【最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通すコツ!公庫で創業融資を17年半担当していたプロが教えます!2021年対応
日本政策金融公庫は「銀行からの資金調達が難しい個人事業主や中小企業」に対して、積極的に融資を行っており、会社経営者や個人事業主にとっては『心強い存在』です。
ここでは、日本政策金融公庫で事業資金の融資の審査を17年半担当していたプロが、日本政策金融公庫の融資審査を100%通す3つの「借入申込のコツ」について、同庫の審査の「内部の仕組み」とともに徹底的に解説します。
役立つビジネスニュース
□ 資金調達プロ『公式note』もチェック!
【日本政策金融公庫】関連融資&補助金まとめ NEW!
このページを最後まで読めば、あなたの融資の成功率は100%グーンと上がるでしょう。
令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金について(制度概要編)
日本政策金融公庫【公式】 (@JFC_information) | Twitter
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
このほか、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
▢ 資金調達プロの専門家コラム
日本政策金融公庫で融資を100%可決させるコツは3つ!
まずは、本記事のメインである「日本政策金融公庫で100%融資を受けるコツ」を3つご紹介しましょう。以下の3点をしっかり覚えておけば、日本政策金融公庫の審査に通る可能性は、大幅にアップします。
日本政策金融公庫で100%融資を可決させる3つのコツ |
---|
① まずは、300万円程度の小口融資で審査を受けてみよう! |
② 審査担当者の「プレゼン」を手伝おう! |
③ 申込金額による保証人の能力の考え方を知ろう! |
①〜③について、詳しく見ていくことにしましょう。
目次
- 日本政策金融公庫の融資審査を通すコツ① まずは、300万円程度の小口融資で審査を受けてみよう!
- 日本政策金融公庫の融資審査を通すコツ② 審査担当者の「プレゼン」を手伝おう!
- 日本政策金融公庫の融資審査を通すコツ③ 申込金額による保証人の能力の考え方を知ろう!
- 日本政策金融公庫の融資|書類作成と準備の進め方
- 日本政策金融公庫からの借入概要について
- 日本政策金融公庫で融資を利用するメリットとデメリット
- 日本政策金融公庫の融資制度を理解するのに役立つ記事一覧
- 日本政策金融公庫の融資審査まとめ
- 人気クレジットカード一覧
- 新着記事
- クレジットカード|関連記事
- 新着記事
- 人気記事
- 人気クレジットカード一覧
- お金の人気カテゴリー
- 関連サイト
日本政策金融公庫の融資審査を通すコツ① まずは、300万円程度の小口融資で審査を受けてみよう!
個人事業主の方や中小企業の経営者の方にお勧めなのが「300万円程度の小口融資」です。初めて融資を申し込んだ場合、通常の申込よりも審査は慎重に行われます。このため「200万円の融資を希望」してみても「100万円しか可決されない」というケースも珍しくありません。
「借入の実績」を作るという意味でも、最初は「小口融資からスタート」するのが良いでしょう。初回よりも二回目、三回目の申込の方が、日本政策金融公庫からの信頼は厚くなります。初回よりも(二回目以降の審査は)希望する金額がスムーズに可決されやすいものです。
日本政策金融公庫との付き合いは「長い目」で見ましょう。地道に、コツコツと信頼関係を築くのが「審査を100%通す」一番の近道です。大口融資を希望される方も(最初の段階では)小口融資で、審査や借入の経験を積んでおいてください。
日本政策金融公庫の平均融資単価というのは700万円程度
事実、日本政策金融公庫の平均融資単価というのは700万円程度といわれています。これはあくまでも平均の金額です。実際には大口の融資が平均の金額を引き上げていますので、最頻値(もっとも数的に多い)の融資金額は300万円から500万円といったところでしょう。
さらに申込金額については、「申込金額が妥当なものであるかどうか」も大切な点です。一律に「300万円で申しこめばよい」というわけではありません。ポイントとなるのは、「資金使途(借入金の使いみち)」と「事業の規模」でしょう。
資金使途については、大きく分けて「仕入れや諸経費の支払い」などに使う「運転資金」と、「車両や機械の購入」などに使う「設備資金」があります。運転資金については、事業の規模に対して過大であったり過小であったりしないかが見られます。 例えば仕入れに使う資金だとしたら、月々の仕入れ代金の数か月分が妥当な金額でしょう。
もちろん、妥当な金額は業種によっても変わってきます。例えば町の飲食店のように、毎日即金で現金が入るような業種であれば、それほどの仕入れ資金は必要にならないはずです。逆に仕入れの単価が高かったり、在庫を長く持つ傾向にある業種であれば、より多くの仕入れ資金が必要になるかもしれません。
日本政策金融公庫で、設備投資資金を調達する方法
設備資金についても同様に、過大であったり不要な投資であったりしないかが見られます。鮮魚店が配達用の車両を購入したいと言えば理屈は通りますが、美容室が顧客の送迎用に高級車両を購入したいと言ったら難しいかもしれません。
日本政策金融公庫は「事業資金のみを融資する専門の機関」であり、資金の使いみちと金額の大小についてはきちんと見られます。「何となく」で申込金額を決めると、審査の時に苦労することになるでしょう。
日本政策金融公庫の融資では「保証人を求められる」ケースが多いです。ただし、女性に関しては特例が設けられており「300万円までの小口融資に関しては、原則保証人や担保無し」で融資が受けられます。
女性におすすめ!日本政策金融公庫の小口融資制度
女性でこれから起業される方、企業間もない女性の方は「女性向け小口融資制度」に申込をしてください。日本政策金融公庫が積極的に取り組んでいる融資制度であり、保証人無しで融資が受けられます。
一般の方(女性以外の方)が保証人を探すのなら、同じ「日本政策金融公庫で融資を受けている」人を探されることをお勧めします。
実は、事業融資の審査は本人だけでなく、保証人の返済能力についても「慎重に審査が実施」されます。このため、日本政策金融公庫と付き合いのある事業主がいれば、審査はよりスムーズに(審査が)通りやすくなるのです。 また、日本政策金融公庫で融資を受けた方なら、保証人に対する理解も大きいはずです。
保証人が必要な場合は、既に「日本政策金融公庫で融資を受けている」人の中から候補者を探しましょう。
関連記事:【完全保存版】日本政策金融公庫の本店&全支店リスト!創業融資はここで申込OK!
日本政策金融公庫の融資審査を通すコツ② 審査担当者の「プレゼン」を手伝おう!
日本政策金融公庫に融資を申し込んだ場合、通常は支店に一度出向き、審査担当者と「面談」をすることになります。以降、融資が決まるまでのやり取りは、基本的にこの審査担当者が窓口になります。
面談では、取引先の名前や資金使途や決算書の不明な点など、かなり突っ込んだことまで聞かれます。これらについて、審査担当者が納得できるようにあなたは答えなくてはいけません。 しかし、スラスラと答えられないといけないなどということは全くありません。言いよどんだり間違ったことを言ってしまうこともあるでしょう。
あるいは、経理担当者に確認しないと分からないこともあるかもしれません。それは問題ありません。 大切なのは、「あなたの企業の弱点とセールスポイント」を「審査担当者が上司に説明できるように」真摯に答えることです。
あなたが直接顔を合わせるのは、おそらく審査担当者だけでしょう。しかし審査担当者は、あなたの企業が審査を通過できるように、決裁権限を持つ上司にいわば「プレゼンテーション」をしてくれる立場なのです。
ですからその「プレゼン」が上手くいくようにあなたはできる限りの「資料」を提供するべきなのです。 説明したくないことや、自分にとって不利な話もあるかもしれません。しかしそれを審査担当者に隠すべきではありません。
あなたの企業の弱点とそれをも上回るだけのセールスポイントが審査担当者に伝われば、審査担当者はあなたのために頑張って「プレゼン」をしてくれることでしょう。 審査担当者は、基本的にはあなたの味方なのです。
必要となる「資料」は事業計画書が最も適しています。以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:【2019年完全保存版】事業計画書の書き方100%ガイド!担当者に必ず響く事業計画書の作成方法&テンプレート
日本政策金融公庫の融資審査を通すコツ③ 申込金額による保証人の能力の考え方を知ろう!
日本政策金融公庫という機関は、いわば「国が経営する金融機関」です。ですから政府の方針や社会通念の変化などにより、融資制度が新設されたり廃止されたりという可能性はあり得ます。
しかし「融資をするにあたって、保証人が必要になる」という基本姿勢は、おそらく大きくは変わらないでしょう。(既に述べたように、保証人が不要の融資制度もあります。) そこであなたが行き当たりがちなのが、「土地を持っているけれど、年金暮らしの父親」と「賃貸マンションに住んでいるけれど、一流企業に長年勤める兄」と、果たしてどちらが保証人にふさわしいのか、という選択肢です。
結論から申し上げると「申込金額により、ケースバイケース」といったところでしょうか。 例えば、200万円の融資を毎月4万円の50回払いで返済するケースと、1000万円の融資を毎月20万円の50回払いで返済するケースとでは、保証人に求められる能力は違ってくるでしょう。 あなたが前者のような借り入れを望むのであれば、保証人はお兄さんの方がふさわしいかもしれません。
お金を貸す側としては、万が一あなたへの融資の返済が滞っても、毎月4万円の返済ならばお兄さんが肩代わりしてくれる、と考えるでしょう。 他方、後者のような借り入れを望むのであれば、お父さんの方がふさわしいかもしれません。毎月20万円の返済を肩代わりできるサラリーマンはなかなかいないでしょう。
お金を貸す側としては、土地を処分して一括で返済してくれる可能性があるお父さんの方が融資をしやすい、と考えるでしょう。 もちろん実務上は、お兄さんとお父さんの二人に保証人になってもらったり、お父さんの土地に抵当権(いわゆる担保)を設定する、というケースも考えられます。
日本政策金融公庫の融資|書類作成と準備の進め方
日本政策金融公庫の「書類作成と準備の進め方」については、以下の記事をご覧ください。
参考記事:日本政策金融公庫の融資「必要な書類」と成功する準備の進め方
日本政策金融公庫からの借入概要について
日本政策金融公庫からの「借入概要」については、以下の記事をご覧ください。各制度の詳細(申し込み条件等)を詳しく紹介しています。
参考記事:日本政策金融公庫完全ガイド 気になる概要を徹底解説!
日本政策金融公庫で融資を利用するメリットとデメリット
日本政策金融公庫のメリットとデメリットについては、以下の記事をご覧ください。
日本政策金融公庫の融資制度を理解するのに役立つ記事一覧
日本政策金融公庫の融資制度に関しては、こちらの記事でまとめて説明しています。
その他、理解を深めるために役立つ記事をまとめてみました。
・ 最新2019年版】日本政策金融公庫の金利は何パーセント?創業融資などの金利を徹底解説!
・ 【完全保存版】日本政策金融公庫の本店&全支店リスト!創業融資はここで申込OK!
・ 【2021年最新】日本政策金融公庫で融資を受けるメリットとデメリット総まとめ!
・ 【2021年最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通す3つのコツ!1000万円の借入申込の秘訣!
・ 日本政策金融公庫の融資「必要な書類」と成功する準備の進め方
・ 日本政策金融公庫(株式会社日本政策金融公庫)の理念をみてみよう!
・ 2018年〜2019年に利用できる、日本政策金融公庫の融資制度一覧
・ 創業計画書100%書き方ガイド!日本政策金融公庫から創業融資を受けるための5つのポイント
・ 【2021年最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通す3つのコツ!1000万円の借入申込の秘訣!
・ 【実録】日本政策金融公庫に断られた!リベンジに必要な正しい審査対策
・ 日本政策金融公庫とは?日本公庫を支える3つの機能と3つの目的
・ 【2018年度版】日本政策金融公庫(国民金融公庫)で融資を受ける際、注意すべきデメリットは4つ!
・ 【個人経営者の資金調達は日本政策金融公庫が低金利・貸し付け条件の良さでオススメ!
・ 【事業資金の調達は日本政策金融公庫とビジネスローンの併用がおすすめ【2021年最新ビジネスニュース】
・ 【日本政策金融公庫の入札情報が漏洩、国の金融機関は立て続けに信頼を失っている【2021年最新ビジネスニュース】
・ 【資金調達方法|創業資金や事業資金を日本政策金融公庫で借りるメリット【ビジネス2019年最新ニュース】
このほか、最新の情報については以下のサイトが参考になります。
参考リンク:融資のご案内(日本政策金融公庫)
日本政策金融公庫の融資審査まとめ
いかがでしたか? 今回は主に、「日本政策金融公庫から融資を受けるコツ」についてご説明しました。一般的に日本政策金融公庫は、融資が受けやすく ・借入金利も低いという大きなメリットがあります。まだ、利用をしたことがないという方も、ぜひ一度利用してみられることをお勧めします。
なお、日本政策金融公庫の融資は「審査に3週間〜1カ月程度の時間が掛かる」ので、資金調達が間に合わないという方には、ファクタリングやビジネスローンを併用されることをおすすめします。
参考記事:【2021年1月版】ビジネスローン35選!法人&個人事業主にオススメの事業融資を徹底比較!
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
このほか、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
***
この記事は、資金調達プロのお金&資産運用の専門家Tommyが作成しました。
人気クレジットカード一覧
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
新着記事
クレジットカード|関連記事
楽天カードの審査を通す3つのコツ!楽天カード申込前に知るべき審査ポイントを徹底解説!
楽天ビジネスカードの特徴と最新情報を解説!審査を通すコツも紹介
フリーランスに人気のクレジットカード!個人事業主OKのクレカ5選!
消費増税10%で最も得するクレジットカード6選!高還元率はコレ!
法人クレジットカードを選ぶなら!審査・年会費おすすめカード一覧
クレジットカードってどのようなもの?個人・法人向け商品についても検証!
クレジットカードのキャッシング機能、カードローンとはどのような違いがあるの?
カードローン&クレジットカードキャッシング、限度額を上げるにはどうしたらいい?
個人事業主の資金の調達に役立つ!経費をクレジットカードで計上するメリット
今すぐ30万円手に入る!?クレジットカードでお金を借りるには
クレジットカードの審査を通す4つのコツ!あなたも限度額100万円のカードを作れる
法人クレジットカード20選!あなたの経営に必ず役立つオススメカードまとめ
新着記事
人気記事
楽天カードの審査を通す3つのコツ!楽天カード申込前に知るべき審査ポイントを徹底解説!
楽天ビジネスカードの特徴と最新情報を解説!審査を通すコツも紹介
フリーランスに人気のクレジットカード!個人事業主OKのクレカ5選!
消費増税10%で最も得するクレジットカード6選!高還元率はコレ!
法人クレジットカードを選ぶなら!審査・年会費おすすめカード一覧
クレジットカードってどのようなもの?個人・法人向け商品についても検証!
クレジットカードのキャッシング機能、カードローンとはどのような違いがあるの?
カードローン&クレジットカードキャッシング、限度額を上げるにはどうしたらいい?
個人事業主の資金の調達に役立つ!経費をクレジットカードで計上するメリット
今すぐ30万円手に入る!?クレジットカードでお金を借りるには
クレジットカードの審査を通す4つのコツ!あなたも限度額100万円のカードを作れる
法人クレジットカード20選!あなたの経営に必ず役立つオススメカードまとめ
人気クレジットカード一覧
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
お金の人気カテゴリー
関連サイト
■ shikin-pro.com 2019-2020
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
【関連リンク】
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
上場・IPO・証券取引関連情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
お金の問題解決・信用情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公的制度の借入と融資
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Twitter
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Facebook
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Study Abroad
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Youtube
日本政策金融公庫
地方銀行
ネット銀行
都市銀行
信用金庫
信販会社
信託銀行
主要な消費者金融
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!




最新記事 by 資金調達プロ編集部 (全て見る)
- 決済アプリ・キャッシュレスサービス徹底比較! - 2020年12月27日
- クラウドファンディング徹底比較! - 2020年12月27日
- 経営者必見!ビジネスローン(事業者ローン)とは何か? - 2020年12月27日
金融機関からの借入の関連記事(205件)
【最新版】事業計画書の書き方100%ガイド!事業計画書の作成方法&テンプレート2021年対応
事業計画書の書き方100%ガイド!担当者に必ず響く事業計画書の作成方法&テンプレート 事業計画書は、創業融資・開業資金調…
最新版【銀行融資徹底ガイド】融資審査を通す9のコツ!公庫で融資審査を17年半担当していたプロが教えます!
【銀行融資徹底ガイド】融資審査を通す9のコツ!公庫で融資審査を17年半担当していたプロが教えます! 銀行からお金を借りる…
【最新2021年対応版】プロパー融資とは銀行が直接融資を行う仕組み!事業資金の調達にも活用可
プロパー融資とは銀行が直接融資を行う仕組み!事業資金の調達にも活用可 プロパー融資とは信用保証協会をはさまずに、直接銀行…
約束手形を受け取ったあなたが取るべき3つの行動とメリット・デメリット
約束手形を受け取った方を「受取人」と言い、手形を振り出す方を「振出人」と言います。私たちがもし「受取人」になったとしたら…
帝国データバンク評点を上げる5つのコツ!企業信用調査51点以上で銀行が営業にやってくる
帝国データバンクの評点をアップすれば、金融機関から信頼を得ることができ、事業資金の調達がしやすくなります。実際に、企業信…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,269件
- 1位532398
view【最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通すコツ!公庫で創業融資を17年半担当していたプロが教えます!2021年対応
- 2位510848
view【最新版】個人投資家ブログ80選!投資で一番儲かっている国内&海外投資家ランキング|2021年対応
- 3位506136
view借用書のテンプレートひな形10選!お金を貸したら借用書で証拠を残そう
- 4位297988
view【最新版】日本政策金融公庫で融資を受ける!公庫のメリットとデメリット|2021年対応版
- 5位269643
view【最新版】事業計画書の書き方100%ガイド!事業計画書の作成方法&テンプレート2021年対応
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年10月26日
2021年8月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業47社
2020年09月29日
2021年7月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業44社