信用金庫のデメリット
信用金庫は中小企業の心強い味方ではありますが、デメリットがないわけではありません。デメリットだけにとらわれず、ケースごとに銀行と信用金庫を使い分けるなど、臨機応変な対応をすることが大事です。
※ なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
金利が高い
信用金庫はメガバンクと比べると大体1%程度、地方銀行と比べても大体0.5%程度融資金利が高くなります。

図 1金利の高さ概念図
もちろん、信用金庫が特別欲深いというわけではありません。信用金庫は小さな融資をたくさん取り扱っているため、どうしても事務作業にかかる人件費がかさんでしまうためです。
たとえば、1億円を1社に貸す場合と、500万円を20社に貸す場合について考えてみましょう。どちらも総額1億円を貸し出すので金利収益は一緒ですが、審査の回数に差が出ます。
1億円を1社に貸し出す場合、審査は1件で済みます。一方、500万円を20社に貸し出す場合は審査を20件行わなければなりません。審査が多くなればその分人件費もかさみますし、その埋め合わせは金利を高くすることによってフォローするほかありません。少額融資が多い信用金庫で金利が高くなるのは仕方ないことなのです。
ただ、近年はメガバンクの金利よりも安く貸し出す信用金庫も出てきています。金利はその会社の信用格付けによって決まるので、メガバンクからの格付けが低く、信用金庫からの格付けが高いという場合には金利がひっくり返ることもあります。
資金量に限度がある
信用金庫にも銀行と同様にプロパー融資があります。プロパー融資とはその金融機関が100%の責任を負って貸し出す融資のことです。
信用金庫は資金量がメガバンクと比べると少ないですから、プロパー融資で貸し出せる金額の限度は低めです。年間売上高が5億、10億ともなれば、運転資金や設備資金が億単位で必要になることも少なくないでしょう。しかし、それだけの額になると信用金庫の融資だけでは対応できないことがあります。
事業規模が大きくなってきた場合は地方銀行やメガバンクとも付き合いを始めたほうがいいでしょう。ただしその場合でも完全に縁を切ってはいけません。信用金庫は銀行と比べて優しいので、少額の資金が必要になったときなどは優先して助けてくれます。
卒業制度がある
信用金庫を利用できるのは「従業員数が300人以下」もしくは「資本金が9億円以下」の少なくともどちらか一方を満たしている事業者に限られます。最初はこの条件を満たしていたが、事業が拡大して条件を満たさなくなってしまった場合は、信用金庫から「卒業」しなければなりません。
ただし、現在は卒業生金融制度というものがあるため、卒業しても直ちに信用金庫と縁が切れるわけではありません。
卒業生金融とは卒業して会員資格を失った事業者に対する期限付きの融資です。会員だった期間によって5年間または7年間の融資を受けることが出来ます。
ネットバンクの使い勝手
ネットバンクの使い勝手はメガバンクに比べると劣ることが多いです。全国からお客さんが集まってくるメガバンクはホームページの使いやすさにも力を入れていますが、信用金庫はそれほどでもない傾向が強いです。
知名度
信用金庫はメガバンクほど有名でないので、両方口座を持っている場合はメガバンクを決済口座にした方が信頼性が高まります。
※ なお「信用金庫」のデメリットが気になる方は、ファクタリングやビジネスローンを利用しましょう。ファクタリングやビジネスローンであれば、資金量の限度や卒業制度を気にすることなく「必要な資金」が調達できます。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
本記事と合わせて読みたいおすすめ記事
・ 総額400万円、信用金庫と日本政策金融公庫から同時に資金調達。日本と海外の良いサービスを運ぶ橋渡しコンサルティング業、グローバルブリッジコンサルティング株式会社/代表取締役 本間俊之氏
・ 信用金庫と日本政策金融公庫から2,000万円の資金調達。人材サービスコンサルティング業の株式会社情熱/代表取締役 水野元気氏
・ 信用金庫と日本政策金融公庫から600万円の資金調達。日本のIT技術の底上げを目標に大学生向けパソコン教室を立ち上げた株式会社エフェクト/代表取締役 鈴木強志氏
・ 信用金庫の仕組み
・ 信用金庫のメリット、低金利の信用金庫ローンを活用したい!
***
この記事は、資金調達プロのお金&資産運用の専門家Tommyが作成しました。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避できます。
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2019-2020
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
上場・IPO・証券取引関連情報
お金の問題解決・信用情報
公的制度の借入と融資
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
公式Twitter
Study Abroad
その他
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!




最新記事 by 資金調達プロ編集部 (全て見る)
- 決済アプリ・キャッシュレスサービス徹底比較! - 2020年12月27日
- クラウドファンディング徹底比較! - 2020年12月27日
- 経営者必見!ビジネスローン(事業者ローン)とは何か? - 2020年12月27日
金融機関からの借入の関連記事(205件)
【最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通すコツ!公庫で創業融資を17年半担当していたプロが教えます!2021年対応
日本政策金融公庫の情報サイト|資金調達プロ 日本政策金融公庫は「銀行からの資金調達が難しい個人事業主や中小企業」に対して…
【最新版】事業計画書の書き方100%ガイド!事業計画書の作成方法&テンプレート2021年対応
事業計画書の書き方100%ガイド!担当者に必ず響く事業計画書の作成方法&テンプレート 事業計画書は、創業融資・開業資金調…
最新版【銀行融資徹底ガイド】融資審査を通す9のコツ!公庫で融資審査を17年半担当していたプロが教えます!
【銀行融資徹底ガイド】融資審査を通す9のコツ!公庫で融資審査を17年半担当していたプロが教えます! 銀行からお金を借りる…
【最新2021年対応版】プロパー融資とは銀行が直接融資を行う仕組み!事業資金の調達にも活用可
プロパー融資とは銀行が直接融資を行う仕組み!事業資金の調達にも活用可 プロパー融資とは信用保証協会をはさまずに、直接銀行…
約束手形を受け取ったあなたが取るべき3つの行動とメリット・デメリット
約束手形を受け取った方を「受取人」と言い、手形を振り出す方を「振出人」と言います。私たちがもし「受取人」になったとしたら…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,280件
- 1位533167
view【最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通すコツ!公庫で創業融資を17年半担当していたプロが教えます!2021年対応
- 2位513615
view【最新版】個人投資家ブログ80選!投資で一番儲かっている国内&海外投資家ランキング|2021年対応
- 3位509874
view借用書のテンプレートひな形10選!お金を貸したら借用書で証拠を残そう
- 4位298302
view【最新版】日本政策金融公庫で融資を受ける!公庫のメリットとデメリット|2021年対応版
- 5位271150
view【最新版】事業計画書の書き方100%ガイド!事業計画書の作成方法&テンプレート2021年対応
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年10月26日
2021年8月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業47社
2020年09月29日
2021年7月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業44社