日本政策金融公庫本店とは?アクセス情報や電話番号、事業内容と融資申し込みの流れを解説

日本政策金融公庫の本店は東京の大手町で平日の9時から17時の間営業をしており、電車で行くことをおすすめします。
事業としては「国民生活事業」や「農林水産事業」「中小企業事業」の3つが柱です。
融資をする際は実際にお店に足を運んで対面で面談をする必要があります。
今回の記事では、日本政策金融公庫本店の店舗情報やアクセス方法、事業内容と申し込み手順について紹介します。
記事を読むことで、本店にはどうやっていけば良いのかなどがわかりますので、ぜひ参考にしてください。
目次
日本政策金融公庫本店の店舗情報
郵便番号 | 100-0004 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区大手町1-9-4 大手町フィナンシャルシティノースタワー |
営業時間 | 平日9:00~17:00 |
電話番号 | 03-3270-1300 |
専門職員の駐在状況 | ー |
駐車場の有無 | 無(近隣の有料駐車場を利用) |
日本政策金融公庫の本店は、 民間でお金を借りるのが難しい人に向けて国が100%出資している金融機関です。
普通の銀行のサポート役として、中小企業や個人などの事業開始や暮らしを立て直したりするのを応援しています。
災害などがあったときも、頼りになる機関のひとつです。
2012年に本店移転をしている
2012年11月12日には、旧所在地(大手町1丁目9番3号)から現在の所在地(大手町1丁目9番4号)へ移転しているので注意してください。
日本政策金融公庫本店へのアクセス方法
日本政策金融公庫本店のアクセス方法は以下の通りです。
・東京メトロ丸ノ内線 大手町駅 A1出口
・東京メトロ千代田線・半蔵門線 大手町駅 C1出口
東京メトロ 丸ノ内線「大手町駅」から行く場合は、A1出口を出たあと、そのままエスカレーターを上がってください。
大手町フィナンシャルシティサウスタワーの入り口が見えるので、そのまままっすぐ進みます。
日本政策金融公庫本店は1階にあるので、迷うことはありません。
日本政策金融公庫の事業は3つ
日本政策金融公庫の事業は以下の3つがあります。
- 小規模事業者の金融支援を行う「国民生活事業」
- 農業・水産業の支援を行う「農林水産事業」
- 中小企業の支援を行う「中小企業事業」
それぞれの特徴について解説していきます。
小規模事業者の金融支援を行う「国民生活事業」
日本政策金融公庫の事業その1は、中小企業やフリーランス、個人事業主の金融支援を行う「国民生活事業」です。
新規で事業を創出しようと考えている方や事業者へ積極的な融資を行います。
また、経営コンサルティングの支援サービスは必要な情報収集に役立てられます。
地方でも開催をされているセミナーでは、 今後の経営に役立つ情報をインプット可能です。
農業・水産業の支援を行う「農林水産事業」
農林水産物や漁業などの分野を支援する役割を果たしているのが「農林水産事業」です。
水産業・農業は日本経済を支える基礎の一つであり、重要な役割を担う産業です。
農林水産事業は、この農林水産業者を支えるための融資を行い、日本の食の発展を陰から支える役割を果たしています。
農林水産業は、設備投資が利益に対して多額になることが多いため、 長期的に融資を行って経営の安定をサポートしています。
また、台風や長雨、鳥インフルエンザなどの要因による収入減にも耐えられるように、農林漁業セーフティーネット資金を利用した融資も「農林水産事業」の役割の一つです。
中小企業の支援を行う「中小企業事業」
3つ目の事業は、中小企業向けの長期事業資金を融資する「中小企業事業」です。
先ほども解説した通りで、中小企業は日本の会社の95%を占めており、日本経済の根幹を支えています。
つまり、中小企業なしには日本経済は立ち行かなくなってしまうのです。
日本政策金融公庫では、中小企業を対象に低金利・長期での融資を実施しており、 平均の融資額は1億円を超えています。
1億円を超えるような融資金額があれば、小規模事業者が新規事業の創出や既存事業の拡大をするためには十分なお金と言えます。
また、融資だけでなくビジネスマッチング・コンサルタントによる支援サービスを展開しているのも中小企業事業の魅力的なポイントです。
日本政策金融公庫融資申し込みの手順
日本政策金融公庫に融資を申し込む場合、まずは 電話で相談の予約をするのがおすすめ です。
予約すると、担当者との面談日時が決まるので、面談までに必要な書類を準備します。
さまざまな書類を用意しなければなりませんが、特に、直近2期分の決算書や事業計画書は必須となることが多いので、忘れないようにしてください。
実際の面談では、提出した書類をもとに話を聞いて審査をします。
審査に通れば融資が決まり、指定した口座に入金されるという流れです。
融資後は、返済計画に基づいて遅れることなくしっかりと返済をしていってください。
日本政策金融公庫で融資をする際の注意点
日本政策金融公庫は、開業したばかりの事業者でも利用しやすい「創業融資」などの制度があります。
そのため、 一般的な金融機関に比べて融資審査に通りやすいといわれています。
ただし、融資を受けるためにはいくつかの注意点があるので押さえておいてください。
まず、資金の使い道を明確にして、どのように資金を使うのか、担当者に伝えられるようにしなければなりません。
そのほか、借り換え目的での利用はできない点にも注意してください。
日本政策金融公庫では、他の金融機関からの借入金を返すための借り換え融資はしておらず、事業のための資金や運転資金に限られています。
日本政策金融公庫本店のまとめ
日本政策金融公庫は、 新規事業や事業拡大で融資が必要になった時にサポートをしてくれる金融機関です。
創業融資など、開業して実績がなくても申し込めるものもあり、多くの事業者にとって強い味方であるといえます。
融資は比較的通りやすいですが、必要書類は抜かりなく用意し、使い道についてもしっかりと説明できるようにさまざまな準備が必要です。
また、本店は最寄駅からアクセスしやすい場所にありますが、2012年に住所が移動しているので間違えないように注意してください。
昨日は0人が資金調達チェックの無料診断をしました。
今日は0人が資金調達チェックの無料診断をしました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。