」があります。

次の内容でそれぞれ詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

返済の必要がない補助金・助成金

追加融資をせずに資金調達をしたいのであれば、 返済の必要がない補助金や助成金を利用するのがおすすめ です。

補助金や助成金の違いと、代表的なものは以下の通りです。

項目 補助金 助成金
管轄 経済産業省 厚生労働省
給付額 数百万円〜数十億円 数十万円〜数百万円
公募期間 一定期間 通年
・小規模事業者持続化補助金:小規模事業者が新規開拓を行う際に発生する費用の一部を支援する制度
・事業再構築補助金:新事業に挑戦をする企業の運転資金などを補助する制度
・ものづくり補助金:生産性改善を目的としたサービスを作るために必要な費用を補助する制度
・早期経営改善計画策定支援事業:国から指定を受けた専門家の支援を受け、自社の経営計画などの策定を行った企業に対し、専門家へのコンサルティング費用を支給する制度
・キャリアアップ助成金:非正規雇用者を正社員登用などをした場合に支給される助成金
・人材開発支援助成金(人材育成訓練コース):企業の社員などが専門的な知識・技能を習得するための研修などをした場合に支給される助成金
・創業助成金(東京都):東京都で創業予定、5年以内に創業した人が申請できる助成金

先ほど述べた通りで、補助金や助成金は条件さえ満たしていれば返済なしで資金調達することができます。

そのため、借金を増やしたくないという方におすすめです。

MEMO
ただ、お金が実際に支給されるまで数ヶ月〜1年程度かかることが多いので、素早く資金調達したい方にはおすすめしません。

日本政策金融公庫から追加融資を断られた際の対処法

追加融資 日本政策金融公庫 断られた 対処法
日本政策金融公庫から追加融資を断られた際の対処法は以下の通りです。

追加融資を断られた際の対処法
  • 審査に落ちた原因の解明と改善をし、再申し込みする
  • 銀行融資で資金調達する
  • ビジネスローンで資金調達する
  • ファクタリングで資金調達する

なぜ融資を断られたのか理由を解明して、原因を改善した上で再申し込みしてください。

それでも審査に通らない場合は、別の資金調達方法を検討する必要があります。

次の内容で詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

審査に落ちた原因の解明と改善をし、再申し込みする

日本政策金融公庫から追加融資を断られた際の対処法1つ目は「審査に落ちた原因の解明と改善をし、再申し込みする」です。

これは審査に落ちた原因を突き止めなければ、改善策を練ることができず、再申し込みしたとしても融資に落とされるためです。

下記には代表的な融資を断られた原因とその対処法について解説しているので、ぜひ参考にしてください。

原因 対処法
信用情報の事故情報がある ・5〜10年間の登録期間が消えるまで待つ
・金融機関に事故情報がある理由について説明する
税金や公共料金の滞納がある ・未納分をすぐに払ってから申込を行う
返済の延期をお願いした履歴がある ・延期した返済を済ませてから申込を行う
自己資金が足りない ・自己資金不要の資金調達制度を検討する
事業計画書や決算書に問題がある ・根拠のある客観的、具体的なデータを示す
・わかりやすい言葉かつ端的に説明できるように練習する
面接で落ちる ・事前に想定問答集を作る
・想定問答集を元に、回答を準備しておく

断られた理由を分析して、改善に役立てるようにしてください。

銀行融資で資金調達する

日本政策金融公庫から追加融資を断られた際の対処法2つ目は「銀行融資で資金調達する」です。

銀行融資も審査は難しいものの、 追加融資を断られた日本政策金融公庫よりも審査に通過する可能性は高い です。

また、銀行融資は日本政策金融公庫と同様に金利が低く、社会的信用度も高いので申込をして損はありません。

事業計画書や決算書を作り込んだ上で、融資審査に臨むようにしてください。

ビジネスローンで資金調達する

日本政策金融公庫から追加融資を断られた際の対処法3つ目は「ビジネスローンで資金調達する」です。

ビジネスローンとは
事業資金専用のローン商品のこと。

ビジネスローンは 新規事業の立ち上げや事業拡大、運転資金など事業に関わるお金 に使うことができます。

また、ビジネスローンのメリット・デメリットは以下の通りです。

ビジネスローンを利用するメリット ビジネスローンを利用するデメリット
・総量規制の対象外なので年収の3分の1以上のお金を借りられる
・無担保・無保証でお金を借りることができる
・銀行融資・公的融資よりも早くお金を調達できる
・金利が銀行融資・公的融資に比べて高いので早めの返済が必要
・将来的に銀行融資の審査に響く可能性がある
・借入可能額は銀行融資・公的融資に比べて低め

ビジネスローンは早く借りることができる、総量規制の制限を受けないといったメリットがある一方で、金利が高いなどのデメリットがあります。

MEMO
もしビジネスローンを利用する場合は、金利をなるべく増やさないためにも短期で返済することを念頭に借入を行ってください。

ファクタリングで資金調達する

日本政策金融公庫から追加融資を断られた際の対処法4つ目は「ファクタリングで資金調達する」です。

ファクタリングとは
自分が持つ売掛債権をファクタリング業者に買い取ってもらい資金調達する方法のこと。

ファクタリングを利用することにより、 本来の支払い期日よりも前にお金を受け取ることが可能 です。

また、ファクタリングを使って受け取った資金は借入にならないので、融資よりも審査に通りやすいという利点があります。

一方で、ファクタリングを使うと手数料を取られて資金繰りが悪くなる可能性があるなどの点は注意してください。

追加融資に関するよくある質問

追加融資 よくある質問
この章では、追加融資に関するよくある質問について解説します。

追加融資に関するよくある質問
  • Q:追加融資を受ける際の事業計画書テンプレートはどこで入手できますか?
  • Q:追加融資は信用金庫からも受けられますか?
  • Q:信用保証協会から追加融資を受ける際に審査通過するポイントは?
  • Q:プロミスやアコムで追加融資を受ける審査基準は?
  • Q:キャネットで追加融資をうける際の審査は厳しいですか?

質問としては、消費者金融や信用金庫から追加融資を受けるためのポイント、事業計画書のテンプレートがどこにあるかなどがよく出てきます。

次の内容で紹介していますので、追加融資で悩みを抱えている方はぜひ参考にしてください。

Q:追加融資を受ける際の事業計画書テンプレートはどこで入手できますか?

日本政策金融公庫の公式サイトから、申込する際の事業計画書のテンプレートをダウンロードすることができます。

テンプレートには、事業を行う理由や売上の予測、予測を達成するために行う施策などの記入欄があります。

なお、 同じページにPDFファイルで事業計画書の書き方の例があります ので、ダウンロードして参考にするのがおすすめです。

Q:追加融資は信用金庫からも受けられますか?

追加融資は 信用金庫からも受け取ることが可能 です。

特に信用金庫は小企業や個人事業主との取引が多く、かつ地域密着型なので細やかな対応をしてくれる可能性があります。

そのため、会社を創業した時は日本政策金融公庫だけでなく、信用金庫の担当者などともコネクションを作っておくことをおすすめします。

Q:信用保証協会から追加融資を受ける際に審査通過するポイントは?

信用保証協会より追加融資を受ける際に審査通過するための重要なポイントは以下の通りです。

  • 業績推移を説明して返済できる根拠を示す
  • 事業計画・経営計画書を入念に準備する
  • 金融機関とコネクションを作る

まずは金融機関とある程度コネクションを作っておくことが大切です。

コネクションを作ってもらうためにも、 融資審査前に担当者に対して熱意を持って事業説明をする などをしてください。

その上で、業績推移と事業計画・経営計画を合わせて説明し、お金を返済できるという根拠を話すことができれば融資される確率は高まります。

Q:プロミスやアコムで追加融資を受ける審査基準は?

プロミスやアコムで追加融資を受ける場合の審査基準は、 原則として限度額内での追加融資であれば審査はありません。

例として、限度額50万円で現状30万円融資してもらっている場合、20万円を追加する場合は審査なしで借りることができます。

ただ、限度額自体を100万円などに増額する場合は、収入証明書などの提出を求められて、融資枠を増やして良いか審査が行われます。

限度額の増額は業者側もリスクが高まるため、より審査が厳格になりますので注意してください。

Q:キャネットで追加融資をうける際の審査は厳しいですか?

キャネットで追加融資を受ける際の審査が厳しいかどうかは、それまでの利用状況によって左右されると言わざる得ません。

なお、追加融資を受ける場合、落ちやすい方の特徴として以下が挙げられます。

キャネットの追加融資に落ちやすい人の特徴
  • 返済が遅い
  • 収入が低い
  • クレジットカードなどの支払いで延滞を起こしている
  • 他社の借入残高が初回融資よりも多い

もしキャネットで追加融資を受ける場合は、自分の財政状況を改善してから利用することをおすすめします。

追加融資のまとめ

追加融資 まとめ
日本政策金融公庫から追加融資を受ける場合、会社の経営が健全であれば 審査から申込までの期間が初回融資よりも短縮される といったメリットがあります。

一方で、業績がああ赤字・初回融資の返済を滞納している・初回融資の時より借入残高が多いと、審査に通らない可能性が高いです。

もし、追加融資を断られてしまった場合、すべき対処法は以下になります。

日本政策金融公庫から追加融資を断られた時の対処法
  • 審査に落ちた原因を解明して改善し再申し込みする
  • 助成金や補助金を使う
  • 銀行融資を利用する
  • ファクタリングを使う
  • ビジネスローンを利用する

基本的には別の金融機関を利用する、債権を売却して資金調達するファクタリング、貸金業者から事業用資金としてビジネスローンを使うなどの方法が考えられます。

この記事を読んで、ぜひ追加融資の審査を通過するための参考にしてください。

資金調達するなら無料の10秒診断がおすすめ!
ファクタリングによる資金調達を検討するなら無料の10秒診断を活用してください。その理由は、 自社に適した業者選びやファクタリング以外の資金調達も専門家に相談できるから!

無料診断を使うべき理由

また、 24時間対応・最短即日入金もできるので、資金繰りを改善したい人におすすめ!

▼ 提携事業者数1,000社以上! ▼

資金調達プロ CTA 女性ver借金をせずに資金調達したい方はこちら

安定的な売掛金があれば、100万円〜3億円の事業資金を最短即日で調達可能!売掛金を売却して、今すぐ資金繰りを改善しませんか?秘密厳守で安心。
10
カンタン資金調達チェック

昨日は0が事業資金の調達に成功しました。

今日は0が事業資金の調達に成功しました。

※来月あなたの会社に入金される予定の合計金額を選択して下さい。大体でかまいません。
※再来月あなたの会社に入金される予定の合計金額を選択して下さい。大体でかまいません。
※NGにしておくことで、あなたの取引先(売掛先)へ知られることなく資金調達をすることが可能です。
  • 無料診断がされました。

  • 無料診断がされました。

  • 無料診断がされました。

  • 無料診断がされました。

  • 無料診断がされました。

  • f**f様が
    400万円を調達しました。

  • b****q様が
    800万円を調達しました。

  • g***b様が
    1000万円を調達しました。

  • q****f様が
    700万円を調達しました。

  • s***d様が
    1100万円を調達しました。

本日、先着10社限定。10秒簡単資金調達チェックを利用した方に、資金調達成功マニュアル(9,800円相当)3つを無料でプレゼントさせて頂きます

本日は残り10社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。

安定的な売掛金があればOK。無料診断後、すぐに資金調達プロがあなたに最適な事業資金を専門家をご紹介させていただきます。あなたの資金調達を全てサポートいたします

今、あなたにオススメ

×
資金調達プロ ファクタリング