借用書を巡る事件、借用書が無効になるケースを紹介
借用書は個人間で金銭貸借を行う際、必要な書類だ。知人や家族とのお金のやり取りは、できるだけ避けるべきだが「返済してほしいお金」については、借用書を作成し面倒なトラブルを回避するよう努めたい。本記事では借用書の役割や、借用書作成に役立つテンプレートの存在について紹介しよう。
【関連ニュース】【2021年最新版】借用書のテンプレートひな形10選!個人・法人でもお金を貸すときに使える金銭消費貸借契約書のサンプル
大学生の恐ろしい金銭貸借と借用書が関わった事件
2018年11月、大学生が凶悪な事件を起こしてしまった。事件を起こしたのは、サークルの会費を取り立てようとした日本大学の学生2人で、元メンバーだった大学生(22)に対しイベント運営費の取り立てを行い、暴行を加え、バッグを奪った疑いで警視庁に逮捕された。
ここで驚くべきは、彼らが作成したイベント入会時に交わす契約書と借用書の内容だ。日本大学の「TL」と呼ばれるサークルでは、入会時に団体運営費として「7月度3万円、9月度2万5千円」など3ヵ月分の運営費の支払い要求が記載されていた。
また、同サークルでは月に4人新しいメンバーを入会させなければならず、ノルマを達成しなかったメンバーには、会費12万円のペナルティーが科せ得られていたとのこと。
逮捕された2人は、被害者の元メンバーの男性に対して「新人勧誘のノルマが未達成」だと迫り、3ヵ月分の罰金、36万円を要求し、借用書も書かせていた。「TL」の元メンバーは「お前が払ってない三十数万円は、俺らが立て替えたから俺らに返せよ」と迫られることもあったという。同様のトラブルは、警視庁に10件以上寄せられているという。
このほか別のメンバーが作成した借用書には、びっしり収入印紙が貼られ「借入金30万円以上を指定する口座に送金して支払うよう」書かれていた。こうした悪質な取り立ては、もはや学生ではなく悪徳金融業者のようであり、日本大学の学生が起こした事件は、社会に大きな衝撃を与えた。
借用書の種類と使い方
借用書はただ書くだけでは、効力を発揮しない。まず、借用書には、以下の種類があるのをご存じだろうか。
・ 金銭消費貸借契約書
・ 金銭消費貸借兼抵当権設定契約書
・ 債務承認弁済契約書
・ 金銭準消費貸借契約書
それぞれの借用書について、違いを説明しよう。
金銭消費貸借契約書
金銭消費貸借契約書は、返済を前提としてお金を借りる契約の際作成される書類のこと。
金銭消費貸借兼抵当権設定契約書
金銭消費貸借兼抵当権設定契約書は、金銭消費貸借契約書に「抵当権」を加えた書類のこと。
債務承認弁済契約書
債務承認弁済契約書とは、新たな弁済方法を記載した契約書のこと。同書類は、すでに存在している債務の事実を債務者自身が承認し、約束する旨を証明するために使用される。
金銭準消費貸借契約書
金銭準消費貸借契約書とは、商品代金の未払による債務をやその他(金銭の)支払義務を記した契約書である。
一方的に書かれた借用書が無効になるケース
借用書でも、すべてがパソコンなどの印刷で作成されたものや、非常識な内容による書面、未成年者、成年被後見人、被保佐人、被補助人と交わした書面や、収入印紙がないものはすべて無効となる。冒頭で取り上げた事件では、きちんと収入印紙を貼り、相手から取り立てができるよう調べて作成した後がうかがえる。
今後、あなたが借り手側になる場合は以下を確認してみてほしい。
関連記事:【保存版】お金を借りるときに困らない!借用書テンプレートの書き方
借用書に張る収入印紙の値段
借用書で取引をする金額に応じ、添付する収入印紙の値段は異なる。通常、10,000円以下の取引には収入印紙は不要だ。
収入印紙の値段
金額 | 必要な収入印紙 |
1円~9,999円 | 不要 |
10,000~100,000 | 200円 |
100,001~500,000 | 400円 |
500,001~1,000,000 | 1,000円 |
1,000,001~5,000,000 | 2,000円 |
5,000,001~10,000,000 | 10,000円 |
10,000,001~50,000,000 | 20,000円 |
50,000,001~100,000,000 | 60,000円 |
100,000,001~500,000,000 | 100,000円 |
事件で使われた借用書には、たくさんの収入印紙が貼られていたと言う。このため、事件は周到に計画された上で、実行されたことが分かる。
⇩ 本テーマは、記事後半に続きます!
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
有効となる借用書
借用書を法的に「有効なもの」とするには、必要最低限の情報(例:作成日、手書きの署名、金額、返済期限や回数など)が書かれており、貸す側・借りる側が同意したことが分かり、押印された書類が有効となる(シャチハタは不可)。
また公正役場で作成された書類は、公証人が作成をする正式な書類であり、相手が「契約をした覚えは無い」と訴えても(公的書類により)言い逃れは通用しなくなる。
借用書の正しい書き方
借用書の正しい書き方だが、前項「有効となる借用書」を見て欲しい。また参考として一部、借用書のサンプルを掲載しておく。
金銭消費貸借契約書
貸主 を甲、借主 を乙として、甲乙は、次の通り金銭消費貸借契約を締結した。
第1条 甲は、乙に対し、金 万円を以下の約定で貸付け、乙は、これを借受け、受領した。
第2条 乙は、甲に対し、前条の借入金 万円を、平成 年 月から平成 年 月まで毎月 日限り、金 万円を 回の分割で、甲に持参又は甲の指定する銀行口座に送金して支払う。
第3条 本件貸金の利息は、前月支払い後の残金に対する年 パーセントの割合とし、乙は、毎月 日限り当月分を甲方に持参又は送金して支払う。
第4条 乙は、次の事由の一つでも生じた場合には、甲からの通知催告がなくても乙は当然に期限の利益を失い、直ちに元利金を支払う。
① 第2条の分割金又は第3条の利息を、2回以上連続で支払わないとき。
② 他の債務につき仮差押、仮処分又は強制執行を受けたとき。
③ 他の債権につき債務整理又は破産、再生手続開始の申立を受けたとき。
④ 乙が、甲に通知なくして住所を変更したとき。
⑤ その他本契約の条項に違反したとき。第5条 期限後又は期限の利益を喪失したときは、以後完済に至るまで、乙は、甲に対し、残元金に対する年 パーセントの割合による遅延損害金を支払う。
第6条 本契約から発生する紛争の第一審の管轄裁判所は、甲の住所地を管轄する裁判所とする。
上記の通り甲乙間に消費貸借契約が成立したことの証しとして、本契約書2通を作成し、甲乙が署名押印の上、各1通ずつを保持する 。平成Ο年Ο月Ο日
貸主(甲) 住所
氏名 印
借主(乙) 住所
氏名 印出典:Proportal文例集より
借用書の書き方については、以下の記事で詳しく紹介している。テンプレートも掲載しているので、「金銭貸借」をする場合に活用して欲しい。
【2021年最新版】借用書のテンプレートひな形10選!個人・法人でもお金を貸すときに使える金銭消費貸借契約書のサンプル
(資金調達プロ編集部)2018年11月25日配信
不動産投資で1億円オーナーになろう!
不動産投資に興味がある方、アパート経営やマンション経営に興味があるものの「資金が足りない」という方や、「どの不動産業者に依頼すれば良いのか分からない」という方には、最適な不動産会社と経営プランが一括見積もりできるOh!Ya(オーヤ)の利用がオススメです。
Oh!Ya(オーヤ)なら「希望条件」を入力するだけで、みなさんにふさわし不動産会社と経営プランが一括検索できます。不動産投資を今すぐ始めたい方、自己資金0円でアパート経営、マンション経営を始めたい方は、今すぐ下のリンクをクリックしてください。
⇒ 自己資金0円から始めるアパート・マンション経営!最適な不動産会社と経営プランが一括見積もりできるOh!Ya(オーヤ)
最新ニュースはTwitterで配信中!
資金調達プロではTwitterで、最新の「資金調達ニュース」や資金調達情報をアナウンスしています。
新しい記事を投稿しました!
借用書を巡る事件、借用書が無効になるケースを紹介 https://t.co/gGApwYAP7E— 資金調達プロ (@shikin_pro) November 30, 2018
個人事業主や中小企業経営者の方、起業資金が必要な方はぜひ「資金調達のアカウント」をフォローしてくださいね!
関連記事
この記事と合わせて読みたい「資金調達プロ編集部」おすすめの記事をご紹介します!
・ 【2021年最新版】借用書のテンプレートひな形10選!個人・法人でもお金を貸すときに使える金銭消費貸借契約書のサンプル
・ 【最新】借用書の書き方100%ガイド!失敗しない金銭消費貸借契約書の交わし方(2018年更新)
・ 【フリーランス必見】もう確定申告で困らない!貸借対照表のすべて
・ 手形割引業者20選!割引料・割引率がお得でスピードが早いおすすめ業者一覧
・ 約束手形とは?振出人・受取人が知るべきメリットデメリット総まとめ
・ 約束手形を受け取ったあなたが取るべき3つの行動とメリット・デメリット
・ 【最新版】個人事業主の借入!事業資金調達にもおすすめの融資方法50選(2019年更新)
・ 【保存版】トラブルなく親戚・知人からお金を借りる方法まとめ
・ 【保存版】無職・失業中でもあきらめない!お金を借りる方法まとめ
・ 学生・未成年者専用!困ったときにお金を借りる9つの方法とは?
・ 会社経営者の方がお金を借りる方法とは?その方法を一挙公開!
【関連ページ】資金調達プロ「カードローン」ランキング
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
ShikinPro News All Rights Reserved
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2019-2020
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
上場・IPO・証券取引関連情報
お金の問題解決・信用情報
公的制度の借入と融資
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
公式Twitter
Study Abroad
その他
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!




最新記事 by 資金調達プロ編集部 (全て見る)
- 決済アプリ・キャッシュレスサービス徹底比較! - 2020年12月27日
- クラウドファンディング徹底比較! - 2020年12月27日
- 経営者必見!ビジネスローン(事業者ローン)とは何か? - 2020年12月27日
親族・知人からの借入の関連記事(26件)
借用書のテンプレートひな形10選!お金を貸したら借用書で証拠を残そう
本記事では、借用書(金銭消費貸借契約書)の作成に役立つテンプレート(ひな形)を紹介します。これらのテンプレートを活用すれ…
借用書の書き方100%ガイド!失敗しない金銭消費貸借契約書とテンプレート【2021年最新版】
借用書の書き方100%ガイド!失敗しない金銭消費貸借契約書とテンプレートNEW! 借用書があれば安心ですよね。借用書があ…
若者が起業するメリット3つと、代表的な「資金調達先リスト」3つ!
ここ数年「起業家にとって、良い追い風が吹いている」と言われており「20代〜30代の間」に、起業をする若者が増えてきていま…
55歳~65歳以上の方必見「シニア起業家支援資金」を活用し、会社を設立しよう!
最近は、比較的早い時期に会社を退職し「第二の人生」を起業家としてスタートする、シニア世代が増えてきています。 また、国や…
学生・未成年者専用!困ったときにお金を借りる9つの方法とは?
NEW!お金を作る方法30選!カードローンやキャッシング以外の方法で今すぐ10万円のお金を作る最終手段! 「アルバイトの…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,280件
- 1位533010
view【最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通すコツ!公庫で創業融資を17年半担当していたプロが教えます!2021年対応
- 2位513122
view【最新版】個人投資家ブログ80選!投資で一番儲かっている国内&海外投資家ランキング|2021年対応
- 3位508992
view借用書のテンプレートひな形10選!お金を貸したら借用書で証拠を残そう
- 4位298237
view【最新版】日本政策金融公庫で融資を受ける!公庫のメリットとデメリット|2021年対応版
- 5位270832
view【最新版】事業計画書の書き方100%ガイド!事業計画書の作成方法&テンプレート2021年対応
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年10月26日
2021年8月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業47社
2020年09月29日
2021年7月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業44社