楽天ゴールドカードはメリットない?切り替える判断ポイントや注意点
資金調達プロの人気記事 NEW
お手頃な年会費で持てるワンランク上のクレジットカードとしてお馴染みの「楽天ゴールドカード」。
ゴールドカードの特典が受けられて、ポイントも貯まりやすいといったメリットがあります。
しかし、2021年4月に楽天ゴールドカードの規約変更があったため、コスパ面での評判が下がっているのも事実です。
楽天ゴールドカードにはメリットがないのではないか、切り替えたほうがよいか――と迷っている人も少なくないでしょう。
本記事では、楽天ゴールドカードのメリット・デメリットを徹底解説していきます。
利用者の評判や楽天ゴールドカードがおすすめな人の特徴などを明らかにしていきましょう。
目次
お金が欲しい時に参考にしたい|WEBメディア
- 全国紙・地方紙の新聞社
- 資金調達プロ(Googleニュース)
- ブルームバーグ
- NIKKEI Financail
- coindesk JAPAN
- MONEY PLUS
- MONEY ZINE
- fuelle
- EL BORDE
- 投資の時間
- 株式新聞
- 幻冬舎 GOLD ONLINE
- ダイヤモンド Zai
- ファイナンシャルフィールド
- ZUU online
- マネーの達人
- マネーポスト WEB
- モーニングスター
- 日本公庫をつなぐ
ビジネスパーソンが参考にしたい!金融WEBメディア
資金調達プロのアンケートはコチラ!
【PR】 「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホやパソコンからもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来ます。お金が今すぐ必要なアナタは、下のリンクをクリック!
▢ 資金調達プロ|おすすめカードローン比較
楽天ゴールドカードの基本情報
まずは、楽天ゴールドカードの基本的なスペックを紹介していきます。
以下の表をご覧ください。
楽天ゴールドカード | |
---|---|
年会費 | 2,200円(税込み) |
家族カード | 年会費:550円(税込み) |
国際ブランド | Visa/MasterCard/JCB |
ポイント還元率 | 1.0%~4.0% |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円 国内:ー |
利用可能枠 | 最高200万円 |
締め日・支払日 | 毎月末/翌月27日 |
その他サービス | ・ETCカード年会費無料 ・国内空港ラウンジ年間2回無料 ・トラベルデスク |
楽天ゴールドカードは年会費が2,200円(税込み)と非常にリーズナブルな点に特徴があります。
一般的にゴールドカードと言うと、年会費11,000円程度が相場ですが、楽天ゴールドカードなら相場の1/5の年会費で持つことができます。
その上、ゴールドカードで得られる特典としてお馴染みの「空港ラウンジの利用」や「トラベルデスク」も用意されています。
また、楽天カードらしいポイントの貯まりやすさも備えており、通常還元率1.0%に加えて、楽天市場での利用+誕生月特典で最高4.0%まで上げることも可能です。
海外旅行保険も最高2,000万円と充実した内容になっていますし、利用可能枠が最高200万円と一般カードよりも高いので、クレジットカードの利用金額が高い人にも向いています。
全体的な特徴としては、機能的・コスパ・ステータスなどから考えても「一般カード以上ゴールドカード未満」といった位置付けと言えるでしょう。
楽天ゴールドカードのメリット
楽天ゴールドカードのメリットとしては以下の7点が挙げられます。
- 年会費2,200円(税込み)と安い
- 国内空港ラウンジ年間2回無料
- 誕生日月にポイント還元率アップ
- 利用可能枠は最高200万円
- トラベルデスクの無料利用が可能
- 海外旅行傷害保険最高2,000万円付帯
- 新規入会+利用で9,000ポイントプレゼントのキャンペーン
メリットを1つずつ見ていきながら楽天ゴールドカードの特徴を把握していきましょう。
年会費2,200円(税込み)と安い
楽天ゴールドカードは年会費が2,200円(税込み)と一般的なゴールドカードよりも安く持てるのが特徴です。
他社のゴールドカードの年会費が11,000円であることを考えると相当安いですし、年会費が有料な一般カード並の金額でもあります。
年会費が一般カード並なのに、特典はゴールドカードというコスパの高さが魅力です。
「ステータスの高いクレジットカードは欲しいけど年会費がネックだな……」とお考えの方は多いかもしれません。
年齢に見合ったステータスのカードを持ちたいと思っているものの、毎年10,000円近くの年会費を支払うのはもったいないと思って躊躇してしまいますよね。
そのような方でも楽天ゴールドカードなら気にならないほど安い年会費でゴールドカードを持つことができるのでおすすめです。
国内空港ラウンジ年間2回無料
楽天ゴールドカードでは、国内空港および一部の海外空港ラウンジが年間2回まで無料で利用できます。
※対象期間:毎年9月1日〜翌年8月31日までの1年間
利用可能な空港ラウンジは以下の通りです。
利用可能な空港ラウンジ | |
---|---|
国内空港 | 新千歳空港/函館空港/青森空港/秋田空港/仙台国際空港/新潟空港/羽田空港/成田国際空港/富山空港/小松空港/中部国際空港セントレア/伊丹空港/神戸空港/関西国際空港/岡山空港/米子鬼太郎空港/広島空港/山口宇部空港/松山空港/徳島阿波おどり空港/高松空港/北九州空港/福岡空港/長崎空港/阿蘇くまもと空港/大分空港/鹿児島空港/那覇空港 |
海外空港 | ダニエル・K・イノウエ国際空港/韓国・仁川空港 |
※表幅が画面に収まりきらない場合はスライドできます。
出張などで年間何回も飛行機に乗るという方の場合、年間2回の空港ラウンジ利用が無料になる特典は少なく感じるかもしれません。
しかし、旅行でたまにしか飛行機に乗らないという場合には、年間2回でも十分と言えるでしょう。
誕生月にポイント還元率アップ
誕生月には楽天市場・楽天ブックスでのお買い物でのポイント還元率が1.0%上乗せされます。
楽天市場でのお買い物をする場合、この特典を上得ることで最高4.0%という高い還元率が実現できます。
利用サービス | ポイント還元の内訳 | 合計還元率 |
楽天市場 | ・楽天市場の通常ポイント:1.0% ・楽天ゴールドカード特典:2.0% ・誕生月特典:1.0% |
4.0% |
※表幅が画面に収まりきらない場合はスライドできます。
通常時もポイントが貯まりやすい楽天ゴールドカードですが、誕生月にはさらにポイントが貯まるので積極的に利用してみてください。
利用可能枠は最高200万円
楽天ゴールドカードの利用可能枠は最高200万円と高く設定されているのも特徴として挙げられます。
一般の楽天カードの利用可能枠が最高100万円なのと比べると大きな差です。
当然ながら最初から利用可能枠の上限いっぱいで使えるわけではありません。
しかし、一般の楽天カードを使っている中で利用枠が足りない経験をした人にとってはアップグレードが非常におすすめです。
トラベルデスクの無料利用が可能
世界38拠点にあるトラベルデスクが無料利用できる特典が用意されており、緊急時の対応や現地情報の紹介、レストランやツアーの予約・手配など、海外での滞在で役立つサービスが受けられます。
旅行や出張で海外に頻繁に行かれる方にとっては心強い存在なのではないでしょうか。
トラブルが起きた際でも安心して頼れますし、海外旅行を少しだけリッチにするお手伝いもしてくれます。
海外旅行傷害保険最高2,000万円付帯
楽天ゴールドカードには、最高2,000万円の海外旅行保険が付帯しています。
海外投稿先でのトラブルが起きて金銭的な負担が発生した場合でも、この保険があれば対応できます。
ちなみにこちらの旅行保険は関連する旅行代金を楽天ゴールドカードで支払っている場合に適用される「利用付帯」です。
新規入会+利用で9,000ポイントプレゼントのキャンペーン
楽天カードは新規入会特典が豪華なことでも知られていますが、楽天ゴールドカードに入会して、カードを利用すると最高9,000ポイントがもらえるキャンペーンが実施されています。
新規入会特典で4,000ポイント、カード初回利用で5,000ポイントという非常に豪華な内容になっているので、気になっている方はお早めに申し込んでみてください。
なお、楽天カードのキャンペーン最新情報は以下のページで確認できます。
楽天ゴールドカードのデメリット
楽天ゴールドカードのデメリットとしては以下の3点が挙げられます。
- サービス規約変更で楽天市場でのポイント還元率が下がった
- カードデザインが1つしか選べない
- 他社のゴールドカードと比較するとサービス内容がイマイチ
メリットだけでなく、デメリットもあるのでキチンと確認しておきましょう。
サービス規約変更で楽天市場でのポイント還元率が下がった
2021年4月より楽天市場におけるSPU(スーパーポイントアッププログラム)の規約が変更されたことで、楽天ゴールドカードの還元率が「+4.0%」から「+2.0%」に下げられました。
この変更によって楽天市場でのカード利用特典が一般の楽天カード(+2.0%)と同じになってしまったため、一部で批判の声が上がっています。
従来であれば楽天ゴールドカードを楽天市場で使うと常時5.0%(通常ポイント1.0%+カード特典4.0%)のポイント還元が受けられたのですが、変更後は3.0%に下がってしまい、ゴールドカードを所有する理由が薄れてしまいました。
その補填として、誕生月に楽天市場・楽天ブックスで+1,0%の特典を追加したのですが、それでも見劣りしてしまいます。
以前ほどポイント還元の旨味はなくなっていますし、楽天市場での利用については一般カードとほぼ同じ内容になっているため、ポイント目当てでゴールドカードを作ろうと思っている方は注意が必要です。
カードデザインが1つしか選べない
楽天ゴールドカードには、1種類のカードデザインしか用意されていません。
一般カードであれば「お買い物パンダ」や「FCバルセロナ」「ヴィッセル神戸」「ディズニー」など多種多様なデザインが自由に選べて非常に魅力的でしたが、ゴールドカードでは選択肢がありません。
楽天カード(一般)を持っている方で、今のカードデザインが気に入っている場合には、アップグレードせずにそのまま持ち続けた方がいいでしょう。
他社のゴールドカードと比較するとサービス内容がイマイチ
楽天ゴールドカードは年会費が安く持てるゴールドカードとして高いコスパを発揮しているのですが、それでも特典の内容を見ていくと他のゴールドカードと比較して見劣りしてしまいます。
例えば、他社のゴールドカードであれば空港ラウンジの無料利用の回数制限はありませんし、各種保険や補償サービスなどももっと充実している印象があります。
年会費2,200円(税込み)でゴールドカードが持てるのは確かに魅力的ではありますが、コスパではなくサービス面でゴールドカードを必要としている場合には、他社のカードを選択肢として考えた方がいいでしょう。
楽天ゴールドカードの口コミ・評判
ここでは、Twitterやヤフー知恵部、Instagramなどをチェックして、楽天ゴールドカードの評判や口コミをまとめてみました。
良い評判と悪い評判の両方を紹介するのでしっかりと確認していきましょう。
楽天ゴールドカードの良い評判
- 空港ラウンジが無料で使えるのは良い
- 海外旅行保険があるのも安心
- ポイントはしっかりと貯まる
- ETCカードが年会費無料で使えるのが嬉しい
空港ラウンジが年2回無料で使えたり、ETCカードが年会費無料で発行できたりなど細かい部分のサービスで満足している人はいるようです。
また、SPUのルールは変更されましたが、それでもポイントが貯まりやすいクレジットカードという点においては揺るがないので、楽天グループの利用頻度の高い人であれば年会費以上のポイントを貯めることは容易です。
楽天ゴールドカードの悪い評判
- SPU改悪でゴールドカードを持つ意味がなくなった
- サポートの対応が悪い
- デザインがイマイチ
やはり最も口コミとして多かったのが「SPUの改悪」についてです。
楽天市場でのポイント還元率が一般カードと同じになってしまったため、変更後にダウングレードした方が相次いで発生していたようです。
その他にも、カードデザインの選択肢が1つしかないだけでなく、カードの色がゴールドというよりはオレンジ・ピンク系なので見た目からしてゴールドカードに見えないという点にも不満が集まっていました。
楽天ゴールドカードで年会費分のポイントを貯めるには?
「年会費以上のポイントを貯めるにはいくら使えばいい?」と思っている人は多いはずです。
楽天ゴールドカードは、ステータスよりもコスパ重視なクレジットカードでもあるのため、ポイント還元の充実度は非常に大切ですよね。
ここでは、楽天グループの主要なサービスを利用して、楽天ゴールドカードの年会費以上のポイントを貯める方法を解説していきます。
楽天市場で貯める場合
楽天市場で楽天ゴールドカードを利用すると常時3.0%のポイント還元が受けられます。
そのため、年会費2,200円分のポイントを貯めるには、少なくとも年間約73,400円を利用しなければなりません。
また、誕生月にはポイント還元が1.0%上がって還元率が4.0%になるのですが、ここでまとめて利用する場合には年間55,000円の利用で済みます。
楽天証券で貯める場合
楽天証券で提供されている投資信託で積立投資を楽天カードで決済すると1.0%分のポイントが還元されます。
そのため、年会費2,200円分のポイントを貯めるには、年間220,000円の投資が必要となります。
1ヶ月当たりだと約18,000円と無理のない金額ですし、消費ではなく投資なので買い付けた金額については手元に残ります。
楽天トラベルで貯める場合
楽天トラベルでは、利用ポイントの1.0%に加えて、楽天カード利用特典として1.0%の合計2.0%が貯まります。
そのため、年会費2,200円分のポイントを貯めるには、少なくとも年間110,000円の利用が必要です。
年に1回の家族旅行や友人や恋人とのリッチな旅行をすれば簡単に超えられるハードルですね。
楽天ゴールドカードへ切り替える判断ポイント
一般の楽天カードを所有しており、楽天ゴールドカードへの切り替えを検討している人も多いでしょう。
しかし、アップグレードすると年会費が有料になってしまいますし、SPUルール変更の事案もあったため「切り替えは本当にお得なのか?」とお悩みかもしれません。
そこでここでは楽天ゴールドカードへの切り替えがおすすめな人とおすすめではない人の特徴をピックアップしていきます。
切り替えがおすすめな人
楽天ゴールドカードへの切り替えがおすすめなのは以下のような人です。
- 一般カードの利用可能枠では足りない人
- 年2回程度飛行機に乗る人
- ETCカードを使う人
ポイント還元においてはSPUの変更に伴い一般カードと変わらなくなってしまったため、わざわざ年会費を支払ってまでゴールドカードを作る意味はなくなりました。
それでも、利用可能枠は最高200万円と一般カードよりも高く設定できます。
カードをお使いの中で利用枠が足りないと感じている場合にはアップグレードがおすすめです。
また、年2回の空港ラウンジ無料利用やETCカード無料発行といった特典も用意されているので、当てはまる方にとってはお得に使えるでしょう。
切り替えがおすすめできない人
楽天ゴールドカードへの切り替えがおすすめではないのは以下のような人です。
- ポイント還元が目当てで楽天カードを利用している人
- 一般カードのデザインが気に入っている人
ポイント還元やコスパ目当てで楽天ゴールドカードに切り替えるのはあまりおすすめしません。
SPU変更によってポイント還元では一般カードと大差ないスペックになっているので、無理に切り替える必要はありません。
ゴールドカードとは言っても楽天ゴールドカードはあまりステータス性が高くありません。
一般カードの方がデザインも多種多様ですし、気に入ったデザインのカードを使い続けているのであれば、切り替えずにそのまま利用を継続した方がいいでしょう。
楽天カード/楽天ゴールドカード/楽天プレミアムカードの比較
楽天カードでラインナップされている「楽天カード」「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」の3枚を比較していきます。
まずは各カードの基本スペックを見てみましょう。
比較項目 | 楽天ゴールドカード | 楽天カード | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
年会費 | 2,200円(税込み) | 無料 | 11,000円(税込み) |
家族カード | 年会費:550円(税込み) | 年会費:無料 | 年会費:550円(税込み) |
国際ブランド | Visa/MasterCard/JCB | Visa/MasterCard/JCB/アメックス | Visa/MasterCard/JCB/アメックス |
ポイント還元率 | 1.0%~4.0% | 1.0%~3.0% | 1.0%〜6.0% |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円 国内:ー |
海外:最高2,000万円 国内:ー |
海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 |
利用可能枠 | 最高200万円 | 最高100万円 | 最高300万円 |
締め日・支払日 | 毎月末/翌月27日 | ||
その他サービス | ・ETCカード年会費無料 ・国内空港ラウンジ年間2回無料 ・トラベルデスク |
ー | ・ETCカード年会費無料 ・空港ラウンジ ・プライオリティ・パス ・トラベルデスク |
※表幅が画面に収まりきらない場合はスライドできます。
「楽天カード」と「楽天ゴールドカード」の違いとしては以下の点が挙げられます。
- 年会費
- 空港ラウンジ年2回無料利用可能
- 利用可能枠
- トラベルデスク
- ETCカード無料利用
- 誕生月サービス
SPUの改悪ばかり話題に上がるため目立ちませんが、意外にも一般カードにはなく、ゴールドカードにはあるサービスは数多くあるようです。
さらに、「楽天プレミアムカード」と「楽天ゴールドカード」の違いとしては以下のようになっています。
- 年会費
- ポイント還元率
- 旅行傷害保険
- 利用可能枠
- 空港ラウンジ
- プライオリティ・パス
楽天プレミアムカードになると年会費が11,000円まで上がりますが、その分空港ラウンジの無料利用に回数制限がなくなったり、プライオリティ・パスが使えるようになったりします。
さらに、ポイント還元率も高いですし、旅行保険や利用可能枠といったサービス面も充実しています。
飛行機に乗る機会が多い方にとっては、楽天プレミアムカードの方が便利に使えるでしょう。
楽天ゴールドカード以外におすすめのゴールドカード3選
楽天ゴールドカードのサービス内容を見て「もっとステータスとサービス内容が充実したカードが欲しい!」と思った方も多いかもしれません。
そこでここではおすすめのゴールドカードを3枚紹介していきます。
おすすめのゴールドカード3選
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- dカードGOLD
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
それぞれのカードの特徴やおすすめポイントを詳しく見ていきましょう。
三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント
- 年会費初年度無料+年間100万円利用で翌年の年会費も無料
- コンビニ3社・マクドナルドで最大5%還元
- 空港ラウンジ・・ゴールドデスク利用可能
- カード番号が印字されていないタイプでセキュリティ性が高い
三井住友カード ゴールド(NL)は、初年度年会費無料な上に毎年100万円以上の利用をすると翌年の年会費が無料になる(通常:5,500円)という特典が魅力のゴールドカードです。
券面にカード番号が記載されていないナンバーレス仕様の新しいクレジットカードでもあり、セキュリティ性が高く、デザインもスタイリッシュなのが特徴です。
ポイント還元も充実しており、ゴールドカード特典も一通り揃っています。
三井住友カードということでステータス性も十分得られるでしょう。スタンダードなゴールドカードとして持っておきたい1枚と言えます。
dカードGOLD
dカードGOLDのおすすめポイント
- ドコモのケータイ/ドコモ光の料金を支払うと10%ポイント還元
- 年間100万円利用すると11,000円分、200万円で22,000円分のクーポン特典
- 購入後3年間適用される最大10万円のケータイ補償
- 海外旅行保険最高1億円/国内旅行保険最高5,000万円
- 空港ラウンジ/VJデスクが利用可能
dカードGOLDは、ゴールドカード特典の利便性と高いコスパを両立したカードが欲しい方におすすめのクレジットカードです。
充実した旅行傷害保険や空港ラウンジなどの特典も用意されています。
さらに、ドコモのケータイ料金/ドコモ光の料金をdカードGOLDで支払うと、利用金額の10%分のdポイントが還元されるお得なサービスも得られます。
購入から3年間適用される最大10万円のケータイ補償もあるので、スマホの紛失や盗難、故障が起きた際にも安心です。
ポイントもしっかりと貯まって、ゴールドカードらしい利便性も兼ね備えているのが魅力で、特にドコモのユーザーの方であれば絶対におすすめの1枚です。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント
- 年会費11,000円(税込み)でアメックスのクレジットカードが持てる
- ポイントに有効期限がない
- アメックスが提供する各種特典や優待サービスが使える
- 海外旅行保険最高1億円/国内旅行保険最高5,000万円
- 空港ラウンジや手荷物サービスなど旅行系のサービスが充実
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、ステータス性の高いアメリカン・エキスプレスのゴールドカードを、11,000円(税込み)という手頃な年会費で持てるお得さが魅力です。
発行会社がセゾンカードなので貯まったポイントの有効期限がなく、使い道に焦る心配がないというメリットもあります。
さらに、アメックスが提供するさまざまな特典や優待も魅力的。旅行やグルメ、レジャー、スポーツなど幅広いジャンルのサービスで優待特典が用意されています。
上質なサービスが豊富に揃っている上に、ステータス性も手に入って年会費は11,000円(税込み)というコスパの高さは他にはない魅力があります。
楽天ゴールドカードの切り替え手続き(アップグレード・ダウングレード)
楽天ゴールドカードに関する切り替え手続きについて解説していきます。
アップグレード・ダウングレードそれぞれの手続きの流れを詳しく見ていきましょう。
楽天カード→楽天ゴールドカードへ切り替える(アップグレード)
楽天カードから楽天ゴールドカードへのアップグレードは以下のような流れで手続きを行います。
- カード会員専用サイト「楽天e-NAVI」にログインする
- 「カードの追加・切り替え」→「楽天ゴールドカード」を選択
- 必要事項を入力する
- 審査通過後、カードが発行される
アップグレードをする場合は、特段面倒な手続きもなくスムーズに申し込みができますが、発行の際には審査に通過する必要があります。
楽天ゴールドカード→楽天カードに切り替える(ダウングレード)
楽天ゴールドカードから楽天カードへのダウングレードは以下のような流れで手続きを行います。
- 楽天カードプレミアムデスク(0120-58-6910)に電話をする
- ダウングレードしたい旨をオペレーターに伝える
- カード情報や利用者情報などを伝えて手続きを完了させる
ダウングレードの場合はネットではなく電話での対応になります。
また、電話で切り替えを受け付けた瞬間にカードは使えなくなり、新しいカードが発行されるのを待つ必要があるので注意してください。
楽天ゴールドカードに関するよくある質問
楽天ゴールドカードに関する疑問や質問をまとめました。
気になる点がある方はこちらを参考にしてみてください。
楽天ゴールドカードで貯めたポイントの確認方法は?
「楽天PointClub」や「楽天e-NVAI」にログインするとポイントの残高や獲得履歴が確認できます。
楽天ゴールドカードへの切り替えでポイントがもらえるキャンペーンはある?
楽天カード(一般)を所有している方が楽天ゴールドカードに切り替えると期間限定ポイントがもれなく2,000ポイントがもらえるキャンペーンが実施されています。
参考:楽天カード公式サイト
楽天ゴールドカード→楽天カードに切り替えるときの注意点は?
ダウングレードをする際の注意点としては以下の点にあります。
- 手続きをした瞬間からゴールドカードは使えなくなる
- カード番号は変更されるのでネット通販や光熱費などの支払い方法を確認・変更する
- 国際ブランドの変更はできない
楽天ゴールドカードへの切り替えにはどれぐらいの時間がかかる?
申し込みからカードが手元に到着するまで約1週間かかります。
楽天ゴールドカードの審査は厳しい?
他社のゴールドカードと比べると審査に通りやすいと考えられます。
それでも一般グレードのカードよりは高い基準を設けていると考えられるため、安定した収入などが必要になってくる可能性があります。
まとめ
楽天ゴールドカードのメリット・デメリットについて徹底調査していきました。
2021年4月1日からSPUルールが変更されたことで、楽天ゴールドカードに対する不満の声が増しました。
特にポイント還元に関しては一般カードと変わらない状態になってしまい、コスパを理由に楽天ゴールドカードを発行する意味はなくなってしまったようです。
ただ、空港ラウンジやトラベルデスク、利用可能枠など一般カードよりも充実したサービスは提供されています。
また、年会費が安いので都合よく使える方にとっては魅力的な存在かもしれません。
今回の記事を参考にして、楽天ゴールドカードに切り替えるかどうか決めてみてください。
▢ 資金調達プロ|おすすめカードローン比較
楽天ゴールドカードの関連記事
・ 楽天ゴールドカード
・ 楽天カードの審査時間は?楽天カードの審査難易度を徹底解説!
・ 楽天カード8000ポイントのもらい方と楽天クレジットカードの作り方
・ クレジットカード徹底比較!人気おすすめクレカランキング
・ ポイ活の初心者なら『楽天』から!面倒なことなしで楽天ポイントを効率よく貯める方法
・ クレジットカードの審査を通す4つのコツ!あなたも限度額100万円のカードを作れる還元率の高いクレジットカードでお金を増やそう
・ 楽天ビジネスカードの特徴と最新情報を解説!審査を通すコツも紹介
・ 個人事業主の資金の調達に役立つ!経費をクレジットカードで計上するメリット(2021年最新版)
・ 楽天カードCMギャラリー!楽天ポイントでおなじみCMはコチラ
※本記事に関する質問・お問い合わせは、以下のフォームにて受付しています。
ビジネスパーソンが参考にしたい!金融WEBメディア【 最新2022年版】
昨日は0人が事業資金の調達に成功しました。
今日は0人が事業資金の調達に成功しました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
v****s様が
800万円を調達しました。u*****g様が
600万円を調達しました。j****x様が
900万円を調達しました。w***o様が
300万円を調達しました。o****i様が
200万円を調達しました。
本日は残り1社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。