ソフトウェアやツールの販売で起業する!始め方や成功のコツを解説

吉永 あき
吉永 あき
更新日2023/1/22

ソフトウェア販売

 

プログラミング知識を持っている方であれば、自分で作成したソフトウェアやツールの販売にチャレンジしてみましょう。

 

スキル次第で場所や時間を問わず活動できますので、自由な働き方をしつつ、今ある実力でお金稼ぎをしたい!という方にもおすすめのビジネスです。

 

今回は、ソフトウェア・ツール販売者としての独立を目指す方に向けに、起業するための方法や開業にあたって準備すべきもの、またソフトウェア・ツール販売者として起業するメリットなどについて紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

 

なお、フリーランスの方が起業して法人化する場合の手順については、以下の記事で解説しています。

 

■いま登録すればマネーフォワード クラウド確定申告が3ヶ月間無料!フリーランスエンジニア・Webデザイナー向け、最短60分で資金調達できるlabol(ラボル)

AIファクタリングサービス_labol(ラボル)

 

このほか、資金調達プロは今話題の『請求書買取サービス』について特集を組んでいます。

□  請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング

shikin-pro

請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!

 

「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。

 

■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!

freee

まずは無料でお試し可能です!


ソフトウェア・ツール販売者として起業するには?

 

ソフトウェア・ツール販売者として起業するためには、まず何から始めればよいのでしょうか。

 

自作のソフトウェアやツールを販売してビジネスをするのであれば、当然のことながら、まずソフトウェアやツールの商品開発をするためのスキルを身につけなければなりません。

 

その手段としては、次の3つの方法が考えられます。

 

ソフトウェア・ツールの商品開発に必要なスキルを身につける方法

  • ソフトウェア開発を行う会社でスキルを磨く(一番おすすめ!)
  • 専門学校や独学でプログラミングやソフトウェア開発についての知識を学ぶ
  • ソフトウェア開発に関する資格を取得する

 

ソフトウェア・ツール販売者は、まったくの未経験者が始められるビジネスではないため、まずは事業を始めるために必要となる知識や経験を身につけることからはじめましょう。

 

一番良いのはソフトウェア開発のスキルを磨ける会社で経験を身につけることです。しかし、難しい場合は専門学校や独学で知識を学んだり、資格を取得するのが有効です。

 

以下に、ソフトウェア・ツール販売者として持っておきたいスキルとおすすめの資格について紹介します。

 

ソフトウェア・ツール販売者として持っておきたいスキル

  • プログラミング言語に関する知識
  • 不備の少ないプログラミングを行うための論理的思考能力
  • 最新の技術を学び続ける姿勢
  • バグ発生がした際には修正をやりきる根気強さ

 

ソフトウェア・ツール販売者としておすすめの資格

  • ITパスポート試験
  • Oracle Certified Java Programmer
  • C言語プログラミング能力認定試験
  • Ruby技術者認定試験制度

 

経験の浅いところからソフトウェア・ツール販売者を目指す場合には、ここで取り上げたスキルを身に着けたり、資格を取得したりすることを目標に頑張ってみるのがよいでしょう。

ソフトウェア・ツール販売者として起業するために準備するもの

 

いざ「ソフトウェア・ツール販売者として起業したい!」と決心したら、ビジネスを始めるにあたって必要なものを準備しましょう。

 

最低限、ソフトウェア・ツール販売者として起業する際に必要なものは、次の2つになります。

 

ソフトウェア・ツール販売者として必要なもの

  • パソコン
  • 開発に必要となるソフトウェア

 

この他にも、自分の販売サイトを作成してソフトウェアやツール販売をする場合は、ネットショップ開業に関わるサーバー代やインターネット回線費用などの準備も必要になります。

 

ソフトウェア・ツール販売者として起業する方法

 

それではソフトウェア・ツール販売者として起業する方法にはどのような方法があるのでしょうか。

通常、ソフトウェア・ツール販売者として起業する方法には、次の2つが挙げられます。

 

ソフトウェア・ツール販売者として起業する方法

  • ソフトウェア販売サイトにソフトウェアを出品し、販売する
  • 自分のサイト上で開発したソフトウェアを販売する

 

以下、これら2つの方法について説明します。

 

ソフトウェア販売サイトにソフトウェアを出品し、販売する

 

「ソフトウェア販売サイト」とは、個人で作成したソフトウェアの出品・販売が可能なサイトです。

 

サイト上では、ソフトウェアのダウンロードライセンスという形で自作のソフトウェアの出品を行います。

ソフトウェアの作者は、「シェアウェア」として有料ソフトとして販売し、利益を得ることもできますし、「フリーソフト」として無償のソフトウェアを出品することもできます。

 

主なソフトウェア販売サイトとしては、次の2つが有名です。

 

ソフトウェア販売サイトを利用する場合は、まずはこれら2つのサイトの利用を検討してみるとよいでしょう。

 

ソフトウェア販売ビジネス

 

自分のサイト上で開発したソフトウェアを販売する

 

もう一つの方法は、自分でネットショップを立ち上げ、そのサイト上で開発したソフトウェアを販売する方法です。

 

自分でショップを作り上げる形となりますので、型にはまらず、自分の販売したいソフトウェアを売ることができるというのがメリットでもあります。

ただし、販売に関する金銭授受やトラブルが起きた際のサポートなどに関しては、すべて自分で対応しなければなりません。

 

自分のサイト上での販売については、このような点についてあらかじめ念頭に入れておく必要があります。

 

ソフトウェア・ツール販売者として起業するメリットは?

 

ソフトウェア・ツール販売者として起業するメリットには、次の2点が挙げられます。

 

ソフトウェア・ツール販売者として起業するメリット

  • スキル次第では会社員として働くよりも大きな稼ぎを得られる
  • 働く場所や時間を選ばずに依頼を受けられる

 

ここからは、ソフトウェア・ツール販売者としての起業に関するメリットを紹介します。

 

スキル次第では会社員として働くよりも大きな稼ぎを得られる

 

過去に大規模なソフトウェア開発の経験がある場合など、持ち合わせているスキルによっては、起業することでさらに大きな稼ぎを得ることが可能です。

 

中にはソフトウェア販売業としてビジネスを始め、売ったツールがヒットすることによって、会社員のとき以上の収入を得ている人もいます。

 

働く場所や時間を選ばずに依頼を受けられる

ソフトウェアやツールの販売ビジネスは、場所や時間を選ばずに携われる仕事でもあります。そのため、フリーランスのような形で活動しながら事業を行っている方も大勢います。

 

どんな場所・どんな時でも、自分のスキルを武器に働けるというのは大きな魅力といえるでしょう。

 

■いま登録すればマネーフォワード クラウド確定申告が3ヶ月間無料!フリーランスエンジニア・Webデザイナー向け、最短60分で資金調達できるlabol(ラボル)

AIファクタリングサービス_labol(ラボル)

 

補助金や助成金の受け取りは、基本「後払い」なので注意が必要です。このため、経営の途中で「運転資金が足りない」という時には、金融機関のローンや日本政策金融公庫の融資を上手に併用する必要があります。中でもおすすめなのは、審査が速い『ビジネスローン』の利用です。

 

法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。

ビジネスローン

参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】

 

また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。

ファクタリング診断バナー

※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避できます。

 

ソフトウェア・ツール販売者の起業で成功するために必要なこと!

 

ソフトウェア・ツール販売者の起業で成功するために必要なこととして、次の点が挙げられます。

 

ソフトウェア・ツール販売者としての起業で成功するために必要なこと

  • ユーザーに信頼されるツール作りを心がける
  • リピート購入が促される仕組みができている

 

ソフトウェア・ツール販売者は、ユーザーに信頼されるツールを作るという意識を常に持ち続けることが、バグが少なく、よりリピート購入が促される製品の販売へとつながっていきます。

 

そのためにも、技術を磨き続ける貪欲な姿勢を養い、ミスの少ないソフトウェア制作をする緻密さが重要となります。

 

まとめ|プログラミングスキルのある人はソフトウェア・ツール販売ビジネスにチャレンジしてみよう!

 

今回はソフトウェア・ツール販売の起業を目指す方に向けに、起業の方法や準備しておくべきもの、起業のメリットや成功のコツ等をご紹介しました。

 

ソフトウェア・ツール販売ビジネスで成功するためには、バグの少ない、ユーザーに信頼されるツールづくりをすることが大切です。また、自身のサイトで販売する場合は、リピート購入がなされるような仕組み作りをする必要があります。

 

ぜひ今回の内容を参考に、「プログラミングの経験がある」「知識やスキルに自信のある」という方は、ソフトウェア・ツール販売ビジネスに挑戦してみてください。

 

合わせて読みたい関連記事

・ 起業資金の調達方法9選!借入・出資などメリット・デメリット完全比較

・ 【保存版】あなたもスグに会社設立できる!5つの手順で起業し1週間で社長になるためのパーフェクトガイド

・ 【2021年度版】創業・開業資金|オススメの資金調達法BEST5

・ 【これから起業の方必見】公的融資制度の活用で国からお金を借りる方法

・ 【保存版】創業融資の審査を通す5つのコツ!あなたも無担保で3000万円借入出来る

・ 地方で起業するメリット・補助金と助成金を活用した資金調達のコツ6つ

・ 55歳~65歳以上の方必見「シニア起業家支援資金」を活用し、会社を設立しよう!

・ 【起業家向け】経営に必要な資金調達はこれだ!必ず役立つ基礎知識10選

 

■いま登録すればマネーフォワード クラウド確定申告が3ヶ月間無料!フリーランスエンジニア・Webデザイナー向け、最短60分で資金調達できるlabol(ラボル)

AIファクタリングサービス_labol(ラボル)

 

このほか、資金調達プロは今話題の『請求書買取サービス』について特集を組んでいます。

□  請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング

shikin-pro

請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!

 

「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。

 

■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!

freee

まずは無料でお試し可能です!


資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。

安定的な売掛金があれば、100万円〜3億円の事業資金を最短即日で調達可能!売掛金を売却して、今すぐ資金繰りを改善しませんか?秘密厳守で安心。
10
カンタン資金調達チェック

昨日は0が事業資金の調達に成功しました。

今日は0が事業資金の調達に成功しました。

※来月あなたの会社に入金される予定の合計金額を選択して下さい。大体でかまいません。
※再来月あなたの会社に入金される予定の合計金額を選択して下さい。大体でかまいません。
※NGにしておくことで、あなたの取引先(売掛先)へ知られることなく資金調達をすることが可能です。
  • 無料診断がされました。

  • 無料診断がされました。

  • 無料診断がされました。

  • 無料診断がされました。

  • 無料診断がされました。

  • u*****t様が
    500万円を調達しました。

  • c******k様が
    900万円を調達しました。

  • r***j様が
    800万円を調達しました。

  • y***i様が
    100万円を調達しました。

  • u*****f様が
    300万円を調達しました。

本日、先着10社限定。10秒簡単資金調達チェックを利用した方に、資金調達成功マニュアル(9,800円相当)3つを無料でプレゼントさせて頂きます

本日は残り10社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。

安定的な売掛金があればOK。無料診断後、すぐに資金調達プロがあなたに最適な事業資金を専門家をご紹介させていただきます。あなたの資金調達を全てサポートいたします
×
資金調達プロ ファクタリング