【最新2021年1月版】日本政策金融公庫の融資に必要な書類と成功する準備の進め方!
【最新2021年1月版】日本政策金融公庫の融資に必要な書類と成功する準備の進め方!
日本政策金融公庫の融資は「準備の段階で決まる」といっても過言ではありません。早めに準備をスタートさせ、公庫で可決される書類を作成しましょう。
本記事では、日本政策金融公庫で融資で「必要な書類」と、成功する「準備の進め方」について説明しています。以下の記事と合わせてチェックしておけば「可決される確率」がアップするので、ぜひ参考にしてみてください。
参考記事:日本政策金融公庫で融資を受けるメリットとデメリット総まとめ!
令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金について(制度概要編)
日本政策金融公庫【公式】 (@JFC_information) | Twitter
***
この記事は、日本政策金融公庫で事業資金の融資の審査を17年半担当していたプロにインタビューを行い、資金調達プロ『お金の専門家』Tommyが内容を再編集しました。
Tommy shikinproのニュースサイト(Infoseek Social News)
最新Newsはここでも紹介(NewsPicks)
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
【最新記事】起業家必見!Googleがスタートアップを東京で支援!新たなビジネスへの可能性をGoogle Startups Campusで掴もう NEW!
■ shikin-pro.com 2019-2020
【公的制度の借入と融資に役立つリンク】
【中小企業・起業】
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
その前に・・・日本政策金融公庫の審査は通常でも、3週間〜1カ月の時間がかかってしまいます。政策金融公庫の「融資が間に合わない」とお悩みの方は、まず以下のビジネスローンに申込んでみてください。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
日本政策金融公庫の融資審査について
【2021年最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通す3つのコツ!1000万円の借入申込の秘訣!
融資の申請に必要な書類
日本政策金融公庫の申請に、共通する「必要書類」は、以下の通りです。
融資の申請に必要な書類(一覧)
審査で必要な書類・共通 |
---|
① 借入申込書 |
② 直近二期分の確定申告書 |
③ 決済後半年を経過している場合は、最新の試算表 |
④ 法人の登記簿謄本 |
⑤ 身分証明書(運転免許証やパスポート等) |
①〜⑤の詳細を簡単にまとめておきます。
① 借入申込書
借入申込書とは、申請に必要な用紙を指します。申込書は、以下のページから(該当する書類を)ダウンロードし記入してください。
また、最寄りの政策金融公庫の支店もしくは、事業資金相談ダイヤルでは書類の作成方法について説明を行っています。書式や作成について分からないことは、何でも相談してみてください。
・ 日本政策金融公庫・事業資金相談ダイヤル 0120-154-505(通話料無料)
(出典:日本政策金融公庫より)
このほか、回答に時間が掛かりますが(通常10営業日内に回答)インターネットでも各種相談に応じています。
② 直近二期分の確定申告書
所得を証明する書類として、直近二期分の確定申告書を準備しましょう。
勤務先(事業内容)に変更がないときなど、前年と前々年の年収(所得)が大きく変動していない場合は、前々年の源泉徴収票(確定申告書(控))をお願いいたします。勤務先(事業内容)に変更があるときなど、前年と前々年の年収(所得)が大きく変動している場合は、市役所などで課税所得証明書を取得していただくか、年 収が記載されている住民税課税証明書をお願いいたします。/出典:日本政策金融公庫
③ 決済後半年を経過している場合は、最新の試算表
最新の試算表とは、以下の書類を指します。
最近の試算表(決算後6カ月以上経過しているか、または事業を始めたばかりで決算を終えていない方)/出典:日本政策金融公庫
④ 法人の登記簿謄本
登記簿謄本とは、以下の書類を指します。
【登記簿謄本】登記簿の写しのこと。会社名・住所地・資本金・役員・代表取締役といった会社の基本的な情報が掲載されているもの。・全部事項証明書・一部事項証明書の2種類がある。通常、法務局へ行って申請すれば何通でも取得できる。/出典:コトバンク「登記簿謄本」
⑤ 身分証明書(運転免許証やパスポート等)
日本政策金融公庫に提出する「身分証明書」とは、以下の書類を指します。
出典:日本政策金融公庫
どの書類が必要なのか?
通常、公庫融資の(融資)申込用紙には以下の書類を添付し、提出します。
添付していただく書類は一般的には次のとおりです。
・ 創業計画書(ダウンロードはこちら)
・ 設備資金のお申込の場合は見積書
・ 履歴事項全部証明書または登記簿謄本(法人の場合)
・ 担保をご希望の場合は、不動産の登記簿謄本または登記事項証明書
・ 生活衛生関係の事業を営む方は、都道府県知事の「推せん書」または、生活衛生同業組合の「振興事業に係る資金証明書」
出典:日本政策金融公庫
本記事では「法人が融資を受ける場合」に必要な書類を紹介しました。個人事業主の方は、①の借入申込書と、②の直近二期分の確定申告書、⑤の最新の試算表 だけで申請できます。ただ、融資の内容によって必要な書類は変わってきます。どの書類が必要なのか、各制度の「概要」を必ずチェックしてから書類を準備し ましょう。
借入申込書の正しい書き方
借入申込書は、必要事項に空欄が無い様、きちんと記入しましょう。必要な書類は、以下のページからダウンロードできます。記入例や正しい書き方についても、PDF書類が用意されています。それぞれの記入例を見ながら、正しい書式で(書類を)作成しましょう。
【前身となった公庫は3つ】 |
---|
● 国民生活事業に関する「借入申込書」ダウンロード |
● 中小企業事業に関する「借入申込書」ダウンロード |
● 農林水産事業に関する「借入申込書」ダウンロード |
※ いずれも、日本政策金融公庫の公式サイト上のページです。
申込で注意すべきポイント
借入申込書は「記入例」を参考にするだけでは、不十分です。申込で失敗しないためには、本記事の前半に説明した「日本政策金融公庫で100%融資を可決させる3つのコツ」を実践することです。
融資結果を決めるのは、審査だけではありません。書類の内容、経営者として「信頼に値するかどうか」が、融資結果を左右します。(審査を重視するの ではなく)申込の前から慎重に行動しましょう。「融資の相談をする時点から、審査が始まっている」といっても過言ではありません。
日本政策金融公庫は「国の融資だから、気軽に申し込める」というのは、間違ってはいません。しかし、経営者として「だらしない姿」を見せては、融資可決は厳しくなります。みみなさんは「返済能力があり、地域の発展や雇用創出に役立つ企業」として、相手から『信頼される経営者』になってください。
参考記事:事業資金はこうやって調達する!融資の成功・失敗事例まとめ
なお申込みに必須ではありませんが、複数の手段で同時に資金調達に動くとき事業計画書がまとまっていると話がまとまりやすくなります。
関連記事:【2019年完全保存版】事業計画書の書き方100%ガイド!担当者に必ず響く事業計画書の作成方法&テンプレート
融資可決まで時間が掛かるので「準備は早めに」取り掛かろう!
融資を成功されるには「時間に余裕を持つ」ことが重要です。資金繰りに焦っていると、申請の手順を間違えたり、余計なミスが増えてしまいます。また、日本政策金融公庫の審査は(思いのほか)長い時間がかかってしまいます。特に「申込が初めての方」は、申込から審査の可決までに「1カ月程の時間」がかかります。
審査のスピードが速くなるのは、こんな時!
ただし、日本政策金融公庫で融資が「二回目以降」なら、審査のスピードは速くなります。また、用意した保証人が日本政策金融公庫で融資を受けた人(※ 前項① にある、300万円までの小口融資の記事を参照のこと)なら、通常の2倍速で審査結果が分かります。保証人に問題が無ければ、約二週間程で融資が実施されるでしょう。
「融資までに時間の余裕が無い」場合は、ビジネスローン専業の金融機関に申込をするか、ノンバンク融資を上手に活用してみてください。ビジネスローンやノンバンクからの融資については、以下の記事が参考になります。
【保存版】ノンバンクから借入!融資審査を通す3つの秘訣とメリット・デメリット
【保存版】ビジネスローン30選!法人・個人事業者向けローン一覧とメリット・デメリット
このように、日本政策金融公庫の融資以外にも(上記の)ビジネスローンや「事業者向けローン」が利用できます。「日本政策金融公庫の審査が難しい場合」は、資金調達の候補先として検討しましょう。最短即日〜2・3営業日以内に融資が受け取れるため、資金繰りのピンチにも迅速に対応できます。
まとめ
いかがでしたか? 今回は、日本政策金融公庫の融資「必要な書類」と「準備の進め方」について説明しました。最後に「準備を成功させる」ポイントについてまとめておきます。
「準備を成功させる」ポイント |
---|
☑ どのような融資があるのか「制度のすべて」を確認する |
☑ 審査の流れ、審査の傾向を掴んでおく |
☑ 時間に余裕を持って行動をする、必要な書類を早めに集める |
☑ ✓ 保証人を立てる場合は、既に「日本政策金融公庫で融資を受けている人」を探す |
☑ 申込フォームは間違いが無い様、正しく記入し提出する |
準備を始める前に、上記のポイントをしっかり押さえておきましょう。これで、融資の可決率は100%に近づき、必要な資金が調達できます!
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
日本政策金融公庫の資金調達・関連記事
【2021年最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通す3つのコツ!1000万円の借入申込の秘訣!
***
この記事は、資金調達プロのお金&資産運用の専門家Tommyが作成しました。
■ shikin-pro.com 2019-2020
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
新着記事
人気記事
楽天カードの審査を通す3つのコツ!楽天カード申込前に知るべき審査ポイントを徹底解説!
楽天ビジネスカードの特徴と最新情報を解説!審査を通すコツも紹介
フリーランスに人気のクレジットカード!個人事業主OKのクレカ5選!
消費増税10%で最も得するクレジットカード6選!高還元率はコレ!
法人クレジットカードを選ぶなら!審査・年会費おすすめカード一覧
クレジットカードってどのようなもの?個人・法人向け商品についても検証!
クレジットカードのキャッシング機能、カードローンとはどのような違いがあるの?
カードローン&クレジットカードキャッシング、限度額を上げるにはどうしたらいい?
個人事業主の資金の調達に役立つ!経費をクレジットカードで計上するメリット
今すぐ30万円手に入る!?クレジットカードでお金を借りるには
クレジットカードの審査を通す4つのコツ!あなたも限度額100万円のカードを作れる
法人クレジットカード20選!あなたの経営に必ず役立つオススメカードまとめ
人気クレジットカード一覧
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
カテゴリー
関連サイト
■ shikin-pro.com 2019-2020
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
【関連リンク】
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
上場・IPO・証券取引関連情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
お金の問題解決・信用情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公的制度の借入と融資
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Twitter
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Facebook
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Study Abroad
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Youtube
日本政策金融公庫
地方銀行
ネット銀行
都市銀行
信用金庫
信販会社
信託銀行
主要な消費者金融
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!




最新記事 by 資金調達プロ編集部 (全て見る)
- 決済アプリ・キャッシュレスサービス徹底比較! - 2020年12月27日
- クラウドファンディング徹底比較! - 2020年12月27日
- 経営者必見!ビジネスローン(事業者ローン)とは何か? - 2020年12月27日
公的融資制度の関連記事(63件)
【最新版】日本政策金融公庫で融資を受ける!公庫のメリットとデメリット|2021年対応版
アナタは起業資金(創業資金)を調達したいですか? 日本政策金融公庫は『国が100%出資する金融機関』ということもあり、銀…
【最新2021年1月版】信用保証協会から借入できる!あなたも融資審査を100%通す3つのコツ
【最新2021年1月版】信用保証協会から借入できる!あなたも融資審査を100%通す3つのコツ NEW! アナタは、信用保…
【2021年最新】公的融資制度で国や自治体から資金を調達する方法!中小企業が創業資金や事業資金を借入するコツ
NEW!公的融資制度で国や自治体から資金を調達する方法!中小企業が創業資金や事業資金を借入するコツ(2019年更新) &…
【保存版】事業資金調達100%成功ガイド|3つの方法と審査のポイント(2021年更新)
ここでは、事業資金の調達を「100%成功させる方法」を3つ紹介します。資金繰りでお困りの方は、本記事で取り上げる「審査の…
新規開業資金|新規開業資金の必要性は何か?
みなさんは新規総合融資金をご存じですか? 事業を起こす際には、必ず資金が必要になります。中には元手がほぼない状態で起こせ…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,269件
- 1位532419
view【最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通すコツ!公庫で創業融資を17年半担当していたプロが教えます!2021年対応
- 2位510908
view【最新版】個人投資家ブログ80選!投資で一番儲かっている国内&海外投資家ランキング|2021年対応
- 3位506199
view借用書のテンプレートひな形10選!お金を貸したら借用書で証拠を残そう
- 4位297995
view【最新版】日本政策金融公庫で融資を受ける!公庫のメリットとデメリット|2021年対応版
- 5位269673
view【最新版】事業計画書の書き方100%ガイド!事業計画書の作成方法&テンプレート2021年対応
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年10月26日
2021年8月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業47社
2020年09月29日
2021年7月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業44社