注目の副業!初心者でも月3万円稼ぐ!ネットで稼ぐ11の厳選方法とは?
「スマホやネットで稼ぐ人がいると聞いたけど、自分にもできるんだろうか…?」
「今のままでは、自分と家族にとって将来が安心だと思えない…」そんな疑問や不安を抱えていませんか?
収入を増やすためには仕事を増やせばいい。
ある意味では簡単なことかもしれませんが、だからといって仕事終わりの夜間や休日にアルバイトに出かけるのは大変ですよね。
そこでこの記事では、「収入を増やしたい」「将来を安定させたい」という2つの願いを達成するために、最近テレビなどでも紹介されることが増えてきたネットで稼ぐ方法を詳しく解説していきます。
パソコンに詳しくなくても、特別なスキルを持っていなくても大丈夫!初心者向けにおすすめの方法をメインでご紹介します。
- ネットで稼ぐには自身にあったレベルのもので始めよう
- 初心者が月3万円稼ぐならコツコツできるアンケートモニターがおすすめ!
- 稼ぎたい金額が大きくなる場合は、スキルや時間を売るネット副業になる

アンケートサイトは複数使った方が効率が良く稼ぐことができます。
その理由は 取り扱っている案件の数やジャンルが異なるからであり、キャンペーンなどを活用することでさらに稼ぎやすくなります。
もちろん、時間をそれなりに取られてしまいますが、1つのアンケートサイトにこだわるよりは効率が良いです。
2つ目のアンケートサイトに登録を考えている方は、人気ランキングでも上位の「マクロミル」が 無料登録でキャンペーンを実施しているのでおすすめ!

この記事を書いた専門家(アドバイザー)
著者情報|TOMMY
資金調達プロのWEBライター、金融系記事の専門家(ビジネス、ローン、クレジットカード)が専門。2010年にTommy’s WRITING.Incを設立。補助金・助成金制度、日本政策金融公庫、信用保証協会関連の記事、フリーランスの資金調達情報を収集・記事にしています。
目次
- はじめに|ネット副業とは?
- 1. ネット副業は稼げない?
- 2. 金額別!ネット副業稼げるランキング
- 3. ネットで稼ぐ!人気の副業11選
- 3-2.副業② 歩くアプリで稼ぐ
- 3-3.副業③ ゲームで稼ぐ
- 3-4.副業④ バナー制作で稼ぐ
- 3-5.副業⑤ コピーライティングで稼ぐ
- 3-6.副業⑥ ライブ配信で稼ぐ
- 3-7.副業⑦ アンケートモニターで稼ぐ
- 3-8.副業⑧ DTP制作(印刷物)で稼ぐ
- 3-9.副業⑨ 動画で稼ぐ
- 3-10.副業⑩ メルマガ・ブログの代筆で稼ぐ
- 3-11.副業⑪ ブログアフィリエイトで稼ぐ
- 4. 大学生に人気のネット副業
- 5. ネットで稼ぐ&副業の正しい勉強法
- 6. 危険なネット副業の例
- 過払い金返還請求でお金を取り戻すメリットは?
- 7. ネット副業で知っておくべきこと
- 8. ネット副業で良くある質問
- 9.まとめ|初心者でもネットで月3万円稼ぐのはカンタン
はじめに|ネット副業とは?
インターネットやインターネットに接続できる機器(PCやスマートフォンなど)を使ってできるネットの仕事には、さまざまな種類があります。
お金を稼ぐ方法としては、FXなどの金融系や、ホームページ作成や動画編集などのクリエイティブ系が挙げられます。
趣味や特技を生かしたいなら、ブログを書いたり、アフィリエイトをしたり、手作りの商品やイラストを作ったりすることができます。
また空いた時間にできる仕事を探している人には、いろいろな『ネット副業』の選択肢がありますよ!


1. ネット副業は稼げない?
ネット副業は稼げない? ネットで稼いでいる=なんとなく怪しいことをしているという意味でしょうか。そんなことはありません。
少し考えてみてください。
インターネットが普及する前は、あなたは雑貨や生活用品をお店に買いに行っていませんでしたか?
わざわざ時間をかけておしゃれなお店、人気があるお店まで出かけて行ったかもしれません。
それが今ではどうでしょう。インターネットで注文して宅配してもらっていませんか? オンラインショップで購入していることもあるはずです。
オンラインショップとは、インターネットを通じて商品を販売するWebサイトなどのこと。
取扱い製品の紹介ページや購入手続きのページなどで構成され、利用者はほしい商品を選択して配送先や決済情報などを入力・送信することにより、購入の申し込みを行なうことができる。商品は宅配便などで購入者の元に届けられる。決済方法としてはクレジットカードや銀行振込、電子マネーなどによる事前入金のほか、運送事業者の代金引換配達などを利用できる場合がある。
引用元:e-Words
オンラインショップは、実際の店舗を持たずにネット上で運営しているお店です。
ということはつまり、オンラインショップの運営者は「ネットで稼いでいる」ことになります。
では、あなたはオンラインショップを運営している人を「怪しい!」と思いますか?
そんなことはありませんよね。ネットで稼ぐとは、つまりネットを媒介として収益を得る(お金を稼ぐ)ということなんです。ただそれだけです。
実際に ネットが普及している今、ネットを使って仕事をする人が増えています。
ネットで稼いでいる人の例
- スカイプ英会話の講師
- デイトレーダー
- オンラインショップ運営
- YouTuber
- コンサルタント など
では、あなたの場合はどうでしょうか?
ネットで稼げそうですか?
いきなりそう聞かれても、どうやって稼いでいいのかアイデアがあるわけではないし。
まだ不安もあるし……困ってしまいますよね。
ではまず、ネットを使って収入を得る準備ができているかチェックしてみましょう。ネットを使って収入を得るためには次の3つの条件がそろっていなければいけません。
ネットを使って収入を得るための条件
- インターネットに接続できる端末(パソコンやタブレット、スマートフォン)
- 稼ぐための方法
- 稼ぐための時間
大前提として、ネットで稼ぐためにはインターネットに接続できる端末が必要です。すでに自宅の環境は整っていますか?
最近ではスマホだけでネットを使う人も増えていますが、できればパソコンを用意するといいでしょう。
操作性やスピードを考えると、現状ではパソコンのほうが圧倒的に便利です。
当然ですが、パソコンを使ってネットに接続したら自動的に稼げるわけではありません。
稼ぐためには「どのように?」という方法が必要になります。
この記事で「ネットで稼ぐための方法」を知ることができますので、この点は安心してください。次に進みましょう。


2. 金額別!ネット副業稼げるランキング
金額別に、ネットで稼げる「副業」を紹介します!
▢ 1日3,000円稼げるネット副業
1日3,000円稼げるネット副業をまとめてみました。
- ゲームで稼ぐ
- 歩くアプリで稼ぐ
- アンケートモニターで稼ぐ
※ それぞれの稼ぎ方は、本記事の後半で解説します。
▢ 1日5,000円稼げるネット副業
1日5,000円稼げるネット副業をまとめてみました。
- ブログアフィリエイトで稼ぐ
- 動画で稼ぐ
※ それぞれの稼ぎ方は、本記事の後半で解説します。
▢ 1日10,000円稼げるネット副業
1日10,000円稼げるネット副業をまとめてみました。
- 電話の話し相手で稼ぐ
- バナー制作で稼ぐ
- メルマガ・ブログの代筆で稼ぐ
※ それぞれの稼ぎ方は、本記事の後半で解説します。
▢ 1日30,000円稼げるネット副業
1日30,000円稼げるネット副業をまとめてみました。
- DTP制作(印刷物)で稼ぐ
- コピーライティングで稼ぐ
※ それぞれの稼ぎ方は、本記事の後半で解説します。
▢ 1日50,000円稼げるネット副業
1日50,000円稼げるネット副業をまとめてみました。
- ライブ配信で稼ぐ
ネット副業の見つけ方
最初のステップは、自分が副業に使える時間を計算することです。日々の生活の中でどこに時間を割けるか、1週間や1ヶ月のスケジュールの中でどこに時間を割けるか、現実的に考えてみましょう。
次に、自分がネットビジネスに求めているものを考えてみましょう。
収入、安全性、自分の好きなこと、やりがい、作業のしやすさ、時間の余裕など、自分がネットビジネスに求めているものを考えてみましょう。
また自分にとって何が重要なのかを考え、優先順位をつけてみてください。
ネット副業を選ぶ際に重要なのは、その仕事がネットだけで完結するかどうかということです。
自宅でスマートフォンだけでできる仕事もあれば、タブレットやパソコンが必要な仕事もありますし、外出しなければならない仕事もあります。
また、仲介業者や代理店に登録するのか、クラウドソーシングのように自分ですべての作業を行うのかによっても手間が変わってくるので「自分にあう副業」を検討することが重要になります。
※ それぞれの稼ぎ方は、本記事の後半で解説します。


3. ネットで稼ぐ!人気の副業11選
ネットで稼げる『人気の副業』を11種類、厳選し集めてみました。
3-1.副業① 電話の話し相手で稼ぐ
電話相談は「人気の副業」です。話し相手」や「愚痴相手」として働くことができ、家でヘッドセットをつけて座って人と話すだけでお金がもらえます。
ストレスを抱え、精神的に不安を抱えている人が増えています。
ストレスや人間関係の悩みなどの愚痴を聞くだけで、1時間あたり平均3,000円の報酬を得ることができます。
専門サイトに登録したり、ココナラで自分のスキルを売ることもできます。
例えばある主婦の方は、ココナラで「電話相談」の仕事をスタート。現在では月20万円〜30万円を電話相談だけで稼いでいるといいます。
悩みを聞くコツはあるのか。 「真剣に耳を傾けることです。丁寧に話を聞いて、内容を全部受け入れる覚悟で悩みを聞くようにしています」 現在、けんちゃんママは、月によってばらつきがあるものの、電話相談で20万円~40万円を稼ぐ。主婦の副業としては十分すぎるほどの収入といえる。
出典元:「褒めて欲しい」「叱って欲しい」“普通の主婦”が「電話で悩みを聞く副業」で月収40万を超えるまで(文春オンライン)
ココナラの登録方法は、コチラの記事で詳しく紹介しています。
人の話を聞くのが得意なアナタは、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
関連記事:フリーランスに人気!ココナラで月10万円を稼ぐ5つのコツ
▢ スキル販売で大人気!
参考:ココナラ あなたの得意でハッピーが広がるワンコインマーケット
■いま登録すればマネーフォワード クラウド確定申告が3ヶ月間無料!フリーランスエンジニア・Webデザイナー向け、最短60分で資金調達できるlabol(ラボル)。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
⇒フリーランス&個人事業主向け請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
3-2.副業② 歩くアプリで稼ぐ
歩くだけでポイントが貯まるアプリがあります。
例えば、「ウォーキングアプリ」とは、スマートフォンにインストールする歩数計のことです。
歩数だけでなく、消費カロリー、歩くペース、距離など、さまざまなデータを収集し、健康維持やダイエットに役立てることができます。
また、自治体によっては、住民の健康増進のために独自のウォーキングアプリを提供しているところもあります。
アプリの対象者は、原則として「自治体の住民(通勤者を含む)」です。
- 日経歩数番
- ステッパー
- WlkCoin(アルコイン)
- FiFiC
- Renobody
- すこやかんぽ
- キリン堂公式アプリ
- 健康第一
- スギサポウォーク(walk)
- コークオン
- フィンク
- ポイントタウン
- あるくと(aruku&)
- SPOBY
- とほトク
- マネーステップ
- 元気ポイント
- ASTARI
- dヘルスケア
- CARADA
- 楽天シニア(シニア以外も可)
- ALKOO
- ダイエットBOX
1つのアプリで一攫千金を狙うのは難しいです。
しかし、「複数」のアプリを使いこなすことができれば、大きな利益を得ることができます。
ほとんどのアプリは、スマホに内蔵されている歩数計アプリからデータを引き出し、歩数に応じてポイントを付与します。
つまり、複数のアプリをインストールして、それぞれをスマホの内蔵歩数計と連動させれば、複数の歩数計アプリを同時に使うことができるのです。
ぜひ今回紹介したアプリを複数ダウンロードして、歩く前にすべてのアプリを起動させておきましょう。
毎日コツコツ歩きながら、お金が稼げるので楽しくなりますよ♪
以下の記事でも詳しく紹介しています。
関連記事:歩くだけ!ウォーキングアプリで気軽にお小遣い稼ぎしてみよう
3-3.副業③ ゲームで稼ぐ
ゲームで稼ぐ方法をご存じですか。ゲームしながら稼げるの?というのが正直な印象だと思います。
もちろんどのゲームでも稼げるわけではありませんが、稼げるゲームがあります。
たとえば、オンラインゲーム内での通貨を増やして換金したり、今話題の「eスポーツ」で競技して賞金を獲得したりする方法があります。
仕事のジャンル | ゲームプレイ |
主な仕事内容 | ロールプレイングゲームや懸賞、すごろくなどで通貨や賞を獲得する |
必要な資格や経験 | とくになし※ゲームを快適にプレイするための通信環境が必要 |
目標にできる金額 | 月1万円~ |
いつ働けばいいか | 週末など空いている日を活用すればOK |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 今後も加熱が予想されるeスポーツ。今から始めておくとよいですよ。 |
eスポーツとは
「eスポーツ(esports)」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。
引用元:一般社団法人日本eスポーツ連合
ゲームで稼ぐメリット・デメリット
メリット | デメリット |
好きなことをしながらお金にもなる
いろいろなゲームを探す楽しみがある 仕事をするという感覚(苦痛)がない |
気づいたらのめり込んでかなりの時間を使ってしまうことも
賞金制だと確実に稼げるわけではない スキマ時間だけでは難しいことがある(まとまった時間が必要) |
普段からゲームをしている人なら、稼げるゲームに切り替えるだけでお得かもしれません。一方で、ゲームをする習慣がない人にとってはデメリットに思えることが多くなります。
ゲームで稼ぐのに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
ゲームが得意ですぐ上達する人
「勝者だけに賞金!」と聞くと燃える人 毎月いくら稼ぎたいという最低目標がない人 |
毎月一定額を副業で稼がないといけない人
ゲームやギャンブルに依存しやすい人 |
ゲームが好きだから向いていると判断するのではなく、毎月の生計の足しにするという観点で「良い方法かどうか」判断してください。
ゲームで稼ぐための場所 |
リーグ・オブ・レジェンド
ごちぽん など |
ゲームで稼ぐときの注意点:
どこでプレイするかによって獲得できる通貨や賞金の量が異なります。いろいろ試しながら良いサイトやアプリを見つけましょう。
なお、ゲームで稼ぐ方法の詳細は以下の記事で解説しています。
関連記事:プロゲーマーの年収はどれくらい?eSportsで稼ぐ方法全まとめ
3-4.副業④ バナー制作で稼ぐ
バナー作成(制作)は、パソコン1台でできるので、副業として始めたいという人もいるでしょう。バナーとは、直訳すると「旗」や「旗印」のことで、Webページ上で別のWebサイトを紹介する役割を持つ画像(アイコンの一種)のことです。
ウェブ上のバナーには、サイト用のバナーと広告用のバナーの2種類があります。
バナー制作の平均価格は1,000円~2,000円程度。バナーはたくさん作らないと儲かりません。どれだけ稼げるかは、制作にかかる時間によります。バナー1枚の価格が高くても、作るのに何時間もかかる場合、時給換算すると低くなります。
関連記事:デザインで稼ぐ!お金がないときに頼れる12の方法
3-5.副業⑤ コピーライティングで稼ぐ
コピーライティングとは、広告等で使用される単文、コラムなどの文章を書くことです。コピーライティングで稼ぎたい方に、オススメなのがネーミングや企業のキャッチフレーズを考える仕事です。
特にネーミングを考えるのが得意な方は「お店や会社の名前」を考えて、お金をもらいましょう。筆者も、過去3件のショップ名と会社名を考えたことがあり1件あたり「3〜5万円」の報酬をもらったことがあります。
自分の考えた名前が、社名や店舗名に採用されるのは嬉しいことです。アイデアを考えるのが好きな方は、ぜひ一度チャレンジしてみてください。以下のサイトでは「ネーミング」募集を毎日のように実施しています。
社名・ショップ名のネーミングを募集しているサイト |
---|
・ ネーミング募集【クラウドワークス】 |
・ ネーミング・名前募集の案件(ランサーズ) |
・ ネーミング・標語公募情報一覧|公募/コンテスト情報なら公募ウェブ |
このほかにも、商品名やご当地マスコットの名称を募集しているなど、ネーミング+キャッチコピーに関する仕事は沢山あります。一部コンペ形式もありますが、懸賞に応募する感覚で「ユニークなのネーミング」を考え、応募してみてください。
スピード | 1カ月程度 |
儲かり度 | ★★★☆☆☆☆☆☆☆ (1案件当たりの報酬は少なめ) |
カンタン | ★★★★★☆☆☆☆☆ (応募するだけだが、倍率は高い) |
メリット | 楽しみながら取り組める |
デメリット | 人気が高い案件の場合、採用される確率は低め |
ネーミングでお小遣いを稼ぐ方法は以下の記事で解説しています。
関連記事:ネーミングを副業にして稼ぐ方法!募集サイトから提案方法まで一挙紹介
3-6.副業⑥ ライブ配信で稼ぐ
ライブ配信アプリはお金になります。しかし、その額は様々で、あなたのスキルや経験、人気度によって異なります。多くの人は、お小遣いとして月に数千円、副収入として月に数万円を得ています。
一方、最高のパフォーマンスを誇るアーティストの中には、月に30万円から50万円、年に1,500万円を稼ぎ、この収入だけで生活できる人もいます。
ライブ配信ができるサービス① 17LIVE
17LIVEが行った調査によると、17LIVEでは4,000人以上のライブストリーマーが月6万円、6,000人以上が月3万円の収入を得ています。月に数万円の収入があれば、学生のアルバイトや主婦のパートタイム、さらにはサラリーマンの副業としても最適なのではないでしょうか。
【関連記事】
17Liveとは?イチナナライバーになって稼ぐ方法を徹底解説!
17Live(イチナナ)の始め方!登録から配信までの方法を徹底解説!
ライブ配信ができるサービス②SHOWROOM
SHOWROOM(ショールーム)は、会員数350万人、日本国内でも多くのユーザーが利用しているアプリです。
リスナーがライブ出演者にプレゼントできる有料アイテムが充実しており、一番高いものでは1万円のプレゼントもあります。人気者になれば、月に100万円の収入が得られるとも言われています。
ライブ配信ができるサービス③フワッチ
フワッチは “お金儲けアプリ “として注目されています。その理由は、ランキングに応じてもらえるポイントがたくさんあるからです。フワッチを専業にしている男性ライターの中には、月に300万円もの収入を得ている人もいます。
ライブ配信ができるサービス④Pococha(ポコチャ)
Pococha(ポコチャ)は、2017年にリリースされた比較的新しいアプリです。それにもかかわらず、比較サイトで上位にランキングされていることから、注目を集めています。
Pococha(ポコチャ)の収益は公式には発表されていませんが、Pococha(ポコチャ)専門の代理店に所属するライブ配信者の収益モデルは、月に20~40万円程度と言われています。これは、ライブ配信を本業にするには十分な金額だ。
関連記事:Pococha(ポコチャ)で稼ぐ!始め方や初心者でも成功できるコツを解説
3-7.副業⑦ アンケートモニターで稼ぐ
アンケートサイトは、アンケートに答えてポイントを貯めることができる案件を豊富に扱っています。獲得したポイントは、現金や電子マネーに交換できます。
先に取り上げた「ポイントサイト」でもアンケート案件を扱っていますが、アンケートサイトではより多く扱っています。
仕事のジャンル | ネットアンケートの利用 |
主な仕事内容 | アンケートに答えてポイントを獲得する |
必要な資格や経験 | とくになし |
目標にできる金額 | 月1万円程度 |
いつ働けばいいか | 好きなときに応募すればよい |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | ポイントは複数のサイトに登録することです。1つに絞る必要はないので、複数を利用しながらトータルでポイントを増やしましょう。 |
ネットアンケートで稼ぐことのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
いつでもどこでもノルマなしで続けられる仕事というよりは遊び感覚で行なえる
ポイントを貯める喜びを味わえる |
人数制限がある案件はすぐに申し込まないと締め切られる1つの案件で貯まるポイントはわずかなので、数をこなす必要がある
いい加減に答えていると依頼が来なくなる |
ちょっと空いた時間にササッと取り組めるので、「仕事をしなきゃ…」というより、「よし、アンケートに1つ答えよう!」という感覚で気軽に楽しめます。
どんどんポイントが増えるとまでいかなくても、塵も積もれば山となります。
ネットアンケートに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
ポイントを貯めるのが好きな人頻繁に案件をチェックできる人
内容をよく読んでまじめに回答できる人 |
日中はほとんどメールチェック等ができない人アンケート系はよく考えず適当にこなす人
できればまとまった時間仕事をして稼ぎたいという人 |
新たな案件が出たらすぐに回答することでポイントが積み重なっていきます。
日中は職場でガッチリ拘束される人にとっては厳しいかもしれません。
ネットアンケートの仕事を探せる場所 |
マクロミル
キューモニター など |


ネットアンケートで稼ぐときの注意点:
ネットアンケートを始めるためには、メールアドレスを登録する必要があります。ついつい自分が普段から使っているものを登録したくなるところですが、今後たくさんのメールが届くことを考えると、新規でメールアドレスを取得しておくとよいかもしれません。
ただ、いつでもメールをチェックできるようにしておきましょう。
なお、ネットアンケートで稼ぐ方法の詳細は以下の記事で解説しています。
関連記事:アンケートモニターとは何か―稼げる、稼げない、どっち?
3-8.副業⑧ DTP制作(印刷物)で稼ぐ
DTPとは、「デスクトップ・パブリッシング」の略で、コンピュータ上で印刷文書を作成することを意味します。DTPの特徴は、レイアウトや文字の入力から、フォントの設定、画像の取り込み、色の選択まで、コンピューター上で作業ができることです。
また、DTPの仕事は在宅ワークにも適しており、女性の就業率が高いことも大きな特徴です。
パンフレットやカタログ制作の場合、簡単な作業であれば1ページあたり1,500〜2,000円、少し複雑な作業であれば1ページあたり3,000円程度、1プロジェクトあたり10,000〜20,000円程度の給与設定になることが多いようです。
3-9.副業⑨ 動画で稼ぐ
動画(YouTube)などで、収益が得られます。とはいえ、動画を配信することで「1つ〇〇円」という報酬が発生するわけではありません。自分がアップした動画がどれくらいの人に視聴されるかによって得られる収入が変化します。
仕事のジャンル | YouTubeでの動画配信 |
主な仕事内容 | YouTubeで動画を配信して広告収入を得る |
必要な資格や経験 | とくになし |
目標にできる金額 | 月数百円~数百万円まで |
いつ働けばいいか | とくに制約なし |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | どんなアイデアがバズるかわかりません。まずは自分であれこれ考えずに、「いいかも!」と思えるものを積極的にアップしてみましょう。 |
わたしたちがYouTubeを見ていると、頭に広告動画が流れることがあります。あれです。あのような企業広告が流れることによって、「1再生ごとに〇〇円」という形で収益が発生します。
YouTubeで動画を配信してみることのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
だれでもどんな動画でも作ってアップロードできるスマホから簡単アップロード
いちどアップしてしまえば、その動画はほったらかしで良い |
配信すれば収入になるというわけではない個人情報等に注意する必要がある
誹謗中傷の的になることがある |
どんな動画をアップするかによりますが、個人が特定されたり個人情報が漏れたりすることを嫌う人は、細心の注意を払って制作するべきです。
また、自分の動画に対してネット上でいろいろな声が上がることを覚悟しなければなりません。
しかし、バズる動画や安定的に視聴される動画が生まれれば、ほったらかしておいても広告収入が入り続けるので魅力的です。
YouTubeで動画を配信してみるのに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
いろいろなネタを思いつく進取の気性がある人コンスタントに続けていける人
人に見られることが好きな人 |
飽きやすくて続かない人すぐに結果が出ないと「失敗だ」と思ってしまう人
傷つきやすい人 |
人の興味を引くこと、ためになることを配信するにはアイデア力や進取の気性が必要です。あなたの場合はいかがですか?
どれだけ優れた動画をアップしても、すぐに世間に認知されるわけではありません。長い目で取り組んでいくようにしましょう。
YouTubeで動画をアップロードする方法を知るための参考サイト |
動画制作・映像制作なら映像制作コンビニ倶楽部 |
YouTubeで動画を配信するときの注意点:
簡単にスマホを使ってアップできますが、やっぱり素人感が強い動画になってしまいます。
もしビジネスとしてとらえるなら、それなりの機材を揃えていく方向で考えるとよいでしょう。
なお、YouTubeで稼ぐ方法の詳細は以下の記事で解説しています。
関連記事:YouTube動画配信の始め方!今すぐ始めて収益化してみよう
3-10.副業⑩ メルマガ・ブログの代筆で稼ぐ
メルマガ・ブログの代筆で稼ぐ方法も、立派な副業になります。個人でブログを立ち上げて運営します。ブログに記事を書けば自動的に収益が発生するわけではなく、そのブログを読んだ読者が広告をクリックしたり商品を購入したりすることで報酬がもらえます。
読者の関心が高いブログを運営できるようになると、純広告の掲載依頼が来て、それによって安定した収入への道が開かれることもあります。
仕事のジャンル | ブログ運営 |
主な仕事内容 | ブログを運営して広告収入を得る |
必要な資格や経験 | とくになし |
目標にできる金額 | 毎月数百万円も可能 |
いつ働けばいいか | とくに制約はない |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | ブログには夢がありますが…長いトンネルを抜けるのに時間がかかるように感じることもあります。まずは毎日コツコツと書いて続けることを目標にしましょう。 |
純広告とは、広告の形態の一つで、広告主が媒体の広告枠を買い取り、広告主側で制作された広告を掲載するもの。「広告主側」には広告主自身のほか、広告主側の広告代理店や下請けの広告制作会社などを含む。
引用元:e-words
ブログを書くメリット・デメリット
メリット | デメリット |
自分の興味がある分野、得意な分野で戦える大きな初期投資をすることなく始められ、大きく稼ぐ可能性が開かれる
記事を積み上げていくことで自分の財産になる |
作業量に比例して稼げるわけではない更新頻度が低いといつまで経っても収入が発生しない
収益が安定しない |
「あなたのブログにはこれを書きなさい」という指定はありません。すべてを自分で決めることができます。
自分が得意とする分野でどんどん記事を書いていくことで、気づいたら毎月数千円の報酬を確認できるかもしれません。
その後も継続することで数万円、やがては数百万円も夢ではありません。
ブログを書いて稼ぐのに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
文字を書くのが苦ではない人調べたり新たなことを学んだりするのが得意な人
コツコツ継続していける人 |
短期間で結果が出ないと「無理」と判断する人人に読ませる文章に関心がない人
楽して稼ぎたい人 |
楽して稼ぎたい人がブログを始める。ブログは楽して稼げる。そんなイメージを持っているとしたら、絶対にブログを始めないでください。ブログで稼ぐのは簡単ではありません。
簡単ではありませんが、コツコツと、そして上手に育てていくとき、その先には「良い記事に対するプレゼント」として報酬が付いてきます。
ブログを始めるための場所 |
はてなブログ |
ブログを書くときの注意点:
他のブログやサイトを参考にするのは良いですが、盗用は絶対にしてはいけません。
記事をコピペしたり、構成をまったく真似てしまわないようにしましょう。
なお、ブログで稼ぐ方法の詳細は以下の記事で解説しています。
関連記事:ブログ記事作成を副業として稼ぐには?経験者が教える7つのコツ
3-11.副業⑪ ブログアフィリエイトで稼ぐ
ブログアフィリエイトでお金を稼ぎましょう。「ブログメディア運営」とは、複数人でブログを作成し、アフィリエイトで報酬を稼ぐ仕組みを指します。
ブログメディアは、オウンドメディアと混同されやすいのですが、より法人的立場で作成されたものを「オウンドメディア」と呼び、日記的要素や個人で作成するメディアは「ブログメディア」と呼ぶ向きがあるようです。
「ブログメディア」の定義は「法人が、ビジネスを目的として、複数人で組織として運営する、ブログ形式で時系列逆順に記事が並ぶサイト」といったところでしょうか。今ではこのスタイルは空気のように当たり前になりましたが、2006年くらいの頃は、ブログメディアなるものは日本にほとんど存在していませんでした。/出典:ブログメディア運営のための55の鉄則
オウンドメディア・ブログメディアは儲かるのか?
オウンドメディア・ブログメディアの報酬は、自社の顧客を集める、アドネットワーク(Google AdSenseやアフィリエイトプログラム)を構築する、記事の広告スペースを販売する等の方法があります。
アドセンスがメインの場合、1PVが0.2円程度と想定しましょう。また、プレビュー数が上がってくると「広告スペース」をレンタルすることができます。例えば、以下のサイトでは(画像の黄色い部分)を広告スペースとして、一定期間貸し出しています。
このように、PV数が上がれば他の企業からも広告掲載の依頼が入るなど、収益の手段が増えていくのです。ただ、サイトの注目度によってオウンドメディアの報酬額は大きく変動します。このため「平均どのくらい儲かる」というのは言いにくい部分があります。
どうしても報酬を調べてみたい方は、現在のサイトPV数と数ヶ月後の「見込みPV数」を割り出して、AdSense 報酬「1PV=0.2円」でシミュレーションをしてみてください。
オウンドメディア・ブログメディアの事例
例えば、人気のオウンドメディアには、以下のようなサイトがあります。
人気オウンドメディアの一例 |
---|
・ 経営ハッカー |
・ somu-lier|ソムリエ |
・ キャリアパーク |
・ suumoジャーナル |
・ くらしの良品研究所 |
ブログメディアの運営方法
なお、ブログメディアの運営方法については、以下のブログやサイトを参考にしてみてください。
ブログメディアの運営方法 |
---|
・ ブログメディア運営のための55の鉄則 |
・ オウンドメディア・ブログのアクセスを上げるための運営方法をわかりやすくまとめてみた。 |
・ オウンドメディアの運用方法を事例から学ぶ入門講座 |
・ 某バイラルメディアのようにサイト運営で失敗しない方法を専業アフィリエイターが述べていく |
このほか、運用ツールについては以下の記事が参考になります。
参考:ferret 昨今話題!オウンドメディアが構築できる支援サービス9選
ブログメディアを運営で成功するコツ、報酬をアップさせる裏技!
ブログメディアの運営は、個人では報酬に限界があります。大きく稼ぎたい方は、上手に外注ライターなどを雇ってみましょう。
ただし、ライターにもアマチュアからベテランまで段階はバラバラです。募集をしても質の良いライターが集まらないことも多く、入稿形式を説明しても「ファイル解凍の仕方を教えて欲しい」と頼んでくる(?)ライターもいる程です。
また、ベテランになっても他サイトの文章を丸々コピーする、悪質なライターもいるので注意しましょう。ある程度、腕の良いライターを雇うには、実績などを細かくチェックし「ライター歴3年以上」のスタッフを探すと安心です。
例えば、クラウドソーシングのサイトでは「各登録ライターの経歴」がチェックできるので、雇う際の参考にしてみてください。
スピード | 1カ月〜半年 |
儲かり度 | ★★★★★☆☆☆☆☆ (ブロガーや管理人によって個人差あり) |
カンタン | ★★★★★☆☆☆☆☆ (サイト運営のノウハウが必要) |
メリット | 人気サイトに成長し、当たれば大きな報酬が得られる。 |
デメリット | サイトの人気やPV数が無ければ、収益が出ない。 |
以下の記事も参考になります。


4. 大学生に人気のネット副業
大学生に人気のネット副業を集めてみました。
4-1.ライティング
ライティングのお仕事は、資格や経験がなくても「文章を書くのが好き」「いろいろ調べて自分で書いてみたい」という意欲があれば始められます。
仕事のジャンル | ライティング |
主な仕事内容 | ウェブサイトやブログ用の記事を作成する |
必要な資格や経験 | WEBライティング技能検定など民間資格あり※仕事に必須ではない |
目標にできる金額 | 月3万円程度からスタート |
いつ働けばいいか | 自分のペースでOK(ただし締切は厳守すべき) |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 最初は慣れるために単価が安くても簡単な案件をどんどんこなして、慣れてきたら高単価案件にチャレンジするといいですよ! |
ライティングのメリットとデメリットをまとめてみました。
ライティングの仕事のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
意欲があれば始められるPCやタブレット、スマホがあればいつでもどこでも作業できる
続けていくうちに文章力がアップする |
慣れないうちは作業が進まない文字単価が低いと時間の割に稼げない
自分の知らない分野だと調査が必要 |
「いつでもどこでも!」というのは魅力的ですが、最初のうちは思うように筆が進まないかもしれません。
「初心者でもOK」という案件ですと、文字単価が0.2円などに設定されていて、数時間頑張っても1,000円くらいしか稼げないかもしれません。
でも慣れてくると、コツがつかめて書くのが速くなっていきますし、もう少し単価の高い案件にチャレンジできるようになります。クラウドソーシングサービスを利用していると、スカウトが来る場合もあります。
クラウドソーシングサービスって?
クラウドソーシングサービスとは、仕事をしてほしい人(依頼者・クライアント)と、
仕事をしたい人(受注者・ワーカー・メンバー)を、効率よく繋いでくれるサービスのことです。クラウドソーシングサイトには、不特定多数のクライアントやメンバーが集まります。
お互いに認識のない者同士で金銭の発生するやり取りを行うので、クラウドソーシングサービスを提供している会社の各種サービスや、その特性、意味合いをよく知っておく必要があります。引用元:クラウドワークス公式サイト
▢ スキル販売で大人気!
参考:ココナラ あなたの得意でハッピーが広がるワンコインマーケット
ライティングの仕事に向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
調べることが好きもともと文章を書くのが苦にならない
ブラインドタッチができる |
タイピングが苦手で非常に遅い勉強があまり好きではない
間違いを指摘されるとすぐイライラしてしまう |
これからキーボード操作を覚える、ブラインドタッチがまったくできないという状況では苦戦が予想されます。また、調べるのが好きでない人にとっては、ライティング案件がストレスになるかもしれません。
クライアントによっては何度も修正依頼が来たり率直なフィードバックがあったりしますので、間違いを指摘されるとイライラする人は要注意です。
一方、コツコツと作業できて調べるのが好き、文章を書くのが昔から好きだったという人にとって、ライターとしてのお仕事は天職になるかもしれません。
ライティングの仕事を探せる場所 |
ランサーズ |
なお、ライティングで稼ぐ方法の詳細は以下の記事で解説しています。
関連記事:月50万円稼ぐライターが教える!Webライティングで稼ぐ7つの準備
ライティングのお仕事を始める際の注意点:
さまざまなクライアントがいます。あまりにも報酬が安かったり要求ばかりだったりするときは、仕事を断る勇気が必要です。
いい仕事をすればそれなりの報酬を得ることができます。慣れてきたら、時には単価の交渉もしてみましょう。
4-2.データ入力
データ入力の仕事では、数字のデータや会議で使用する原稿などをパソコンを使って入力していきます。以前はオフィスで行なわれていた業務が、今ではどんどんアウトソーシングされています。
仕事のジャンル | データ入力 |
主な仕事内容 | パソコンなどでデータを正確に入力していく仕事 |
必要な資格や経験 | 日本語ワープロ検定、MOSなど※必須ではない |
目標にできる金額 | 月に3万円~5万円 |
いつ働けばいいか | 好きな時間に作業できる※契約によっては拘束時間があることも |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 単発や短期の案件があるので、まずは自分に向いているか試してみるといいですよ。 |
ライターの仕事と似ていると思うかもしれませんが、データ入力で求められるのは「仕事の正確さ」です。
データ入力のお仕事のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
家でもカフェでもできる創作や調査不要
続ければ続けるほどタイピングスキルが上がる |
同じ作業を繰り返すこともあり、集中力がいる担当データによって入力方法やルールが異なる
締切までの時間が短いことがある |
創意工夫をすることなく、とにかく単調な入力でも集中して続けられる人にとって、メリットが大きいと言えます。
PCスキルを向上させたい人にとっては、お金をもらいながらトレーニングができて便利です。
データ入力のお仕事に向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
コツコツ地道に作業するのが得意な人タイミングが速い人
締切など約束を守れる人 |
単調な作業に飽きてしまう人秘密を守れない人
作業指示などを読み込むのが苦手な人 |
内容によっては企業秘密の情報を扱うこともあります。
また、遅れることが許されない会議資料などの準備を求められることもあります。責任感があって信頼できる人であるべきです。
データ入力のの仕事を探せる場所 |
from A navi
シュフティ など |
データ入力のお仕事を始める際の注意点:
あるクライアントと長く取り引きを続けたいなら、入力ミスが出ないよう納品前にかならずチェックしましょう。また、目や腰を傷めやすいので、時間を決めて休憩するようにしてください。
4-3.ポイントサイトを利用して稼ぐ
ネットで買い物をするときに、ポイントサイトを経由するだけでポイントが貯まります。そのポイントサイトを上手に使いことでどんどんポイントを増やして換金できます。
「ポイントサイト=仕事」というイメージがないかもしれませんが、月に1万円程度を目指すためには便利な方法です。
仕事のジャンル | ポイントサイト利用 |
主な仕事内容 | クリックやゲーム、アンケートなどでポイントを貯めて換金する |
必要な資格や経験 | とくになし |
目標にできる金額 | 月1万円~3万円 |
いつ働けばいいか | 好きなとき、スキマ時間 |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | まずは肩肘張らず、遊び感覚でポイントを貯めていくと続けやすいですよ |
また、もし「もう少しお金が必要だな」と思えるときには、クレジットカードの申し込みや保険面談で1万円以上の価値があるポイントをもらうことができます。
スゴいと思いませんか?
高額ポイントが期待できる案件
- クレジットカード発行
- インターネット開通
- FX口座の開設と利用
- 保険相談窓口での面談 など
ポイントサイトで稼ぐメリット・デメリット
メリット | デメリット |
ゲームなど楽しみながらポイントが貯まるちょっとした時間にコツコツ作業できる
友だち紹介でもポイントが増える |
まとまった金額は稼げない地道な作業が必要
仕事という感覚を持ちにくい |
手っ取り早く稼げるわけではなくても、毎日いろいろな時間にコツコツ作業を積み重ねていくことで、気づいたら1か月単位で数えるとまとまったポイント量になっています。
ポイントサイトに向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
結果を急がない人ショッピング時にもマメにポイントを貯めようとする人
ネットで稼ぐ感覚を味わってみたい人 |
コツコツ何かを続けることが苦手な人大量のメールを受け取るのが嫌な人 |
ポイントサイトは「コツコツ」がキーワードになるので、コツコツが苦手な人は別の方法を探したほうがよさそうです。
使えるポイントサイト |
モッピー
ポイントインカム など |
ポイントサイトを利用するときの注意点:
個人情報を提供することになるので、どのサイトを使うか慎重に検討しましょう。
また、毎日たくさんのメールが来ますが、しっかりチェックして小さく、でも確実に稼いでいくようにしてください。
なお、ポイントサイトで稼ぐ方法の詳細は以下の記事で解説しています。
関連記事:ポイ活とは?いま話題のポイント活動を徹底解説!
4-4.写真を販売する
今はネットを使えばデータの形で写真を販売して稼ぐことができます。ダウンロード数が伸びることで、1枚の写真で大きく稼ぐことも不可能ではありません。
写真を撮るのが好きなら、趣味を仕事にしてみませんか?
仕事のジャンル | 写真販売 |
主な仕事内容 | 自分が撮った写真を個人や企業に販売するお仕事 |
必要な資格や経験 | フォトマスター検定※必須ではない |
目標にできる金額 | 販売する写真の数やダウンロード数による月5万円程度も可能 |
いつ働けばいいか | 基本的に気が向いたときに撮ってアップすればいい |
稼いでいる人からのワンポイントのアドバイス | 好きなことをしながら収入を得るチャンスです。良い写真が売れるというのは真実ですが、需要がある写真を撮ることも大切です。 |
売れる写真を撮るために、プロ並みの技術がないと成り立たないわけではありません。
そうではなく、どちらかというと「相手が買いたいと思う」ような写真を撮るセンスと、売れそうな(需要がある)写真を用意する嗅覚が必要になります。
写真販売のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
趣味を仕事にできるカメラがあれば始められる
売れなくても大きな損失はない |
撮ればかならず売れるわけではないサイトごとに審査がある
センスがないと高収入にならない |
写真販売に向いている人・いない人
向いている人 | 向いていない人 |
進取の気性があって、いろいろチャレンジできる人自分の技術やセンスの向上に関心がある人
写真撮影自体を楽しめる人 |
稼ぐことだけを考えて写真を撮る人世の中の動向やニーズの変化に疎い人
作業量に比例した収入を求める人 |
自分が撮った写真を販売しながら、「どうすればもっと売れる写真を撮ることができるか」という点についての熱心に研究していきましょう。そうすれば、やがて大きく稼ぐことができるかもしれません。それまでの間も、毎月コツコツ稼ぐことを目指していきます。
写真を販売できるサイト(ポイント加算を含む) |
PIXTA
写真AC など |
写真を販売する際の注意点:
販売する相手やサイトの規約をよく確認して、ルールを守りましょう。とくに著作権や肖像権に注意しながら撮影してください。
販売するサイトでの売れ行きが思わしくないときは、思い切って別のサイトで販売してみるのも1つの方法です。
なお、写真の販売で稼ぐ方法の詳細は以下の記事で解説しています。
関連記事;写真販売で稼げるって本当?どうやって稼げるの?


5. ネットで稼ぐ&副業の正しい勉強法
ネットで稼ぐ&副業の正しい勉強法ですが、英語圏でもお金を稼ぐ方法は、一番の関心事です。海外には世界的投資家も存在しますし、個人投資家の活動も(日本に比べて)大変活発です。
そして、お金を稼ぐという意味では「起業」をする人の割合も非常に多いです。最新の起業情報、資金調達の方法については、資金調達プロのコラムをご覧ください。
【関連記事】
昨日は0人が事業資金の調達に成功しました。
今日は0人が事業資金の調達に成功しました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
w****g様が
200万円を調達しました。v*****j様が
1100万円を調達しました。v******t様が
1100万円を調達しました。s****x様が
500万円を調達しました。n***k様が
1000万円を調達しました。
本日は残り1社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。