セゾンファンデックス「不動産担保ローン」とは?その特徴やメリット・デメリットを解説【最新2022年版】
今すぐまとまった金額が必要ですか? 不動産を担保にして事業資金を借りようとしたものの、銀行ではうまくいきませんでしたか?
そんなときに検討したいのがセゾンファンデックスの不動産担保ローンです。ネットで簡単に申し込めて「銀行とは違う!」と評判です!
この記事では、開業資金にも使えて最高5億円まで融資が可能なセゾンファンデックス「不動産担保ローン」について取り上げます。
ちなみに、不動産担保ローンやカードローン、ビジネスローンを総合的にチェックしたい方は、以下の記事をご覧ください。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
目次
- はじめに|セゾンファンデックス「不動産担保ローン」とは
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の審査は厳しい?それとも簡単?
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の評判は?
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の詳細(契約内容)
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の融資対象者
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の借入方法
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」のWeb対応は?
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」のATMはどこにある?
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の金利(利息)
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の融資限度額
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の返済方法
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」申込みのための必要書類
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の審査難易度
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の審査日数やカード発行までの日数
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の年会費や保証料
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」は担保や保証人が必要?
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の利用でポイントは貯まる?
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」に付帯のカードはある?
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の取引手数料は無料?
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」以外の金融商品
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」とはどのような企業なのか
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」のメリットは?
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」のデメリットは?
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」申込みの流れ
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」で審査を通すコツはある?
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」についてよくある質問
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」を利用する際に注意したいポイントは?
はじめに|セゾンファンデックス「不動産担保ローン」とは
セゾンファンデックスの不動産担保ローン(正式名称は事業者向け不動産担保ローン)は、これから法人化する個人事業主や赤字決算の法人を含め、資金繰りを改善するためのローンとして法人や個人事業主に選ばれています。
その特長やメリットについては順番に取り上げていきますが、最高5億円まで融資してもらえて、しかも25年間という長期借り入れが可能になる魅力的なローン商品です。
□ 銀行とは異なる審査基準の不動産担保ローン!
セゾンファンデックスの不動産担保ローンは担保余力重視で最高5億円
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の審査は厳しい?それとも簡単?
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の審査は厳しくありません。
この点も後ほど説明していきますが、銀行の審査をイメージしている人は「不動産担保ローン=厳しい」と感じてしまうかもしれませんが、セゾンファンデックスでは独自の審査基準を設けているので安心してください。
単なるイメージで不動産担保ローンの活用をあきらめてしまうことがないようにしましょう。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の評判は?
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の評判は良好です。とくに銀行へ申し込んだものの好意的な結果が得られなかった法人や、開業資金を探していた人から喜びの声が上がっています。
なぜ評判が良いのか。その理由はこの記事を読んでいくとわかります。
□ 銀行とは異なる審査基準の不動産担保ローン!
セゾンファンデックスの不動産担保ローンは担保余力重視で最高5億円
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の詳細(契約内容)
ここで、セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の詳細(契約内容)について表で概観してみましょう。
セゾンファンデックス「カードローン(個人事業主専用)」の契約内容
融資対象者 | 法人・個人事業主
※ 個人事業主は、原則として申し込み時に満20歳以上70歳以下、完済時に85歳未満であるべき ※ 日本国籍、または永住許可を持っている |
資金使途 | 運転資金、設備投資、開業資金、納税資金、ローンの組換え など |
対象エリア | 全国
※ 一部、対応できない地域あり |
融資限度額 | 最高5億円(最低100万円から) |
契約利率 | 変動金利:2.75%~4.44%(2022年4月1日現在) ※ 年1回利率見直し ※ みずほ銀行の長期プライムレート+1.65%~2.65% ※ 4月1日を基準日として同年6月5日より新利率を適用 ※ 固定金利:4.50%~9.90%金利タイプ(変動金利または固定金利)は、セゾンファンデックスの審査により決定 |
実質年率 | 15.0%以内(事務手数料、調査料などを含めて年率で換算) |
延滞損害金率 | 年率20.00% |
融資方法 | 契約者の口座へ振り込み |
返済期間 | 5年~25年(60回~300回)
※ 変動金利の場合、利率の見直しに伴って原則として毎月の返済金額は増額されない ※ 返済期間は、最長で35年(420回)となる場合がある |
契約時に必要な諸費用 | 事務手数料:
※ 融資金額の1.65%(税込)以内 ※ 来社による契約ができない場合は、別途22,000円~44,000円(税込)の負担となる 調査料: ※ 融資金額の0.55%(税込)以内 ※ 収入印紙代相当額 ※ 登記費用(実費) ※ 振込手数料(実費) |
中途解約手数料 | 返済元金の3.0%以内 |
担保(抵当権設定) | 法人、代表者、またはその親族が所有する不動産
※ 抵当権の順位は問わない |
連帯保証人 | 原則不要
※ 法人融資の場合は、代表者の連帯保証が原則必要となる ※ 親族(三親等以内)が担保提供する場合は、連帯保証人とならなければならない場合あり |
商品名(正式名称) | 事業者向け不動産担保ローン |
返済方式 | 毎月元利均等払い |
返済日 | 毎月4日に指定口座から自動引落し(金融機関休業日の場合は翌営業日)
※ 初回の返済は融資日の翌々月 ※ 通帳などには、「セゾン」などの名称が表示される |
必要書類 | 法人の場合:
個人事業主の場合:
契約時に必要な書類:
|
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の契約内容について、表を通して概観することができました。詳細については、これから順番に取り上げていきます。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の融資対象者
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の融資対象者は法人と個人事業主です。
個人事業主の場合、原則として申し込み時に「満20歳以上70歳以下」、完済時に「85歳未満」であれば申し込めます。また、申込者本人が日本国籍、または永住許可を持っていなければなりません。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の借入方法
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」では、契約完了後に指定口座へ融資金額が振り込まれます。
契約後に入金日の指定がある場合は、事前にセゾンファンデックスへ相談してください。
□ 銀行とは異なる審査基準の不動産担保ローン!
セゾンファンデックスの不動産担保ローンは担保余力重視で最高5億円
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」のWeb対応は?
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」のWeb対応はかなり進んでいます。融資金額が大きい不動産担保ローンなのに申込みはネットから簡単に行なえます。
ネットで申し込む流れ
- 公式サイトから情報を入力する
- 確認して必要なら修正する
- 送信
契約後は、任意ですが「セゾンのネット会員」になることで各種サービスが利用できて大変便利です。
セゾンネット会員のサービス内容の例
- オンラインキャッシング
- 利用明細照会
- 利用可能額照会
- Web明細
- 登録内容変更
- 支払いの変更 など
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」のATMはどこにある?
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の場合、契約後の口座振込になりますので、ATMを多用することはありません。ここではセゾンファンデックスについて理解するための参考として情報を載せておきます。
セゾンファンデックスの契約者は、キャッシュディスペンサー(CD)やATMが使えます。キャッシュディスペンサーが設置されているセゾンカウンターについては、セゾンカウンター・セゾンATMで検索してください。
ATMは、セゾンATMだけでなく以下の金融機関やコンビニATMでも借り入れ・返済が可能です。
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 三井住友信託銀行
- 北洋銀行
- みちのく銀行
- 山形銀行
- 足利銀行
- 横浜銀行
- 京葉銀行
- 千葉銀行
- 京都銀行
- 関西みらい銀行
- 西日本シティ銀行
- 滋賀銀行
- 静岡銀行
- 山口銀行
- もみじ銀行
- 東京スター銀行
- 百十四銀行
- 北國銀行
- 百五銀行
- 福邦銀行
- 佐賀共栄銀行
- 豊和銀行
- 長崎銀行
- 宮崎太陽銀行
- 南日本銀行
- 広島銀行
- 北九州銀行
- 福井銀行
- 八十二銀行
- コンビニATM(セブン銀行、ローソン銀行、イオン銀行、イーネット)
- 全国の信用金庫
□ 銀行とは異なる審査基準の不動産担保ローン!
セゾンファンデックスの不動産担保ローンは担保余力重視で最高5億円
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の金利(利息)
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の金利(利息)は以下のとおりです。
- 変動金利:2.75%~4.55%(2022年4月1日現在)
変動金利では、年に1回利率の見直しが行われます。どのように見直されるかというと、「みずほ銀行の長期プライムレート」を参考値にして、そこから1.65%~3.45%プラスされます。なお、この見直しは4月1日を基準日として同年の6月5日から新利率が適用されます。
長期プライムレート
銀行が1年を超える期間で大企業向けに融資する際の指標となる金利。
略して「長プラ」ともいいます。かつて長期資金の融資を担っていた長期信用銀行の流れをくむみずほ銀行や、大手信託銀行などが毎月公表しています。みずほ銀行の場合、自身が発行する5年債の利回りを基準に市場金利の動向も踏まえて算出。実際の融資では、企業の財務状況や事業のリスクなどを総合的に判断して金利を決めているため、信用力が低い企業には貸出金利が上乗せされ、信用力が高ければ長プラを下回るケースもあります。短期(1年以内の期間)で貸し出す際に適用する金利は「短期プライムレート」といいます。引用:大和証券
- 固定金利:4.50%~9.90%
固定金利の場合は、その名のとおり「金利が固定される」わけなので、年1回の見直しや長期プライムレートは関係ありません。最初に決定された金利が返済の終わりまで適用されます。
なお、住宅ローンを組むときのように「私は変動金利がいい」「固定金利のほうが気が楽」と申込者が選択することはできません。金利タイプ(変動金利または固定金利)は、セゾンファンデックスの審査によって決定されます。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の融資限度額
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の融資限度額は5億円です。
※ 融資金額は100万円~5億円
5億円あれば、開業を含め事業に関係するほとんどの資金需要をカバーできますね。不動産担保ローンの威力を感じます。
□ 銀行とは異なる審査基準の不動産担保ローン!
セゾンファンデックスの不動産担保ローンは担保余力重視で最高5億円
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の返済方法
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の返済方法は「毎月元利均等払い」です。
元利均等払いとは
元利均等払いとは、毎月の返済額を一定にするための返済方式です。なぜ一定になるかというと、元金と利息がその月に応じて調整されているからです。
毎月の返済額が一定になるので返済計画が立てやすくなるのがメリットです。また、当然ながら借りている金額(元金)が大きいと利息負担が増えるわけですが、元金と利息の割合が調整されることによって返済当初も重い負担がかかることはありません。
返済当初は返済額に占める元金の割合が少なくなるので、総返済額が多くなってしまうことを理解しておく必要があります。
元金均等払いとの違い
単純に言うと、元利均等払いのメリットとデメリットが逆になったものが「元金均等払い」です。
元金均等払いとは、元金部分を均等にして毎月返済していく方式です。元金部分が均等なので、借入金額が多い返済当初は特に利息負担が増えるため、毎月の返済額が大きくなります。
その分、元利均等払いと比較して元金の減少が早くなるので、支払い総額で見ると少なくなります。
なお、セゾンファンデックスの事業者向け不動産担保ローンでは元利均等払いの一択です。予めそのことを理解しておきましょう。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」申込みのための必要書類
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」に申し込むためには、下記の書類を準備する必要があります。
法人の場合:
- 法人代表者の本人確認書類(運転免許証や運転経歴証明書、パスポート、健康保険証など)
- 法人代表者の住民票(世帯全員分の記載があるもの)
- 法人代表者の収入証明書(源泉徴収票、確定申告書、課税証明書など)
- 法人の本人確認等書類(商業登記簿謄本)
- 決算報告書(直近2期分)
- 事業計画書(新規事業の場合は、創業計画書など)
- 法人、および担保提供予定者の納税証明書(固定資産税・所得税・住民税など)
- 担保予定不動産のローン残高が確認できる残高証明書、返済予定表、返済口座通帳など
- その他必要に応じて書類提出が求められる場合あり
個人事業主の場合:
- 本人確認書類(運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、健康保険証など)
- 住民票(世帯全員分の記載があるもの)
- 収入証明書(確定申告書、課税証明書など)
- 事業計画書など(新規事業の場合は、創業計画書など)
- 担保提供予定者の納税証明書(固定資産税・所得税・住民税など)
- 担保予定不動産のローン残高が確認できる残高証明書、返済予定表、返済口座通帳など
- その他必要に応じて書類提出が求められる場合あり
また、本審査を通過して契約する段階になったら以下の書類が必要となります。
契約時に必要な書類:
- 実印
- 印鑑登録証明書(3ヶ月以内のものを2通)
- 銀行届出印
- 登記済権利証(登記識別情報)
- 上記以外の書類提出が求められることもある
提出すべきものを確実にそろえるようにしてください。なお、セゾンファンデックスの事業者向け不動産担保ローンのページから必要書類のついてのPDFファイルをダウンロードすることもできます。
ダウンロードページ:セゾンファンデックス
□ 銀行とは異なる審査基準の不動産担保ローン!
セゾンファンデックスの不動産担保ローンは担保余力重視で最高5億円
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の審査難易度
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の審査難易度について、明確な基準が一般公開されているわけではありません。
公式サイト上では、以下のように書かれています。
- 銀行とは異なる審査基準
- 担保余力を重視
- 親族の担保も可
銀行で、業歴や業績を重視して審査された経験がある方はわかると思いますが、なかなか厳しいものがありますよね。その点、セゾンファンデックスでは「銀行ではない」という利点を生かして、積極的な不動産担保による融資を実行しています。
セゾンファンデックスでは担保余力を重視しているので、この点でも審査が厳しすぎることはないと判断できます。
担保余力とは、担保として残っている価値のことです。たとえばですが、担保としての価値が1億円の物件を持っているとして、その不動産を担保に1,000万円の借り入れをしているとしたら、担保余力は9,000万円です。この担保余力を評価してくれます。
加えて、自分自身だけではなく親族の担保も受け入れてもらえるので、総合すると「難易度はそこまで高くない」と言えます。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の審査日数やカード発行までの日数
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の審査日数について、正確な日数が約束されているわけではありません。
しかし、公表されている情報を掛け合わせるとわかることがあります。
- 仮審査結果は申込みから最短で即日回答
- 本審査は、必要書類が提出されてから最短で3営業日
融資額が大きい不動産を担保にするローンでも、セゾンファンデックスなら仮審査や本審査がスピーディに扱われます。
ちなみに、不動産担保ローンの融資は口座振込になりますので、専用カードが発行されることはありません。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の年会費や保証料
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」を利用しても年会費の心配はありません。
「保証料」という名目によって単独で費用を徴収されることもありません。
□ 銀行とは異なる審査基準の不動産担保ローン!
セゾンファンデックスの不動産担保ローンは担保余力重視で最高5億円
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」は担保や保証人が必要?
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の担保や保証人について見てみましょう。
担保
言うまでもなく、不動産担保ローンなので「不動産が担保」になります。具体的に言うと、法人、代表者、またはその親族が所有する不動産が担保の対象になります。
親族が所有している不動産については、所有者の承諾があれば担保にすることが可能です。抵当順位は問われません。
担保について不明な点があるときは、申込み前に電話で確認しておくとよいでしょう。
電話での相談:
東日本:0120-212-622
西日本:0120-517-050
※ 平日9:00~17:30 土日祝は休み
保証人
連帯保証人は原則不要です。
ただし、法人への融資の場合、代表者の連帯保証が必要になります。また、親族(三親等以内)が担保提供する場合は、連帯保証人とならなければいけないことがあります。
連帯保証とは、保証人が本来の債務者と連帯して債務を負担することを指します。法人として融資を受けるときでも、代表者が連帯保証することで、万が一のときの債務は代表者自身が負うことになります。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の利用でポイントは貯まる?
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」を利用してもポイントは貯まりません。
もし「100円で1ポイント」貯まるとしたら、取引額が大きいので膨大なポイントが貯まりますよね。断念ながら、ローン商品でポイントが貯まることはありません。クレジットカードと混同しないようにしましょう。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」に付帯のカードはある?
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」に付帯のカードはありません。
ETCカードや法人カードを必要とするときは、セゾンファンデックス提供の商品か他社の商品を探して契約しましょう。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の取引手数料は無料?
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」では、契約時に手数料がかかります。
事務手数料:
※ 融資金額の1.65%(税込)以内
※ 来社による契約ができない場合は、別途22,000円~44,000円(税込)の負担となる
調査料:
※ 融資金額の0.55%(税込)以内
※ 収入印紙代相当額
※ 登記費用(実費)
※ 振込手数料(実費)
では、総額いくらになるのか。それは一言でいえば「融資金額」によります。融資金額が大きくなるとその分だけ手数料が上がります。
と言っても、不動産担保ローンで手数料が発生するのはセゾンファンデックスだけではありません。一般的に不動産担保ローンには事務手数料や調査料が付きものです。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」以外の金融商品
セゾンファンデックスでは、事業者向け不動産担保ローンだけでなく、個人事業主向けのカードローンを提供しています。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
□ 銀行とは異なる審査基準の不動産担保ローン!
セゾンファンデックスの不動産担保ローンは担保余力重視で最高5億円
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」とはどのような企業なのか
株式会社セゾンファンデックスはクレディセゾングループの一員です。
事業内容は以下のようになっています。
セゾンファンデックスの事業内容
- 個人、法人、個人事業主向けの融資事業
- 不動産金融事業
- 不動産ソリューション事業
- 信用保証事業 など
本社所在地:
〒170-6073
東京都豊島区東池袋三丁目1番1号 サンシャイン60 53階
TEL. 03-3988-1883 FAX. 03-3985-5790
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」のメリットは?
ここで、セゾンファンデックス「不動産担保ローン」のメリットについて考えてみましょう。こんなものがあります。
事業者向け不動産担保ローンのメリット
- 金利が低い
- 5億円まで最長25年の借り入れが可能
- 銀行で対応が難しいケースでも対応
- 開業資金にも使える
- 対応エリアが全国
金利が低い
担保を差し出さないローンと比較すると、不動産担保ローンのほうが金利が低くなります。
金利の比較
- セゾンファンデックス「カードローン(個人事業主専用)」:年率6.5%~17.8%
- セゾンファンデックス「不動産担保ローン」:年率2.75%~9.90%
金利を低く抑えることで支払い総額を少なくすることができます。
5億円まで最長25年の借り入れが可能
セゾンファンデックスの不動産担保ローンなら最高で5億円まで借りられます。しかも借入期間が最長25年なので、さまざまな事業資金ニーズを満たしてくれます。
こちらも無担保のローンと比較すると「多く長く」借りられるので、担保にできそうな不動産を持っているなら積極的に検討するとよさそうです。
銀行で対応が難しいケースでも対応
セゾンファンデックスは「銀行では難しいケースも対応します」と言っています。
とくに創業して間もない会社や赤字決算になっている会社、これから開業する人など、銀行では断られる可能性があるケースでは心強い味方となっています。「実際に銀行に頼んでダメだった」という場合でもあきらめずに相談するとよいでしょう。
セゾンファンデックスが評価するポイント
- 担保余力
- 事業計画
- 返済計画
- 資金計画
開業資金にも使える
セゾンファンデックスは「事業者向け不動産担保ローン」としていますが、それでも開業資金に充てることができます。
「開業資金を調達したいんだけど、使途に含まれていないことが多いので苦労している・・・」というときにとても便利ですね。
対応エリアが全国
対応エリアが全国であることもメリットの1つです。
都心から離れていたり地方の不動産だったりすると、銀行では断られてしまうことがあります。いい金融機関が見つかっても、対応エリアから外れていたらどうしようもありません。
その点、セゾンファンデックスなら“どこのどんな物件”でも積極的に検討してくれます。
※ 一部対応できないエリアがあります。詳しくはこちらをご確認ください。
□ 銀行とは異なる審査基準の不動産担保ローン!
セゾンファンデックスの不動産担保ローンは担保余力重視で最高5億円
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」のデメリットは?
次にセゾンファンデックス「不動産担保ローン」のデメリットも見ておきましょう。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」のデメリット
- 提出書類の準備が必要
- 金利タイプが選べない
- 返済方式が一択
提出書類の準備が必要
無担保のローンや融資限度額が低いカードローンと比較すると、不動産担保ローンではどうしても提出書類が多くなります。
もちろん提出書類が多いのはセゾンファンデックスに限った話ではありません。
金利タイプが選べない
セゾンファンデックスの不動産担保ローンでは金利タイプが選べません。
固定金利か変動金利か。それは所定の審査を経てセゾンファンデックス側によって決められます。
返済方式が一択
返済方式も選べません。セゾンファンデックスの不動産担保ローンは元利均等返済方式の一択になります。
「どうしても元金均等返済にしたい」とか「金利タイプを選びたい」というときは、他社の不動産担保ローンをチェックするとよいでしょう。
以下の記事を通して他社のビジネスローン・不動産担保ローンをまとめてチェックすることができます。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」申込みの流れ
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」申込みの流れは、大きく分けて4ステップになります。
申込みの流れ
- 申込み
- 仮審査
- 書類の提出と本審査
- 契約と融資
それぞれのステップを簡単に確認していきます。
ステップ1:申込み
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」の申込方法は以下の4つです。
- ネット
- 電話
- FAX
- 郵送
申込み前の相談は電話で受け付けています。申込みはネットからが簡単・便利です。
電話での相談:
東日本:0120-212-622
西日本:0120-517-050
※ 平日9:00~17:30 土日祝は休み
ステップ2:仮審査
申込みが済んだらさっそく仮審査してもらえます。
仮審査の結果は最短で即日回答です。申し込んでから「どうなるのだろう・・・」という不安な時期を過ごさずに済みます。
ステップ3:書類の提出と本審査
仮審査が終わったら、こんどは本審査に必要な書類を提出します。
書類の提出が終わったら、最短3営業日で本審査が完了します。
ステップ4:契約と融資
本審査が終わったら、いよいよ契約です。契約に必要な書類を持って来社します。
契約が済んだら融資金額が銀行口座に振り込まれます。
□ 銀行とは異なる審査基準の不動産担保ローン!
セゾンファンデックスの不動産担保ローンは担保余力重視で最高5億円
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」で審査を通すコツはある?
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」で審査を通すコツは何でしょうか?
銀行とは異なる審査基準で扱ってくれるセゾンファンデックスなら、よほど不動産に問題がない限り“審査落ち”にはなりません。コツを考えておくとよいのは「審査に通るかどうか」よりも「希望金額を融資してもらえるかどうか」です。
繰り返しになりますが、セゾンファンデックスが評価するポイントは以下のとおりです。
セゾンファンデックスが評価するポイント
- 担保余力
- 事業計画
- 返済計画
- 資金計画
事業についてしっかりと書類で説明できるかどうかがポイントになります。慌てたりいい加減に済ませようとしたりせず、真剣に取り組んでください。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」についてよくある質問
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」についてよくある質問も見ておきましょう。
業歴1年未満なので、まだ決算書がありません。それでも審査してもらえますか?
大丈夫です。設立されて間もない会社への融資実績が多数あります。事業計画書によって将来の事業展開を示すことで融資が可能になります。
不動産担保ローンで融資してもらうとして、完済前に追加融資してもらうことは可能ですか?
完済前の追加融資も可能です。担保余力や返済余力がポイントになりますが、追加で資金を必要とするときは遠慮なく相談してください。
不動産購入目的での借り入れは可能ですか?
可能です。融資実績が多数あります。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」を利用する際に注意したいポイントは?
最後に、セゾンファンデックス「不動産担保ローン」を利用する際に注意するとよいポイントをチェックしておきましょう。
来社による契約が基本
セゾンファンデックスの不動産担保ローンでは、来社による契約が基本となります。最寄りの場所については仮審査後にセゾンファンデックス側から説明があります。
事前に確認しておきたい場合は、電話で問い合わせてください。
なお、来社しないでの契約も可能ですが、手数料(20,000円~40,000円)が発生します。
相談窓口:
東日本:0120-212-622
西日本:0120-517-050
※ 平日9:00~17:30 土日祝は休み
中途解約すると手数料が発生する
セゾンファンデックス「不動産担保ローン」は中途解約が可能です。でもその場合は手数料が発生します。
※ 中途解約手数料は返済元金の3.0%以内です。
銀行からの借り換えキャンペーンが実施されることも
セゾンファンデックスでは定期的に魅力あふれるキャンペーンを展開しています。その1つが「銀行からの借り換えキャンペーン」です。
もちろん「キャンペーン期間中まで待って申し込む」とはいかない場合がほとんどだと思います。参考程度に覚えておくとよいでしょう。
□ 銀行とは異なる審査基準の不動産担保ローン!
セゾンファンデックスの不動産担保ローンは担保余力重視で最高5億円
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
昨日は0人が事業資金の調達に成功しました。
今日は0人が事業資金の調達に成功しました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
f***l様が
800万円を調達しました。j*****v様が
700万円を調達しました。e***q様が
300万円を調達しました。c*****v様が
300万円を調達しました。p******w様が
500万円を調達しました。
本日は残り10社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。