クラウドソーシング10選!初心者でも稼げる副業おすすめはコレ!
クラウドソーシングって何だろう?私でも家計の足しなるなら使ってみたいな…
クラウドソーシングはここ5年ほどで注目されてきた、新しい仕事のやり取りの仕組みです。
スマートフォンなどの技術が発達したことが普及の一因でもありますが、現在子育て中のお母さんや、介護のために家を空けられない人なども収入を得られやすいことで認知度が上がっています。
NEW! 【2021年最新】お金を稼ぐ方法!副業にもオススメ!ネットでお金を稼ぐ方法50選!】
「でも、何か特別な資格や経験があるわけじゃないのに、自分でも大丈夫なのかな…」「よくわからないまま始めてしまってトラブルに巻き込まれたらどうしよう…」など、不安に思うことがあるのも事実ですよね。
だからこそこの記事で、まずクラウドソーシングとは何かをしっかり理解しておきましょう。
【最新2021年版】サラリーマンが稼げるオススメの副業&今すぐ120%お金がもらえる副業30選!
【2019最新】お金がない!ピンチを脱却する確実な30の方法とは?
具体的に以下のような流れで見ていきます。
- クラウドソーシングとは何か(その仕組み)
- どんな仕事があるの?
- 初心者でも大丈夫?
- トラブルの心配はない?
これらを理解した上で、今すぐ登録できるクラウドソーシングサービスを紹介していきます。
でもそれだけではありません。クラウドソーシングサービスで安定して稼ぐためのポイントや、初めてサービスを利用するときに注意したい点についても出し惜しみせず教えます。
この記事がきっかけとなって、あなたがクラウドソーシングを上手に活用することができればと願っています。
ではさっそく見ていきましょう。まずは「クラウドソーシングって何?」というところからスタートです。
□ 資金調達プロ『公式note』もチェック!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■アイフル はじめてなら最大30日間利息0円!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
目次
1. そもそもクラウドソーシングとは?
最初に、クラウドソーシングが何か知らなければ話が進みませんよね。
クラウドソーシングという言葉は、オンラインで不特定多数の人に業務を発注することを指して用いられます。
クラウドソーシングサイトとは
自宅で副業をする人が増えている現在、クラウドソーシングという言葉を耳にする機会も増えています。
クラウドは群衆、ソーシングとは業務委託という意味です。大勢の人が(群衆)が集まる場(サイト)で、
業務委託(ソーシング)をやり取りするという、2005年に提案された比較的新しい仕事の形態です。引用元:クラウドワークス公式サイト
似た言葉としてアウトソーシングがあります。アウトソーシングは自社の業務を外注するときに使われる言葉で、以前から用いられていました。それがインターネットの発達によってクラウド上でのやり取りが可能になったため、最近ではクラウドソーシングという言葉がよく使われるようになっています。
会社や個人がオンラインで発注している仕事には次のようなものがあります。
- 簡単作業(データ入力、アンケート案件、文字起こし など)
- ライティング系(ブログ記事作成、リライト、ネーミング など)
- キャッチコピー(コピーライター)
- 開発系(Web開発、システム構築、アプリ開発 など)
- デザイン系(ロゴ、バナー、イラスト など)
- プログラミング
- 音楽制作
これらはほんの一部で、実際はもっと多くのジャンルのお仕事がオンライン上で募集されています。
クラウドソーシングで仕事を発注(募集)する会社があるということは、つまりそれだけ仕事を受注する機会が開かれているということです。以前はその会社の社員になったり事務所まで行ったりしなければできなかった仕事も、今では自宅で請け負って自宅で作業し、自宅から納品することが可能になっています。
そうです。今は在宅でお仕事を受注することができる時代、自宅にいながらにして収入が得られる時代なんです。
でもここで疑問が生じます。「自宅でネットを使いながら仕事ができることはわかった。でも自分のような初心者でも大丈夫なの?できるの?」という心配です。
その点はどうなのでしょうか?
1-1.初心者でも大丈夫なの?
クラウドソーシングは初心者でも大丈夫でしょうか?大丈夫です。
事実として、今ではクラウドソーシングを活用して稼いでいる人の多くも、最初はまったくの初心者、特別な資格やスキルは0でした。それでも十分できています。であれば、あなたの場合も大丈夫です。
もちろん「初心者でも大丈夫=ほとんど努力しないで楽に稼げる」というわけではありません。クラウドソーシングで稼ぐためには、これからの頑張りは必要です。しかし、扉は大きく開かれています。
不安を取り除くため、ここで念のためクラウドソーシングの仕組みを簡単に確認しておきましょう。
1-2.クラウドソーシングの仕組みを簡単に確認
初心者でも活用できるクラウドソーシングはどんな仕組みになっているのでしょうか?
複雑なことを一切省いて説明すると、次の2つのことが関係します。
- 仕事を発注したい人がクラウドソーシングサービスのサイトに登録して案件を載せる
- 仕事をしたい人がクラウドソーシングサービスのサイトに登録して案件を探す
つまり、仕事をお願いしたい人も仕事をしたい人も、どちらも「クラウドソーシングサービスのサイト」を利用するわけです。そのサイト上でお互いにやり取りをする格好です。
日本で行われているクラウドソーシングの主流は、
インターネット上のサイトにメンバー登録して、
サイトに公開・募集されている案件を探し、契約をするスタイルです。引用元:クラウドワークス公式サイト
仕事をしたい側にとっては、たくさんの会社の案件を一気に探すことができるのでとても便利なんです。
今の時点では、「クラウドソーシングサイトを使うと便利」と覚えておきましょう。さっそく探し始めたい場合は、「今日からスタートできる!クラウドソーシングサービス10選」へ進んでください。
「初心者でもクラウドソーシングで仕事ができることはわかった。でも本当に稼げるのか心配…どれくらい稼げるんだろう…」というのが今の気持ちでしょうか。
その点を次の項目で見ていきましょう。
1-3.本当に稼げるの?どれくらい稼げるの?
クラウドソーシングは稼げます!かなり稼げます!と言われても信用できないはずです。
冷静に考えてみると、以下の人たちでは本当に稼げるか、いくら稼げるかがまったく違います。
- 登録はしたものの、ほとんどログインしないAさん
- 登録して、毎月4件か5件くらいのタスクをこなすBさん
- 登録して、まずは慣れるためにたくさんタスクをこなしていって、今はプロジェクト形式にもチャレンジしているCさん
- 登録してタスクやプロジェクトをこなし、今ではクライアントからの直接スカウトもあるDさん
この4人が同じ金額を稼いでいるはずがありませんよね。だれが一番稼いでいるでしょうか?答えは明らかです。
ただクラウドソーシングサイトに登録するだけでは稼げませんが、そこから仕事をこなしていけば本当に稼げます。そして、どれくらい稼げるかは、「どれくらいの仕事をするか(量)」と「どんな条件の仕事をするか(質)」によって変わってきます。
目安として、カンタンなタスクをちょっとずつこなしていれば、月に1万円~2万円程度は十分稼げます。固定の取引先ができてしまえば、毎月20万円超えも狙えます。
あなたはいくらくらい稼ぎたいと思っているでしょうか?今の生活状況と照らし合わせて、少し考えてみるとよいでしょう。
1-4.トラブルに巻き込まれる心配はない?
クラウドソーシングサイトを使って仕事をしていて、トラブルに巻き込まれる心配はないのでしょうか?
あります。
そう聞くと不安になるかもしれませんが、あえて事実を述べておきます。クラウドソーシングサイトでの仕事でトラブルが発生するケースは0ではありません。
しかしあなたがトラブルに巻き込まれる必要はありません。基本を理解して、あらかじめ問題となりそうなことを避けるなら、安全のうちに楽しく仕事を続けていくことができます。
さて、それでは具体的にどのクラウドソーシングサイトを使って仕事をしたらいいのでしょうか?
選ぶのはあなたですが、参考となる情報をこれから提供します。今後、あなたはそのサイトを利用して稼いでいくわけですから、真剣に、かつ具体的にイメージしながら読み進めるようにしてください。
2. すぐにスタートできるクラウドソーシング10選
今回、今日からスタートできるクラウドソーシングサービスとして紹介するのは以下の10サイトです。
- ランサーズ
- クラウドワークス
- Yahoo!クラウドソーシング
- ココナラ
- Shufti
- CROWD(クラウド)
- Craudia
- Bizseek
- Shinobiライティング
- サグーワークス
1つずつ見ていきましょう。
① ランサーズ
ランサーズ | |
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
登録料 | 無料 |
扱っている案件の種類や数 | Web制作、デザイン、ライティング、マルチメディア、翻訳など多数 |
報酬の支払い | 1,000円を超えたら指定した銀行口座へ振り込まれる |
他のサイトとの違い | 案件を探しやすく、受注しやすい 悩みや不安を気軽に相談できる |
クラウドワーク初心者へのおすすめ度 | ★★★★★ |
ランサーズは日本最大級のクラウドソーシングサイトです。幅広い案件を扱っていて、それぞれの案件に対する仕事の依頼数も十分あります。これまでのお仕事の依頼総数は200万件を超えており、依頼金額の合計は2,000億円以上になっています。
そんな超大型クラウドソーシングサイトのランサーズも、登録は簡単に済ませることができます。Google、Yahoo!、facebookのいずれかのIDで登録することが可能です。
クラウドソーシングサービスを利用して稼ぐことは決まっていても、まだ「どんな方法で稼ぐか」決めていない人にとって、ランサーズの「無料で診断」機能が役立ちます。質問に答えていくだけで自分に合った働き方を診断してもらえます。この機能はランサーズに登録する前にトップページから利用できます。
ランサーズで募集されているお仕事の大きなジャンルは以下のとおりです。
ランサーズで募集されている仕事のジャンル
- Web制作・Webデザイン
- システム開発
- デザイン制作
- ライティング・ネーミング
- ビジネス・事務・専門
- 翻訳
- 写真・動画制作
- タスク・軽作業
それぞれのジャンルに、いろいろな種類の案件が集まっています。例えば「ライティング・ネーミング」ジャンルなら、ブログ記事作成・体験談、リライト・校正、インタビュー・取材、名前募集などいろいろあります。
ランサーズなら、最初にそれぞれの案件の参考価格を見ることができるので、「このお仕事をこれくらいすれば毎月〇〇円くらいは稼げそうだ」とイメージしやすくなります。
ランサーズのお仕事の受注形式はこの3つです。
- タスク形式
- コンペ形式
- プロジェクト形式
慣れないうちはタスク形式から気軽に始めることができます。金額や納期などを交渉する必要がなく、募集されている案件に申し込めばすぐにスタートできます。作業が終わったら納品報告をして終わりです。1件に対する単価は低いかもしれませんが、作業を重ねていくことでまとまった金額になります。
コンペ式は、一般に行なわれるコンペのようにクライアントに作品を提出し、気に入ったら採用されるという形になります。
プロジェクト形式は、募集されている案件に対してクライアントに見積もりを出します。クライアント側が自分の経験や実績と見積もりを参照して依頼するかどうか決めます。
まずはタスク形式の仕事の依頼を閲覧してみることをおすすめします。
こんな具合に、自分の気になる種類に対して「現在募集中」のたくさんの依頼が出てきます。順番に見ていくこともできますが、報酬や条件で細かく絞り込んで検索することが可能です。
頑張って作業をして1,000円を超えると支払いの対象になります。登録した口座へ毎月15日締めの場合は月末に、毎月月末締めの場合は翌月の15日に振り込まれます。
ランサーズを使って仕事をするときのシステム利用料は5-20%です。20万円を超える依頼金額に対しては5%、10万円~20万円では10%の手数料、10万円以下のときには20%が差し引かれます。なんとなく「もったいない」と思うかもしれませんが、仕事を仲介してくれますし、相手からの支払いの面でも余計な心配がなくなります。
クラウドソーシングサービスを利用しているときに抱える悩みなどを相談できる「クラウドソーシング相談室」など、サポート体制がしっかりしているのも安心ポイントです。
ランサーズのメリットとデメリットをまとめてみましょう。
ランサーズのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
登録が簡単 自分に合った働き方を提案してもらえる 気軽にできるタスク・軽作業案件が豊富 プロフィールを充実させることで仕事の依頼が増える 不適切な依頼を監視する機能がある 1,000円を超えれば報酬を受け取ることができる | タスク・軽作業だと20%のシステム利用料が発生する 登録者が多く、魅力的な案件には応募が殺到する |
総合的に見て、これからクラウドソーシングサービスを使って仕事をする!という人にとって機能面でも案件数の面でもおすすめです。
詳しくはこちら:ランサーズ公式サイト
② クラウドワークス
クラウドワークス | |
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
登録料 | 無料 |
扱っている案件の種類や数 | 仕事のカテゴリーは200種類以上 |
報酬の支払い | 1,000円以上で銀行口座へ振り込み |
他のサイトとの違い | 経験不問の案件が多い アプリを使えば外出先でもすぐに案件をチェックできる |
クラウドワーク初心者へのおすすめ度 | ★★★★★ |
クラウドワークスも、ランサーズと並んで日本最大級のクラウドソーシングサイトで、ユーザーは約250万人です。仕事を依頼したい人、仕事をしたい人の両方が集まる場として会員数を伸ばしています。
クラウドワークスなら、Google、Yahoo!、facebookのIDを持っていれば、さっそくそれらのIDを使って登録を済ませることができます。
クラウドワークスの便利なところは、仕事を「ジャンル」としてだけではなく、必要とされているスキルから探せる点です。
自分の持っているスキルが載っていたら、さっそくそこを入口にして仕事を探していけます。といっても、ほとんどの人は「特別なスキルを持っていない」「クラウドソーシングサービスを利用するのが初めてで不安」という状態だと思います。
そんなときに見ておきたいのが「経験不問・スキル不要の仕事を探す」の欄です。ここから1つ選んでさっそく試してみるとよいでしょう。
仕事の依頼形式は3つです。
- タスク形式
- コンペ形式
- プロジェクト形式
案件をサクサクこなしていくならタスク形式、互いに相談しながら仕事を進めていくにはプロジェクト方式を、デザインやロゴなど自信のある分野があるならコンペ形式で働けます。
クラウドワークスでは、タスク形式の仕事に対しては一律で20%のシステム利用料がかかります。それ以外は、10万円以下は20%、10万円~20万円は10%、20万円を超えると報酬金額に対して5%がシステム利用料として引かれます。
クラウドワークスなら、あらかじめ自分で条件を指定しておけば、その条件に合う募集中の案件を、毎日2回メールの形で通知してもらえます。自分でいろいろ検索して見つけ出す手間が省けます。
クラウドワークスのメリットとデメリットを確認しましょう。
クラウドワークスのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
初めての利用者に手厚いサービス 簡単にこなせるタスク形式の案件数が多い プロフィールを完成させればスカウトが来やすい 時間単価制の仕事がある 「気になるリスト」に登録しておけば後から確認できる | タスク形式の中には低単価案件も多い 人気のクラウドソーシングサイトのため、カンタンな案件の受注はスピード勝負 |
クラウドワークスは仕事のカテゴリーが豊富で、しかも経験不問のものから専門性が高いものまでレベルの幅も広いので、自分にピッタリのものを見つけやすくなっています。クラウドワークデビューにおすすめです。
詳しくはこちら:クラウドワークス公式サイト
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■アイフル はじめてなら最大30日間利息0円!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
③ Yahoo!クラウドソーシング
Yahoo!クラウドソーシング | |
運営会社 | ヤフー株式会社 |
登録料 | 無料 |
扱っている案件の種類や数 | 単純作業、ライティング、開発、デザインなど |
報酬の支払い | Tポイントによる謝礼 |
他のサイトとの違い | 仕事というよりポイントを貯めるという感覚になる |
クラウドワーク初心者へのおすすめ度 | ★★★☆☆ |
Yahoo!が運営しているクラウドソーシングサイトで、Yahoo JAPANのIDを持っていれば、1分以内で登録を済ませてすぐに利用を開始できます。
トップページをみるとわかりますが、Yahoo!クラウドソーシングは開発やデザインなど専門的なスキルを持った人よりも、「かんたん・単純」「スキル不要」案件を全面的に押し出していることがわかります。
またYahoo!クラウドソーシングの便利な点は、案件を確認するときに、内容だけではなく「タスクをこなすために必要な時間の目安」と「もらえるTポイント」を一気に確認できるところです。「この案件は〇分くらいで〇〇ポイントか~」と、その場で考えてすぐに決めることができます。
Yahoo!クラウドソーシングが扱っているのは「タスク」のみです。プロジェクト形式、コンペ形式を希望する人は他のサイトを利用しましょう。
タスク案件について言えば、クラウドワークスやサグーワークスで募集されている案件もこのYahoo!クラウドソーシングから確認して受注できます。
Yahoo!クラウドソーシングの特徴の1つはテストがあることです。タスクのオーナーが提供するテストに合格すると案件をこなせるようになります。もしタスクオーナーのテストに落ちても、こんどはYahoo!クラウドソーシング側が提供するテストを受ける機会が与えられます。テストといっても作業水準を確認するためのものなので、それほど心配しなくてもよいです。
Yahoo!クラウドソーシングのメリットとデメリットをまとめておきます。
Yahoo!クラウドソーシングのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
Yahoo!JAPANのIDがあればそのまま始められる やればやるほどTポイントが貯まる タスク案件がメインなので仕事を探しやすい システム利用料という概念がない クラウドワークスとサグーワークスの案件をここから探せる タスク完了から数日中にポイント進呈がある | テストがある もらえるポイントは180日間有効の期間限定ポイント |
どちらかというと「タスク」をサクサクこなしてポイントをもらうという感覚になりますので、「クラウド上で仕事をする感覚を味わってみたい」という初心者にはおすすめです。
しかし、現金による報酬ではないこと、今後どんどん高単価案件に取り組んでいきたい場合は案件数が不足していることを踏まえて判断してください。
詳しくはこちら:Yahoo!クラウドソーシング公式サイト
④ ココナラ
ココナラ | |
運営会社 | 株式会社ココナラ |
登録料 | 無料 |
扱っている案件の種類や数 | イラストやデザインからオンライン語学レッスンまで多数 |
報酬の支払い | ココナラを仲介した決済システム |
他のサイトとの違い | 仕事をしたい人は「自分ができること・モノ」を出品する |
クラウドワーク初心者へのおすすめ度 | ★★☆☆☆ |
ランサーズやクラウドワークスは「仕事を受注する」タイプのクラウドソーシングサービスですが、ココナラは「私はこれができますよ!」と出品して、欲しい人に買ってもらう仕組みになります。
ココナラへの登録は、メールアドレスとパスワードを設定してもいいですし、Yahoo!IDかfacebookを利用していれば、その情報からログインできます。
ログイン後の画面は、どちらかというと「サービスを探している人」「出品者を探す人」など買いたい人をメインにしています。お仕事をしたいときは右上の「出品する」をクリックします。
ココナラでは、初めて出品する人でも上手に仕事を受けることができるように「出品のコツ」をサイト内で公開しています。
「出品のコツ」で学べること
- プロフィールページの書き方のコツ
- 出品してみたけど反応がないときの対処法
- 成功者がやっている基本的なこと
- 画像の準備の仕方
- 購入を検討している人を逃さないためのテクニック など
ただ「出品できますよ」ではなく、出品して買われるように最大限のサポートをしてくれるのが嬉しいポイントです。
ココナラは、出品に対する手数料は0円です。取引が成立すると、金額に対して25%+税が手数料として差し引かれます。ただし5万円以上になると20%+税、10万円以上だと10%+税といった具合に下がっていきます。手数料負担が重いように感じますが、自分で集客することを考えると妥当だと考えることができるでしょう。
ココナラのメリットとデメリットを簡単にまとめてみます。
ココナラのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
得意なもの、売りたいものを何でも出品できる 買ってもらえる喜びがある 出品のためのサポートが手厚い 利用料金は0円 ベースの販売価格に対して有料オプションが設定できて便利 PRO認定制度があって、さらに大きく稼げるチャンスあり | 出品したらかならず売れるわけではない 売れると25%+税の手数料が発生する 受け身ではなく頭を使う必要がある |
初心者にとってハードルが高いように感じますが、もし特定のスキルや経験を持っていて、それらを生かしてオンライン上で仕事をしたいと思っている人にとってはおすすめできるサイトです。ランサーズやクラウドワークスには案件としてあがっていなくても、ココナラでは自分で案件を作って売り出すことができるからです。
ココナラで稼ぐためのカギは「値決め」と「サービスの質(評判)」です。まずは登録して試してみるのもアリです。
詳しくはこちら:ココナラ公式サイト
⑤ Shufti
Shufti | |
運営会社 | 株式会社うるる |
登録料 | 無料 |
扱っている案件の種類や数 | 簡単な事務作業からスキルが必要なものまで豊富 |
報酬の支払い | 納品後にサイト側が支払い代行(代金保証) |
他のサイトとの違い | 未払いの心配がないので余計な心配不要 |
クラウドワーク初心者へのおすすめ度 | ★★★★★ |
Shuftiは、主婦の在宅ワーカーが多く活躍しているという路線でPRしているクラウドソーシングサイトです。もちろん主婦限定で登録を許可しているわけではなく、だれでもワーカーになれます。
スキマ時間にできるような小さな案件が多いことや、仕事をしたらかならず報酬が支払われる安心の支払い保証制度が特徴です。
Shuftiへは、Google、Yahoo!、facebookといったSNSアカウントでログインすることができるので、気になったら今すぐ入り込んで確認できます。
使い方は比較的シンプルで、「仕事を探す」側なのか「ワーカーを探す」側なのかをまず選んで、あとはそれぞれに対する一覧が表示されるだけです。
Shuftiにはタグ付けがあるので「#スキル不要」「#作業時間10分以内」などで簡単に案件を絞り込んでいけます。もちろんカテゴリーからも探せます。
仕事の形式は2つです。
- プロジェクト
- タスク
まずはタスク案件を確実にこなしてからプロジェクトにチャレンジしてみるとよいでしょう。
使い方については、「シュフティ簡単ガイド」を最後まで読めばちゃんと理解できるので心配不要です。
Shuftiは、後払い方式を選択するクライアント側から手数料を徴収します。仕事をする側は、毎回の振り込みで540円の振込手数料が取られるだけで済みます。
Shuftiのメリットとデメリットをまとめてみましょう。
Shuftiのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
案件を探しやすいシンプルなUI タグで案件を探せる手軽さ 少額のタスクでたくさんの手数料を持っていかれる心配がない 慣れてきたらプロジェクト方式にもチャレンジできる 初めてでもガイドを読めばすぐに利用できるようになる | 専門性の高い案件が少ない ランサーズやクラウドワークスと比較すると案件の総数が少ない |
「とにかく初めてなので不安。簡単なお仕事で徐々に慣れていきたい」という人におすすめです。
詳しくはこちら:Shufti公式サイト
⑥ CROWD(クラウド)
CROWD | |
運営会社 | 株式会社リアルX |
登録料 | 無料 |
扱っている案件の種類や数 | 150文字程度の記事作成からレビューなど多数 |
報酬の支払い | ポイントで支払われ、現金に交換できる |
他のサイトとの違い | スマホ完結案件が多い |
クラウドワーク初心者へのおすすめ度 | ★★★★★ |
幅広い世代が利用していて、パソコンでのタイピングが苦手な人でもスマホでできる案件を豊富に扱っているのがCROWD(クラウド)。まず文章を書くということに慣れるために最適なクラウドソーシングサイトです。慣れてくると、今度は高単価案件が少ないことに気づきますので、その時点で他のサイトと併用したり乗り換えたりすることもできます。
クラウドへの登録は、自分のメールアドレスを入力してもOKですし、他の6つのサービスでログインすることもできて便利です。
クラウドでできる仕事の種類は以下のようなものになります。
- 記事作成
- データ入力
- レビュー
- 写真撮影
- 求人情報
それぞれについて「お仕事のサンプル」が用意されているので、まずは「こんな仕事なんだ~」と確認できます。これは登録をする前でも確認できるので安心です。
他にも、短い動画でサービスについて知ることができますし、登録前でも「お問い合わせ」の欄から何でも相談することができます。手厚いサポートが嬉しいサイトです。
ランサーズやクラウドワークスのように、報酬金額に対して一定のシステム利用料が差し引かれるのではなく、すでに諸経費などを差し引いた状態で「何ポイント」として表示されますので、報酬を計算しやすいのが便利ポイントです。
ポイントの交換先は現金以外にたくさんありますので、その一部を紹介します。詳しくは公式サイトで確認してください。
ポイント交換先の一部
- Amazonギフト券
- 楽天Edy
- nanacoギフト
- Tポイント
- 各種商品券 など
クラウドについても、メリットとデメリットをまとめてみましょう。
クラウドのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
初心者でも使いやすいサイト設計になっている 登録前に確認できる項目が多いので安心 スマホ完結案件が豊富 短い時間でできるので続けやすい ポイントを交換する楽しみがある | 高額案件に出合いにくい 専門的な案件には不向き |
仕事を完了させてからポイントが支給されるまでの時間が短いので、すぐに報酬として目に見える形で受け取ることができます。ポイントの交換先がたくさんあるので、ゲーム感覚で続けていく楽しみがあるのも特徴です。
詳しくはこちら:CROWD公式サイト
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■アイフル はじめてなら最大30日間利息0円!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
⑦ Craudia
Craudia | |
運営会社 | 株式会社エムフロ |
登録料 | 無料 |
扱っている案件の種類や数 | ライティング案件からシステム開発まで幅広い |
報酬の支払い | 1,000以上になれば自分口座へ出金できる |
他のサイトとの違い | 時間制方式の仕事が充実している |
クラウドワーク初心者へのおすすめ度 | ★★★★★ |
レンタルサーバーを運営している株式会社エムフロが提供しているクラウドソーシングサービスです。
登録は簡単で無料、メールアドレスを入力して認証メールをもらい、そこから登録することができます。Google、Yahoo!、facebook、Twitterの4つの外部アカウントを使ってのログインも可能です。
できる仕事の種類は、簡単なものから専門的なものまで幅広く用意されています。
仕事一覧
- タスク・軽作業
- ライティング・翻訳
- デザイン
- ウェブ・アプリ・システム開発
- ウェブ・モバイル制作
- ビジネス・専門・その他
取引方式も4つの中から選べます。
- タスク方式
- コンペ方式
- プロジェクト方式
- 時間制方式
これだけあれば、どこかには「私これやってみよう!」と思えるものがあるはずです。
Craudiaなら、登録する前に「ガイド」を閲覧することができますので、まず流れを確認してから登録するかどうか決めてもよいでしょう。
ここでCraudiaのメリットとデメリットを確認しておきましょう。
Craudiaのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
登録が簡単 登録前にガイドを確認できる 500円程度の案件がたくさんある パート感覚で仕事をしたい人に向いている時間制方式あり 案件を納品して採用された時点で報酬が確定する | ランサーズやクラウドワークスに比べると案件が少ない スマホからの案件確認は、やや見づらい |
タスク方式、コンペ方式、プロジェクト方式に加えて、時間に対して報酬をもらう「時間制方式」の案件が用意されています。「時給制のほうが報酬の目途を立てやすくて助かる」という人にはおすすめです。
Craudiaは、クライアントにとっては少額から案件を依頼できる場なので、その分だけワーカーにとっても数百円程度の案件がたくさんあり、初心者にとっても始めやすいサイトになっていると言えます。
詳しくはこちら:Craudia公式サイト
⑧ Bizseek
Bizseek | |
運営会社 | 株式会社アイランド |
登録料 | 無料 |
扱っている案件の種類や数 | コラム執筆、アンケート案件など軽作業が豊富 |
報酬の支払い | 3,000円以上で出金可 |
他のサイトとの違い | システム利用料が安い |
クラウドワーク初心者へのおすすめ度 | ★★★★★ |
今回紹介しているクラウドソーシングサービスは、基本的に無料で登録できます。しかし、大型クラウドソーシングサイトがでは、案件を受注して納品すると提示金額がそのまま報酬としてもらえるわけではなく、システム利用料が差し引かれることになります。これは避けられませんが、Bizseekなら10万円以下の案件は10%、10万円超えの案件は5%のシステム利用料で済みます。ランサーズは10万円以下の案件に対して20%がシステム利用料として徴収され、クラウドワークスはタスクなら一律で20%差し引かれます。
Bizseekの驚きポイントは、登録する前の段階で、トップページにズラッと案件が並んでいるところです。これを見ているとすぐに登録したくなります。ちなみに、会員登録はメールアドレス入力かfacebookアカウントのみです。
仕事のカテゴリーはこのようになっています。
仕事のカテゴリー一覧
- 軽作業
- ライティング
- Webデザイン
- グラフィックデザイン
- システムアプリ開発
- ビジネス・その他
Bizseekでは、軽作業以外はプロジェクト方式かコンペ形式での受注になります。慣れていないうちはまず軽作業を数多くこなしていくとよいでしょう。スマホ版も使いやすいので、外出時などにもサクサクとチェックできます。
Bizseekのメリットとデメリットをまとめます。
Bizseekのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
登録前に案件チェックができる システム利用料が安い 軽作業案件が揃っている 登録後は「自分におすすめ」の案件をメールで送ってくれる スマホ版のページが見やすい | 3,000円以上からしか出金できない 登録後に本人確認書類を提出することになる |
「とにかく手数料を少なくしたい」という人にはBizseekがおすすめです。
詳しくはこちら:Bizseek公式サイト
⑨ Shinobiライティング
Shinobiライティング | |
運営会社 | CROCO株式会社 |
登録料 | 無料 |
扱っている案件の種類や数 | ライティング案件に特化している |
報酬の支払い | 報酬はポイントで受け取り現金化できる |
他のサイトとの違い | 記事を頼みたい人と記事を書きたい人のマッチングサイト |
クラウドワーク初心者へのおすすめ度 | ★★★★☆ |
とにかくライターとしてスキルアップを目指していきたいなら、Shinobiライティングには豊富なライティング案件が揃っています。
Shinobiライティングなら、サイト内の記事作成システムを利用して書き進め、そのまま投稿することができます。わざわざWordやテキストファイル形式で納品しなくてもよいので大変便利です。
登録方法は、自分の名前(ニックネームでもよい)とメールアドレス、パスワードを入力するだけなので簡単です。最近のサイトとしては珍しく、SNSアカウントからのログインはできません。
とにかく文章を書くことに特化しているサイトなので、仕事を進めていくためのステップもシンプルです。
Shinobiライティング 仕事のステップ
- 登録してログインする
- 書きたいと思うテーマを選ぶ
- 選んだ案件のルールに沿って書く
- ポイントがもらえる
いつでもどこでもShinobiライティングのサイトを開ける環境にあれば執筆可能です。毎月〇〇本というノルマがないので、部品を組み立てる内職のように期限に追われてハラハラすることもありません。
選べるテーマは豊富にありますが、案件にもいろいろ種類があります。
Shinobiライティング 案件の例
- 解説案件(キーワードについて解説する記事)
- コラム案件(論説調の記事)
- 要約付案件(記事+要約文も書く)
- サイトタイトル案件(タイトルを考える仕事)
Shinobiライティングのメリットとデメリットを分けて見てみましょう。
Shinobiライティングのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
サイト自体に執筆環境が整っている 記事執筆に特化しているので集中しやすい 気分転換に他の種類の案件にチャレンジできる ノルマがない 200文字程度の小さな案件が豊富でスキマ時間に作業しやすい | ライティング以外は他のサイトで探すことになる 高単価の案件が少ない |
注意点は、ポイント制で「1ポイント=1円」ではない点です。2ポイントで1円になりますので、計算間違いのないよう注意してください。
詳しくはこちら:Shinobiライティング公式サイト
⑩ サグーワークス
サグーワークス | |
運営会社 | 株式会社ウィルゲート |
登録料 | 無料 |
扱っている案件の種類や数 | 文章作成系を中心に多数 |
報酬の支払い | 金額を申請して入金してもらう |
他のサイトとの違い | テキスト作成とアンケートに特化している |
クラウドワーク初心者へのおすすめ度 | ★★★★☆ |
最初から「文章を書く仕事で稼ぐ」ことに決めている人は、サグーワークスを選択肢に入れることができます。報酬はポイントで支払われますが、現金やAmazonギフト券に交換することができます。換金率は1ポイント1円です。
サグーワークスへの登録は、自分のメールアドレスかYahoo!のIDを使って最短1分で完了します。そこからさっそく取り組んでいけます。
サグーワークスのトップページを見るとわかりますが、4つのサービスを展開しています。
- 簡単なテキスト作成の仕事
- 高単価案件
- アンケートに答える仕事
- 記事チェックや校閲の仕事
例えば、ライターとしての仕事で稼いでいくことを考えているなら、まず簡単なテキストを作成しながら経験を積んでいき、やがてテストを受けてプラチナライターとして高単価案件を受注できるようになることを目指せます。ときどき気分転換に、すぐ終わるアンケートに取り組むのもよいでしょう。
一生懸命記事を書くと、それが企業のWebページやブログに掲載されるという喜びがあります。特別な知識や技術というよりは、ライターとして働ける程度の日本語力があればそれでOKです。初心者にも扉が大きく開かれています。
サグーワークスをメリットとデメリットという観点で見てみましょう。
サグーワークスのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
登録料や年会費、退会費は一切不要 ライティングだけで毎月の仕事を確保できる プラチナライターのテストを目標に頑張れる 小さな案件があって続けやすい ポイントは現金以外にもAmazonギフト券に交換できる | テストに合格しないと高単価案件を受注できない 獲得ポイントには有効期限がある |
10分以内に完了する案件がたくさんありますので、まとまった時間を捻出することが難しい人におすすめです。
詳しくはこちら:サグーワークス公式サイト
3. あなたにおすすめのクラウドソーシングは?
今日からさっそく登録して始められるクラウドソーシングサービス10サイトを紹介しました。今の時点で「私はこれかな!」というものがありましたか?
どれがいい、悪いというわけではなく、それぞれに特徴があります。大切なのは自分に合っているものを選ぶことです。
ここからは、目的別で「それならこのクラウドソーシングサイトがいいかも」という観点で紹介していきます。
3-1.初心者なので不安…そんなときはまずクラウドワークスから始めよう
とにかくオンライン上で働くのが初めてなので不安…そんなときはまずクラウドワークスに登録してみるとよいでしょう。
クラウドワークスはこれまで多くの“クラウドワーク初心者”に選ばれてきました。クラウドワークスで多くの経験を積んで、やがて他サイトでも活用するようになったり企業と直接取引するようになったりする人たちもいます。
初心者にとって役立つコラム記事も充実していますので、経験も知識も同時に身につけていくことができます。
登録してみる:クラウドワークス公式サイト
3-2.慣れてきたら高報酬案件を狙いたい!それならランサーズ
最初は初心者にとって手厚いサポートを期待したいけれど、慣れてきたら高報酬案件にも積極的にチャレンジしたい!そんな人にはランサーズがおすすめです。
ランサーズには「未経験」でも取り組めるタスクがたくさんあります。タスクをサクサクこなしていくうちに、もう少しまとまった仕事をプロジェクト形式で行なうことができます。さらに慣れてきたら、高報酬案件や企業からのスカウトに応じて稼ぐことができます。
稼いでいるクラウドワーカーの中には、ランサーズ1本で収益をあげている人たちもいます。ここに決めてみませんか?
登録してみる:ランサーズ公式サイト
3-3.ライターとして毎月3万円稼ぎたい人はサグーワークス
自分はライターとして毎月安定して稼ぐ!そう決めている人にとってはサグーワークスがおすすめです。
サグーワークスはライティング案件に特化しているので、他の案件に気を取られなくて済みます。また、継続的に記事を必要としているクライアントから単発で依頼するクライアントまで幅広い需要があるため、案件がたくさん集まっています。
たとえば1日1,000円を目標にコツコツ記事を書いていけば、毎月3万円の収入が得られます。サグーワークスで言えば1,000ポイントの獲得を目指すことになります。
登録してみる:サグーワークス公式サイト
3-4.趣味を仕事にできるかも―さっそくココナラで売ってみよう
オンライン上で働くのが初めて。でも自分には趣味や特技がある。そんなときには迷わずココナラに行ってみるとよいでしょう。
ココナラは得意を売り買いする場所です。ただ「募集されている仕事をする」という受け身ではなく、自分から積極的に出品して稼ぐ楽しみがあります。
まずはココナラの使い方についてのガイドをしっかりと読み込んで、よく理解した上でさっそく自分の趣味をお金に換えていきましょう。
ガイドラインを読んで登録してみる:ココナラ公式サイト
3-5.コツコツ積み重ねてお小遣いをゲットしたい!Yahoo!クラウドソーシングがおすすめ
「仕事」という堅苦しい感じではなく、お小遣いゲットという気楽な感じで始めてみたい人にはYahoo!クラウドソーシングがおすすめです。案件をスクロールしていくとわかりますが、何十円単位、何百円単位のものがたくさん用意されています。
気が向いたときにちょっと取り組んでみて、またスキマ時間があったら取り組んでみる。そんなことを繰り返しているうちに気づいたら欲しいものを買えるくらいのポイントが貯まっているかもしれませんよ。
詳しくはこちら:Yahoo!クラウドソーシング公式サイト
4. クラウドソーシングで安定して稼ぐ7つの方法
どんなクラウドソーシングサービスがあって、自分にとってどれがよさそうか確認することができたはずです。すでに「これだ!」というものがあって心が固まったなら、さっそく無料登録へと進んでください。登録するサイトは1つに限定する必要はありません。2つか3つに同時登録して比較してみるのもよいでしょう。
さて、わたしたちの前に稼ぐための機会が広がっているわけですが、あなたは安定して稼ぐようになる人でしょうか?
「そんなこと言われると…」となるかもしれませんね。大丈夫です。ここからの部分で「クラウドソーシングで安定して稼ぐために欠かせない7つのこと」を取り上げます。
クラウドソーシングで安定して稼ぐために欠かせない7つのこと
- 明確な目標を定める
- 約束をしっかり守る
- レスポンスは迅速に!
- プロフィールで自分を上手にアピールしよう
- キャリアを積み上げていくことを意識しよう
- 自己管理を徹底しよう
- 家族の理解と協力が不可欠
それぞれについて見ていきましょう。
4-1.明確な目標を定める
クラウドソーシングサービスを利用して安定して稼ぐためには、明確な目標を定めることが大切です。
パートやアルバイトのようにシフトが決まっていてかならず出かけていなかいと行けない状況なら地道に稼げるのですが、クラウドソーシングサービスのタスク案件で稼ごうとする場合は、すべてが自分次第です。やってもいいですし、やらなければそれで済んでしまいます。
「今日は忙しいな」「今日は疲れているし、明日でいいか~」などと考えているうちに、気づいたら1か月でほとんど働いていない…なんてことも十分ありえます。
あなたはどんな目標を定めますか?
目標の定め方の例
- 毎日1つのタスクに取り組む
- 1週間で8,000円稼ぐのを目標にする
- 月3万円を超えるまで頑張って、達成したら休む など
目標があるのとないのとでは結果が全然違います。今回新たにクラウドソーシングサービスで働き始めるわけですが、さっそく明確な目標を定めておきましょう。できれば紙に書いて貼っておくか、手帳に大きな字で書き込んでおいてください。
4-2.約束をしっかり守る
クラウドソーシングサービスで安定して稼いでいくために、約束をしっかり守りましょう。
「約束を守るなんて当たり前!」と思うかもしれませんが、クラウド上(オンライン)で仕事をするときに約束を軽んじる人が少なくないんです。その理由は、リアルでのやり取りと違って相手の顔が見えないため、ついいい加減になってしまう、直接叱られるわけではないので油断してしまう…などが挙げられます。
もしあなたが納期(締切)のある案件に取り組むとしたら、「絶対に約束を守るぞ!」と心に誓ってください。大げさではあなく、約束を守れる人になるだけであなたの評価は上がり、仕事の依頼が増えることが期待できます。
大抵のクラウドソーシングサービスでは、仕事に対する評価を受けることになります。信頼できる人であることを実証して、安定して稼ぐための土台作りをしましょう。
4-3.レスポンスは迅速に!
クラウドソーシングサービスで安定して稼ぐ人の特徴は「レスポンスが速い」ことです。あなたもレスポンスが迅速な人になれば安定して稼げます。
だいたい同じような能力を持った2人の人がいるとして、あなたが依頼者だとしたら、次のどちらに仕事をお願いしたいですか?
- 打診したり相談したりしたらすぐに返事をしてくれる人
- 忘れた頃に「ごめんなさい、いろいろ忙しくて…」と返事してくる人
きっと、「この人はすぐに返事をくれる」と思える人に頼むはずです。そうであれば、あなたが安定して仕事をもらうためには、レスポンスを迅速にするべきなのです。
もちろん、レスポンスを迅速にといっても「絶えずスマホをチェックして、即返事」というわけではありません。明確な決まりはありませんが、たとえば午前中に連絡があったらその日のうちに返信するとか、夜間の連絡なら翌日の午前中など、短い間に返答すればOKです。
4-4.プロフィールで自分を上手にアピールしよう
クラウドソーシングサービスで安定して稼ぐためには、単発のタスクを繰り返すのではなくプロジェクト形式の仕事を受注したり、スカウトをもらったりすることが不可欠です。
ではどうすればプロジェクトに提案して仕事をもらえるのでしょうか?どうすればメディア担当者の目に留まって声をかけてもらえるのでしょうか?
カギは「プロフィールの書き方」にあります。自分を上手にPRしましょう。
とくに慣れていない間は、「自分は初心者なのですが…」とか、「うまくできないのですが…」と書いてしまいがちですが、わざわざそんなことは書かないようにしましょう。相手が「この人に依頼したい」と感じるような文にしてください。
例えばライティング案件なら、「なんでも書けます」と書くよりは、具体的に自分の得意ジャンルを書くほうが仕事を取りやすくなります。「なんでも書ける=どれも表面的な記事なんだろう」と判断されてしまいます。一方で得意ジャンルが書いてあれば、「この人は〇〇の分野で経験があるわけだし、ベースとなる知識もあるな」と判断してもらえて仕事の依頼が舞い込んできます。
プロフィールの影響力を甘く見ることなく、しっかり仕上げておきましょう。
4-5.キャリアを積み上げていくことを意識しよう
これから着実にクラウドソーシングサービスで稼いでいきたいなら、業務を重ねていく中でキャリアの積み上げも意識しましょう。
ただお金をもらうためだけに案件をこなすだけの人と、「この仕事をすると今後にとってプラスになるかな」「よし、ちょっと難しそうだけど今後のためにも頑張ってみよう」と意欲的に取り組む人とでは大きな違いがあります。後者は仕事の単価が上がる機会に恵まれます。
たとえばライターとして働く人なら、ただこなすだけならいつまで経っても文字単価が0.5円かもしれませんが、1つひとつの仕事で自分のスキルアップを意識していけば、やがて文字単価が倍の1円、それ以上という経験ができるかもしれません。
安定して稼ぐとは、ただ安定した仕事量があるというだけではなく、効率よく稼ぐことでもあるのです。
今やっている仕事が明日につながる!と思うとやる気が出ませんか?
4-6.自己管理を徹底しよう
長く安定して稼いでいくために、自己管理を徹底してください。
とくに本業や家事・子育てと両立しながらクラウドソーシングサービスを利用する場合、バランスが重要になります。やらなさ過ぎるといつまで経っても稼げませんが、やり過ぎると一時的に多く稼げても長く続けることが難しくなることがあります。
ある程度自分次第の働き方だからこそ、ある程度のルールを作って取り組みましょう。
自分へのルール(例)
- 本業をおろそかにしない
- 睡眠時間を極端に削らない
- 締切間際になって徹夜しないといけないほど仕事を請け負わない
- 断る勇気を持つ
- 息抜きのためのまとまった時間は確保する など
自分の限界を超えないように、自分と上手に付き合いながら長く安定して稼いでいきましょう。
4-7.家族の理解と協力が不可欠
長く、そして平和に続けていくためには家族の理解と協力が欠かせません。
そもそも、あなたはなぜクラウドソーシングサービスで仕事をしたいと思ったのでしょうか?家計の足しにするため、子どもの将来のため、家族にいい暮らしをしてもらうためでしょうか?
そうであれば、あなたがクラウドソーシングサービスを使って仕事を続けていくうちに家族が不幸になっていくようでは意味がありません。
いつも家族が喜んで協力してくれるような、そして家族との時間を極端に犠牲にすることがないような仕方で続けていきましょう。ときどきこのテーマで話し合うことも助けになります。自分では気づいていなくても、家族には少しの不満がある場合もあります。
ここまででクラウドソーシングで安定して稼ぐために欠かせないことについて確認できました。
次に、これからクラウドソーシングを利用するにあたっての注意点を見ておきましょう。
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■アイフル はじめてなら最大30日間利息0円!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
5. クラウドソーシングで注意する5つのこと
クラウドソーシングサービスを活用して安定して稼ぐために助けとなるポイントを取り上げてきました。
さらに言えば、スタートの時点で大きくつまずいて稼げなくなってしまう。そんなことがないようにしていただきたいと思っています。そこで、これから「初めてクラウドソーシングを利用する際の注意点」について書いていきますので、参考にしながら作業を進めてください。
初めてクラウドソーシングを利用する際の5つ注意点
- 「初心者大歓迎」「高単価」には用心を
- 直接取引を持ちかけられたら慎重に考えよう
- 定期的に自分の仕事効率をチェックしよう
- 急にサービス終了になるクラウドソーシングサイトがある
- 確定申告を忘れずに
これらも順番に見ていきましょう。
5-1.「初心者大歓迎」「高単価」には用心を
クラウドソーシングサービスを使い始めて最初のうちは、「初心者大歓迎」とか「高単価」という文字に目が行ってしまうかもしれません。このどちらも、初めての人の心理を上手にくみ取っています。
ただ、このどちらも要注意です。
「なぜ初心者大歓迎なんだろう…」「なぜ高単価なんだろう…」と、一歩立ち止まって冷静に考えてみてください。仕事を発注しようとしている会社や個人は、どうして初心者を歓迎しているのでしょうか?どうして高単価を出すのでしょうか?
納得できる理由があるなら、初心者大歓迎、高単価という案件に取り組んでみても悪くはありません。しかし、考えているうちに「なんとなく不安だな」と感じるようなら避けるのが無難です。
初心者を大歓迎している理由として考えられること(ネガティブ要素)
- とにかく低単価で働かせたいと思っている
- 研修や指導という名目で安く仕事をしてもらいたいと思っている
- だれでもいいので人数を集めて、いらなくなったら切り捨てるつもりである など
高単価の理由として考えられること(ネガティブ要素)
- 何度もやり直しさせるつもり
- 高単価に見せかけて、じつはたくさんのことを受注者にやらせるつもり
- 他の人がやりたがらないことをやってもらうつもり(大人の男性用サイトや誹謗中傷など)
目を引くキャッチフレーズに心を奪われてしまうのではなく、その仕事の実態や関係することをしっかり吟味してから決めましょう。
5-2.直接取引を持ちかけられたら慎重に考えよう
どのクラウドソーシングサイトにも規約が存在します。決めごとをしっかり守って仕事をしましょう。
ときどき、「クラウドソーシングサービスを仲介させないで直接取引しませんか?」という誘いを受けることがあるかもしれません。そんなときは注意しましょう。
まず、自分が利用しているクラウドソーシングサイトが直接取引を禁止している場合は、「このサイト内での取引を希望します」とはっきり伝えましょう。
仮に直接取引が禁止されていないとしても、慎重に考えましょう。直接取引をすればクラウドソーシングサイトに手数料を取られなくて済むのでお得!と思ってしまいがちですが、デメリットも存在します。
クラウドソーシングサイトを通じて仕事をする場合、報酬の支払い面やトラブルの際のサポートなどをサイト側にお願いすることができます。しかし直接取引をするということは、一切のサポートがないことを意味します。
5-3.定期的に自分の仕事効率をチェックしよう
クラウドソーシングサイトを利用するときには、気をつけないと「ただ仕事を請け負ってこなしている状態」になってしまいます。つまり、時給換算とか効率とかを考えることなく、「仕事をしているからOK」という感覚になってしまうことがあるわけです。
だからこそ、定期的に自分の仕事効率をチェックするようにしましょう。仕事にかけている時間と手にする報酬で計算してみると、思っている以上に効率が悪いことに気づくかもしれません。
もし時給換算で800円程度ならどうしますか?「まあ、わざわざ働きに出ることを考えたら、そのくらいで満足かな」と思えるならそれでよいでしょう。しかし、「これだけ一生懸命作業して800円では割に合わない」と感じるなら、具体的な工夫が求められます。
思ったより稼げていないときの対策
- もう少し単価の良い案件を狙ってみる
- 自分の作業効率をアップさせる
- 今のクライアントに相談して単価を上げてもらう など
ただ仕事を続けるのではなく、定期的に自分の仕事効率を見直すようにしましょう。
5-4.急にサービス終了になるクラウドソーシングサイトがある
たとえ大きな会社であっても“絶対”はありません。クラウドソーシングサービスを提供している会社も同じです。
今使っているクラウドソーシングサイトが急にサービス提供を停止してしまったら、あなたはどうなりますか?
そんなことまで考えなくても…と思うかもしれません。たしかに「あってもなくてもよい、なくなっても困らない」程度なら影響はほとんどないことでしょう。しかし、ある程度家計の足しにできるようになって、クラウドワークでの収入を当てにして生活を組み立てるようになっている場合には、リスク管理もしっかりしておいたほうが安心です。
今使っているクラウドソーシングサイトに何かあっても大丈夫なように、複数のサイトへ登録しておいたり、今の段階からもう1つのサイトでも仕事をしてみたりするなど、もしもに備えておくとよいでしょう。
5-5.確定申告を忘れずに
クラウドソーシングサイトで収入を得るようになったら、その時点から確定申告のことを意識するようにしましょう。
年間で20万円以上の報酬が発生したら、自分で確定申告をする必要が生じます。
確定申告が必要な人
次の条件にあてはまる人は、確定申告を行って税金を納める義務があります。<確定申告が必要な人>
・配当所得があった人
・不動産所得があった人
・事業所得があった人(個人事業主)
・給与所得があった人(サラリーマンでも確定申告が必要な場合も。後述)
・退職所得があった人
・譲渡所得があった人
・山林所得があった人
・一時所得があった人
・雑所得があった人(年金、事業的規模でない副業による所得などがある場合)引用元:freee公式サイト
サイト利用時に手数料が発生するため、それで税金も払っているような気分になってしまうかもしれませんが、税金は別です。注意しましょう。
確定申告について詳しく確認する:国税庁ホームページ
6. クラウドソーシングに関するQ&A
最後に、クラウドソーシングに関する質問を取り上げます。
6-1.クラウドソーシングサイトで働くために最低限必要なスキルはありますか?
案件自体は「経験不問」のものや「簡単アンケート」など、だれでも時間を取り分ければ仕上げられるものがたくさんあります。
ただ、簡単な仕事を受注するためにも基礎的なパソコンの操作を知っている必要があります。また、メールでのやり取りのマナーを身につけておくことは助けになります。
すでにネット上で検索したり情報を精査したりできているならパソコンの操作は問題ないはずです。あとは案件に応募したり納品したりするときに求められるメールのマナーについても、ネット上でよいので検索して知っておくとよいでしょう。
6-2.会社に内緒でクラウドソーシングを利用したいと思っています。バレずに続けられるでしょうか?
クラウドソーシングサービスを利用して年間に20万円以上の収入を得ると、確定申告をする必要があります。もちろん確定申告をすることで自動的に会社へ通知されるわけではありません。
まずは会社の服務規程を確認すると良いです。会社が副業を認めている場合は問題ありませんし、届け出をすることで副業ができるケースもあります。会社の規程で副業が認められていないなら、知られた場合にどんなことが起き得るか考えておくのはよいことです。
6-3.17歳の高校生です。アルバイトの代わりにクラウドソーシングサービスを利用して稼ぐことはできますか?
まず利用したいクラウドソーシングサービスの決まりを確認してください。年齢制限なしの未成年OK、未成年でも親権者の同意書があればOK、未成年は不可など、サイトによって対応が異なっています。情報を偽ってサービスを利用することがないよう注意してください。
6-4.スマホしか持っていません。やっぱりパソコンを購入しないといけないでしょうか?
利用を検討しているクラウドソーシングサイトにスマホでもこなせる案件があれば、パソコンを買わなくても報酬を得ることができます。パソコンを購入することは登録の条件ではありません。
ただし、パソコンがあれば仕事の可能性が広がるのも事実です。必要性やメリット・デメリットを比較検討しながら決定するとよいです。ライティングやネーミングの案件であれば、高性能のものを買わなくても十分こなしていけます。
6-5.クラウドソーシングを使って仕事をする場合、お金はいつもらえますか?
仕事に対しての支払い方法や報酬のタイミングは、サイトによって異なります。登録の際に確認しておくことをおすすめします。一定額に達したら振り込みになる場合もあれば、キャリーオーバー式で貯めておけるサイトもあります。支払い方法やタイミングの面でも自分に合っているところを選ぶようにしてください。
6-6.クラウドソーシングサービスを通して仕事を依頼しているのはどんな人たちなのでしょうか?
クラウドソーシングサービスを通して仕事を依頼するクライアントには、個人事業主や法人、東証一部上場企業までさまざまな規模・業種が関係しています。個人の場合は自分が運営しているブログの記事作成やデザインを依頼したり、大企業は自社のオウンドメディアの記事作成やコンテンツ企画を依頼したりと、さまざまな目的で活用されています。
6-7.クラウドソーシングサービスを退会したい場合は、問題なくできますか?
クラウドソーシングサービスからどのような手順で退会するかは、サイト内で確認することができます。たいていは「退会フォーム」のようなものが用意されていて、そこに入力するだけでスムーズに退会できます。その時点で登録していた情報はすべて消去されます。
登録したものの一定期間利用しないからといって、すぐに退会手続きをしないといけないわけではありません。会員資格を維持するために費用が発生するわけではないなら、当分様子を見ることもできます。
まとめ
今回は初心者でも安心して始められるクラウドソーシングサービスについて取り上げてきました。いかがだったでしょうか?
以下の点についてはっきり理解できたはずです。
- クラウドソーシングとは何か(その仕組み)
- どんな仕事があるの?
- 初心者でも大丈夫?
- トラブルの心配はない?
- おすすめできるサイト
- 安定して稼ぐためのポイント
あとは実際に登録して「使ってみる」だけです。クラウドソーシングを上手に使えば、そこには明るい未来が待っています!
以上、「【2021最新】初心者でも稼げる!おすすめクラウドソーシング10選」でした。
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■アイフル はじめてなら最大30日間利息0円!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
【合わせて読みたい参考記事】
・ お金がない?金欠のあなたも今すぐできる30のラクラク解決法!
・ 【2021年最新】お金を作る方法30選!カードローンやキャッシング以外の方法で今すぐ1万円〜100万円手に入れる方法(まとめ)
・ 【保存版】仮想通貨完全ガイド!1000倍以上に跳ね上がる仮想通貨で『億り人』になろう!
・ 【最新2021年版】お金が欲しい!楽してガッツリ大金がもらえる方法30選!
・ 【保存版】今すぐお金が必要!カードローン申込「5つのステップ」を解説!
・ お金が欲しい!あなたのお金が今日からグングン増える30の習慣と行動
・ 【2020年12月最新】今すぐお金を借りる25の方法!あなたの必要な欲しい金額は?5万10万30万借りれる/最短30分で融資審査OK
・ 【保存版】ソーシャルレンディングとは?融資型クラウドファンディングで資金調達を120%成功させる5つのコツ!
・ クラウドファンディングやソーシャルレンディングで「資金調達」するメリットを徹底解説!
・ 【保存版】カードローン30選!あなたも即日融資で10万円借りれるキャッシングまとめ
***
この記事は、資金調達プロのお金&資産運用の専門家Tommyが作成しました。
■ shikin-pro.com 2021
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
新着記事
人気記事
楽天カードの審査を通す3つのコツ!楽天カード申込前に知るべき審査ポイントを徹底解説!
楽天ビジネスカードの特徴と最新情報を解説!審査を通すコツも紹介
フリーランスに人気のクレジットカード!個人事業主OKのクレカ5選!
消費増税10%で最も得するクレジットカード6選!高還元率はコレ!
法人クレジットカードを選ぶなら!審査・年会費おすすめカード一覧
クレジットカードってどのようなもの?個人・法人向け商品についても検証!
クレジットカードのキャッシング機能、カードローンとはどのような違いがあるの?
カードローン&クレジットカードキャッシング、限度額を上げるにはどうしたらいい?
個人事業主の資金の調達に役立つ!経費をクレジットカードで計上するメリット
今すぐ30万円手に入る!?クレジットカードでお金を借りるには
クレジットカードの審査を通す4つのコツ!あなたも限度額100万円のカードを作れる
法人クレジットカード20選!あなたの経営に必ず役立つオススメカードまとめ
人気クレジットカード一覧
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
お金の人気カテゴリー
関連サイト
■ shikin-pro.com 2021
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
【関連リンク】
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
上場・IPO・証券取引関連情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
お金の問題解決・信用情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公的制度の借入と融資
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Twitter
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Facebook
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式LINEアカウント
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Study Abroad
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Youtube
日本政策金融公庫
地方銀行
ネット銀行
都市銀行
信用金庫
信販会社
信託銀行
主要な消費者金融
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!

Boli



最新記事 by Boli (全て見る)
- フリエンを100%ガイド!利用者の口コミも紹介中 - 2021年2月24日
- ギークスジョブを100%ガイド!利用者の口コミも紹介中 - 2021年2月22日
- レバテックフリーランスを100%ガイド!利用者の口コミも紹介中 - 2021年2月10日
お金を稼ぐ・副業の関連記事(111件)
お金が欲しい!楽してガッツリ大金がもらえる方法30選【2021年注目】
【最新2021年版】お金が欲しい!楽してガッツリ大金がもらえる方法30選! NEW! アナタ…
お金を増やす方法人気ランキング35選【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラムvol.23】
「今あるお金を少しでも増やしたい!無理なくお金を増やすことはできないかな…?」 そんなお悩みをお持ちの方は…
お金持ちになる方法、お金が寄ってくる習慣、お金持ちになる人の特徴【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラムvol.25】
お金持ちになる方法、お金が寄ってくる習慣、お金持ちになる人の特徴【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラムvol.25】…
【最新版】お金を作るには?10万円100万円200万円を明日までに手にする最終手段!2021年対応
NEW!【2021年最新版】お金を作る方法!10万円100万円200万円を明日までに手にする最終手段! 「お金を作る方法…
お金がない金欠だ!ピンチを脱却する確実な30の方法とは?
NEW!【2021年最新版】お金を作る方法!10万円100万円200万円を明日までに手にする最終手段! 「お金がない…」…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,349件
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2021年02月26日
2020年12月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業64社
2021年01月29日
2020年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2020年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社