日本最大級の資金調達情報サイト[資金調達プロ]
大阪府で資金調達するなら、こちらに掲載されている専門家がオススメ!
資金調達の相談をはじめ、会社設立支援、会計・税務相談など、資金調達に伴う様々なサポートを提供しております。
私は、メガバンクでの20年間の勤務の経験から、銀行の考え方や業務フローについて熟知しています。また、これまで色々な金融機関と様々な案件に取り組んできた実績がございます。
そして、事業会社の社長を務めた経験から、社長の皆様の立場や悩みについてよく理解させて頂くことができます。
当事務所を「社外CFO」としてご活用頂き、是非とも今後の貴社の飛躍にお役に立たせて頂きたいと存じます。
会計、財務にとどまらず融資、資金繰り管理、金融、国際会計業務などビジネスに関することは何でもご相談下さい。お客様のニーズに細かく対応したサービスを提供いたします。
初回相談は無料です。
資金調達に関しては、代表は元銀行員で融資及び審査業務の実務経験が豊富で蓄積されたノウハウを持っています。
銀行融資、制度融資、不動産担保融資、補助金、助成金、海外展開時の資金調達(外貨または円)など幅広く対応しています。
日本政策金融公庫、信用保証協会、地元の金融機関、その他の地域の金融機関の融資はそれぞれ細かく異なりますが、お客様に応じた対策を一緒に考えて支援させていただいております。
また、資金調達後の繰上げ返済や借り換えのご相談、日頃からの資金繰り管理をはじめとする経営改善に向けたサポートもさせていただいております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
いきなりですが、「勘定合って銭足らず」という言葉はご存知でしょうか? 売上は順調で利益も上がっているのに現金がない状態のことです。 不思議ですよね?売上も利益もあるのに現金がないなんて。 なぜこんな状況になるのか・・・。 答えは『入金と出金のタイミングのズレ』です。 この記事を読んでいただいている皆様のご商売も掛け取引ではないでしょうか? 商品やサービスの提供が完了しても、入金は30~60日後のため、売上代金の入金より先に仕入代金の支払いが発生し、一時的に資金が足りなくなる・・・なんてご経験はありませんか? 当然避けたいところですが、掛け取引をしている以上どうしても起こりうることです。 そういった『つなぎ資金』が必要な時に役立つ一つの手法に 「売掛金買取サービス(ファクタリング)」と呼ばれるものがあります。 皆様の売掛債権をスピーディーに買い取り、現金化することで、売掛金を資金繰りに上手に組み込めていくようにサポートするものです。 もっと多くの経営者の方々に、この、債権を売買する「売掛金買取サービス」について理解を深めてもらい、もっと積極的に活用していってほしいと願っています。
バルクアップコンサルティングは変革時における経営者様のパートナーとして、戦略/計画の立案のみならず、変革が確実に実行されるまで徹底的にサポート致します。また、外部コンサルタントとしてのサポートだけではなく、有期役員等企業様の内部に入り込んでの変革プロジェクト参加も実施します。
また、経営者様からの視点では一般的にコンサルティング会社は報酬体系が不明瞭もしくは高額という印象があると認識しております。弊社では報酬体系の考え方や、各業務の報酬例を開示させて頂くことにより、コンサルタントをより身近な存在に感じて頂けるよう取り組んでおります。
弊社社名の「バルクアップ」とは、アスリートが筋力トレーニング等で筋肉を増強し身体を大きくすることを指します。貴社経営をより筋肉質にできるよう、知識・経験のみならず事業・人への情熱を持って全力で取り組んで参ります。
株式会社リアルサポートは、「経理課長から財務部長代行サービス」として、中小企業支援を主とした資金繰り改善や資金調達の相談を承っております。中小企業の皆様の為に、 あきらめない経営、笑顔が戻る経営、未来に続く経営のサポートを目指しています。
上記のようなサポート内容に限らず、月次案件からスポット案件まで、必要な時に必要な分だけをご利用頂ける体制を整えておりますので、「急ぎの○○○○○で困っている」「違う分野かもしれないけど、△△△△△について教えてほしい」「利用したいけど、何から依頼すれば良いか分からない」etc.どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
今も昔も潰れてはいけない会社がたくさん潰れています。これは経営者に信頼できる財務の相談相手がいないことから、資金調達や銀行交渉について「出来ない。成功するはずがない。」と放置をしてしまい、復活のチャンスを失ってしまうのです。
一度傾き始めた会社はなかなか元通りには戻りません。目が覚めれば夢のように経営が順調になっていることはないのです。私は多くの中小企業に、「財務から支える人間や方法」があることを知ってもらうことで、一社でも多くの企業に成長の活力、そして将来に対する希望を取り戻して頂きたいと考えております。
2020年12月25日
2020年12月15日
2020年11月30日
2020年10月26日
2020年09月29日