リノベーション特化型の独自サービスを運営するツクルバが、グロービスなどから数億円の資金調達を発表
ツクルバはcowcamo以外にもクリエイターのためのコワーキングスペース『co-ba(コーバ)』や2012年5月オープンのシェアライブラリー『co-ba library』の関連事業で建築業界から注目を集めていました。
今回の資金使途は営業人員拡大、開発体制強化を進めるほか、各種プロモーション施策も展開していくと自社HPで説明しています。また、並行し経営体制の強化に取り組むことで企業成長のためにアクセルを踏んでいく様子が伺えます。
のし上がる事を物語る起業人生
その後、村上氏はネクストで不動産関連のビジネスを学び、一方中村氏は建築学を武器にデザイン事務所に入社してキャリアを積まれます。
そのお二方がタッグを組み、2011年に株式会社ツクルバを創業されました。まず信用金庫から数百万円の借入を行い、渋谷に『co-ba』を設立するところから始まりました。
その後、このお二方がコスモスイニシアに入社するきっかけになった人物のリクルートコスモスの元役員である高野氏が2015年10月にツクルバに参画を表明されています。
受託から自社サービスへの転換ポイントを明らかにする
同社はco-baと同時期に2人のキャリアを生かして空間プロデュースに乗り出しました。六本木ヒルズに移転したメルカリのオフィスも彼らのプロデュースで、誰にでもわかりやすい空間論で定評があります。そのような動きをしていたツクルバでしたが、昨年度にいっぺん変わってcowcamoの立ち上げに踏み切ります。
社内にエンジニアを置き、自社でウェブサービスを開発する事がポイントになったそうです。これに合わせ、2015年2月にシリーズAとしてEast Venturesとアカツキを引受先とした第三者割当増資も実施されています。
「デザインの会社が(資金を調達して)ITの会社になったのは、突然変異ではなくこれまでの延長線上。思いつきで『メディアを作る、アプリを作る』と考えたわけではなく、どんなベンチャーでもテクノロジーを活用することが必須になったと考えたから」と村上氏はTech Crunchで語っています。
「3期で黒字になって、より急角度に成長するために受託から自社事業に切り替えようとなった。会社の知見や信用、ノウハウを考えれば、cowcamoのモデルだった」と加えて話しています。
上記から、手探りで受託もやってきた事で建築サイドにとって重要なニーズを見つけ出したように感じ取れるでしょう。
cowcamoのマーケットについての見解
不動産全体では流通額が縮小していますが、中古住宅だけは伸びつつある市場環境と自社HPで説明をしています。(政策としても2020年に中古住宅流通・リフォーム市場の規模倍増(20兆円)を掲げています)
同社がオフィスの空間プロデュースに加えて住宅リノベーションなども手がけていたことで仕入れルートを確保できた事、起業前に不動産仲介を手がけていたノウハウがあり、同時に2つ手にしていた事でcowcamoというサービスは生まれたといいます。
360度動画によるバーチャル内覧機能などもサービス提供し、月間流通額もローンチから半年で数億円規模に成長しています。
業界に関わらずITや最新のテクノロジーを活用することが重要になる事を、同社は示してくれたでしょう。
場の発明を通じて欲しい未来をつくる|tsukuruba inc.(ツクルバ)
http://tsukuruba.com/
昨日は0人が事業資金の調達に成功しました。
今日は0人が事業資金の調達に成功しました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
y***c様が
300万円を調達しました。t***c様が
400万円を調達しました。d***c様が
200万円を調達しました。r**k様が
1000万円を調達しました。n******t様が
900万円を調達しました。
本日は残り10社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。