注目の副業!初心者でも月3万円稼ぐ!ネットで稼ぐ11の厳選方法とは?
NEW!お金を作る方法30選!カードローンやキャッシング以外の方法で今すぐ10万円のお金を作る最終手段!
「スマホやネットで稼ぐ人がいると聞いたけど、自分にもできるんだろうか…?」「今のままでは、自分と家族にとって将来が安心だと思えない…」
そんな疑問や不安を抱えていませんか?
収入を増やすためには仕事を増やせばいい。ある意味では簡単なことかもしれませんが、だからといって仕事終わりの夜間や休日にアルバイトに出かけるのは大変ですよね。
そこでこの記事では、「収入を増やしたい」「将来を安定させたい」という2つの願いを達成するために、最近テレビなどでも紹介されることが増えてきたネットで稼ぐ方法を詳しく解説していきます。
パソコンに詳しくなくても、特別なスキルを持っていなくても大丈夫!初心者向けにおすすめの方法メインでご紹介します。
関連記事①:【2021年最新】お金を作る方法30選!カードローンやキャッシング以外の方法で今すぐ1万円〜100万円手に入れる方法(まとめ)【2021年最新版】
関連記事②:ネットビジネスでお金を稼ぐ、ネットでお金を儲ける方法【2021年最新版】
関連記事③:お金を稼ぐ方法、誰でも簡単にできる副業を徹底比較!【2021年最新版】
月間200万円稼ぐ、資金調達プロ編集部員が初心者向けに書籍を書きました!
これを読むだけで忙しいアナタでも月10万円の収入が手に入ります。
とはいっても、ネットで稼ぐってなんとなく怪しいかも…と感じていませんか?
それも無理はないと思います。なぜならあなたはまだ「ネットで稼ぐ」ことについてほとんど知らない状態だからです。よく知れば、自信をもってスタートできるようになるでしょう。
だからこそ、この記事ではこんな点を取り上げていきます。
- ネットで稼ぐことについてしっかり理解しよう
- ネットで稼ぐ前に注意点を知っておこう
- ネットで稼ぐ具体的な方法
- これからネットで稼ぐにあたって覚えておきたい点
それではさっそく順番に見ていきます!
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
安定収入があっても今どうしてもお金が必要、、、な方にオススメです!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
目次
1. ネットで稼ぐってどういうこと?
もし誰かから、「〇〇さん、ネットで稼いでいるらしいよ~」と聞いたら、正直なところあなたはどのように感じますか?
もしかしたら「え~ネットで稼ぐなんて、何をしているんだろう~なんだか怪しいね~」と答えるかもしれませんね。
そうであれば…同じように感じている人がまだまだわたしたちの周りにはたくさんいるということになります。本当に「ネットで稼ぐ=怪しい」のでしょうか?
1-1.「ネットで稼ぐ=怪しい」?
ネットで稼いでいる=なんとなく怪しいことをしているという意味でしょうか。そんなことはありません。
少し考えてみてください。インターネットが普及する前は、あなたは雑貨や生活用品をお店に買いに行っていませんでしたか?
わざわざ時間をかけておしゃれなお店、人気があるお店まで出かけて行ったかもしれません。
それが今ではどうでしょう。インターネットで注文して宅配してもらっていませんか?オンラインショップで購入していることもあるはずです。
オンラインショップとは、インターネットを通じて商品を販売するWebサイトなどのこと。
取扱い製品の紹介ページや購入手続きのページなどで構成され、利用者はほしい商品を選択して配送先や決済情報などを入力・送信することにより、購入の申し込みを行なうことができる。商品は宅配便などで購入者の元に届けられる。決済方法としてはクレジットカードや銀行振込、電子マネーなどによる事前入金のほか、運送事業者の代金引換配達などを利用できる場合がある。引用元:e-Words
オンラインショップは、実際の店舗を持たずにネット上で運営しているお店です。ということはつまり、オンラインショップの運営者は「ネットで稼いでいる」ことになります。
では、あなたはオンラインショップを運営している人を「怪しい!」と思いますか?そんなことはありませんよね。
1-2.つまり、ネットを介して収益を得るということ
ネットで稼ぐとは、つまりネットを媒介として収益を得る(お金を稼ぐ)ということなんです。ただそれだけです。
ネットが普及している今、ネットを使って仕事をする人が増えています。
ネットで稼いでいる人の例
- スカイプ英会話の講師
- デイトレーダー
- オンラインショップ運営
- YouTuber
- コンサルタント など
では、あなたの場合はどうでしょうか?
1-3.ネットで稼ぐ条件って?
あなたの場合、ネットで稼げそうですか?
いきなりそう聞かれても、どうやって稼いでいいのかアイデアがあるわけではないし、まだ不安もあるし、困ってしまいますよね。
ではまず、ネットを使って収入を得る準備ができているかチェックしてみましょう。ネットを使って収入を得るためには次の3つの条件がそろっていなければいけません。
ネットを使って収入を得るための条件
- インターネットに接続できる端末(パソコンやタブレット、スマートフォン)
- 稼ぐための方法
- 稼ぐための時間
1-3-1.インターネットに接続できる端末
大前提として、ネットで稼ぐためにはインターネットに接続できる端末が必要です。すでに自宅の環境は整っていますか?
最近ではスマホだけでネットを使う人も増えていますが、できればパソコンを用意するといいでしょう。操作性やスピードを考えると、現状ではパソコンのほうが圧倒的に便利です。
1-3-2.具体的な方法
当然ですが、パソコンを使ってネットに接続したら自動的に稼げるわけではありません。稼ぐためには「どのように?」という方法が必要になります。
この記事で「ネットで稼ぐための方法」を知ることができますので、この点は安心してください。次に進みましょう。
1-3-3.時間
ネットを使って収入を得たいなら、時間が必要になります。これも当たり前のように聞こえるのですが、いざネットを使って活動を始めると、意外と「時間がなくてなかなか進まない…」という現実に直面する人が多いのです。
あなたは今、時間がたっぷりある暇な人でしょうか?何もすることがないので、暇つぶしにネットを使って働こうとしていますか?
そうではないと思います。きっと定職に就いていて、毎日忙しく過ごしていると思います。その上で、今の生活を少しでも楽にさせるために、また将来に備えるために副業を考えているのかもしれませんね。
そうであれば、時間を捻出するという課題をクリアしなければなりません。「時間があったらやる」くらいの感覚では、いつまで経っても稼げるようになりません。それだったら、むしろアルバイトを始めて強制的にシフトを決められたほうが稼げます。
あなたの場合、いつ時間を取れそうですか?
時間を捻出するタイミング
- 週末のどちらか1日
- 寝る前の2時間
- 朝早く出勤して会社近くのカフェで1時間 など
ネット環境が整っていて、この記事で「どんな方法で稼ぐか」決めて、時間を買い取る覚悟があるなら、あなたはネットで稼ぐ準備が整いつつあると言えます。
1-4.まずは始めよう!
もし今の時点で、「自分は準備が整っているかも」と思えるなら、さっそく始める方向で進んでいきましょう!
なぜこのようなことを言うかというと、意外なことに「願いを持ちながらも実際に行動しない」人が多いんです。いつも「〇〇できたらいいな~」と考えるのですが、いざ具体的になにかするかというと、ほとんどしません。
思い切って決断するかというと、決定を恐れて前に進みません。
あなたはいかがでしょうか?本当にネットで稼ぐつもりがありますか?
きっとあると思います。ではさっそくその方法を確認していきましょう。
…とその前に、いわゆる“おいしい話”に惑わされないように、次の項目を見ておきましょう。
2. 知っておくべきこと
確実にネットを使って収入を得るためには、当然ですが「正しい方法」で稼がなければなりません。逆に考えると、正しくない方法を選んでしまうと、稼げない、もしくはただ稼げないだけではなく損失を被る可能性もあります。
とくに、ある人が「ネットで稼ぎたい!」と思って情報を調べると、そこにはかならず「だれでも簡単!ネットで稼げます」という情報がつきまとってきます。このような情報には注意してください。
もし「だれでも簡単!ネットで稼げます」という宣伝を鵜呑みにしてしまうと、その先にはこんな現実が待っているかもしれません。
- 高額な情報商材を買うよう勧められ、買ってそのとおりに作業しても一向に稼げない
- ある仕事を始める準備と称してテキストなどを買わされるが、その後仕事の依頼がない(実態がない)
- 法に触れる仕事をするよう求められる など
今、情報商材ビジネスが熱くなっています。それだけ購入者がいるということです。
情報商材
情報商材(じょうほうしょうざい)とは、主にインターネットなどを介して売買される情報のこと。「情報」の内容自体が商品となるものである。情報商材を販売することを情報販売と呼び、情報商材の販売を職業として始めることを情報起業と呼ぶ。
(中略)
これらは、いわゆるハウツーやマニュアルのような実利的な情報であるが、こと日本では2000年代以降にインターネット経由で「儲かる」や「成功する」などの方法論・手法をまとめたテキストの類を販売する業者や個人が増加している。1980年代には競馬予想会社の競馬予想やパチンコにおける所謂「必勝法」の類が、雑誌やスポーツ紙などを広告媒体として、「会員に情報を提供する」という形で会員を募集している。
引用元:ウィキペディア
もちろん、価値がある情報商材も多いのですが、中には「このメソッドを習得すれば、あなたは寝ているだけで毎月50万円の収入が!」みたいなものが存在します。実際そのとおりに作業しても収入にならないのがオチです。
他にも、「ライターとして活躍してもらうために」と称して、まず研修のためにテキストなどを買うよう勧められるケースもあります。
「これで私もライターデビュー!」と思って頑張っても、実際にはその後で仕事の依頼が舞い込んでくることがありません。最初からテキストなどを買わせることだけが目的だからです。そのような“実態のない”誘いにも注意してください。
さらに悪いことに、ネット上で「稼ぎたい」という願望を持っている人を引き寄せて、違法な仕事を依頼してくるケースも見られます。絶対にかかわらないでください。
こんなふうに、「だれでも簡単!ネットで稼げます」には注意してください!というと、なんだか不安が募ってしまって、どの仕事も「大丈夫かな…」と思えてくるかもしれません。
でも大丈夫です。怪しい仕事についていろいろ調べていくよりも、「ちゃんとした仕事がどれか」をしっかり理解すればいいのです。ちゃんとした仕事の中から選べば、怪しい案件に巻き込まれることはありません。
それで、これからの部分では「ネットでできるちゃんとした仕事」を取り上げていきます。まずはこの中から選んで始めるようにしてください。慣れてきたら、自分でいろいろ考えて他の方法に切り替えてもよいでしょう。
少しでも選びやすくするために、これから「願い別」に分類して紹介していきます。
今のあなたの気持ちは…
- 今の生活を楽にするために、コツコツ稼ぎたい?
- 将来的に大きく稼げるよう、今からコツコツ続けていきたい?
- ある程度のリスクは取れる!だから大きく稼ぎたい?
では、それぞれについて見ていきましょう。
月間200万円稼ぐ、資金調達プロ編集部員が初心者向けに書籍を書きました!
これを読むだけで忙しいアナタでも月10万円の収入が手に入ります。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
安定収入があっても今どうしてもお金が必要、、、な方にオススメです!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
3. 初心者がネットで稼ぐ11の方法
ではまず、「堅実に稼いでいく方法」を取り上げていきます。
堅実というわけですから、大幅に稼げるわけではないものの、コツコツ続けることで確実に収入を得ることができる方法になります。
「今の生活に+αを求めている」「買いたいものがあるので、臨時収入が欲しい」「アルバイトをするよりは家でネットを使って副業をしたい」という人にピッタリのお仕事です。
3-1.ライティング
仕事のジャンル | ライティング |
主な仕事内容 | ウェブサイトやブログ用の記事を作成する |
必要な資格や経験 | WEBライティング技能検定など民間資格あり ※仕事に必須ではない |
目標にできる金額 | 月3万円程度からスタート |
いつ働けばいいか | 自分のペースでOK(ただし締切は厳守すべき) |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 最初は慣れるために単価が安くても簡単な案件をどんどんこなして、慣れてきたら高単価案件にチャレンジするといいですよ! |
ライティングのお仕事は、資格や経験がなくても「文章を書くのが好き」「いろいろ調べて自分で書いてみたい」という意欲があれば始められます。
ライティングの仕事のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
意欲があれば始められる PCやタブレット、スマホがあればいつでもどこでも作業できる 続けていくうちに文章力がアップする | 慣れないうちは作業が進まない 文字単価が低いと時間の割に稼げない 自分の知らない分野だと調査が必要 |
「いつでもどこでも!」というのは魅力的ですが、最初のうちは思うように筆が進まないかもしれません。
「初心者でもOK」という案件ですと、文字単価が0.2円などに設定されていて、数時間頑張っても1,000円くらいしか稼げないかもしれません。
でも慣れてくると、コツがつかめて書くのが速くなっていきますし、もう少し単価の高い案件にチャレンジできるようになります。クラウドソーシングサービスを利用していると、スカウトが来る場合もあります。
クラウドソーシングサービスって?
クラウドソーシングサービスとは、仕事をしてほしい人(依頼者・クライアント)と、
仕事をしたい人(受注者・ワーカー・メンバー)を、効率よく繋いでくれるサービスのことです。クラウドソーシングサイトには、不特定多数のクライアントやメンバーが集まります。
お互いに認識のない者同士で金銭の発生するやり取りを行うので、
クラウドソーシングサービスを提供している会社の各種サービスや、
その特性、意味合いをよく知っておく必要があります。引用元:クラウドワークス公式サイト
ライティングの仕事に向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
調べることが好き もともと文章を書くのが苦にならない ブラインドタッチができる | タイピングが苦手で非常に遅い 勉強があまり好きではない 間違いを指摘されるとすぐイライラしてしまう |
これからキーボード操作を覚える、ブラインドタッチがまったくできないという状況では苦戦が予想されます。また、調べるのが好きでない人にとっては、ライティング案件がストレスになるかもしれません。
クライアントによっては何度も修正依頼が来たり率直なフィードバックがあったりしますので、間違いを指摘されるとイライラする人は要注意です。
一方、コツコツと作業できて調べるのが好き、文章を書くのが昔から好きだったという人にとって、ライターとしてのお仕事は天職になるかもしれません。
ライティングの仕事を探せる場所 |
ランサーズ |
月間200万円稼ぐ、資金調達プロ編集部員が初心者向けに書籍を書きました!
これを読むだけで忙しいアナタでも月10万円の収入が手に入ります。
ライティングのお仕事を始める際の注意点:
さまざまなクライアントがいます。あまりにも報酬が安かったり要求ばかりだったりするときは、仕事を断る勇気が必要です。
いい仕事をすればそれなりの報酬を得ることができます。慣れてきたら、時には単価の交渉もしてみましょう。
3-2.データ入力
仕事のジャンル | データ入力 |
主な仕事内容 | パソコンなどでデータを正確に入力していく仕事 |
必要な資格や経験 | 日本語ワープロ検定、MOSなど ※必須ではない |
目標にできる金額 | 月に3万円~5万円 |
いつ働けばいいか | 好きな時間に作業できる ※契約によっては拘束時間があることも |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 単発や短期の案件があるので、まずは自分に向いているか試してみるといいですよ。 |
データ入力の仕事では、数字のデータや会議で使用する原稿などをパソコンを使って入力していきます。以前はオフィスで行なわれていた業務が、今ではどんどんアウトソーシングされています。
ライターの仕事と似ていると思うかもしれませんが、データ入力で求められるのは「仕事の正確さ」です。
データ入力のお仕事のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
家でもカフェでもできる 創作や調査不要 続ければ続けるほどタイピングスキルが上がる | 同じ作業を繰り返すこともあり、集中力がいる 担当データによって入力方法やルールが異なる 締切までの時間が短いことがある |
創意工夫をすることなく、とにかく単調な入力でも集中して続けられる人にとって、メリットが大きいと言えます。
PCスキルを向上させたい人にとっては、お金をもらいながらトレーニングができて便利です。
データ入力のお仕事に向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
コツコツ地道に作業するのが得意な人 タイミングが速い人 締切など約束を守れる人 | 単調な作業に飽きてしまう人 秘密を守れない人 作業指示などを読み込むのが苦手な人 |
内容によっては企業秘密の情報を扱うこともあります。
また、遅れることが許されない会議資料などの準備を求められることもあります。責任感があって信頼できる人であるべきです。
データ入力のの仕事を探せる場所 |
from A navi シュフティ など |
データ入力のお仕事を始める際の注意点:
あるクライアントと長く取り引きを続けたいなら、入力ミスが出ないよう納品前にかならずチェックしましょう。
また、目や腰を傷めやすいので、時間を決めて休憩するようにしてください。
3-3.ポイントサイトを利用して稼ぐ
仕事のジャンル | ポイントサイト利用 |
主な仕事内容 | クリックやゲーム、アンケートなどでポイントを貯めて換金する |
必要な資格や経験 | とくになし |
目標にできる金額 | 月1万円~3万円 |
いつ働けばいいか | 好きなとき、スキマ時間 |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | まずは肩肘張らず、遊び感覚でポイントを貯めていくと続けやすいですよ |
ネットで買い物をするときに、ポイントサイトを経由するだけでポイントが貯まります。そのポイントサイトを上手に使いことでどんどんポイントを増やして換金できます。
「ポイントサイト=仕事」というイメージがないかもしれませんが、月に1万円程度を目指すためには便利な方法です。
また、もし「もう少しお金が必要だな」と思えるときには、クレジットカードの申し込みや保険面談で1万円以上の価値があるポイントをもらうことができます。
スゴいと思いませんか?
高額ポイントが期待できる案件
- クレジットカード発行
- インターネット開通
- FX口座の開設と利用
- 保険相談窓口での面談 など
ポイントサイトで稼ぐメリット・デメリット
メリット | デメリット |
ゲームなど楽しみながらポイントが貯まる ちょっとした時間にコツコツ作業できる 友だち紹介でもポイントが増える | まとまった金額は稼げない 地道な作業が必要 仕事という感覚を持ちにくい |
手っ取り早く稼げるわけではなくても、毎日いろいろな時間にコツコツ作業を積み重ねていくことで、気づいたら1か月単位で数えるとまとまったポイント量になっています。
ポイントサイトに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
結果を急がない人 ショッピング時にもマメにポイントを貯めようとする人 ネットで稼ぐ感覚を味わってみたい人 | コツコツ何かを続けることが苦手な人 大量のメールを受け取るのが嫌な人
|
ポイントサイトは「コツコツ」がキーワードになるので、コツコツが苦手な人は別の方法を探したほうがよさそうです。
使えるポイントサイト |
モッピー ポイントインカム など |
ポイントサイトを利用するときの注意点:
個人情報を提供することになるので、どのサイトを使うか慎重に検討しましょう。
また、毎日たくさんのメールが来ますが、しっかりチェックして小さく、でも確実に稼いでいくようにしてください。
3-4.写真を販売する
仕事のジャンル | 写真販売 |
主な仕事内容 | 自分が撮った写真を個人や企業に販売するお仕事 |
必要な資格や経験 | フォトマスター検定 ※必須ではない |
目標にできる金額 | 販売する写真の数やダウンロード数による 月5万円程度も可能 |
いつ働けばいいか | 基本的に気が向いたときに撮ってアップすればいい |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 好きなことをしながら収入を得るチャンスです。良い写真が売れるというのは真実ですが、需要がある写真を撮ることも大切です。 |
今はネットを使えばデータの形で写真を販売して稼ぐことができます。ダウンロード数が伸びることで、1枚の写真で大きく稼ぐことも不可能ではありません。
写真を撮るのが好きなら、趣味を仕事にしてみませんか?
写真販売のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
趣味を仕事にできる カメラがあれば始められる 売れなくても大きな損失はない | 撮ればかならず売れるわけではない サイトごとに審査がある センスがないと高収入にならない |
売れる写真を撮るために、プロ並みの技術がないと成り立たないわけではありません。
そうではなく、どちらかというと「相手が買いたいと思う」ような写真を撮るセンスと、売れそうな(需要がある)写真を用意する嗅覚が必要になります。
写真販売に向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
進取の気性があって、いろいろチャレンジできる人 自分の技術やセンスの向上に関心がある人 写真撮影自体を楽しめる人 | 稼ぐことだけを考えて写真を撮る人 世の中の動向やニーズの変化に疎い人 作業量に比例した収入を求める人 |
自分が撮った写真を販売しながら、「どうすればもっと売れる写真を撮ることができるか」という点についての熱心に研究していきましょう。
そうすれば、やがて大きく稼ぐことができるかもしれません。それまでの間も、毎月コツコツ稼ぐことを目指していきます。
写真を販売できるサイト(ポイント加算を含む) |
PIXTA Selpy 写真AC など |
写真を販売する際の注意点:
販売する相手やサイトの規約をよく確認して、ルールを守りましょう。とくに著作権や肖像権に注意しながら撮影してください。
販売するサイトでの売れ行きが思わしくないときは、思い切って別のサイトで販売してみるのも1つの方法です。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
安定収入があっても今どうしてもお金が必要、、、な方にオススメです!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
3-5.自分のスキルや時間を売る
仕事のジャンル | 自分のスキルや時間を売る |
主な仕事内容 | スキルや時間を、サイトやアプリを通して他者に売る |
必要な資格や経験 | とくになし ※資格を必要とするものを売るときには必要 |
目標にできる金額 | 月3万円~ |
いつ働けばいいか | 自由に働ける。時間があるときに売ればよい |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 「こんなものもお金にできるのかな…」なんて思わずに、まずは気軽にサイトやアプリ内でどんな需要があるかチェックしてみましょう。 |
身の回りに売れるものがないように思えても、自分に目を向けてみると、持っているスキルや時間をお金にすることができるかもしれません。
パートやアルバイトに出ようと思うとどうしても“拘束されている感”が強くなってしまいますが、サイトやアプリを通じて取引をすれば、自分の都合に合わせて売買できます。
自分のスキルや時間を売るメリット・デメリット
メリット | デメリット |
新たに何かを学ばなくても、すでに持っているスキルで戦える スキマ時間を有効に活用できる それを必要としている相手に喜んでもらえる | 相手が「買いたい」と思うスキルが求められる 提供するサービスを上手にアピールする必要あり 最初は安く販売して信頼と実績を得ることになる |
イラストが描けたりカウンセリングの経験があったりすれば、その技術・経験を武器にさっそく始めることができます。どの程度働くかは自分で決めることができるのがメリットです。
一方、一般的に売られるようなレベルのサービスではなかなか買い手がつかないかもしれません。上手にアピールする方法を学ばなければなりません。
また、あるサイトを通じて自分のスキルや時間を売る場合、実績がないうちはお客さんがついてくれません。そうなると、まずは安くして量をこなして「実績・評価」を積み重ねていく流れになります。
自分のスキルや時間を売るお仕事に向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
何かの資格や技術を持っている人 自分の時間を売っていろいろな分野で働いてみたい人 引き受けた仕事をやり遂げる責任感がある人 | サイトやアプリをつかいこなすことが苦手な人 いまいち「自分のスキルや時間をお金にする」という発想に魅力を感じない人 約束したことを守れない人 |
パートやアルバイトで働く場合と比較して、サイトやアプリに登録するところからスタートして、主体的に使っていく必要があります。
新たな仕事の依頼やメッセージが来ていないか定期的にチェックする必要もあります。そういった作業が苦手な人には向いていません。
自分のスキルや時間を売るためのサイトやアプリ |
ココナラ(イラストや名刺制作、悩み事相談まで幅広い) SKIMA(デザインやキャラ販売、文章、語学など) ストアカ(先生としていろいろな分野で教える) Anytimes(ご近所での助け合いアプリ) ビザスク(1時間単位でのスポットコンサルなど) |
自分のスキルや時間を売るときの注意点:
まずはここで取り上げているサイトやアプリすべてをチェックしてみましょう。
そうすることで、「自分はどこで何を売るか」具体的に絞り込んでいけます。
月間200万円稼ぐ、資金調達プロ編集部員が初心者向けに書籍を書きました!
これを読むだけで忙しいアナタでも月10万円の収入が手に入ります。
3-6.ネットアンケートで稼ぐ
仕事のジャンル | ネットアンケートの利用 |
主な仕事内容 | アンケートに答えてポイントを獲得する |
必要な資格や経験 | とくになし |
目標にできる金額 | 月1万円程度 |
いつ働けばいいか | 好きなときに応募すればよい |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | ポイントは複数のサイトに登録することです。1つに絞る必要はないので、複数を利用しながらトータルでポイントを増やしましょう。 |
アンケートサイトは、アンケートに答えてポイントを貯めることができる案件を豊富に扱っています。獲得したポイントは、現金や電子マネーに交換できます。
先に取り上げた「ポイントサイト」でもアンケート案件を扱っていますが、アンケートサイトではより多く扱っています。
ネットアンケートで稼ぐことのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
いつでもどこでもノルマなしで続けられる 仕事というよりは遊び感覚で行なえる ポイントを貯める喜びを味わえる | 人数制限がある案件はすぐに申し込まないと締め切られる 1つの案件で貯まるポイントはわずかなので、数をこなす必要がある いい加減に答えていると依頼が来なくなる |
ちょっと空いた時間にササッと取り組めるので、「仕事をしなきゃ…」というより、「よし、アンケートに1つ答えよう!」という感覚で気軽に楽しめます。
どんどんポイントが増えるとまでいかなくても、塵も積もれば山となります。
ネットアンケートに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
ポイントを貯めるのが好きな人 頻繁に案件をチェックできる人 内容をよく読んでまじめに回答できる人
| 日中はほとんどメールチェック等ができない人 アンケート系はよく考えず適当にこなす人 できればまとまった時間仕事をして稼ぎたいという人
|
新たな案件が出たらすぐに回答することでポイントが積み重なっていきます。
日中は職場でガッチリ拘束される人にとっては厳しいかもしれません。
ネットアンケートの仕事を探せる場所 |
マクロミル キューモニター など |
ネットアンケートで稼ぐときの注意点:
ネットアンケートを始めるためには、メールアドレスを登録する必要があります。ついつい自分が普段から使っているものを登録したくなるところですが、今後たくさんのメールが届くことを考えると、新規でメールアドレスを取得しておくとよいかもしれません。
ただ、いつでもメールをチェックできるようにしておきましょう。
3-7.オンライン家庭教師
仕事のジャンル | オンライン家庭教師 |
主な仕事内容 | オンラインで生徒や学生に勉強を教える |
必要な資格や経験 | 学歴が問われることも 教員免許や指導経験があると有利 |
目標にできる金額 | 月3万円~ |
いつ働けばいいか | 自分の都合に合わせて調整できる |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | やってみないとわからない部分があります。お試し感覚で1つの会社に登録してみて、向いていると思えたら続けましょう。 |
オンライン家庭教師のお仕事には2つのタイプがあります。
1つは自宅からオンラインで指導するタイプ、そしてもう1つは塾や会社に行って、そこを拠点にしてオンラインで指導するタイプです。在宅でネットを使って稼ぐなら、前者で働くといいですね。
オンライン家庭教師のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
ビデオ通話が可能な端末があればOK 通勤しなくてもいい 地方に住んでいても全国単位で生徒が見つかる | 生徒とのコミュニケーションを上手に取る必要がある 会社によっては研修や勉強会などに時間が取られる 塾講師やリアルな家庭教師に比べて単価が安い |
オンラインでのやり取りなので、教える側にも教えられる側の家庭にも、交通費が発生しないなどのメリットがあります。
始めるのはそれほど難しくなくても、教える相手から良い評価を得るためには努力が求められます。
オンライン家庭教師に向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
勉強が得意で、予習も苦にならない人 コミュニケーションを取るのが好きな人 PC操作やビデオ通話に抵抗がない人 | 会話が苦手な人 自宅ではやる気が出ない人 すぐにイライラしてしまう人 |
オンラインとはいえ、教える仕事にはテクニックだけではなく感情・愛情が関係してきます。
自分が教える相手のことを真剣に考えて、辛抱強く接することができる人に向いています。
オンライン家庭教師の仕事を探せる場所 |
インターネット家庭教師のNetty |
オンライン家庭教師として働くときの注意点:
まずはここで取り上げた会社を中心に比較検討してみましょう。会社によって「機材をどのように準備するか」「報酬はいくらか」「どの教科を教えるか」などシステムが異なっています。
自分に一番合っていると思えるところでスタートしてください。
3-8.ゲームで稼ぐ
仕事のジャンル | ゲームプレイ |
主な仕事内容 | ロールプレイングゲームや懸賞、すごろくなどで通貨や賞を獲得する |
必要な資格や経験 | とくになし ※ゲームを快適にプレイするための通信環境が必要 |
目標にできる金額 | 月1万円~ |
いつ働けばいいか | 週末など空いている日を活用すればOK |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 今後も加熱が予想されるeスポーツ。今から始めておくとよいですよ。 |
ゲームしながら稼げるの?というのが正直な印象だと思います。もちろんどのゲームでも稼げるわけではありませんが、稼げるゲームがあります。
たとえば、オンラインゲーム内での通貨を増やして換金したり、今話題の「eスポーツ」で競技して賞金を獲得したりする方法があります。
eスポーツとは
「eスポーツ(esports)」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。
引用元:一般社団法人日本eスポーツ連合
ゲームで稼ぐメリット・デメリット
メリット | デメリット |
好きなことをしながらお金にもなる いろいろなゲームを探す楽しみがある 仕事をするという感覚(苦痛)がない | 気づいたらのめり込んでかなりの時間を使ってしまうことも 賞金制だと確実に稼げるわけではない スキマ時間だけでは難しいことがある(まとまった時間が必要) |
普段からゲームをしている人なら、稼げるゲームに切り替えるだけでお得かもしれません。
一方で、ゲームをする習慣がない人にとってはデメリットに思えることが多くなります。
ゲームで稼ぐのに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
ゲームが得意ですぐ上達する人 「勝者だけに賞金!」と聞くと燃える人 毎月いくら稼ぎたいという最低目標がない人 | 毎月一定額を副業で稼がないといけない人 ゲームやギャンブルに依存しやすい人
|
ゲームが好きだから向いていると判断するのではなく、毎月の生計の足しにするという観点で「良い方法かどうか」判断してください。
ゲームで稼ぐための場所 |
リーグ・オブ・レジェンド ごちぽん など |
ゲームで稼ぐときの注意点:
どこでプレイするかによって獲得できる通貨や賞金の量が異なります。いろいろ試しながら良いサイトやアプリを見つけましょう。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
安定収入があっても今どうしてもお金が必要、、、な方にオススメです!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
3-9.オークション・不用品転売で稼ぐ
仕事のジャンル | オークション・不用品転売 |
主な仕事内容 | 自分の不用品を売ったり、利ざやが発生しそうなものを転売したりして利益を得る |
必要な資格や経験 | とくになし |
目標にできる金額 | 月1万円~ |
いつ働けばいいか | 気が向いたときに働けるが、出品したらその後の対応が求められる |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 世の中の動向を肌で感じることができるビジネスです。目と感覚が鍛えられてくると楽しくなってきますよ。 |
手持ちの不用品があればそのままオークションサイトやフリマアプリで売ります。
慣れてきたら、いろいろな物を仕入れて転売することで稼いでいきます。
オークション・不用品転売のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
使わないものをお金に換えられる 目利き力が養われる 物によっては大きな利ざやが発生する | 払う労力に対しての収入が割に合わないこともある 出品しても売れないことがある 転売ビジネスでは不良在庫に注意が必要 |
ずっと使っていないものを手放すことにはほとんどデメリットがありません。
一方で、転売にはリスクが伴います。仕入れ価格を下回ってしまうことや、長く在庫として眠ってしまう可能性があります。確実に稼ぐには、まず自分の所持品から始めることをおすすめします。
オークション・不用品転売に向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
いろいろ調査したり分析したりするのが得意な人 すぐに売れなくても焦らず見守る余裕がある人 在庫がストレスにならない人 | 相場観や目利き力がない人 購入希望者とのやり取りがストレスになる人
|
コツコツと調査して、売れそうなもの、利ざやが期待できそうなものを嗅ぎつけて仕入れることができる人が転売ビジネスでは成功します。
「そこまで考えるだけでストレスになりそう…」という人は、オークションや転売は捨てて他の方法で生活を楽にしましょう。
オークション・不用品転売の仕事を探せる場所 |
ヤフオク ネットオフ など |
オークション・不用品転売をするときの注意点:
稼がなきゃ!と焦って、無理に仕入れることがないようにしてください。
無理すると、その結果で苦しむことになります。まずは毎月の目標額を決めることなく、「転売ってこんなものか~」と肌感覚で味わってみましょう。
3-10.商品モニター
仕事のジャンル | 商品モニターになる |
主な仕事内容 | 商品を使って感想を書く |
必要な資格や経験 | とくになし ※商品によって対象資格がある |
目標にできる金額 | 月1万円~ |
いつ働けばいいか | モニター期間中に使用し、その後締切までに報告を送るスタイル |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 確実に当選することを期待するよりも、応募数を増やすことで安定して稼ぎましょう。 |
商品モニターは、商品を実際に試して、その感想を報告することによって報酬をもらうお仕事です。
何かの商品を無料で提供してもらえるだけでもお得感がありますが、さらに報酬まで発生するとあって人気です。
商品モニターのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
欲しい商品を使いながらお金がもらえる 還元率が100%にとどまっても、結果的に得する 新商品を試すことができる | 安定して稼ぎにくい 応募しても外れることがある 応募資格が決められていることが多い |
もともと「買おう」と思っていた商品なら、還元率が100%(つまり商品分の代金がもらえる)でも節約につながるので、“お仕事”と考えることができます。商品によってはレビューを書くことで報酬が発生します。
商品モニターの難しいところは、なかなかモニターとして当選しないことがあるところです。とにかく気になる案件があればすべてに申し込んでおくとよいでしょう。
商品モニターに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
新しく市場に出る商品に関心がある人 コスメや健康食品にこだわる人 評価したり分析するのが得意な人 | モノにこだわりがなく、何でもいいと思う人 感想を書くのが苦手な人 月に5万円くらいは副業で稼ぎたい人 |
使っては感想を送る…この繰り返しですが、現実的に月に数万円稼ぐのは難しいです。
まとめて稼ぎたい人にはおすすめしません。
商品モニターの仕事を探せる場所 |
ファンくる レビューブログ など |
商品モニターの仕事をするときの注意点:
基本的に商品モニターの謝礼相場は高くありません。
ときどき「高謝礼保証」という仕事がありますが、「なぜ高謝礼」なのか冷静に考えるようにしてください。
月間200万円稼ぐ、資金調達プロ編集部員が初心者向けに書籍を書きました!
これを読むだけで忙しいアナタでも月10万円の収入が手に入ります。
3-11.チャットサービスで稼ぐ
仕事のジャンル | チャットサービス利用 |
主な仕事内容 | 男性会員と会話をする |
必要な資格や経験 | とくになし |
目標にできる金額 | 月5万円~ |
いつ働けばいいか | 好きなタイミングでOK |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | どのサイトやアプリを使って働くかによって、どんな男性会員がいるか変わってきます。選ぶ段階で慎重に検討してくださいね。 |
一般的にチャットレディと呼ばれることが多いですが、チャットサービスを利用して稼ぐことができます。
主なお仕事は、そのサイトに登録している男性会員と会話をすることです。雑談して話し相手になったり相談に乗ったりします。
メール形式や文字でチャットすることもあれば、ビデオ機能を利用して対面することもあります。
チャットサービスで稼ぐことのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
時給換算すると効率がいい 好きなタイミングでログインすればいい 特別な資格や経験は必要ない | いろいろな相手がいて困ることがある ある程度の会話力がないと集客できない イメージが良くない |
短期間で効率よく稼ぐことを目指すなら視野に入れてもよいお仕事です。
特別な経験は必要としなくても、ある程度楽しく話せる能力が求められます。働いているうちに慣れていく人もいます。
チャットサービスで稼ぐのに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
話すのが好きな人 相手の話をよく聞ける人 新しいことにチャレンジできる人 | すぐにイライラしてしまう人 音声通話やビデオ通話が苦手な人 イメージを大切にする人 |
男性と会話するとあって、だれでもできるお仕事ではありません。また、家族に伝えるかどうかも迷うところです。
チャットサービスの仕事を探せる場所 |
BB chatTV ライブ デ ゴーゴー など ※大手運営(ノンアダルト) |
チャットサービスで稼ぐときの注意点:
一言でチャットサービスといっても本当にたくさんのサイトやアプリがあります。安心して働ける環境を探すなら、大手企業が運営していて、ある程度の実績があるところを選ぶようにしましょう。
ここまでで、大きく稼げなくても毎月“小さく”しかし確実にネットで収入を得る方法について見てきました。
次に取り上げるのは、最初のうちは稼げなくても、続けていくうちに報酬が発生し始め、やがては大きく稼げるようになるかもしれない方法です。
もし今の時点で「これで稼いでみよう」というものが見つかったとしても、参考として確認しておいてください。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
安定収入があっても今どうしてもお金が必要、、、な方にオススメです!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
4. こんな方法でもネットで稼げる!
次に紹介するのは、アルバイトのように働き始めたその日から労働に対して賃金が発生するようなお仕事ではありません。
最初は何時間作業しても報酬は0円…そんな日々が続くものの、ある段階で収益が発生し始めて、その後は大きく稼げるようになるかもしれない。そんな種類のお仕事です。
確実性で考えると、前の項目で取り上げた仕事の中から選ぶほうが良いのですが、「せっかくなら大きく稼げるようになってみたい」「ある程度は我慢して頑張って、寝ている間にも収益が発生するようになるのが夢」という人はチャレンジしてみるとよいでしょう。
では順番に見ていきます。
4-1.YouTubeで動画を配信してみる
仕事のジャンル | YouTubeでの動画配信 |
主な仕事内容 | YouTubeで動画を配信して広告収入を得る |
必要な資格や経験 | とくになし |
目標にできる金額 | 月数百円~数百万円まで |
いつ働けばいいか | とくに制約なし |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | どんなアイデアがバズるかわかりません。まずは自分であれこれ考えずに、「いいかも!」と思えるものを積極的にアップしてみましょう。 |
動画を配信することで「1つ〇〇円」という報酬が発生するわけではありません。そうではなく、自分がアップした動画がどれくらいの人に視聴されるかによって得られる収入が変化します。
わたしたちがYouTubeを見ていると、頭に広告動画が流れることがあります。あれです。あのような企業広告が流れることによって、「1再生ごとに〇〇円」という形で収益が発生します。
YouTubeで動画を配信してみることのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
だれでもどんな動画でも作ってアップロードできる スマホから簡単アップロード いちどアップしてしまえば、その動画はほったらかしで良い | 配信すれば収入になるというわけではない 個人情報等に注意する必要がある 誹謗中傷の的になることがある |
どんな動画をアップするかによりますが、個人が特定されたり個人情報が漏れたりすることを嫌う人は、細心の注意を払って制作するべきです。
また、自分の動画に対してネット上でいろいろな声が上がることを覚悟しなければなりません。
しかし、バズる動画や安定的に視聴される動画が生まれれば、ほったらかしておいても広告収入が入り続けるので魅力的です。
YouTubeで動画を配信してみるのに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
いろいろなネタを思いつく進取の気性がある人 コンスタントに続けていける人 人に見られることが好きな人 | 飽きやすくて続かない人 すぐに結果が出ないと「失敗だ」と思ってしまう人 傷つきやすい人 |
人の興味を引くこと、ためになることを配信するにはアイデア力や進取の気性が必要です。あなたの場合はいかがですか?
どれだけ優れた動画をアップしても、すぐに世間に認知されるわけではありません。長い目で取り組んでいくようにしましょう。
YouTubeで動画をアップロードする方法を知るための参考サイト |
動画制作・映像制作なら映像制作コンビニ倶楽部 |
YouTubeで動画を配信するときの注意点:
簡単にスマホを使ってアップできますが、やっぱり素人感が強い動画になってしまいます。
もしビジネスとしてとらえるなら、それなりの機材を揃えていく方向で考えるとよいでしょう。
4-2.ハンドメイド雑貨を販売する
仕事のジャンル | ハンドメイド雑貨販売 |
主な仕事内容 | ハンドメイド雑貨を作って売る |
必要な資格や経験 | とくになし |
目標にできる金額 | 毎月20万円程度も可 1個あたりの利益と販売量による |
いつ働けばいいか | 売りたい量、稼ぎたい金額に応じて調整できる |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | どんな作品を作るかも大事ですが、どこで売るかが大きなポイントになってきます。時間をかけてじっくりと「どこに出品するか」考えてみましょう。 |
ハンドメイド雑貨を販売して収入を得るお仕事です。とにかく「需要がある」雑貨なら、何でも作って売ることができます。
もしあなたが趣味で雑貨作りをしていた経験があったり、「この機会に一から学んで売ってみたい」という気持ちがあったりするなら、さっそくハンドメイド雑貨販売に向けてステップを踏んでみませんか?
ハンドメイド雑貨を販売することのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
好きが仕事になる アイデアを考えること自体が楽しい 相手に喜んでもらえる | せっかく作っても売れなければ収入がない 自分や自分の作品が認知されるまで時間がかかるかも クレームが入ることもある |
趣味の延長で、その先にビジネスがあるという感覚で始めることができます。
どのチャネルで販売するかによりますが、個人を対象に販売する場合、作ったものがすぐに売れるわけではなく、じわじわと口コミなどで人気が広がっていくのを待ちます。
軌道に乗れば、企業やお店を相手に取引できることがあります。
ハンドメイド雑貨販売に向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
売れるレベルの作品を作る技術がある人 コツコツと作業を続けることができる人 受注販売するなら納期を守れる人 | モノづくりが雑な人 1個〇〇円という仕事に魅力を感じない人 |
ハンドメイド雑貨を販売するための方法は、大きく分けて3つあります。
ハンドメイド雑貨を販売するための方法
- ネット上で販売する
- イベントに出店する
- 委託販売
ハンドメイド作家が集まって行なうイベントでブースを借りて販売したり、どこかのお店にお願いして売ってもらったりできますが、ネットで稼ぐことを考えているなら、やっぱりネット上での販売に関心があるはずです。
ハンドメイド雑貨販売を始めるための場所(ネット上) |
ミンネ |
ハンドメイド雑貨を販売するときの注意点:
ハンドメイドでも、出品するからには責任が発生します。著作権やデザインの複製に注意しましょう。
4-3.noteでコンテンツを販売する
仕事のジャンル | noteでのコンテンツ販売 |
主な仕事内容 | noteに作品を投稿して有料で販売する |
必要な資格や経験 | とくになし |
目標にできる金額 | 月30万円程度が可能 |
いつ働けばいいか | 好きなタイミンで働ける |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 感覚をつかむために、まずは何か書いて公開してみましょう。使っていくうちにコツをつかめるといいですね。 |
自分がクリエイトした作品を投稿できるのがnoteというサイトです。作品は無料で公開できますし、有料で購入してもらうこともできます。
noteは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザをつなぐことができる、まったく新しいタイプのウェブサービスです。
つくった作品(ノート)は、通常のブログやSNSなどと同様に無料で公開することもできますし、手軽に売り買いすることも可能です。
引用元:note
noteに投稿できるのは以下の5つです。
- 文章
- 写真
- イラスト
- 音楽
- 映像
この中で得意なもの、投稿してみたいものがありますか?あるならさっそくnoteについて調べてみましょう。
詳しくはこちら:note公式サイト
noteでコンテンツを販売するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
その気になれば何でも投稿できる 最初は無料にして、タイミングを見て有料にできる 1作品の価格を安くすれば、数売れるかも | 「買いたい」と思われなければ売れない 作品を生み出す苦しみがある 変化のスピードが速く、急に売れることも急に売れなくなることもある |
基本的に「投稿サイト」なので、何でも投げ込むことができます。しかし、そこからマネタイズに結びつけようと思うと、作品の内容や販売のちょっとしたテクニックを工夫する必要があります。
「マネタイズ」の意味
マネタイズは2007年頃からWeb業界などで使われるようになった言葉で、ネットの無料サービスから収益を得る(=収益化する)ことを意味します。本来は「貨幣を鋳造する」「通貨を発行する」「資産などをお金に換える」といった意味もある英単語ですが、現在はWebサービスの収益化の意味で使用されることが多いようです。
引用元:エン転職
適正な価格で良いものを発信し続けることで、安定して売れる日を目指しましょう。
noteでコンテンツを販売するのに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
クリエイティブなことに興味がある人 他の人に発信できそうなネタを持っている人 自分をブランド化することができそうな人 | 1回チャレンジして結果が出ないと諦めてしまう人 「自分には取り柄がない」と本気で思っている人 |
だれにも、なにかしら発信できる情報があるはずです。
自分の趣味や仕事に関係すること、習得した技術に関係したことなど、いまいちど「何か発信できないかな?」と考えてみるとよさそうです。
noteでコンテンツを販売するためのステップ(文章の場合) |
|
noteでコンテンツを販売するときの注意点:
noteは自分で作った作品を自分で値付けするシステムです。試行錯誤しながら値段付けについても経験を積んでいきましょう。
なお、振込手数料が260円かかりますので、仮に1,000円の売上で入金してもらうと26%が手数料として消えてしまいます。注意してください。
月間200万円稼ぐ、資金調達プロ編集部員が初心者向けに書籍を書きました!
これを読むだけで忙しいアナタでも月10万円の収入が手に入ります。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
安定収入があっても今どうしてもお金が必要、、、な方にオススメです!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
4-4.LINEスタンプ販売
仕事のジャンル | LINEスタンプ販売 |
主な仕事内容 | LINEスタンプを作って販売する |
必要な資格や経験 | とくになし ※イラストが描ければ有利 |
目標にできる金額 | 月30万円程度も可能 ※スタンプ1セット120円として、収益は42円 |
いつ働けばいいか | とくに制限はない |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 検索機能で引っかかって、パッと見たときに人の心が反応するようなスタンプを作りましょう。 |
LINEでやり取りする際に使われるスタンプを作って販売するお仕事です。一時期「ネットで稼ぐ素晴らしい方法」として脚光を浴びました。
いまは下火になったように思われていますが、加熱が収まったからこそチャンスがあるととらえることができます。
LINEスタンプ販売のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
イラストが描ければ即スタート可 こだわりの作品を世に送り出せる ダウンロード数が伸びれば不労所得になる | 作品に対して審査がある 参入者が多いので、簡単には稼げない LINEスタンプ自体がいつまで使われるか不明 |
すでに世の中にはたくさんのスタンプが送り出されています。その中で自分の作品が選ばれるためには、アイデア力や人の心に達するものを見つけるセンスが求められます。
今後、いつまでLINEスタンプが使われるのか定かではありません。
LINEスタンプ販売に向いている人・向いていない人
向いている人 | 向いていない人 |
イラストが描ける人 世の中のニーズをキャッチするのが得意な人 数つくって、その中でどれかヒットすれば…くらいの考えを持てる人 | 今すぐ副収入がないと困る人 作ったからには絶対に売れないと困ると考える人 |
何か別の方法で副収入を得ながら、その中でLINEスタンプにもチャレンジしてみる。このくらいの感覚で始めてもよさそうです。
LINEスタンプを販売するステップ |
|
詳しくはこちら:LINEクリエーターズマーケット
LINEスタンプを販売するときの注意点:
どれだけ面白く見えても、一定以上のユーザーが不快に思うそうなものや権利の所在が明確ではないものは却下される可能性が高くなります。
せっかく作ったものが却下されないよう、構想段階で審査のことを意識しましょう。
4-5.ブログを書く
仕事のジャンル | ブログ運営 |
主な仕事内容 | ブログを運営して広告収入を得る |
必要な資格や経験 | とくになし |
目標にできる金額 | 毎月数百万円も可能 |
いつ働けばいいか | とくに制約はない |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | ブログには夢がありますが…長いトンネルを抜けるのに時間がかかるように感じることもあります。まずは毎日コツコツと書いて続けることを目標にしましょう。 |
個人でブログを立ち上げて運営します。ブログに記事を書けば自動的に収益が発生するわけではなく、そのブログを読んだ読者が広告をクリックしたり商品を購入したりすることで報酬がもらえます。
読者の関心が高いブログを運営できるようになると、純広告の掲載依頼が来て、それによって安定した収入への道が開かれることもあります。
純広告とは、広告の形態の一つで、広告主が媒体の広告枠を買い取り、広告主側で制作された広告を掲載するもの。「広告主側」には広告主自身のほか、広告主側の広告代理店や下請けの広告制作会社などを含む。
引用元:e-words
ブログを書くメリット・デメリット
メリット | デメリット |
自分の興味がある分野、得意な分野で戦える 大きな初期投資をすることなく始められ、大きく稼ぐ可能性が開かれる 記事を積み上げていくことで自分の財産になる | 作業量に比例して稼げるわけではない 更新頻度が低いといつまで経っても収入が発生しない 収益が安定しない |
「あなたのブログにはこれを書きなさい」という指定はありません。すべてを自分で決めることができます。
自分が得意とする分野でどんどん記事を書いていくことで、気づいたら毎月数千円の報酬を確認できるかもしれません。
その後も継続することで数万円、やがては数百万円も夢ではありません。
ブログを書いて稼ぐのに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
文字を書くのが苦ではない人 調べたり新たなことを学んだりするのが得意な人 コツコツ継続していける人 | 短期間で結果が出ないと「無理」と判断する人 人に読ませる文章に関心がない人 楽して稼ぎたい人 |
楽して稼ぎたい人がブログを始める。ブログは楽して稼げる。そんなイメージを持っているとしたら、絶対にブログを始めないでください。ブログで稼ぐのは簡単ではありません。
簡単ではありませんが、コツコツと、そして上手に育てていくとき、その先には「良い記事に対するプレゼント」として報酬が付いてきます。
ブログを始めるための場所 |
はてなブログ |
ブログを書くときの注意点:
他のブログやサイトを参考にするのは良いですが、盗用は絶対にしてはいけません。
記事をコピペしたり、構成をまったく真似てしまわないようにしましょう。
月間200万円稼ぐ、資金調達プロ編集部員が初心者向けに書籍を書きました!
これを読むだけで忙しいアナタでも月10万円の収入が手に入ります。
4-6.アフィリエイト
仕事のジャンル | アフィリエイト |
主な仕事内容 | サイトを運営して広告収入を得る |
必要な資格や経験 | とくになし |
目標にできる金額 | 毎月数百万円も可能 |
いつ働けばいいか | とくに制約はない |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | ついつい高報酬の案件を狙いたくなるところですが、まずは「自分が売りたい」「これはいい!」と思うものについてサイトを作ってみましょう。 |
アフィリエイトには、「成果報酬型広告」という意味があります。自分が運営するサイトを経由してサービス契約や商品購入がなされた場合に、その成果に対して報酬が支払われる仕組みです。
通常は、個人と広告主が直接やり取りするのではなく、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)と呼ばれる会社を介して広告を運用します。
アフィリエイト・サービス・プロバイダ (英: Affiliate Service Provider) とは、インターネットを中心に成功報酬型広告を配信するサービス・プロバイダで、略してASPと呼ばれることがある。
広告主 (EC) は、ASPを仲介にして、個人・法人が運営するウェブサイトでの広告掲載を依頼し、結果として広告のクリックや掲載商品の購入などあらかじめ設定された成果条件にいたった際に成果報酬としてアフィリエイトサイトに広告料を支払う成功報酬型広告である。
引用元:ウィキペディア
アフィリエイトのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
在庫を抱えることなく運営できる どの商品を取り上げるか自分で決めることができる 売上数が上がると特別単価がもらえてさらに稼げる | 独自ドメイン+レンタルサーバー代がかかる サイトを作っても全然成約しないことがある 取り上げている広告が急に停止することがある |
リアル店舗のように大量の在庫を抱えながらビジネス展開する必要がなく、いわゆる広告代理店、買いたい人と買われたい人をつなぐ仲介ビジネスのような形で展開していくことができますので、その意味では低リスクです。
ただし、最初のうちはどれだけ広告を貼ってもほとんど報酬が発生しないことを覚悟の上で続けていく必要があります。
アフィリエイトに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
アフィリエイトをビジネスと考えて戦略的に取り組める人 先を見据えて楽観的に積み上げていける人 世の中のトレンドを意識できる人 | どうすれば働かずに稼げるか考えてばかりいる人 「ただ売れればそれでいい」と考えてサイトを作ろうとする人 結果を急ぐ人 |
アフィリエイトは慈善事業ではありませんが、画面の先には「人」がいます。自分のサイトを通して物やサービスを購入して幸せになってもらう必要があります。
「とにかく買わせれば、あとのことなんて知らない」というスタンスでは、みんなから支持されるサイトを運営していくことはできません。
アフィリエイトを始めるために助けとなるASP |
a8.net アクセストレード など |
アフィリエイトの注意点:
同じ商品でも、ASPによって報酬額が異なることがあります。気になる案件があったら、複数のASPをチェックしてみましょう。まずここで取り上げたASPに登録しておくと便利です。
関連記事:【儲かるビジネス】アフィリエイトは本当に稼げるのか?ネットビジネスで成功する方法(2019年最新ビジネスニュース)
4-7.GoogleAdSense
仕事のジャンル | GoogleAdSense |
主な仕事内容 | GoogleAdSenseを利用して収益を得る |
必要な資格や経験 | とくになし ※ GoogleAdSenseの審査を通過する必要あり |
目標にできる金額 | 毎月数十万円かそれ以上も可能 |
いつ働けばいいか | 基本的にノルマはない、自分次第 |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | ページビューあたりの広告クリック率を高めるなど、GoogleAdSenseの成功にはある程度の知識と技術が必要になります。戦略的に運営するためにも参考書籍などを活用しましょう。 |
GoogleAdSenseは、Googleが提供しているコンテンツ連動型広告配信サービスのことです。
わたしたちがネットサーフィンをしていると、いろんなサイトに「自分が以前に検索した商品」や「興味がありそうな広告」が表示されることがありませんか?あれです。
それらはこのGoogleAdSenseによって表示されています。広告がクリックされることによって収益が発生します。
GoogleAdSenseのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
自分が運用しているブログやサイトに導入することで収益がアップする ページに訪れる人のニーズにマッチした広告が自動で配信される 長く読まれる記事を作れば、長く安定して収益を生み出してくれる | 1クリックあたりの単価はアフィリエイト広告に比べると格段に低い ページが表示されなければクリックが見込めない Googleの規約に違反すると停止処分になる |
GoogleAdSenseを成功させるポイントは1つではありませんが、最近の傾向では「オーソリティサイト」を作成することで収益を安定させやすくなります。
オーソリティサイトとは一言で言うと、インターネットで調べ物をするときに、「このことを調べるならココ」とよく利用されるサイトのことです。
引用元:SEO Pack 公式サイト
GoogleAdSenseに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
専門分野のサイトを作成できる知識・経験のある人 思いつきではなく計画的にサイト運営ができる人 多方面での収益化を構築することができる人(+アフィリエイトなど) | そもそもウェブサイト運営についてほとんど何も知らない人 |
もしウェブサイト運営について何も知らない初心者なら、いきなりGoogleAdSenseだけを始めるのではなく、アフィリエイトについて学んで実践しながら、ある段階でGoogleAdSenseにチャレンジしてみることをおすすめします。
GoogleAdSenseを成功させるための参考書籍 |
Google AdSense マネタイズの教科書[完全版] |
GoogleAdSenseを利用するときの注意点:
GoogleAdSenseを利用するためには、サイトごとに審査通過する必要があります。
オリジナル性の低いサイトは何度チャレンジしても不合格になる確率が高くなっています。GoogleAdSenseでの成功を目指すなら、まずは参考書籍で学ぶことが必要不可欠です。
4-8.Amazonアソシエイト
仕事のジャンル | Amazonアソシエイト |
主な仕事内容 | 自分のブログやサイトを経由してAmazonで買い物してもらう |
必要な資格や経験 | とくになし ※Amazonアソシエイトを利用するためには審査がある |
目標にできる金額 | 月に数万円程度かそれ以上 |
いつ働けばいいか | とくに制約はない |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | せっかくなら、アフィリエイト広告、GoogleAdSenseなどとセットで運用しましょう。少なくとも自分のAmazonでの買い物分くらいは稼げるようになりましょう。 |
だれでも簡単に、そして無料で利用できるAmazonアソシエイト。個人で運用するブログやウェブサイト内でAmazonの商品を紹介するときに使えます。
購入金額に対しての料率は低いのですが、小さな積み重ねがまとまった収益となる可能性を秘めています。
とくに、日本ではAmazonで買い物をすることに抵抗がない人が多く、何も考えずに気に入ったらそのまま購入へと進んでくれるのが利点です。
アフィリエイト広告の場合、その会社の商品を購入するためには会員登録したり一からクレジットカード情報を入力しないといけないなどの手間がありますが、Amazonならスムーズに買い物できるのでハードルが低いです。
Amazonアソシエイトのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
自分のブログ・サイトを運営するついでに利用できる 購入ハードルが低い 報酬をAmazonギフト券として受け取ることもできる | 商品購入額に対しての報酬額は少ない(最大で10%) 審査がある |
Amazonアソシエイトで発生した収益は、銀行振込かAmazonギフト券で受け取ることができます。
商品リンクを画像付きで作成でき、サイト閲覧者の目を引きやすくなっています。
Amazonアソシエイトに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
地道に稼ぐことに魅力を感じる人 普段からAmazonで買い物をする人 | 料率が少なくて割に合わないと感じる人 |
自分自身がAmazonユーザーなら、「どんなときに商品を買いたくなるか」「どんな商品を買いたくなるか」予想することができます。
おすすめできるものをどんどん掲載して、収益を積み上げていきましょう。
Amazonアソシエイトの始め方 |
|
詳しくはこちら:Amazonアソシエイト 公式サイト
Amazonアソシエイトを利用するときの注意点:
自分でクリックして購入することがないようにしましょう。
規約違反となり、最悪の場合利用停止に追い込まれます。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
安定収入があっても今どうしてもお金が必要、、、な方にオススメです!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
4-9.楽天アフィリエイト
仕事のジャンル | 楽天アフィリエイト |
主な仕事内容 | 楽天の商品を紹介して収入を得る |
必要な資格や経験 | とくになし ※楽天市場の会員になる必要あり |
目標にできる金額 | 月わずかな報酬からスタート |
いつ働けばいいか | 気が向いたときに取り組める |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | まずは「紹介して商品が売れる」感覚を味わいましょう。慣れてくると戦略的に取り組めるようになり、報酬がアップします。 |
楽天アフィリエイトとは、楽天市場をはじめとして楽天グループの商品やサービスを紹介して報酬を得る仕組みのことです。
自分が紹介したモノやサービスが購入・利用されたときに一定の割合で報酬をもらえます。
楽天アフィリエイトのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
自分が使ったことがある商品を紹介できる ブログ以外にもTwitterやLINEでできる 楽天市場の会員なら面倒な手続きは不要 | 紹介する商品によっては料率がかなり低い 基本的に報酬は楽天ポイントで支払われる |
一定期間に5,000ポイント以上の報酬が発生するときには銀行振込に対応していますが、それ以下では報酬が楽天ポイントで支払われます。
すぐに現金を手にする手段とはなりませんので注意が必要です。
楽天アフィリエイトに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
普段から楽天のサービスを利用して慣れている人 せっかく商品を買うならアフィリエイトで稼ごう!と思える人 どんなものが売れそうかリサーチするのが好きな人 | 料率が低いと「割に合わない」と感じる人 最初から大きく稼ぎたいと思う人 |
どうしても、最初は“小銭稼ぎ”のようなイメージになってしまいます。毎月数十円、数百円しか報酬が発生しないかもしれません。
でも、作成したブログ記事は積み上がっていきますし、経験も増えていきます。気づいたらある程度稼げるようになっているという人も多くいます。
楽天アフィリエイトの始め方 |
|
詳しくはこちら:楽天アフィリエイトの始め方
楽天アフィリエイトを利用するときの注意点:
まずは楽天アフィリエイトのページで、規約などをしっかり確認してみましょう。
どんなことが禁止されているのか、どうすれば上手に報酬を得ることができるか理解してから始めると効果的です。
4-10.タイムチケット
仕事のジャンル | タイムチケット |
主な仕事内容 | 自分の時間をチケットにして販売する |
必要な資格や経験 | とくになし ※専門分野や資格を生かせる |
目標にできる金額 | 月に数万円程度 |
いつ働けばいいか | 自分の時間を売れそうなタイミングで良い |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 最初は緊張するかもしれませんが、慣れてくるとやりがいを感じる仕事です。まずはチケットを売ってみましょう。 |
タイムチケットとは、まとめてしまえば「自分の時間を売って稼ぐことに特化したサービス」です。
TimeTicket[タイムチケット]とは何ですか?
タイムチケットは、あなたの時間をチケットにしてシェアできるサービスです。
発行したチケットは、あなたが承認したゲスト(購入者)が購入することができます。引用元:タイムチケット公式サイト
タイムチケットのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
すでに持っている専門知識や技術を分けるだけでOK 余っている時間を有効活用できる 時間単位で売れるので、負担が少ない | 自分の時間を買いたいと思う相手が必要 チケットを売っても購入者がいないと落ち込むかも 実名での活動が求められる |
タイムチケットなら、チケットの発行自体は無料で行なえます。サービス利用料は、チケットが売れたときにのみ発生しますので、リスクを抱えることなくスタートできるのが魅力です。
何でもいいので、「自分が他の人よりもよくできる分野」があれば、そこには「買いたい」と思う人がいる可能性があります。
実際に販売されている商品の例
- 相談に乗る
- Twitter用プロフィール写真の撮影
- 栄養指導
- エントリーシートの添削 など
タイムチケットに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
人と触れ合うのが好きな人 相手に感謝されることを願う人 これをきっかけに個人をブランド化したい人 | 匿名で活動したい人 あくまで在宅で完結させたい人 |
冷静に考えると、時間を売るわけですから1か月に稼げる金額には限界があります。頑張っても数万円程度かもしれません。
しかし、タイムチケットをきっかけにしてファン層を増やしたり得意分野でビジネス展開したりと夢があるのが特徴です。魅力を感じますか?
タイムチケットの始め方 |
|
詳しくはこちら:タイムチケット公式サイト
タイムチケットを始めるときの注意点:
安全・安心できる取り組みがなされていますが、人と接触することになる仕事なので、慎重に行動しましょう。
4-11.オンラインサロン経営
仕事のジャンル | オンラインサロン経営 |
主な仕事内容 | 月額会費制のコミュニティを運営する |
必要な資格や経験 | とくになし ※知名度や技能が求められることも |
目標にできる金額 | 月数十万円~(会費や会員数による) |
いつ働けばいいか | サロンの定めに従って働く必要あり |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 最初から稼ぐことだけ考えるとうまくいかないので、まずは「このサロンに入りたい!」と思われるような雰囲気作りを意識しましょう。 |
オンラインサロンとは、好きな人や好きなことに対して集まるファンクラブのようなものです。たいていはお金を払って会員になります。
ネット上で展開される非公開コミュニティと考えることもできます。
オンラインサロンは、月額会費制のWeb上で展開されるコミュニティ(クローズド)の総称である。
作家、実業家、アスリート、ブロガー等、専門的な知識を持っていたり、ある分野で優れたスキルや経験を持つ個人、又は複数のメンバーが主宰者となり運営している。
また、アーティスト・アイドル、モデル、テレビタレント・アスリートのファンクラブとして活用される例もある。
引用元:ウィキペディア
オンラインサロン経営のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
facebookをメインに、手軽に活動できる クローズドなので比較的安心して発言できる サロン内で新たなビジネスが生まれるチャンスがある | 知名度や際立った何かががないと集客が難しい 会員数が安定しないことも ある程度時間的拘束がある |
だれでも立ち上げることができますが、「入りたい」と思う人がいなければ収入にはつながりません。
すでに何かの分野で知名度があったり他者より秀でている部分があったりするなら、さっそく始めてみるのもありです。
オンラインサロン経営に向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
社交性があってみんなをまとめられる人 ちょっとした批判や逆境にはめげない人 いつも次のステップを狙っている意欲的な人 | どちらかというと受け身な人 知名度も特技もない人 |
運営されているオンラインサロンのジャンル
- ビジネススキル
- 楽器
- 株式投資
- 恋愛
- スポーツ
- 英会話
- 旅行 など
得意分野があって社交性も兼ね備えているなら向いていると言えます。
オンラインサロンを運営できる場所 |
DMMオンラインサロン |
オンラインサロン経営の注意点:
どんな内容を扱うかは重要ですが、信頼性も大切です。今後もネット上で活躍することを考えるなら、いつも信頼性を意識して活動しましょう。
ここまでで、最初は稼げなくてもやがて大きく稼げるようになる可能性を秘めた方法を取り上げてきました。
次は、リスクがあるものの爆発的に稼げるかもしれない方法です。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
安定収入があっても今どうしてもお金が必要、、、な方にオススメです!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
5. リスクはあっても稼ぎたい!
金額は少しだとしても確実に稼げる方法、最初はあまり稼げなくても軌道に乗れば大きく稼げるパワーを秘めている方法を紹介してきました。
ここからは、リスクがあるものの、費やす時間に対して劇的に稼げる可能性がある方法を取り上げていきます。
最初からリスクを取ってチャレンジすることもできますが、まずはネットでコツコツ稼いで資金を集め、それから始めてみてもよいでしょう。今から「こんな方法もある」とイメージしておくと励みになります。
月間200万円稼ぐ、資金調達プロ編集部員が初心者向けに書籍を書きました!
これを読むだけで忙しいアナタでも月10万円の収入が手に入ります。
5-1.FX
仕事のジャンル | FX |
主な仕事内容 | 外貨に投資する |
必要な資格や経験 | とくになし |
目標にできる金額 | 未知数(元金は保証されない) |
いつ働けばいいか | 個人で決めることができる |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 選択肢が多くなく誰でも始められるのですが、おすすめしたいのは「まずよく勉強してから」取り組むことです。 |
通貨を売買して稼ぐのがFXです。
ふだん海外旅行に出かけるときに、そのときの為替相場によって「得した、損した」と感じることがありますよね。そのような為替相場の変動を利用して利益を得ようとするのがFXです。
FXとは「Foreign Exchange」の略で「外国為替証拠金取引」のことをいいます。
「日本円→米ドル」など、通貨を買ったり売ったりしたときに発生する差額によって利益をねらう取引です。引用元:auじぶん銀行公式サイト
FXのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
自宅でもどこでも取引ができる 少ない資金で大きな投資ができる 自国が不景気でも勝機がある | レバレッジをかけることで損失のリスクも大きい 損切りが難しい 頭の中がいっぱいになるかもしれない |
自宅から、少ない資金でレバレッジをかけながら投資することができます。その反面、損失が大きくなることも知っておくべきです。
レバレッジとは何ですか
レバレッジとは、てこの原理を意味しています。FXでは取引金額に対する一定額(建玉必要証拠金)以上を担保として差し入れることで外貨取引が可能となっていますが、小さな資金で大きな金額の運用ができるため、レバレッジ効果と呼ばれています。引用元:楽天証券公式サイト
FXに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
証券会社に言われるままではなく、自分で勉強できる人 どんな局面でもある程度冷静に判断できる人 生活費まで注ぎ込まないと決意できる人 | もともとギャンブルに依存しやすい人 楽して儲けられるとしか考えない人
|
投資は投資、生活は生活で資金を分けることが鉄則です。性格的に難しい場合は、思い切ってFXはやめにして他の方法を探しましょう。
FXを始めるための場所 |
楽天証券 トレイダーズ証券 など |
FXを始める際の注意点:
リスクの理解も含めて、まずはFXに関係することをよく学んだ上で始めることをおすすめします。
FXについて学べる書籍 |
一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版 |
5-2.デイトレーダー
仕事のジャンル | 株式売買 |
主な仕事内容 | 短期間に株などを売買することで利益を上げる |
必要な資格や経験 | とくになし |
目標にできる金額 | 未知数(資金を失うこともある) |
いつ働けばいいか | 短期取引には定期的な株価チェックが欠かせない |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | かなりの精神力が求められます。向いていないと感じる時にはスパッとやめる勇気が求められます。 |
デイトレーダーの明確な定義はありませんが、一般的に短期間で株式の売買をすることで利益を上げることを指しています。
1日に何度も売買を繰り返すこともあれば、数日待つこともあります。短期保有と長期保有を組み合わせる投資家もいます。
デイトレーダーのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
少ない資金でも短い期間で増やせる可能性がある 上手くいけば専業になれる 株式相場に詳しくなれる | 1日中思いを向けることになる 負けを繰り返すことで資金が目減りする 他者からのイメージがよくない (理解が得られにくい) |
PCはもちろんのこと、スマホがあれば外出先でも取引ができます。
いつでもどこでもできるだけに、本業や他の活動とのバランスを保つのが1つの課題になります。
デイトレーダーに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
物事を割り切って考えられる人 すでに株式投資経験がある人 買っていても負けていても動じない精神力がある人 | ちょっとしたことがストレスになってバランスを崩す人 本業があって、日中はスマホをチェックすべきではない人 家族の理解を得られない人 |
始めてみると多くの人が感じるのですが、かなり精神的に負荷がかかります。ゲーム感覚で始めてしまうと、そこには実際のお金の動きがありますので、良くも悪くも人生が変わってしまう可能性があります。
ちょっと立ち止まって「自分に向いているか」どうかよく考えてみましょう。
デイトレーダーになるための場所 |
マネックス証券 SBI証券 など |
デイトレーダーとして活動するときの注意点:
FXと同じく、まずは基礎的な知識を蓄えた上で実践に臨むことをおすすめします。
ネット上にはいろいろな情報がありますが、信頼できる情報源であるべきことを考えると、書籍で学ぶことをおすすめします。
デイトレーダーになるための準備として選ぶべき本 |
いちばんカンタン!株の超入門書 改訂2版 |
5-3.仮想通貨投資
仕事のジャンル | 仮想通貨投資 |
主な仕事内容 | 仮想通貨を売買して利益を得る |
必要な資格や経験 | とくになし |
目標にできる金額 | 未知数(投資した分のほとんどを失う可能性あり) |
いつ働けばいいか | 好きなときに売買できる |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 1日単位での値動きが大きいので、絶えず気が抜けません。そんな生活を受け入れる用意があれば始めてみましょう。 |
外貨と同じくらい投資対象として注目されているのが仮想通貨です。
■仮想通貨とは
仮想通貨の大きな特徴は以下の2点であるといえます。
「特定の国家による価値の保証を持たない通貨」
「暗号化されたデジタル通貨」引用元:DMMビットコイン 公式サイト
仮想通貨と呼ばれるものは1,000種類以上あると言われています。その中のどれか、または複数に投資して値上がり益を期待します。
日本でよく知られている仮想通貨
- ビットコイン
- リップル
- イーサリアム
仮想通貨投資のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
大幅な値上がりが期待できることも 少額から始めやすい 保有している仮想通貨を現金の代わりに使える場所がある | 大暴落の危険性あり 不正流出や取引所の閉鎖などのリスクあり 国家による保証がない |
なんと言っても「相場が不安定」なのがメリットでもありデメリットでもあります。
仮想通貨投資に向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
進取の気性があって楽しめる人 仮想通貨にこれからの可能性を感じる人 線引きをしっかりして投資の範囲を決められる人 | ズルズルと生活資金までつぎ込みそうな人 小さなことでくよくよする人 リスクを取るのが苦手な人 |
比較的新しい分野の投資であり、まだまだ未知の部分があります。
FXと比較して「自分に向いていそうな」ほうを選ぶこともできます。
仮想通貨投資ができる場所 |
DMMビットコイン ビットポイント など |
仮想通貨投資を始める前に:
仮想通貨を買いながら学んでいくこともできますが、まずは基本を学んでから始めるのもよいでしょう。
仮想通貨投資について学べる本 |
|
ここまで3つの分野に分けてネットで稼ぐ方法を見てきました。あなたの今の気持ちはどこに向かっていますか?
- 今の生活を楽にするために、コツコツ稼ぎたい?
- 将来的に大きく稼げるよう、今からコツコツ続けていきたい?
- ある程度のリスクは取れる!だから大きく稼ぎたい?
やってみたいと思えて、今の状況からして現実的なものに挑戦してみましょう!
月間200万円稼ぐ、資金調達プロ編集部員が初心者向けに書籍を書きました!
これを読むだけで忙しいアナタでも月10万円の収入が手に入ります。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
安定収入があっても今どうしてもお金が必要、、、な方にオススメです!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
6. ネットで稼ぐことに関するQ&A
ここで、ネットで稼ぐことに関係するさまざまな質問を取り上げます。
6-1.ネットで稼いだら、税金は誰がどのように計算することになるのでしょうか?
ネットで稼いだら、基本的に税金は自分の責任で計算して支払うことになります。会社からもらう給与については会社側ですべて計算してもらえますし、給与から引かれています。
しかしネットで稼ぐ時には「税金を引かれていない」状態で報酬をもらうことがほとんどです。
税金を支払うための制度が「確定申告」です。これまで確定申告と縁がなかった人も、来年は申告が必要になるかもしれません。今から関係することについて調べておきましょう。
確定申告が必要な人について詳しくはこちら:国税庁ホームページ
6-2.ネットで稼いでいることが会社に知られてしまったら、どうなりますか?
ネットで稼いでいることが会社に知られた場合の会社の対応は、服務規程によります。会社が規程で副業を禁じている場合、違反行為として最悪のケースでは解雇になります。
一方、届け出をすることで認めてくれる会社があります。まずは自分の会社の規程を確認してください。
6-3.この機会に本格的にネットで稼ぎたいので、パソコンを買い換えようと思います。ノートパソコンかデスクトップかどちらがいいと思いますか?
どちらでも自分で使いやすいと思えるほうを選んでください。一般的に同じ性能ならデスクトップのほうが安く買えます。
しかし、外出先で仕事をしたいときや、家の中でも移動しながら仕事をしたい時にはノートパソコンが便利です。
イラストを描いたり株式相場を眺めたりするには大きめのモニターが付いているデスクトップパソコンのほうが良いかもしれません。
6-4.未成年でもネットで稼げますか?
クラウドソーシングサービスなどを利用して仕事をする場合は、そのサイトの決まりを確認しておいてください。
大抵は18歳以上がOK、未成年者は親の同意が必要となっています。アフィリエイトプログラムを利用して稼ぐときにも、ASP会社の規程を確認してください。
6-5.ネットで稼いだお金を振り込んでもらうためにおすすめの銀行口座はありますか?
銀行口座の指定がなければ、どの口座を使用してもかまいません。取引相手によっては、特定の口座を指定すると振込手数料が安くなります。
そのためにわざわざ新規で口座を作るかどうかは個人の決定です。
この機会に新しい口座を作る予定なら、ネット銀行を選択肢に入れるとよいでしょう。オンラインでの仕事におけるお金のやり取りとの相性がよく、お得で便利です。
まとめ
今回はネットで稼ぐことについて取り上げてきました。不安は取り除かれて、具体的に「私はこれで稼いでみよう」という方法が見つかったでしょうか。
まだ決めきれていないなら、もう一度見直してみることをおすすめします。
こんな点を取り上げてきました。
- ネットで稼ぐことについてしっかり理解しよう
- ネットで稼ぐ前に注意点を知っておこう
- ネットで稼ぐ具体的な方法
- これからネットで稼ぐにあたって覚えておきたい点
もうあなたは心から「ネットで稼げる!」と感じているはずです。あとは行動あるのみです。さっそく今から具体的に動き出してみませんか?
以上、「【2019最新】初心者でも月3万円!ネットで稼ぐ11の厳選方法とは?」でした。
月間200万円稼ぐ、資金調達プロ編集部員が初心者向けに書籍を書きました!
これを読むだけで忙しいアナタでも月10万円の収入が手に入ります。
合わせて読みたい記事
・ 【保存版】お金を稼ぐ方法50選!副業にもオススメ、ネットやスマホでお金が稼げる世界一カンタンな方法!
・ お金がない?金欠のあなたも今すぐできる30のラクラク解決法!
・ 【保存版】今すぐお金が必要!カードローン申込「5つのステップ」を解説!
・ 【保存版】仮想通貨完全ガイド!1000倍以上に跳ね上がる仮想通貨で『億り人』になろう!
・ 【2021年1月版】お金が欲しい?合法的にお金をもらう30の方法!あなたも今すぐお金をゲット!
・ お金が欲しい!あなたのお金が今日からグングン増える30の習慣と行動
・ 【2021年1月最新】今すぐお金を借りる25の方法!あなたの必要な欲しい金額は?5万10万30万借りれる/最短30分で融資審査OK
・ 即日融資の審査を通す5つのコツ!あなたも今スグ30万円のお金を借入できる
・ 資金集め100%ガイド。ネットで資金集めが出来る全サイト一覧
・ 【2019最新】お金がない!ピンチを脱却する確実な30の方法とは?
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
安定収入があっても今どうしてもお金が必要、、、な方にオススメです!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
***
この記事は、資金調達プロのお金&資産運用の専門家Tommyが作成しました。
人気クレジットカード一覧
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
新着記事
クレジットカード|関連記事
楽天カードの審査を通す3つのコツ!楽天カード申込前に知るべき審査ポイントを徹底解説!
楽天ビジネスカードの特徴と最新情報を解説!審査を通すコツも紹介
フリーランスに人気のクレジットカード!個人事業主OKのクレカ5選!
消費増税10%で最も得するクレジットカード6選!高還元率はコレ!
法人クレジットカードを選ぶなら!審査・年会費おすすめカード一覧
クレジットカードってどのようなもの?個人・法人向け商品についても検証!
クレジットカードのキャッシング機能、カードローンとはどのような違いがあるの?
カードローン&クレジットカードキャッシング、限度額を上げるにはどうしたらいい?
個人事業主の資金の調達に役立つ!経費をクレジットカードで計上するメリット
今すぐ30万円手に入る!?クレジットカードでお金を借りるには
クレジットカードの審査を通す4つのコツ!あなたも限度額100万円のカードを作れる
法人クレジットカード20選!あなたの経営に必ず役立つオススメカードまとめ
新着記事
人気記事
楽天カードの審査を通す3つのコツ!楽天カード申込前に知るべき審査ポイントを徹底解説!
楽天ビジネスカードの特徴と最新情報を解説!審査を通すコツも紹介
フリーランスに人気のクレジットカード!個人事業主OKのクレカ5選!
消費増税10%で最も得するクレジットカード6選!高還元率はコレ!
法人クレジットカードを選ぶなら!審査・年会費おすすめカード一覧
クレジットカードってどのようなもの?個人・法人向け商品についても検証!
クレジットカードのキャッシング機能、カードローンとはどのような違いがあるの?
カードローン&クレジットカードキャッシング、限度額を上げるにはどうしたらいい?
個人事業主の資金の調達に役立つ!経費をクレジットカードで計上するメリット
今すぐ30万円手に入る!?クレジットカードでお金を借りるには
クレジットカードの審査を通す4つのコツ!あなたも限度額100万円のカードを作れる
法人クレジットカード20選!あなたの経営に必ず役立つオススメカードまとめ
人気クレジットカード一覧
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
お金の人気カテゴリー
関連サイト
■ shikin-pro.com 2019-2020
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
【関連リンク】
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
上場・IPO・証券取引関連情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
お金の問題解決・信用情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公的制度の借入と融資
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Twitter
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Facebook
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Study Abroad
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Youtube
日本政策金融公庫
地方銀行
ネット銀行
都市銀行
信用金庫
信販会社
信託銀行
主要な消費者金融
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!

Boli



最新記事 by Boli (全て見る)
- フリーランスエンジニアが解説!安定して稼げる5つのコツ - 2021年1月20日
- 未経験からフリーランスで成功する方法!必ず心がけるべき5つのコツ - 2021年1月14日
- フリーランスの常駐を完全ガイド!おすすめする9つのメリットとは? - 2021年1月6日
お金を稼ぐ・副業の関連記事(109件)
【最新2021年に役立つ】お金を作る!キャッシング以外で1万円〜100万円もらう方法61選|お金の専門家監修
お金を作る方法とは『キャッシング以外』でお金を作ったり、もらったりすることです。本記事では、お金を作りたい…
今すぐお金を稼ぎたいアナタに!ゲーム&やアプリで誰でもカンタンにお金が稼げる方法50選!【2021年最新版】
アナタはお金を稼ぎたいですか? スマホアプリやゲームでお金が稼げたら嬉しいですよね。そんなお金を稼ぐ、面白…
LINE副業でお金を稼ぐのは危険ってホント?InstagramなどSNSでお金を稼ぐ際の注意点
LINE副業でお金を稼ぐのは危険ってホント?InstagramなどSNSでお金を稼ぐ際の注意点 NEW! アナタは「LI…
【最新2021年1月版】サラリーマンが稼げるオススメの副業&今すぐ120%お金がもらえる副業30選!
NEW!【2021年最新版】お金を作る方法!10万円100万円200万円を明日までに手にする最終手段! サ…
お金持ちになる方法、お金が寄ってくる習慣、お金持ちになる人の特徴【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラムvol.25】
お金持ちになる方法、お金が寄ってくる習慣、お金持ちになる人の特徴【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラムvol.25】…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,270件
- 1位532853
view【最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通すコツ!公庫で創業融資を17年半担当していたプロが教えます!2021年対応
- 2位512450
view【最新版】個人投資家ブログ80選!投資で一番儲かっている国内&海外投資家ランキング|2021年対応
- 3位508142
view借用書のテンプレートひな形10選!お金を貸したら借用書で証拠を残そう
- 4位298158
view【最新版】日本政策金融公庫で融資を受ける!公庫のメリットとデメリット|2021年対応版
- 5位270497
view【最新版】事業計画書の書き方100%ガイド!事業計画書の作成方法&テンプレート2021年対応
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年10月26日
2021年8月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業47社
2020年09月29日
2021年7月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業44社