YJFXはスキャルピングOKか公式に確認!口座凍結されない賢い運用方法
FXに慣れてくると、いろいろなことが見えてきますよね。
スキャルピングもその1つです。もしFXを始める前にスキャルピングについて知っていたら、FX用口座の選び方が変わっていたのではないでしょうか?
あなたの手持ちの口座はどうですか? スキャルピングOKになっていますか?
もしそうでないなら、さっそく新たな口座を開設しましょう。スキャルピング用におすすめできる口座はいくつかありますが、今回はYJFXについて取り上げたいと思います。
具体的にこんな点を解説していきます。
- YJFX側のスキャルピングに対する見解
- どのくらいまでスキャルピングしていいのか
- YJFXでスキャルピングしている人のコメント・評価
- 万が一口座を凍結されてしまったときの対処法
- YJFXはスキャルピングに向いているのか
- スキャルピングに向いている口座の紹介
- スキャルピングのメリットとデメリット
この記事がYJFXのスキャルピングについて理解して、新たな口座を開設するための助けになれば幸いです。
※ 正式には「YJFX!」と表記されますが、記事内では便宜上「YJFX」とします。
※ 2021年9月27日から、YJFXは外貨ex byGMOに社名が変わります。
目次
1.スキャルピングに対するYJFXの公式見解
スキャルピングに対するYJFXの公式見解は、規約を確認すれば誰でも理解できるようになっています。
「【外貨 ex】店頭外国為替証拠金取引約款」の最新版を見る限り、スキャルピングが禁止とは書かれていません。同時にスキャルピングを認めますよ!とも書かれていません。
規約そのものに「スキャルピング」という文言は出てきません。
じゃあ答えは出ないのかというと、決してそうではありません。
1-1.スキャルピングは公認している
YJFXはスキャルピングを公認しています。
「【外貨 ex】店頭外国為替証拠金取引約款」の第21条は「強制決済」という項目になっていて、「こんなときには強制的に取引が中止になりますよ」というルールを掲載しています。
第 21 条(強制決済)
1. お客さまについて、次の各号の事由のいずれかが生じたと当社が合理的に認めた場合には、第 12 条、第 20 条のみにかかわらず、当社から通知、催告等を要せず、当社は当該時点においてお客さまが保有するポジション(建玉)につき、強制的に反対売買等をし、決済を行うことができるものとします。
引用:【外貨 ex】店頭外国為替証拠金取引約款
2. お客さまについて、次の各号の事由のいずれかが生じたと当社が合理的に認めた場合には、当社はまずお客さまに対して注文期限を定めて反対売買等をする旨の請求をすることができ、当社よりかかる請求があった場合には、お客さまは、当社の指定する注文期限までに、当該時点において保有するポジション(建玉)について反対売買等をし、決済しなければなりません。ただし、かかる注文期限までに、お客さまが反対売買等の注文を行わない時は、当社は、お客さまへの事前連絡やお客さまの承諾を要することなく、任意に、当該ポジション(建玉)の反対売買等をし、決済することができるものとします。
引用:【外貨 ex】店頭外国為替証拠金取引約款
こんなふうに、規約に違反すると場合によっては強制決済になると明示されているのです。
ちなみに、強制決済とは「強制的に反対売買(買いポジションなら売り、売りポジションなら買い)されるということです。
ではスキャルピングはどうかというと・・・
関係しそうなのはこの部分です。
(7) お客さまが短時間のうちに、または高頻度で取引を行い、それにより当社が行うリスクの減少を目的としたカバー取引に影響を与えると当社が合理的に認めた場合
引用:【外貨 ex】店頭外国為替証拠金取引約款
1回読んだだけでは理解するのが難しいかもしれません。
要するに、以下の項目すべてに該当すると「違反」とみなされる可能性があるということです。
- 短時間で
- 高頻度で
- カバー取引に影響を与える
ではYJFXがスキャルピングを禁止しているかというと、そうではありません。
たしかにスキャルピングは短い時間に高頻度で売買を繰り返し、小さな利益を積み重ねていく手法ですが、カバー取引に影響を与えるほどではありません。
よって、YJFXはスキャルピングを禁止しているわけではなく公認と言えます。
心配な場合はYJFX側に直接尋ねてみることもできます。尋ねてみると、「当社ではスキャルピング自体は禁止しておりませんが・・・」という前置きに続いて規約の説明をしてくれます。
問い合わせ先の情報はこちら
1-2.無制限でスキャルピングOKではない
YJFXはスキャルピングを禁止していませんが、だからといって「いくらでもどうぞ!」と無制限でOKしているわけではありません。
個人レベルで“ふつうに”スキャルピングを1つの手法として取り入れながらFXを続けていく程度なら全然問題ありません。
といっても、「ふつうってどれくらいなんだ?」と聞きたくなりますよね、きっと。
1-3.カバー取引に影響が出るかどうかが分かれ道
スキャルピングの程度を判断する材料は、「カバー取引に影響が出るかどうか」になります。
スキャルピングの結果、「カバー取引に影響が出ている」とYJFX側が判断するようではいけませんし、何の影響も出ていないようならセーフです。
カバー取引とは、FX会社が顧客の行った取引量と同じ取引量を銀行や証券会社に行うことを指しています。そうすることで会社の損失を回避します。
顧客が注文するたびに、それと同じだけの注文を銀行や証券会社に行うわけです。スキャルピングの場合は短時間での売買が繰り返されるので、そのたびにFX会社は注文を繰り返さなければなりません。
スキャルピングの度が過ぎるとカバー取引量が増えすぎたり注文が追いつかなくなったりしてYJFXのカバー取引に大きな影響を与える可能性があります。そんなときは「強制決済します」となるわけです。
個人レベルで資産を投じてスキャルピングを行う程度なら、YJFXのカバー取引に大きな影響を与えるとは考えにくいです。
というわけで、「“ふつうに”スキャルピングするなら問題ない」というのがおおよその結論となります。
1-4.過剰な取引は口座凍結の対象に
YJFXで過剰なスキャルピングを繰り返し、それがカバー取引に大きな影響を与えてしまう場合、単に取引が成立しない強制決済にとどまらず、もっと厳しい措置が取られることもあります。
過剰な取引は口座凍結の対象になります。
規約の第33条には、口座の停止や閉鎖について書かれています。
第 33 条(本口座の停止または閉鎖)
1. 次の各号のいずれかに該当した時は、当社は本口座の機能の全部または一部を停止できるものとし、お客さまは停止された範囲において本口座での証拠金の出金、注文または決済等ができなくなります。
引用:【外貨 ex】店頭外国為替証拠金取引約款
どんな場合に口座の停止や閉鎖措置が取られるのかについて、続いて説明があります。その中の1つに注目すると、「お客さまが本約款の条項のいずれかに違反し、当社が本口座の停止を通告した時」と書かれています。
規約に書かれている事柄に違反すると、YJFX側が口座の停止を通告してくることがあるというわけです。
加えてこのようにも書かれています。
(2) お客さまが本約款の重要な条項のいずれかに違反し、本取引を継続することが困難であると当社が合理的に判断し、当社が本口座の閉鎖を通告した時。
引用:【外貨 ex】店頭外国為替証拠金取引約款
口座の利用が停止扱いになることもあれば、口座が強制的に閉鎖されることもあるわけです。
以上がスキャルピングに対するYJFXの公式見解です。
どう感じましたか?
個人のスキャルピング取引のレベルでは過度に恐れる必要はないので、これからスキャルピングにチャレンジしてみたいなら、YJFXでの口座開設も十分にアリです。
とはいっても、やっぱり具体的に「どのくらいまで」というのがわからないと何となく不安で気持ちが悪いかもしれませんね。
どのくらいまでYJFXでスキャルピングしていいか、もっと具体的に知りたいですか?
2.どのくらいまでスキャルピングしていいか具体的に知りたい?
仮にYJFXで口座を作るとして、どのくらいまでスキャルピングしていいのか。
答えは「不明」です。具体的に「ここまで」と提示することは、中の人以外はできないんです。
2-1.YJFXは具体的な基準を明らかにしていない
なぜ具体的な基準を示せないのか。なぜならYJFX側が具体的な基準を明らかにしていないからです。
ネット上を見るといろいろな情報が飛び交っていますが、それらはあくまで推測や実体験に基づく“体感”であり、明確な根拠に基づくものではありません。
間違いなくYJFX内では具体的な基準が定められているものと思われます。そうでないと感覚で口座を停止したり閉鎖したりと、曖昧な基準で判断することになってしまうからです。
YJFXの規約には「当社が合理的に認めた場合」という文言があります。合理的に判断するための基準があるのは当然のことです。
「だったら具体的な基準を公開してくださいよ!」と言いたくなるかもしれませんね。
しかし残念ながら公開されていませんし、今後も公開されることはないでしょう。
2-2.具体的な基準を示さない理由
もしスキャルピングについての具体的な基準が存在しているなら、なぜその基準を公にしないのでしょうか?
公にすればみんなルールの枠内でスキャルピングしてくれるのではありませんか?
でも、仮にYJFXがスキャルピングの基準を示してしまうと、スキャルピングで取引する多くの顧客が限界ギリギリまでやってしまうかもしれません。そうなると、YJFXにとってはカバー取引の量が相当増えてしまいます。副次的な点として、サーバーにも高い負荷がかかってしまいます。
具体的な基準を示していないことにはちゃんとした理由があるわけです。
2-3.スキャルピングするユーザーはYJFXにとって迷惑?
今までの流れを踏まえてふと立ち止まって考えてみると、「スキャルピングするユーザーはYJFXにとって迷惑なのでは?」と思えてくるかもしれません。
もちろんそんなことはありません。YJFXはユーザーが取引すればするほど手数料を得ることができるので、ユーザー大歓迎、取引大歓迎です。だからスキャルピング自体も禁止していません。
たくさん取引してくれるユーザーは大歓迎ですが、「規約に沿ってくれるならば」というのが前提です。
さて、実際にYJFXで口座を開設してスキャルピングにチャレンジしている人たちは、今どう感じているのでしょうか?
調べてみました。
3.【口コミから見えてくる】YJFXスキャルピングのリアル
YJFXのスキャルピングについて口コミを調べていくと、リアルなことが見えてきました。
調べた中のいくつかを紹介します。
- スキャルピングも含めてスペックがいいFX口座だと思います。
- 大手が運営しているという安心感があるし、サポートもしっかりしている。
- 毎日何十回とかスキャルピングするわけでなければ、ふつうにスキャルピング用に使える。
- キャンペーンも魅力的だし、初心者にも使いやすい口座なのでおすすめです!
- 結局は個人でやるスキャルピングなんてたかが知れているので、どんどんやっちゃってます。
- いつもビクビクしながらスキャルピングしているので、精神衛生上よくない。
- スキャルピングしたいならさっさとスキャルピング歓迎の会社に乗り換えるべき。
- スキャルピングだけが原因じゃないと思うけど、口座が使えなくなってしまいました。
個人としてスキャルピングに取り組んでいる人の中で「すぐに口座が凍結されてしまった」という書き込みは見当たりませんでした。一方で、「どこまでスキャルピングしていいかわからないので不安」という声が一定数見られました。
仮にYJFXに申し込むとして、スキャルピングのやり過ぎで口座凍結されてしまった時はどうすればいいのでしょうか?
次の項目で解説します。
4.万が一スキャルピングのやり過ぎで口座凍結されてしまったら
万が一スキャルピングのやり過ぎで口座凍結されてしまったら、その後どうすればいいのでしょうか?
4-1.事前に警告が届く場合といきなり凍結されるケースがある
まず知っておきたいのは、スキャルピングをやり過ぎてYJFX側が定める基準を超えてしまうとしても、いきなり口座を凍結されるとは限らないことです。
たいていの場合、YJFXから取引の手法について改善のお願いや警告のメールが届きます。
警告が出されても改善が見られない場合や看過できないほどのスキャルピングを繰り返していく場合は口座が閉鎖されます。
4-2.口座を凍結されたらあきらめるしかない
口座を凍結されてしまったら、その時点でYJFXを使ってのFX取引はあきらめましょう。
なぜあきらめるべきかというと、口座凍結を解除することは不可能だからです。いくら理由を説明しても、誠実に謝っても、「閉鎖」と決定されたものを再び開くことはできません。
間違っても「家族や他人名義で新規口座を開設してYJFXで取引を再開しよう!」などと思わないでください。他人名義での取引は禁じられています。
4-3.残っている資産を早めに出金しよう
口座が閉鎖されるといっても、口座内に残っている資産が没収されるわけではありません。
残っている資産を早めに出金しましょう。そしてキッパリとYJFXに別れを告げましょう。
「万が一スキャルピングのやり過ぎで口座凍結されてしまったら」について考えてきました。個人レベルでスキャルピングを手法の1つに取り入れてFX取引をする程度なら、警告が来たり口座凍結になったりする可能性はかなり低いです。でも、万が一の場合も知っておくと、それはそれで安心ですよね。
ところで、そもそも論になりますが、スキャルピングの基準について一生懸命調べながらYJFXの口座を使うことに何か大きなメリットはあるのでしょうか?
次の項目では、YJFXはスキャルピングに向いているのかについて取り上げます。
5.そもそもYJFXってスキャルピングに向いているの?
そもそもYJFXはスキャルピングに向いているんでしょうか?
ただスキャルピングだけに意識を向けるなら、YJFXはスキャルピングをするためにベストな口座とは言えません。後ほど紹介しますが、YJFXよりスキャルピングに向いている口座が少なくとも他に3つあります。
これは、「スキャルピングしやすいか」の1点だけで口座を選んでしまってもよいなら・・・という話です。
スキャルピングも含めてFX取引がしやすくて自分にとって条件が有利な、バランスのいい口座という観点でいうと、たしかにYJFXはおすすめです。
ここで簡単にYJFXの特徴やメリットについて触れておきたいと思います。
YJFXの特徴やメリット
- 高機能分析ツール「MT4チャート」が秀逸
- 最大25倍までレバレッジがかけられる
- 業界最狭水準のスプレッド
- 電話でのサポートは24時間受付で対応がいい
- 魅力的なキャンペーンを展開してくれる
繰り返しになりますが、口座のバランスを重視するならYJFXを選んでおけば間違いありません。
とはいえ、決定するときの参考として「スキャルピングに向いているFX口座」もここでご紹介しておきましょう。
6.【参考】スキャルピングに向いているFX口座3選
スキャルピングに向いているFX口座といえばこの3つ!
この中のどれを選んでも満足がいくまでスキャルピングを楽しめます。
- ヒロセ通商
- JFX
- FXプライム
6-1.ヒロセ通商
引用:ヒロセ通商
ヒロセ通商は「スキャルピングOK」を全面に打ち出して宣伝しているくらい、スキャルピングを公認しています。
FX口座としてのバランスで見ても、それほど悪くはありません。
ヒロセ通商の特徴
- 手数料・入出金手数料0円
- 1,000通貨単位から取引できる
- クイック出金に対応
- 通貨ペアが豊富(50種類)
- Mac専用アプリがある
チェックしてみる:ヒロセ通商
6-2.JFX
引用:JFX
JFXも、公式サイト上で堂々と「スキャる?」と宣伝して、スキャルピングOKであることを強調しています。心強いですね!
JFXの特徴
- スキャルピングに必要な注文がすべて可能
- 約定スピードがとにかく速い
- MT4チャートが使える(YJFXでも使えるもの)
- 複数の端末で同時ログインが可能
- キャッシュバックや食品プレゼントなどキャンペーン特典が熱い
チェックしてみる:JFX
6-3.FXプライム
引用:FXプライム
FXプライムも遠慮なくスキャれます!
FXのプロもFXプライムを使ってスキャルピングするくらい、じつはけっこう選ばれているんです。
FXプライムの特徴
- 約定率が99%以上
- 強靭なサーバーを使っているのでシステムトラブルがほぼない
- FX取引をサポートするツールが豊富
- マーケット情報を使ってFXの勉強ができる(初心者から中級者、上級者へステップアップ)
- 月ごとに魅力的なキャンペーンを用意
チェックしてみる:FXプライム
ちなみに、FXの口座は1つに絞る必要はありません。目的に応じて2つか3つ、それ以上を使い分けても問題ありません。問題ないというより、実際は複数の口座を保持して使うことにはいろんなメリットがあるんです。
詳しくは以下の記事で確認してください。
7.メリットとデメリットを理解してスキャルピングしよう
スキャルピングはFX取引の手法の1つであって、唯一の手法ではありません。
FXを通じて資産を増やしていくためには、自分の状況と照らし合わせて「最適」な方法を見つけながら取り組んでいく必要があります。
すでにスキャルピングすることで頭がいっぱいかもしれませんが、あらためてこの機会にスキャルピングの両面、つまりメリットとデメリットを確認しておきましょう。
7-1.スキャルピングのメリット
まずはスキャルピングのメリットからです。
スキャルピングのメリット
- 小さな勝ちを積み重ねて稼ぐ楽しさがある
- 何度も取引を繰り返すことで経験値が上がる
- 自動取引が可能
- ポジションを翌日に持ち越さないので、安心して眠れる
- ポジションを長期保有しないため、相場の大変動やトレンド発生の影響を受けにくい
意外と注目されていない点ですが、筆者の個人的な体感としては、「その日ごとの勝負」であることがスキャルピングの醍醐味であり利点だと考えます。「朝目覚める瞬間から相場の動きが気になってしまう」「明日どうなっているんだろう・・・と気になって眠れない」という事態を避けることができ、その日の勝負をその日のうちに完結させられるんです。
7-2.スキャルピングのデメリット
スキャルピングのデメリットにも目を向けておきましょう。
スキャルピングのデメリット
- 少々の利益ではスプレッド分を超えられない(いわゆるスプレッド負け)
- マニュアル取引の場合はかなりの重労働になる
- 証券会社によっては禁止されている
専業でFXに集中できるならいいのですが、そうでない場合、現実的に考えて1日中画面に張り付いて取引を繰り返すのは難しいはずです。
仮に時間に余裕があるとしても、1日中取引を繰り返すにはかなりの体力・精神力が必要です。
何のために投資をするかによりますが、「ほったらかし」を基本にして長期的に賢く資産を増やしていきたいなら、スキャルピングではなく他のFXの手法、または他の投資にチャレンジするとよいでしょう。
今からでも始めるとよい長期投資については、「資金調達プロ」の以下の記事で解説しています。
8.YJFXのスキャルピングについてよくある質問
ここで、YJFXのスキャルピングについてよくある質問とその答えを取り上げます。
質問① YJFXでは、スキャルピングで毎年どのくらいの口座が凍結されるのでしょうか?
口座凍結の数について、YJFXは一切のデータを公表していません。口座凍結についての情報を公開していないのは他社も同じです。
質問② YJFXはスキャルピングを禁止していますか?
禁止していません。スキャルピングという単語が規約に出てくるわけではなく、暗黙のルールで禁止されているわけでもありません。 「短時間のうちに、または高頻度で取引を行い、それによりリスクの減少を目的としたカバー取引に影響を与える」場合には、警告が来たり口座が閉鎖されることがあります。詳しくは【外貨 ex】店頭外国為替証拠金取引約款をご確認ください。
質問③ YJFXのMT4とは何ですか?
MT4は、ロシアの「Meta Quotes Software」社が開発したトレードツールなので、YJFXオリジナルのツールではありません。とはいえ、YJFXが提供しているツールの中でもとりわけ人気が高いのがこのMT4(正式にはMeta Trader4という)です。ちなみに、もっと厳密に言うとYJFXが提供しているのは、MT4の中のチャート機能に限定したMT4チャートです。
質問④ YJFXのCymoがスキャルピングに役立つと聞いたのですが・・・
Cymo(サイモ)は、スムーズな取引を実現させるためにYJFXが開発した取引用アプリケーションです。Cymo自体はスキャルピングを念頭において開発されたわけではありませんが、スムーズなスキャルピングを後押ししてくれます。
質問⑤ YJFXはこれからGMOグループの一員になるわけですが、スキャルピングに対する方針に何か変更はありますか?
現在のところ、規約を含めた大きな変更は発表されていません。GMOグループが提供しているFXプライムはスキャルピングを公認していますし、グループとしてスキャルピングに対しては寛容な姿勢を示しています。
9.YJFXのスキャルピングに関連して役立つ書籍
ここで、YJFXでスキャルピングを始めるかどうかに関わらず、スキャルピング取引をする際に役立つ書籍を厳選して5冊ご紹介します。
まずはチャート分析の基本をおさえておこう!
ずっと使えるFXチャート分析の基本 (シンプルなテクニカル分析による売買ポイントの見つけ方)
手堅く資産を増やしていくためには資金管理が欠かせない
クイズを解いて勝率アップ! FX チャート&資金管理 実践トレーニング
じつはスキャルピングに必要なのはメンタルの準備だった!
デイトレード
負けない売買方法を手軽に習得するならこの1冊
最強のFX 1分足スキャルピング
結局は基本が大事と気づかされる名著
30年勝ち続けたプロが教えるシンプルFX
本質をつかんでトレードするために、インプットの時間をしっかりと取り分けましょう。
まとめ
今回はYJFXのスキャルピングにフォーカスしました。
YJFXはスキャルピングがOKなのか、公式に確認しても「はい」「いいえ」では答えてくれません。ただ規約の一部を引用して答えてくれるだけです。とはいえ、禁止されているわけではありませんので安心してください。
口座凍結されない賢い運用方法、万が一の場合に備えて口座が閉鎖されたときの対処法についても取り上げました。個人レベルのスキャルピングなら、続けていっても警告が来たり口座が閉鎖されたりする可能性は極めて低いと言えます。
YJFXは数あるFX口座の中でもバランスがよく、自信を持っておすすめできる口座です。すでにFX用の口座を持っていてもいなくても、この機会にさっそく開設してみませんか?
昨日は0人が事業資金の調達に成功しました。
今日は0人が事業資金の調達に成功しました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
f***l様が
800万円を調達しました。j*****v様が
700万円を調達しました。e***q様が
300万円を調達しました。c*****v様が
300万円を調達しました。p******w様が
500万円を調達しました。
本日は残り10社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。