Makuake(マクアケ)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説【2021年対応版】
Makuake(マクアケ)は国内トップクラスの実績と人気を誇るクラウドファンディングサービスです。1,000万円以上の資金調達に成功したプロジェクトは50件以上!
また、Makuakeを通して生まれた映画「この世界の片隅に」は国内で大ヒットを記録!
このほかにもマクアケから画期的プロダクト、サービスが多数誕生しました。2019年11月8日にはマザーズへ上場し、マクアケの勢いは止まりません。
本記事では2021年の最新情報を交えながら、クラウドファンディングMakuake(マクアケ)の魅力に迫っていきます!
Makuake(YouTube)
ネットでの資金調達を検討中の方は、本記事を参考にしてみてください。
また、ネットで資金を集める方法については、以下の記事でも詳しく解説しています。
参考記事 資金集め100%ガイド。ネットで資金集めが出来る全サイト一覧 クラウドファンディング徹底比較|資金調達に役立つサイト50選!
目次
- Makuake(マクアケ)の口コミ
- Makuake(マクアケ)の特徴
- Makuakeはマザーズ上場!想定時価総額170億円
- Makuake(マクアケ)の役割
- Makuakeが支持される理由は「3つの強さ」 にあった!
- Makuake(マクアケ)の主な特徴
- Makuake(マクアケ)の歴史
- Makuake(マクアケ)のメリットを5つ紹介
- Makuake(マクアケ)のデメリットとは
- Makuake(マクアケ)の使い方
- Makuake(マクアケ)を100%上手く使いこなすコツ3つ!
- Makuake(マクアケ)の口コミと評判について
- Makuake(マクアケ)と比較したい、オススメクラウドファンディングサービス
- Makuake(マクアケ)の株価はいくら?
- 【まとめ】Makuake(マクアケ)なら、必要な資金が今すぐ調達できる!
Makuake(マクアケ)の口コミ
現在 マクアケがどのような「口コミ評価」を得ているのか、情報収集してみました。
マクアケの口コミ① 多数、ご声援のお言葉も頂き、巨大な励ましを受けております。コメントからは、ハッとするような気づきを頂くことも多く、たいへん嬉しく、また楽しく、全社員で目を通しております。貴重なお言葉の数々に、重ねて御礼を申し上げます。ありがとうございます。 出典元:ZEROO 新フルスケルトントゥールビヨン手巻腕時計2型で再登場 T1+α&T2
マクアケの口コミ② まだプロジェクトがスタートしてから、7時間あまりでこんなにも 多くの皆様に賛同いただけることに大変嬉しく思います。 さらに、多くのコメントをいただき、当社のコンセプトに賛同いただいている 事にもメンバー一同感激です。 出典元:【第三のマスク】マスク革命!1枚55円の使い捨てできる“布”マスク!丸井織物製
【最新】Makuake(マクアケ)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説(2021年更新) https://t.co/0RuBW9VkPF #makuake
— 資金調達プロ (@shikin_pro) February 20, 2021
Makuake(マクアケ)の特徴
Makuake(マクアケ)は、Amebaブログでおなじみ、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。
日本のクラウドファンディングサイトとしては、後発のサービスですが、2015年9月の時点では、飲食分野とプロダクト部門(新製品の企画や制作)、映画制作のジャンルで、国内No.1の資金調達に成功しています。
Makuakeがここまで急成長を遂げたのは、Amebaブログをはじめとした、株式会社サイバーエージェントのさまざまなコンテンツを使った情報発信力、そしてサポートの手厚さにあります。
実際に多くの有名人や企業も、Makuakeで資金調達に成功しています。
● ふるさと高知にサイバラ電車を走らせたい!漫画家・西原理恵子の観光PR大作戦!
● 食で新しい日本を表現する。世界No.1の店で修行したシェフがレストラン「セララバアド」オープン!
また2014年には、Makuake参加者のひとりが、当時のクラウドファンディング「国内最高額」となる「3132万6500円」の資金調達に成功しました。
このほか、10件以上のプロジェクトが1,000万円以上の資金調達に成功しており、2015年にはMakuakeで最も高額な「3,622万4,000円」の資金調達を記録しています(アニメ映画の支援プロジェクト)。
次項からは、Makuakeの特徴や効果的な使い方、口コミや評価の9要素から「Makuakeの全サービス」を徹底分析しています。
最新ニュース
クラウドファンディングの利用状況|資金調達プロが「クラウドファンディング」のアンケートを実施!
資金集めは対面では無くクラウドファンディングが主流に【2021年最新ビジネスニュース】
クラウドファンディングで調達先の課題を解決 株式会社CAMPFIRE/代表取締役社長 家入一真氏
【2021年最新版】クラウドファンディングとは?プロジェクトで資金調達・支援・投資を受ける3つのコツ!
Makuakeはマザーズ上場!想定時価総額170億円
Makuake(マクアケ)は、2019年12月11日にマザーズへの上場が決定しています。
東京証券取引所は11月8日、クラウドファンディングサイトを運営するマクアケ(東京都渋谷区)のマザーズ上場を承認した。上場予定日は12月11日。証券コードは4479。<中略>同社は17年9月期から黒字転換。18年9月期(17年10月~18年9月)業績は、売上高が9億5800万、経常利益は1億5618万の黒字、純利益は1億1289万円の黒字だった。 クラウドファンディングのマクアケ、マザーズ上場へ|IT media NEWS(2019年11月8日掲載記事)より一部抜粋
またマクアケ公式サイトからも、次のようなプレスリリースが発表されました。
株式会社マクアケは、本日、株式会社東京証券取引所(以下、東京証券取引所)より、当社株式の東京証券取引所マザーズへの新規上場が承認されましたことをお知らせいたします。 なお、東京証券取引所への上場日は2019年12月11日(水)を予定しており、同日以降は同取引所において当社普通株式の売買が可能となります。 今後も当社のビジョンである「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」を目指し、「挑戦の社会インフラ」としての成長を推進してまいります。 東京証券取引所マザーズへの上場承認に関するお知らせ(Makuake公式サイト)より一部抜粋
上場日は12月11日の予定で、想定公募価格から算出した時価総額は約170億円と言われています。2019年11月11日ロイター通信発表のマクアケ業績は次の通りです。
≪業績≫ 2018年9月期 2017年9月期 売上高(千円) 958,003 478,961 経常利益(千円) 156,189 61,579 当期利益(千円) 112,890 43,478 1株当たり利益(円) 11.30 4.61 1株当たり純資産(円) 19.65 8.35 配当(円) – – 注)2018年6月5日付けで、1株を2,000株に分割 ≪公開価格の決定方法≫ ブック・ビルディング方式 ≪仮条件決定日≫ 2019年11月25日 2019年11月11日ロイター通信
Makuakeでも注目を集めるIPOについては、以下の記事にて詳しく解説をしています。 関連記事:5分でわかる上場の全て。株式公開・IPOのメリット・デメリットなど徹底まとめ(資金調達プロ)
Makuake(マクアケ)の役割
Makuake(マクアケ)は、Amebaのグループ会社「株式会社サイバーエージェントクラウドファンディング」が立ち上げた(クラウドファンディング)サービスです。
世界的に急成長する「クラウドファンディング市場」を日本にも定着させるべく、常時200件以上の案件を同時進行させています。
「Makuake(マクアケ)」は、アイデアやプロダクト、サービスなどの「幕開け」を群衆で応 援するクラウドファンディングサービスだ。サイバーエー ジェントが2013年に設立した子会社、サイバーエージェント・クラウドファンディングが同年8月に開始し、現在日本最大の同種サービスの一つになった。 /引用:SankeiBiz「【日本発!起業家の挑戦】「Makuake」 日本特有の使われ方 」より
Makuakeでは「購入型」のクラウドファンディングサービスを実施し、起業やビジネス、ファッション、プロダクト、教育、アート、社会貢献、地域活性、世界一周、スポーツ、出版、演劇、ゲーム、音楽、マンガ・アニメなど、あらゆるジャンルのプロジェクトと、賛同してくれるサポーター(出資者)をマッチングするサイトです。
購入型は、支払った金額に応じて、希望する商品やサービスが受け取れる仕組みです。
これまで「必要な資金」は、銀行や金融機関で融資を受けるのが一般的でした。
しかし、Makuakeをはじめとする「クラウドファンディング」では、金融機関を通さず、支援者から直接「支援金」を集められます。
また、資金だけではありません。企画を支えるファンは、今後のビジネスを動かす「事業の共同体」です。良いファンを取り込んで、ビジネスや企画を大きく成功させましょう。
・ 株式投資型クラウドファンディングの評判を比較!FUNDINNO/GoAngel/エメラダ・エクイティ ・ 飲食業をはじめる! クラウドファンディングで資金調達すべき4つの理由
Makuakeが支持される理由は「3つの強さ」 にあった!
Makuake(マクアケ)が支持される理由は、以下の3点にあります。
Makuake(マクアケ)が人気の理由は3つ! |
---|
① プロモーション力の強さ |
② マーケティング力の強さ |
③ パートナーシップの強さ |
上記「3つの強さ」について、簡単に説明しましょう。
① プロモーション力の強さ
Makuakeは、株式会社サイバーエージェントのグループ内に留まらず、テレビや雑誌、Web上など、幅広いメディアとの繋がりを使って(プロジェクトの)情報を一気に拡散します。
同社のように「巨大なネットワーク」を利用すれば「一個人の小さな取り組み」でさえ、めざましいスピードで伝達され、それぞれのプロジェクトが効率良くPRできます。
特に、ブログやニュースコンテンツ、TwitterやFacebookなど「情報発信力の高いツール」を利用すれば、各団体や企業の取り組みを効率良くアピールすることが可能です。こうした仕組みに精通するのが、Makuakeの親会社である『株式会社サイバーエージェント』なのです。
② マーケティング力の強さ
Makuakeの利用者は「Makuakeアナリティクス」という機能が利用できます。このサービスは、どのような人たち(職業や性別、済んでいる地域)がにアクセスし、サポートを行っているのか、細かな分析が行える便利なツールです。
「Makuakeアナリティクス」を使えば、世の中のニーズが分かり、商品の開発や新しいサービスの企画に情報を役立てることが可能です。
Makuakeアナリティクス(公式サイト) 最近では「ビッグデータ」と呼ばれる、個人の消費傾向、好み、行動を分析した「顧客情報」が大きな注目を集めています。ビッグデータが手に入れば、消費者の傾向にマッチする商品やサービスが予測でき、スピーディーに「ヒット商品」が開発できるからです。
【ビッグデータとは?】 データの発生元は、フェイスブックやツィッターなどのSNS上で日々大量に発信される情報やスマートフォンのGPS情報などが挙げられる。<中略>これにより、人々の個別の行動パターンをこれまで以上に詳細にリアルタイムに解析することができるようになり、渋滞解消や省エネルギーなど社会的・環境的な課題の解決にも役立てることが可能<中略>ビッグデータを資産としてビジネス利用するために重要となる。/出典:ITトレンド「ビッグデータとは」
Amebaを率いるサイバーエージェントでは、幅広いネットワークを利用し(私たちの)マーケティング分析に役立つデータを情報提供しています。
ビジネスにおいて、顧客情報は最も大きな財産です。事業をされる方は、ビッグデータをいち早く入手し、今後の事業やプロジェクトに役立ててください。
③ パートナーシップの強さ
Makuakeでは、1案件につき1名の専属スタッフがサポートを行います。パートナーシップが強くなれば、1案件毎の成功率も高まり、資金調達もしやすくなります。
一つのプロジェクトに対して、実績あるMakuakeスタッフが一人担当します。これまでに培ってきた豊富なノウハウを提供するとともに、皆様にとって信頼できる最高のパートナーとしてプロジェクトを成功へと導きます。/出典: Makuake公式サイト「PARTNER」
また、パートナーシップの強さは、担当者だけではありません。
(②の項目でも説明しましたが)Makuakeは「サイバーエージェント」を通じ、膨大なネットワーク網を築いています。
一例として、同社の全事業を簡単に説明しましょう。2016年3月現在、サイバーエージェントでは、以下の事業を展開しています。
株式会社サイバーエージェントの主な事業と、主要関連企業(子会社)
区分 | 詳細 |
---|---|
メディア事業 | ・ Ameba(アメーバ) ・ 株式会社AbemaTV ・ AWA株式会社 ・ 株式会社AMESTAGE ・ 株式会社7gogo ・ 株式会社マッチングエージェント ・ 株式会社BookTable ・ 株式会社Uniface ・ 株式会社タクスタ |
インターネット広告事業 | ・ 株式会社CyberZ ・ 株式会社CAリワード ・ 株式会社サイバーバズ ・ 株式会社マイクロアド ・ 株式会社AMoAd ・ 株式会社CCPR ・ 株式会社CyberBull ・ 株式会社CyberSS ・ 株式会社シロク ・ 株式会社WAVEST ・ 株式会社シーエー・アドバンス ・ 株式会社App2go ・ 株式会社RightSegment ・ CA ADVANCE Vietnam Co., Ltd. ・ 株式会社渋谷クリップクリエイト ・ 株式会社Complesso |
ゲーム事業 | ・ 株式会社Cygames ・ 株式会社サムザップ ・ 株式会社ジークレスト ・ 株式会社アプリボット ・ 株式会社グリフォン ・ 株式会社グレンジ ・ 株式会社GOODROID ・ 株式会社アールフォース・エンターテインメント ・ 株式会社グリーンモンスター ・ 株式会社Craft Egg ・ 株式会社プレイモーション |
投資育成事業 | ・ コーポレートベンチャー・キャピタル事業 |
新規事業 | ・ 音楽配信サービスAWA ・ コミュニティサービス「755」 |
その他事業 | ・ 株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング ・ 株式会社Woman&Crowd ・ 株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズ ・ 株式会社シーエー・モバイル ・ 株式会社ウエディングパーク ・ 株式会社CA Tech Kids ・ 株式会社サイバーエージェントウィル ・ 株式会社ハシゴ |
参考:株式会社サイバーエージェント(公式サイト)
サイバーエージェントと言えば、Amebaブログやゲームの印象が強いのですが、近年は「4つの大きな事業」と、複数の子会社を抱える「一大企業」へと成長を遂げました。
またサイバーエージェントのゲーム関連企業は14社あり、それぞれApp StoreやGoogle Play、GREE(グリー)、LINE(ライン)、Mobage(モバゲー)にもコンテンツを提供し、莫大な収益を上げています。
こうした「サイバーエージェント帝国」の巨大な繋がりを使えば、コンテンツやゲーム内の広告にも、Makuake内のプロジェクトや「注目のプロジェクト」が告知できるでしょう。ネットワークの広さを活用すれば、PR力は無限大に広がります。
これまでMakuakeでは、1,000件以上のプロジェクトをサポートしてきており、実際に数々のヒット製品が生まれてきております。そのような背景を受け、Makuakeを通じて消費者の“製品を買う瞬間”に向き合い続けてきた弊社の経験・知見、またMakuakeユーザーへのインタビューを元に、新製品をヒット化させる販売戦略立案のサポートを実施させて頂きます。/出典:MAKUAKE NOTE「企業向け新製品開発サポートプログラム「Makuake Enterprise」2016年1月25日掲載
サイバーエージェントの新しい試み
サイバーエージェントは、Makuakeで培ったノウハウと経験を活かして「 Makuake Enterprise」と呼ばれる新しいサービスを2016年1月から開始しました。
Makuake Enterprise(マクアケ エンタープライズ)では、Makuakeで得られたビッグデータを活かし、新製品の開発のほか、消費者への効果的なプレゼ ン方法の提案、SNSやAmebaなど、サイバーエージェントのサービスを駆使した「集客サポート」を行っています。
参考:MAKUAKE NOTE/企業向け新製品開発サポートプログラム「Makuake Enterprise」
Makuake(マクアケ)の主な特徴
Makuakeのキャッチコピーは「サイバーエージェントが行うクラウドファンディング」です。サイバーエージェントをブランド化し、他社サービスとの差別化を図っているのです。他サイトとの違いについては(Makuake代表取締役の)中山亮太郎氏が、以下のように説明しています。
サイバーエージェントグループが運営しているサービスになるため、会員が3000万人を超えるAmebaとの連携含め、グループで保有している様々な資産を活用でき、そのメディア力、告知力は大きな強みとなります。
さらに、数十、数百というサービスを運営してきたサイバーエージェントグループだからこそ、保有しているノウハウやコミュニティ運営術も大きな武器となります。
株式会社サイバーエージェントの代表取締役 藤田 晋(ふじたすすむ)氏といえば、日本を代表する企業家の一人です。
もともと、藤田氏はベンチャーに理解にある人物で、個人で100億円規模の投資をするなど(一経営者として)優秀な起業家を支援している人物です。
その藤田氏率いるサイバーエージェントが、クラウドファンディング事業に乗り出したことで、2013年以降、各界から大きな注目を集めています。
サイバーエージェントが10月より、新たな部署を設置して積極的なベンチャー投資を展開することが明らかになった。<中略>新部署で投資の対象とするのは、ミドル、レイターステージの企業。金額もケースバイケースとなるという。現時点でファンドは組成しないが、最大100億円程度の予算を確保し、月1件程度の出資を進めていく。
またMakuake(株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング)は、国際経験豊かな中山亮太郎氏が代表を努めています。
中山亮太郎氏は、2006年にサイバーエージェントに入社、以後ベトナムでスタートアップ(起業支援)融資に携わるなど、ベンチャーキャピタリストとして活躍しました。
ベンチャー‐キャピタリスト(venture capitalist) ベンチャービジネスが発行する株式への投資を行い、資金を提供すると同時に、経営コンサルティングを行う個人。/出典:コトバンク
ここでMakuakeと、運営する「株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング」の基本情報について、見ておきましょう。
区分 | 詳細 |
---|---|
代表取締役 | 中山亮太郎 |
企業の設立年 | 2013年5月1日 |
会社名と所在地 | CyberAgent Crowd Funding, Inc. 株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング 東京都渋谷区円山町28-3 いちご渋谷道玄坂ビル |
問い合わせ先 | Makuake内「問い合わせフォーム」よりコンタクト可能 |
事業内容 | クラウドファンディングサイトの運営 |
提携する企業 | サイバーエージェントの関連企業、その他(※ 本記事、後半に詳細あり) |
クラウドファンディングで扱うテーマ | ファッション、アート、音楽、スポーツ、スタートアップ、社会貢献、地域活性化、世界一周、ゲーム、アニメ・漫画、出版、その他多数 |
取引金額 | 全体の金額は非公開だが、映画・飲食・プロダクト案件では、業界トップの資金調達を達成(2015年9月) |
出資者数 | 非公開 |
過去の取引件数 | 約1,000件以上 |
公式サイト | https://www.makuake.com/ |
https://ja-jp.facebook.com/makuake | |
Makuake Twitter |
(2015年-2016年のデータをもとに作成) Makuakeでは、国内の有名企業と提携(タイアップ)を行っています。
例えば、クラウドソーシングで有名な「クラウドワークス」のほか、ISETAN(伊勢丹)(百貨店)、総合PR会社のベクトルグループ、城北信用金庫、文化放送等があります。また、ユニークなところでは、神奈川県が「県内のものづくり」を推進するため、Makuakeとパートナーシップを結びました。
Makuakeが提携(パートナーシップ)を結んだ企業の一例
種類 | 種類 |
---|---|
・ 神奈川県 | ・ クラウドワークス |
・ スペースマーケット | ・ Time mart(タイムマート) |
・ 文化放送 | ・ ISETAN(伊勢丹) |
・ Amadana | ・ 城北信用金庫 |
・ 村田製作所 | ・ ベクトルグループ(PR事業) |
Makuakeの新しいパートナーシップや提携については、以下のページを参照してください。
Makuake(マクアケ)からのお知らせ/ニュースレターなどを掲載
このほかMakuakeを運営する「サイバーエージェントクラウドファンディング」では、スタッフブログを開設しています。
ここでは、最新のクラウドファンディングに関するニュースや注目のプロジェクトなど、役に立つ情報が提供されています。
Makuakeに参加される方は、ぜひ一度チェックしてみてください。
サイバーエージェントクラウドファンディング・スタッフブログ(Ameba)
・ 不動産特化型クラウドファンディングで資金調達に成功する3つのコツ!
・ 【保存版】ソーシャルレンディングとは?融資型クラウドファンディングで資金調達を120%成功させる5つのコツ!
Makuake(マクアケ)の歴史
Makuake(マクアケ)が設立されたのは、2013年5月1日です。
国内のクラウドファンディングサイト、Readyfor(レディーフォー)やCAMPFIRE(キャンプファイヤー)からは、約2年の遅れをとっていますが(ReadyforとCAMPFIREはともに2011年に設立)、「2年で1,000案件」を成功させるなど、クラウドファンディングサイトの中では急成長を遂げた企業として知られています。
Makuake(マクアケ)の歩み |
---|
2013年:サイバーエージェントの「クラウドファンディングサービス」Makuakeとして、サービスを開始 |
2014年:Makuakeのプロジェクト「世界一のメンズフェイシャルエステを造り、日本の男はカッコいい!未来を創る」が、国内最高の資金調達額「3,139万6,500円」を記録(その後記録を更新) |
2015年:設立より2年で1,000件以上のプロジェクトに携わる。1,000万円超えのプロジェクトも続々と出始める。片渕須直監督による『この世界の片隅に』(原作:こうの史代)のアニメ映画化応援企画が、3,622万4,000円の資金調達に成功! |
2016年:Makuakeのデータを活かしたビジネスコンサルティングなど、経済界からも「新しいビジネス」の成功例として大きな注目を集める。 |
ここで、Makuake(マクアケ)で過去に成功したプロジェクトを4つご紹介しましょう。
① プロジェクト名:世界一のメンズフェイシャルエステを造り、「日本の男はカッコいい!」未来を創る
BULK HOMMEは、世界一の美容メーカーを目指す若い(設立間もない)企業です。Makuake上では「男性向けフェイシャルエステサロンの設立」をめざし、サポーター募集が行われました。
当初3,000万円の資金提供を呼びかけていましたが、最終的には243人の支援者と「3,139万6,500円」もの資金が集まりました。この数字は、2014年の時点で「国内クラウドファンディング史上最高額」として記録されています(※ その後、記録は更新される)。 BULK HOMME(Facebook)
② 片渕須直監督による『この世界の片隅に』(原作:こうの史代)のアニメ映画化を応援
片渕須直監督/こうの史代原作の長編劇場用アニメを実現すべく立てられた企画ですが「Makuake史上最も多い資金を調達したプロジェクト」としても知られています。
当初の目標金額は2,000万円でしたが、最終的にはサポーター数3374人、調達金額3,622万4,000円もの資金が集まりました。
映画は2016年に公開され、女優「のん」の復帰作(旧名:能年玲奈)としても話題を集めています。
劇場用長編アニメ「この世界の片隅に」公式Twitter
③ あなたの夢が今、カタチになる。至高の3DプリンターMAESTRO 限定先行販売!
インタービジネスブリッジ合同会社は「卓上型3Dプリンタの開発と販売」を目的に、支援を呼びかけました。
当初の目標金額は1,000万円でしたが、最終的には2倍以上の「2,756万2,000円」もの資金調達に成功しています。このプロジェクトのアイデアは既に製品化されており、以下のページで購入が可能です。
インタービジネスブリッジ合同会社/ATOM MAESTRO(購入ページ)
④ 《世界最小クラス》ポケットサイズの折りたたみ椅子を日本に広めたい!
メディアブリッジ株式会社が提案したのは、デンマークのデザインプロダクト「世界最小サイズの折りたたみ椅子」を日本で製品化するプロジェクトでした。
企画当初は「30万円の資金」を希望していましたが、最終的にはサポーターが4,322人が集まり「2,802万7,500円」もの資金が調達できました。
製品は現在制作中ですが、既に多くのファンが、日本での製品化を待ち望んでいます。
Facebook:www.facebook.com/sitpack(製品の紹介ページ)
Makuake(マクアケ)のメリットを5つ紹介
クラウドファンディングサイトの「Makuake」には、大きく分けて5つのメリットが存在します。
Makuake(マクアケ)のメリット |
---|
① Amebaを運営するサイバーエージェントの巨大なネットワークを活かした、PRや宣伝効果が狙える! |
② Amebaブログの利用者など、グループ全体のサービスから、効率良く支援者が集められる |
③ サイバーエージェント以外のメディアでも、取り上げられるチャンスが多い |
④ 決済方法が多彩で、支援者が参加しやすいシステム |
⑤ 専任スタッフがサポートしてくれるなど、サービスが手厚い |
①〜⑤について、簡単に解説しましょう。
① Amebaを運営するサイバーエージェントの巨大なネットワークを活かした、PRや宣伝効果が狙える!
本記事の冒頭でも説明した通り、Makuakeの親会社「サイバーエージェント」は、幅広いネットワーク網を持っており、プロジェクトの情報拡散を効果的に行います。スピーディーな資金調達を狙うのなら(Makuakeのような)発信力の強いサイトが有利です。
② Amebaブログの利用者など、グループ全体のサービスから、効率良く支援者が集められる
Amebaブログを使用中の方はご存じかもしれませんが、ブログコンテンツの「ログイン画面」や「ブログ画面」には、一般のニュースだけで無く、MakuakeをはじめとしたAmeba関連のニュースや、最新記事が表示されます。こうしたコンテンツを利用して、サイバーエージェントのグループ全体から、サポーター(支援者)がスピーディーに集められます。このため「企画が目に触れない」という心配が無くなります。
③ サイバーエージェント以外のメディアでも、取り上げられるチャンスが多い
②の項目と共通しますが(アメーバだけでなく)Makuake自体も、PR会社と業務提携を結んでいます。このため、サイバーエージェント以外の場所でも、効果的にPR活動が行えます。
④ 決済方法が多彩で、支援者が参加しやすいシステム
Makuakeは、以下の決済方法に対応しています。 ● クレジットカード ● コンビニ払い ● 銀行振込 ● ネットバンク振込
支払いの選択肢が多ければ、その分サポーター(支援者)は、企画に参加しやすくなります。また、企画が成立しなかった場合は、決済が行われないため「リスク0で」プロジェクトに参加できます。 また、参加する側にもリスクはありません。参加費や掲載費は一切無料で、プロジェクトが成功した場合のみ20%の「手数料」が発生します。
手数料掲載料は無料ですが、プロジェクトが成功した場合、プロジェクト実行者に対して集まった支援総額の80%が支払われ、残り20%はMakuakeの手数料(クレジットカード決済手数料は弊社負担)となります。/出典:Makuake 公式サイト「新しいスタートを切ろう」より
⑤ 専任スタッフがサポートしてくれるなど、サービスが手厚い
記事の前半で説明したとおり、Makuakeは「参加者のプロジェクトが成功するよう」企画の書き方や提案の仕方、効果的なPR方法を二人三脚で作成してくれます。
文章力の無い方、プレゼンが苦手な方は、Makuakeスタッフに、どんどん質問や相談を投げかけてみましょう。
文章だけで無く、ビジュアル的な問題(写真や動画の作成)についても「より良いアドバイス」が得られます。
Makuakeで良くある質問や、企画の立て方については、以下のページが参考になります。プロジェクトを申し込む前に、ぜひ一度チェックしてみてください。
Makuake(マクアケ)のデメリットとは
Makuakeのデメリットは「利用者や過去の実績」が見えにくい点です。
特に、過去の契約件数は「約1,000件」という表示があるものの、総取引額や終了したプロジェクトの合計件数は分かりにくい仕組みです。
こうした問題をクリアしているのが、国内最大規模のクラウドファンディングサイト「Readyfor」です。
Readyforのサイトを確認する限り、頻繁に利用者数や取引の総額、過去の取引件数を更新し続けています。
取引件数や利用者数、取引件数がこまめに更新されていると、資金を希望する側はもちろん、支援者も安心して参加することができます。
Makuakeには、ブログやニュースなどさまざまなコンテンツ、独自のメディアがあります。
今後は、利用者全体の「調達額」や利用者の数が、細かく報告されると「より信頼度の高い」サイトとして、コンテンツ利用者も急増するでしょう。
参考サイト:Readyfor(日本で最初にできたクラウドファンディングサイト)
・ クラウドファンディング内で、トラブルを回避する方法3つ!
・ 海外のクラウドファンディングに参加しよう!資金調達を120%成功させるヒント
Makuake(マクアケ)の使い方
Makuake(マクアケ)の使い方を簡単に説明しましょう。
Makuakeでは、以下のジャンル(全20種類)において、プロジェクトを立てる側(資金を必要とする人)と、サポーター(支援者)をマッチングしていきます。
Makuakeが扱うプロジェクトの種類(全20種)
種類 | 種類 |
---|---|
・ スタートアップ | ・ プロダクト |
・ ファッション | ・ フード |
・ テクノロジー | ・ レストラン・バー |
・ コスメ・ビューティー | ・ アート・写真 |
・ 映画・映像 | ・ アニメ・マンガ |
・ 音楽 | ・ ゲーム |
・ 演劇・パフォーマンス・ダンス | ・ お笑い・エンターテイメント |
・ 出版・ジャーナリズム | ・ 教育 |
・ スポーツ | ・ 地域活性化 |
・ 社会貢献 | ・ 世界一周 |
Makuakeで『資金を調達したい人』は、以下のステップで、手続きを進めてください。
プロジェクト開始までのステップ | 内容 |
---|---|
① エントリーシートの記入 | Makuake上にある申込フォームから、住所や氏名、相談内容を簡単に書いて送信。担当者から連絡が来たら、より詳しいプロジェクト内容を書いて再度提出。 |
② 審査 | プロジェクトが「掲載するにふさわしいか」審査される。審査が通らなかった場合は、Makuakeスタッフとともに企画を立て直すことも可能。 |
③ プロジェクト記事の入稿 | 審査通過後、掲載する原稿や記事、写真(必要があれば動画作成もOK)などを準備し、掲載を行う。 |
④ プロジェクトの一般公開 | Makuake(マクアケ)にて支援者の募集がスタート! |
次にMakuakeで『支援したい人』は、どのようにサイトを利用するのか説明します。
まず、Makuake上の「探す」のページから、興味のあるコンテンツを検索しましょう。
ジャンルは、プロダクトやファッション、アート、社会貢献など、さまざまなテーマが用意されています。
クラウドファンディングサイトとしては、ほぼ全てのジャンルを網羅しているので、応募できないジャンルは存在しません(※ ただし、社会一般的に公序良俗に反するテーマは除きます)。
支援する相手が決まったら「申し込むコース」を選択してください。
同じようなジャンルでも、支援金の大きさは1,000円や数万、数十万円など、プロジェクトによって異なります。
支援するコースを選択したら、申込から3日以内に入金を行いましょう。
もちろん、プロジェクトが成立しなかった場合は、申込金の決済(支払い)は行われません。リスクなく参加できるので、気になるテーマがあれば、積極的に参加してみてください。
また、応援したい人が決まったら、資金を払うだけでなく、TwitterやFacebookを通じて応援をしていきましょう。
情報を拡散することで、自分以外のサポーター(支援者)も集まりやすくなり、プロジェクトの成功率が、より一層高まります。
・ 【最新版】クラウドファンディング「資金調達額」ベスト100(1位から100位まで)
Makuake審査の可決率について・どのくらいの企画が通るのか?
参加者にとって、最も気になるのが「自分のプロジェクトが掲載されるか?」という点です。
Makuakeにも審査があり、申込のうち約3割が「掲載を断られる」と言います。
しかし「掲載不可」に関する心配は無用です。 断られた案件の大半は「企画の練り直し」を行い、無事掲載がされています。
万が一、最初の企画が掲載されなかったとしても、Makuakeスタッフのサポートを得て「より魅力的な企画」に修正し直しましょう。
引用:プロジェクトの見せ方やリターン設計の仕方など、特徴をいかに打ち出していくかというのはノウハウが重要になってくるので、担当者がついてサポートをする 体制になっています。ジャンルごとに専門の担当者がいるので、ジャンルごとのノウハウがたまっていき、より良いアイデア出しのお手伝いもできます。/MarkeZine(マーケジン)Makuakeに聞く、マーケティングツールとしてのクラウドファンディングの可能性
Makuakeの審査については、以下のページが参考になります。
参考:Makuake「よくある質問」公式サイトより
Makuake(マクアケ)を100%上手く使いこなすコツ3つ!
Makuakeを100%上手く使いこなすコツは3つあります。
Makuake(マクアケ)を「使いこなすコツ」3つ! |
---|
① ビジュアルとキャッチコピーで、支援者を惹きつける工夫を! |
② 資金の使い道を明確にして、見える化する |
③ 動画を使って効果的なPRを! |
① ビジュアルとキャッチコピーで、支援者を惹きつける工夫を!
魅力的な写真、プロジェクトの内容が視覚的に分かるようなイメージ画像は、多くの利用者を呼び寄せます。 キャッチコピーも重要ですが、テキスト(文章)だけでなく「視覚的に訴える」ことの重要性を理解しましょう。
閲覧者の中には、文章を読むのが苦手な人もいるでしょう。しかし、ビジュアルで分かりやすく説明をすれば、訴求力のある(PR効果が高い)ページが作れます。
② 資金の使い道を明確にして、見える化する
支援した側が安心できるよう、資金の使い道は明確にしましょう。グラフや表を使って分かりやすくすると「信頼性の高い企画」として、評価されます。
③ 動画を使って効果的なPRを!
①のビジュアル面をより発展させて、動画撮影にチャレンジしてみましょう。最近では、スマートフォンやタブレットを使って、簡単に動画が作成できます。動画は、写真や文章を超える、強力なPRツールです。 実際に、Makuakeで高額な資金調達に成功した人の多くは、動画を作成し(Makuake上で)プレゼンテーションを行っています。
動画はクラウドファンディングのプロジェクトの魅力を伝えるとても有効なツールです。kickstarter school によると、ビデオを作成したプロジェクトは50%の確率で成功しており、作成していないプロジェクトは30%の成功確率です。/引用:MAKUAKE NOTE「これで支援額倍増!?魅力が伝わる動画をつくるためのtips」
撮影した後は、動画編集ソフトを使うか、アプリを利用して「魅力ある映像」に仕上げましょう。サイトへのアップロード等に関しては、Makuakeの担当者に相談してみてください。
Makuake公式サイト
・ 【2021年最新版】クラウドファンディングとは?プロジェクトで資金調達・支援・投資を受ける3つのコツ!
・ 資金集め100%ガイド。ネットで資金集めが出来る全サイト一覧
Makuake(マクアケ)の口コミと評判について
最後にMakuake(マクアケ)の口コミと評判について、利用者の口コミを3件ご紹介しましょう。
口コミ①:「白熱電球の美しさをLEDで」Siphon戸谷氏 会社には「クラウドファンディングで最初の発注にかかるコストをまかなおう」と提案しました。<中略>クラウドファンディングだったら、最初は売れた分だけつくればいい。そのあたりが会社に提案したメインの理由です。社長も、ユーザーの反応を見てから製品化ができるクラウドファンディングの仕組みを気に入って、「うちみたいなメーカーにはぴったりだよね」と。
口コミ②:築100年の古民家を宿にリノベーション!!芦川ぷらす・保要佳江氏 販促等を協力してくれたスターティングメンバーの一人が見つけてきて、資金調達というよりも宣伝効果を期待してクラウドファンディングを実施することにしました。<中略>お金が集まることはもちろんですが、何より宣伝効果になります。/引用:「築100年の古民家を宿にリノベーション!!芦川ぷらす・保要佳江さんインタビュー」
口コミ③:腕時計ブランドKnot 遠藤氏 私はMakuakeをはじめる半年くらい前からKnotの準備をすすめていたんですが、Makuakeのページをつくる過程の中で、改めてKnotのコンセプトや今後の売り方・訴求ポイントの整理ができたし、スタッフの意見も取り入れられました。/引用「Makuakeが終わったところが本当のはじまり。Knot遠藤氏インタビュー」
上記以外にも、本サイト(資金調達プロ)では、Makuakeで500万円以上の資金調達に成功した株式会社Secual/代表取締役CEO 青柳和洋氏のインタビュー記事を掲載しています。ぜひ、Makuakeでの資金調達の参考にしてみてください。
インタビュー記事/クラウドファンディングサイトMakuakeで500万以上の資金調達を達成(資金調達プロ)
Makuake(マクアケ)と比較したい、オススメクラウドファンディングサービス
Makuake(マクアケ)と比較したい、オススメクラウドファンディングサービスをまとめてみました。
・ 【最新】CAMPFIRE(キャンプファイヤー)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説(2019年版)
・ 【最新】Readyfor(レディーフォー)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説(2019年版)
・ 【最新】Makuake(マクアケ)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説(2019年更新)
・ 【最新】Kickstarter(キックスターター)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説(2019年版)
・ kibidango【きびだんご】口コミ・評判などクラウドファンディングを9要素から徹底解説
・ Motion Gallery(モーションギャラリー)口コミ・評判などクラウドファンディングを9要素から徹底解説
なお、クラウドファンディングサービスを「選ぶのが難しい」という時には、以下の記事が参考になります。
オススメ記事: クラウドファンディング徹底比較|資金調達に役立つサイト50選!
Makuake(マクアケ)の株価はいくら?
マクアケの株価が気になる方は多いでしょう。
特に、資金調達プロ読者の方はIPOや「資産運用」に興味を持つ方が多いので、マクアケの株価について知りたい方は多いはず!
マクアケの上場日は2019年12月11日なので、まだ株価は発表できません。
2019年11月の時点で発表されている「IPO」スケジュールと、現段階で分かっている情報のみ、こちらに掲載しておきます。
マクアケ
- コード:4479(マザーズ)
- 公開株数:2,545,000 – 2,926,700株
- 仮条件:11/25
- 公開価格:12/03
- BB期間:11/26 – 12/02
- 初値:未定
- 主幹事:大和証券
- 事業内容
- クラウドファンディングプラットフォーム「Makuake」の運営等
【まとめ】Makuake(マクアケ)なら、必要な資金が今すぐ調達できる!
今回は、Makuake(マクアケ)の特徴やメリット、口コミを徹底解説しました。 Makuakeは企業のPR力だけでなく、ビジュアル面、サポート面でも「総合評価の高い」サイトです。 スタートアップ資金や運転資金の調達に、Makuakeのようなクラウドファンディングサイトを活用するのは、非常に良いアイデアと言えます。
また、国内のクラウドファンディングサイトについては、以下の記事で「優良な50社」をピックアップし、それぞれのサービス等を比較しています。
ぜひ、本記事と合わせて参考にしてみてください。
クラウドファンディング徹底比較|資金調達に役立つサイト50選!(資金調達プロ)
【2021年4月版】ビジネスローン35選!法人&個人事業主にオススメの事業融資を徹底比較!
■資金調達プロがイチオシ!フリーランスエンジニア・Webデザイナーにおすすめ!業界最速水準の最短60分で資金調達できるnugget(ナゲット)。
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■ shikin-pro.com 2021
この記事を書いた専門家
この記事は、資金調達プロのお金&資産運用の専門家Tommyが作成しました。
【資金調達プロ】shikin-pro.com PR動画(Youtube)
関連リンク:資金調達プロ(YouTube)
資金調達プロのSNS
□ 資金調達プロのInstagram |
□ 資金調達プロのFacebook |
□ 資金調達プロのnewspicks |
□ 資金調達プロのAmebaブログ |
□ note|資金調達プロ |
資金調達プロ|関連リンク集
掲載ビジネスローン
静岡銀行「しずぎんビジネスクイックローン」 |
アイフルビジネスファイナンス「ビジネスローン」 |
人気カテゴリー




最新記事 by 資金調達プロ編集部 (全て見る)
- JCCO 日本クレジットカウンセリング協会 - 2021年3月14日
- JCCA 日本クレジットカード協会 - 2021年3月14日
- 一般社団法人日本クレジット協会 - 2021年3月14日
個人投資家からの借入の関連記事(78件)
【最新版】エンジェル投資家とは?個人投資家から出資を受ける5つの秘訣とメリットとデメリット|2021年対応
エンジェル投資家から、資金を調達したいですか? アナタの活動を応援してくれる「豊かな個人投資家」がいれば、これから先も安…
【最新2021年4月版】個人投資家ランキングベスト50!最もお金持ち&儲けた国内外投資家
NEW!【2021年最新版】個人投資家で最も儲けた人ランキングTOP30! 資金調達プロでは以前、【最新版】個人投資家ブ…
【最新】クラウドファンディング徹底比較!ネットで資金調達できるサイト50選|2021年対応
クラウドファンディング徹底比較!ネットで資金調達できるサイト50選NEW! みなさんもすでに「クラウドファ…
投資家を募集する前に!起業家が100%知っておきたい7つの注意点!
個人投資家を募集する時に、注意すべきことがあります。例えば、個人投資家が何を見返りに投資をするのか。また事業が軌道に乗っ…
起業したいけど踏み出せない人は「起業の仕方」を学ぶこと!!
起業した人達は、「起業は誰でもできる」と誰もが言う。 おそらく、あなたも頭では分かっていても、実際に起業し…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,377件
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2021年03月29日
2021年1月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業36社
2021年02月26日
2020年12月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業64社
2021年01月29日
2020年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏