CAMPFIREクラウドファンディングの評判は怪しい?使うメリットやデメリットを紹介

CAMPFIRE(キャンプファイヤー)のクラウドファンディングは、2011年からサービスを開始している老舗のサービスであり、累計で支援総額が1,000億円以上、会員数が510万人のサービスです。
10年以上継続中のサービスであり、利用者からは 「500名以上の人から支援をもらえた」や「目標以上の支援を確保できて感謝しています」 といったポジティブな声が寄せられています。
一方で、「怪しい会社なのでは」や「利用者による炎上トラブルが起きた」などのネガティブな印象を持ったユーザーが一部いるのは事実です。
ただ、ネガティブな声に関しては、他のサービスでも言えるため、CAMPFIREが悪いとは言えません。
総じてCAMPFIREはクラウドファンディングで、支援を頂くために優れたサービスであると言えます。
今回の記事では、CAMPFIREクラウドファンディングに対する利用者の評判・口コミや使うメリット・デメリット、利用手順について紹介します。
記事を読むことで、ご自身がCAMPFIREのサービスで支援を受けるべきかどうかがわかりますので、クラウドファンディングでの資金調達を検討している方は参考にしてください。
目次
CAMPFIRE(キャンプファイヤー)のクラウドファンディングとは
CAMPFIREは、日本の大手クラウドファンディングサービス です。
2011年の設立以来、幅広いジャンルのクラウドファンディングをサポートしてきました。
2025年4月には累計支援総額1,000億円、会員数510万人に到達し、現在も成長を続けるサービスといえます。
知名度の高いCAMPFIREだけでなく、関連サービスも充実しているので、幅広い支援者にアプローチすることが可能です。
クラウドファンディングの専門家やマーケティングのプロに相談できる点も、多くのプロジェクト立案者に選ばれているポイントです。
CAMPFIREのクラウドファンディングに関する良い評判・口コミ
CAMPFIREのクラウドファンディングは多くの方に利用されていることもあり、良い評判や口コミが多数あります。
ここでは、その一部を解説します。
500名以上から支援をもらうことができた
CAMPFIRE上での期間限定プレミアムモデルの延長クラウドファンディングが終了。昨年末のTSUTAYAが運営するクラウドファンディングと合わせて、500名以上の方にご支援いただきました。
本当に多くの方に支えていただき、心より感謝申し上げます。引き続き、次なるユニークな挑戦にも励んでまいります!— 松岡 興平 / 座るのが好き。超極厚クッションならZABUSHION(ザブション)®︎ (@kohei365) February 25, 2025
CAMPFIREでクラウドファンディングを実施した結果、500名以上から支援してもらうことができたと喜ぶ口コミがあります。
CAMPFIREは大手クラウドファンディングサービスのため、 多くの利用者から支援してもらいやすい です。
集客力に自信はないものの、幅広い方から支援を受けたいと考えているなら、CAMPFIREは有力な選択肢のひとつといえます。
目標の2.5倍以上の資金を確保できた
【AIサマナーズサーガ】は、CAMPFIREで実施したクラウドファンディングにおいて、目標の259%を達成することができました!ご支援くださった皆様に、心より感謝申し上げます🙇♂️本当にありがとうございます!これからもサマサガをどうぞよろしくお願いいたします。
— AIサマナーズサーガ (@summoners_saga) February 6, 2025
CAMPFIREでプロジェクトを公開した結果、目標金額の2.5倍以上となる資金を確保できたと評価する口コミが見られます。
CAMPFIREでは幅広い支援者にアプローチできるからこそ、目標金額に到達しやすい のが特徴です。
まとまった資金が必要なプロジェクトがあり、支援を募りたいと考えている場合は、CAMPFIREの利用を検討してみてください。
ミュージアム再開の手助けをしてもらった
今回の事件により出雲崎レトロミュージアムは、
おもちゃの博物館を閉館いたしましたが、
CAMPFIRE様のご厚意により今日から
クラウドファンディングを始めました。
少しでも多くの皆様のご支援、
助けがなければ
出雲崎レトロミュージアムを再開できません。
なんとか再開できるよう皆様、…— 出雲崎レトロミュージアム【公式】 (@tintoys_museum) February 5, 2025
ミュージアムを再開するための資金を集めるためにプロジェクトを行い、手助けしてもらったと喜ぶ口コミがありました。
CAMPFIREでは、美術館や博物館の運営・復旧支援、便利な商品・サービスの開発支援、アーティストのライブ支援など、 幅広いジャンルのプロジェクトが実施されています 。
当てはまるジャンルがあれば、利用を検討してみてください。
CAMPFIREのクラウドファンディングに関する悪い評判・口コミ
CAMPFIREは日本の大手クラウドファンディングサービスであり、多くの方が利用しています。
だからこそ、悪い評判や口コミも存在するので、一部を解説します。
怪しい会社なのではと疑っている
CAMPFIRE自体もかなり怪しい?
いい加減な会社のようです。
利用され、その手数料が会社に入れば良い。トラブルは 当事者間で 解決してください!の姿勢です。
警察に通報するので情報を下さいとお願いしても、無視、で終わりました💦
自前クラファンは 更にインチキな方法ですけどね⁉️💢— Chobi&Moko (@ChobiMiyaChiro) February 21, 2025
プロジェクト立案者と支援者の間でトラブルが発生し、スムーズに解決できなかったことから、CAMPFIREが怪しい会社なのではと疑う口コミが存在します。
CAMPFIRE自体は怪しい会社ではありませんが、取引上のトラブルが発生する可能性はゼロではありません。
CAMPFIREは、プロジェクトオーナーがリターンを履行できなくなった場合に、支援者から預かった資金を返金する仕組みを取り入れています。
しかし、支援金がオーナーに支払われてからリターンが履行できなくなった場合は、 オーナーと支援者の二者間での問題解決 を求めています。
クラウドファンディングの仕組みにリスクがあることを理解したうえで、CAMPFIREの利用を決めなければなりません。
リターンが予定を過ぎても届かない
Campfire。
リターンのお届け予定を
とっくにすぎているのに、
何も届かない、連絡もないものが
いくつかある。
確認したらAll-in。これを
All or Nothingで不成立と
判断してるのかな。
登録メールアドレスは
メルマガまで弾くことがあるので
文句は言いません。— 李チルノ 女装子スプレイヤー絵師 (@SumomoCirno) December 14, 2024
支援者側の悪い口コミとして、予定日を過ぎてもリターン品が届かないというものが見られます。
リターンが届かない場合、支援者はプロジェクトオーナーに履行状況を問い合わせなければなりません。
リターン品が届かないトラブルは、原則オーナーと支援者の当事者同士で解決する 必要があります。
解決できない場合はCAMPFIREに相談するか、自治体の消費生活センターなどに相談してください。
過去には炎上トラブルを起こしている
そして無責任なCAMPFIRE
令和納豆炎上中もコロッケが一生食べられる券がリターンのプロジェクトがCAMPFIREに— JZ5 (@jz5) June 19, 2020
CAMPFIREで実施されたプロジェクトが、炎上トラブルに発展したケースがあるため、良い印象を持っていない利用者もいます。
2020年頃に起きた有名な炎上が、納豆専門店の「令和納豆」のプロジェクトです。
決められたセットを一生無料で楽しめるパスポートを、1万円支援した場合のリターンとして用意していましたが、運用が始まってからパスポートの取り上げが複数発生し、炎上しました。
CAMPFIREが原因で炎上したわけではない ものの、炎上トラブルがあったクラウドファンディングサービスと認識している利用者は少なくありません。
CAMPFIREを利用する場合は、プロジェクトのオーナーや内容について精査する必要があります。
CAMPFIREのクラウドファンディングを利用するメリット
CAMPFIREのクラウドファンディングを利用する場合、以下のようなメリットがあります。
- 取扱ジャンルが非常に多い
- 手数料が比較的安め
- 保証やサポートが充実
- 「CAMPFIREコミュニティ」で継続支援が受けられる
取扱ジャンルが非常に多い
CAMPFIREのメリットとして、 取扱ジャンルが豊富 な点が挙げられます。
2025年4月時点で、CAMPFIREでクラウドファンディングのプロジェクトを立案できるジャンルは以下のとおりです。
- テクノロジー・ガジェット
- プロダクト
- フード・飲食店
- アニメ・漫画
- ファッション
- ゲーム・サービス開発
- ビジネス・起業
- アート・写真
- ソーシャルグッド
- まちづくり・地域活性化
- 音楽
- チャレンジ
- スポーツ
- 映像・映画
- 書籍・雑誌出版
- ビューティー・ヘルスケア
- 舞台・パフォーマンス
上記のジャンルでクラウドファンディングを行いたいと考えている方は、利用を検討してみてください。
手数料が比較的安め
CAMPFIREの手数料は、成功報酬型で17%+税です。
手数料が20%程度のクラウドファンディングサービスもある中、CAMPFIREの手数料は17%なので比較的安いといえます。
プロジェクト終了までは手数料がかからず、 成功時に手数料を差し引いた金額がプロジェクトオーナーに入金される 形です。
サポートが充実
CAMPFIREは、 プロジェクト立案者向けのサポートが充実している のもメリットです。
例えば、以下のようなサポートを提供しています。
- リターン品制作サポート
- CAMPFIRE特集ページ作成
- クリエイティブパートナー
- CAMPFIRE広告
- プロジェクトクーポン機能
- プレスリリース<PR TIMES>
- プレスリリース<value press>
- インフルエンサーマーケティング『toridori marketing』
- 新聞折込/ポスティング広告<サンケイアイ>
- Facebookピクセル(無料)
- X広告トラッキング(無料)
- LINE Tag(無料)
- Google Analytics4(無料)
- CAMPFIRE Fireball(無料)
必要な支援を選んで受けられるため、初めてクラウドファンディングを行う場合も安心です。
「CAMPFIREコミュニティ」で継続支援が受けられる
CAMPFIREには、クリエイターが継続支援を受けられる「CAMPFIREコミュニティ」という仕組みがあります。
支援を受けたい場合は、テーマや活動内容を決めてコミュニティを作り、メンバー特典と参加費用を決めます。
魅力的な特典を用意すれば、継続的にまとまった資金を支援してもらうことが可能 です。
CAMPFIREのクラウドファンディングを利用するデメリット
CAMPFIREは多数の魅力があるクラウドファンディングサービスですが、デメリットも存在します。
利用を検討しているなら、メリットだけでなくデメリットも確認してください。
- プロジェクトが成功するとは限らない
- スタッフからの回答が遅れることも
プロジェクトが成功するとは限らない
プロジェクトが成功するとは限らない点が、CAMPFIREのデメリットです。
プロジェクト掲載数が多いからこそ、他プロジェクトに埋もれてしまうリスクがあります。
ただし、クラウドファンディングが成功するとは限らないというデメリットは、どのサービスにも共通します。
支援金とリターンが見合っていない、ターゲット層にとってリターンが魅力的でないなどの理由で、クラウドファンディングが失敗することはどのサービスでも十分に考えられます。
CAMPFIREは大手サービスであり、支援者が多数いるので、支援を得やすいのがメリットです。
プロジェクトが必ず成功するとは限らないものの、 戦略を立てて実施すれば成功する可能性は高い といえます。
スタッフからの回答が遅れることも
CAMPFIREのデメリットとして、スタッフからの回答が遅れることがある点が挙げられます。
CAMPFIREは多くの人が利用する人気サービスなので、問い合わせも多いと考えられます。
タイミングによっては、プロジェクトの審査や問い合わせに対する回答が数日から1週間程度かかることもあり、待ち時間が発生するのは避けられません。
CAMPFIREを利用する場合は、スタッフからの回答が遅れる可能性を考慮し、 前倒しのスケジュールでプロジェクトの提出や相談をする 必要があります。
CAMPFIREでクラウドファンディングを利用する方法
CAMPFIREでクラウドファンディングを利用する場合は、以下の手順を踏む必要があります。
利用を検討してる方は、流れを確認してみてください。
STEP1 プロジェクト内容を決定する
まずは CAMPFIREのアカウントを作成し、プロジェクト内容を決定 します。
プロジェクトの内容を明確に伝えられる文章を書くことで、支援者が集まりやすくなります。
できるだけわかりやすく、支援者の心に響く内容にしてください。
また、リターンの内容や募集期間、目標金額なども決める必要があります。
STEP2 プロジェクトページを作る
プロジェクト内容が決まったら、プロジェクトページを作成します。
CAMPFIREのプロジェクト作成ページから、プロジェクトの作成が可能です。
フォーマットに従い、必要な情報を入力してください。
文章だけでなく、画像や動画などを駆使しながら、支援したくなるプロジェクトページを作る ことが大切です。
CAMPFIREはプロジェクト作成マニュアルを公開しているので、魅力的なプロジェクトページを作る際の参考にしてみてください。
STEP3 運営会社の審査
プロジェクトの作成が完了したら、掲載可否の審査を受ける必要があります。
プロジェクトページの必須項目を入力し終えた段階で申請ができるので、ページを作り上げてから申請してください。
審査は、CAMPFIREの利用規約・細則に基づいて行われます。
審査結果は申請後最大5営業日以内に、登録しているメールアドレスに送られてくるため、確認してください。
修正が必要な場合は、適切に修正しなければ審査に通りません 。
複数回差し戻されるケースもあるため、スケジュールに余裕を持って申請や修正を行ってください。
STEP4 ページの公開とSNSでの宣伝
無事審査に通過すれば、CAMPFIRE側がプロジェクトページを公開可能な状態にしてくれます。
最終確認を行い、プロジェクトページを公開してください。
プロジェクトを成功させるためには、ページを公開するだけでなく、多くの支援者に届くようにアピールすることが大切です。
ページを公開したら、SNSで宣伝 を行ってみてください。
身近な人を巻き込みながら投稿を拡散することで、支援者が集まりやすくなります。
CAMPFIREの運営会社概要
会社名 | 株式会社CAMPFIRE (CAMPFIRE, Inc.) |
---|---|
設立年月日 | 2011年01月14日 |
資本金 | 73億4,814万円(資本剰余金含む)※2023年2月末時点 |
事業内容 | クラウドファンディング事業の企画・開発・運営 |
代表取締役 | 中島 真 |
従業員数 | 148名(2022年3月末時点) |
グループ会社 | Livefor株式会社 |
CAMPFIREのクラウドファンディングの評判・口コミ まとめ
CAMPFIREは大手クラウドファンディングサービスであり、多くの方が利用しています。
多数の支援を受けられた、目標金額以上の資金を集められたといった良い口コミがある一方、リターン品が届かない、過去に炎上トラブルがあったなどの悪い口コミがあるのも事実です。
利用を検討する場合は、メリットとデメリットの両方を確認して判断してください。
CAMPFIREは利用者が多いからこそ問い合わせに時間がかかることもありますが、 取扱ジャンルが幅広くサポートが充実しているので、初心者の方もスムーズにクラウドファンディングを実施できます。
広く支援者を募ってプロジェクトを成功させたいなら、ぜひCAMPFIREに相談してください。
昨日は0人が事業資金の調達に成功しました。
今日は0人が事業資金の調達に成功しました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
b**f様が
100万円を調達しました。s***j様が
800万円を調達しました。y******t様が
500万円を調達しました。t****c様が
300万円を調達しました。w***e様が
500万円を調達しました。
本日は残り10社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。