kibidango(きびだんご)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説(2022年更新)

資金調達プロ編集部
資金調達プロ編集部
更新日2023/1/22

kibidango(きびだんご)は、成功率80%で話題のクラウドファンディングサイトです。クラウドファンディングサイトは、星の数ほどありますが(kibidangoのように)成約数が高いサイトは、ほんの一握りしかありません。

 

ノートパソコン

【最新】kibidango(きびだんご)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説(2019年更新)

 

みなさんもkibidango(きびだんご)で必要な資金を調達しましょう!

 

目次

はじめに|kibidango(きびだんご)とは?

 

また、kibidangoは、利用手数料が「10%」と非常に安く、利用者にとってうれしいサイトです。

他社サイトでは、20%前後の手数料(調達額の2割)を取るケースも見られますが、Kibidangoは獲得した資金をプロジェクトに多く使えるよう、利用者の目線でサービスを行っています。

 

ここでは、kibidangoの役割やサービスの特徴、メリット、デメリット、口コミによる評価などを「全9要素から徹底解説」したいと思います。

「数がありすぎて、どのクラウドファンディングサイトが良いのか分からない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。本記事を読めば、日本一kibidango(きびだんご)に詳しくなれるはずです!

 

また、以下の記事では「国内の優良クラウドファンディングサイト」を50社、まとめて紹介しています。ぜひ資金調達の参考として、ご活用ください。

 

参考記事:クラウドファンディング徹底比較|資金調達に役立つサイト50選! 

 

法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。

参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】

 

また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。

ファクタリング診断バナー

※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。

 

kibidango(きびだんご)の役割

 

kibidango(きびだんご)は、2013年に出来た若い企業です。

しかし発足から、わずか2年で「国内大手クラウドファンディングサイト」のひとつとして、認知されるまでに成長しました。

 

kibidango(きびだんご)

kibidango公式サイトより

 

kibidangoは、他のクラウドファンディングサイトとは違い「皆で協力して、夢を実現すること」を重要視しています。

このため、儲けや利益を追求するよりも「ワクワクするかどうか」を基準にして、各プロジェクトをサポートしているのです。

 

きびだんごは「事業を行う方々がモノづくりやサービス提供などの新たなコトにチャレンジする際に、消費者などエンドユーザから直接支援を受け、先にお金を預かりながらやりたいコトを実現する」お手伝いをします。/引用:kibidango公式サイト「全人類を桃太郎に」

 

案件自体は、125件(2016年3月時点)と少なめですが、kibidangoは、アットホームで「手作りのあたたかさ」が感じられるサイトです。また、丁寧な仕事とサポートが特徴となっており、成功率80%という高い数字を出すようになりました。

 

「世の中にないモノ」を生み出したい。「面白いコトや世のため人のためになるコト」を実現したい。そのアイデアはあるし、実現するためのスキルもあるけれど、ニーズがあるかどうかだけがわからない。(中略)kibidango(きびだんご)は、その眠っているアイデアを公開してもらって、共感者の力で実現してしまおうという場でもあります。/出典:「kibidango(きびだんご)とは?」

 

考える女性

 

他の(巨大)クラウドファンディングサイトで「上手く行かなかった」という方や、他社のサポートに満足がいかなかったという方は、kibidangoのように「少人数ながら、成約率の高いサービス」を利用してみてください。

 

クラウドファンディングサービスも、会社によって個性が異なります、自分の雰囲気(や性質)に合うサービスを使えば、プロジェクトの成功率はより高くなるでしょう。

 

なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。

 

メモ:kibidango(きびだんご)の名前の由来は?

 

kibidango(きびだんご)というサイト名は、非常にユニークです。その由来は「桃太郎のように、さまざまな動物と協力して、ひとりでは実現できないプロジェクトを成し遂げて欲しい」という、松崎 良太氏の思いから名付けられました。

 

桃太郎はお伽話の中で、きびだんごによりイヌ・サル・キジという協力者を得て鬼退治を成し遂げました。 ひとりでは実現が難しいプロジェクトを協力者を得て成し遂げ、喜びを分かち合う。 そんなストーリーを実現させるサイトです。/kibidango「公式Twitter」より

 

kibidango(きびだんご)の主な特徴

 

kibidango(きびだんご)を運営するきびだんご株式会社は、少数精鋭の小さな会社です。事業は大きく展開していますが、社員数は非常勤スタッフを含めてわずか「7人」しかいません。

しかし、スタッフはそれぞれ桃太郎の話にたとえて、桃太郎(松崎 良太氏)、猿(あがた氏)、鬼(あおい氏)、キジ・鳥(みきさん)、猫(やの氏)、犬(ますだ氏)で役割を分担しています。

 

kibidango(きびだんご)

Kibidango(きびだんご)公式サイトより

 

こうした取り組みは「チームワーク」の良さが見える、という理由で高く評価されています。また、kibidangoのアットホームな雰囲気は、サイトを通じて多くの人々を魅了しています。

 

参考:KIBIDANGO「かわら版」powerd by kibidango(きびだんごスタッフによるブログ)

 

法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。

参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】

 

また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。

ファクタリング診断バナー

※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。

 

kibidango(きびだんご)は国内初!Youtubeの公式・承認サイトとして登録された!

 

国内のクラウドファンディングサイトでは、初めて「Youtube承認サイト」になったことでも有名です。

国内だけでなく、世界的に見てもYoutubeの公式な承認サイトに選ばれるのは珍しいことで、クラウドファンディングの本場アメリカの有名サイトKICKSTARTER(キックスターター)や、Indiegogo(インディーゴーゴー)と並んで(Youtubeからの)選出を受けました。

 

クラウドファンディング型ECサイト「kibidango(きびだんご)」(本社:東京都目黒区、代表取締役:松崎良太)は、動画投稿サイト「YouTube」が3月17日に発表した「カード機能」において、投稿動画からのリンク可能先としてYouTubeが承認するホワイトリストに、国内のクラウドファンディングサービスで初めて登録されました。/引用:共同通信「PRワイヤー」

 

INDIEGOGO

Image “INDIEGOGO” website

 

 「YouTube」が承認するリンク可能な資金調達サイトは計34サイト。クラウドファンディングサイトでは、米国最大手の「Kickstarter(キックスターター)」や「Indiegogo(インディーゴーゴー)」などが登録されており、日本国内のサイトでは「kibidango(きびだんご)」のみとなります。/引用:共同通信「PRワイヤー」

 

国内には大きなクラウドファンディングサイトがいくつもありますが、日本ではじめてkibidangoが選出されたのは、大きな快挙と言えるでしょう。

その後、kibidangoに続いて、CAMPFIRE(キャンプファイヤー)Makuake(マクアケ)Readyfor、Shooting Star(シューティングスター)などの国内サイトも、YouTubeが承認するホワイトリスト企業として無事選出されています。

 

kibidango(きびだんご)の企業情報を見てみよう

 

kibidangoの会社概要、事業内容は、以下の通りです。

 

区分 詳細
代表取締役 松崎 良太氏
企業の設立年 2013年2月22日(きびだんごのサービスは、2013年3月8日にスタート)
会社名と所在地 きびだんご株式会社 Kibidango, Inc.
東京都新宿区上落合3-8-25 FLAMP 1304
問い合わせ先 Email:info@kibi-dango.jp
事業内容 クラウドファンディング事業
提携する企業 OCアイランド株式会社(GMOインターネットグループの連結子会社)/株式会社エクスチェンジコーポレーション
クラウドファンディングで扱うテーマ ビジネス/スタートアップ/プロダクト/デザイン/社会貢献 /スポーツ/フード/イベント/アート/美容/映画・映像/地域活性化/IT/教育/研究/音楽、他
取引金額 非公開
出資者数 非公開
過去の取引件数 約125件(2016年3月時点)
公式サイト http://kibi-dango.jp/
Facebook https://ja-jp.facebook.com/kibidango.jp/
Twitter Kibidango Twitter ページ

(2015年-2016年のデータをもとに作成)

 

kibidangoは、業務提携にも前向きな企業です。

OCアイランド株式会社と業務提携を結んだ際には「tetote(テトテ)」と呼ばれるハンドメイドマーケットの運営にも携わるようになりました。

 

kibidango(きびだんご)

tetote(テトテ)運営企業/GMPペパボオーシー 公式サイトより

 

また、 株式会社エクスチェンジコーポレーション とは、新しい決済システムPaidy(ペイディー)」の導入で提携を結んでいます。Paidyは(kibidango支援者)の決済手段として使用されています。

 

なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。

 

kibidango(きびだんご)の歴史

 

kibidango(きびだんご)は、2013年の設立から 間もない「若い企業」です。

しかし、同社の勢いは留まることを知らず、既に多くの大学や企業で「講演」や指導を求められるなど「国内クラウドファンディングサービス」の代表的存在して認知されています。

 

以下は、kibidangoの歩みを簡単にまとめたものです。

 

kibidango(きびだんご)の歩み
2013年: 2月22日に「きびだんご株式会社」を設立、kibidangoのサービスを2013年3月8日より開始する。斬新な取り組みで、早くも注目を集める。
2014年: 9月より「ショッピングページ」を新たに設け、kibidangoプロジェクト終了後も、利用者をサポートするため、製品の販売を行う。
2015年: 国内で初めて、Youtubeの承認サイトに選出される。また同年、クレジットカード不要な決済サービスPaidy(ペイディー)を導入、メールと携帯電話だけで支援できるようになる。このほか、GMOインターネットグループの事業「ハンドメイドマーケット tetote(テトテ)」と業務提携を結ぶ。
2016年: クラウドファンディング向け「知財特割サポートプラン」の提供を開始し、特許などの面で、企業や、ものづくりをするクリエイターの「権利を守る」取り組みを行う。

 

kibidango(きびだんご)の 代表取締役「松崎 良太」氏について

 

各企業の特徴は、経営者の考えや「ビジネスの考え方」が反映されます。ここで、kibidangoの代表取締役を努める松崎 良太氏について見ておくことにしましょう。

松崎 良太氏は、国内だけでなく海外経験の豊かな人物です。また、きびだんご株式会社の運営だけでなく、クラウドワークスの社外取締役、投資家としても活動しています。

 

スクリーン

引用:Kibidango(きびだんご)公式サイト「代表、松崎が語るきびだんご」より

 

松崎 良太氏は当初、慶應義塾大学で経済学を学びました。その後、アメリカに渡米、名門コーネル大学でMBA(ビジネススクールの修士号)を取得しました。

 

MBAとは、Master of Business Administrationのことで、ビジネス・スクールの修了生に対して授与される修士号です。 また、受容する教育機関(ビジネス・スクール)と、学位を取得した人物(MBAホルダー)についても、MBAと表現することもあります。/出典:「MBAとは」立命館大学 経営管理研究科 経営大学院

 

帰国後は、旧日本興業銀行(現在のみずほフィナンシャルグループ)で投資に携わったほか、旧日本興業銀行アメリカ支店で経験を積んだほか、楽天を(三木谷浩史氏と)設立、その後、楽天アメリカ支店に勤務するなど、輝かしい経歴の持ち主です。

 

kibidango(きびだんご)

 

その後も(楽天で)執行役員ネットマーケティング事業長のほか、事業企画調査部長などの役職を経て、独立をし、自らの会社を立ち上げたのは2011年のことでした。

現在は(本項冒頭で述べた通り)個人投資家、クラウドワークス社外取締役、きびだんご株式会社代表取締役としても活躍しています。

 

(前略)楽天株式会社執行役員ネットマーケティング事業長 兼 事業企画・調査部長を経て2011年に独立しサードギア株式会社を設立。次世代を創るベンチャー企業の育成に務めながら、多くのエンジェル投資を自ら行う。/Kibidango(きびだんご)公式サイト「代表、松崎が語るきびだんご」

 

日本ではまだ、あまり知られていませんが、アメリカは「クラウドファンディング発祥の地」です。

また、北米ではビジネスエンジェル(個人による起業家への投資)など「新しい時代の投資」が、社会全体を動かしています。

 

KICKSTARTER

Image by Aslan Media

 

特に有名なのは、KICKSTARTER(キックスターター)と呼ばれるクラウドファンディングサイトで、松崎 良太氏だけでなく、Readyfor(レディーフォー)の米良はるか氏、CAMPFIRE(キャンプファイヤー)など、日本の有名企業家や、国内のクラウドファンディングサイトに多大な影響を与えました。

 

Kickstarterとは2009年に設立されたアメリカ合衆国の民間営利企業で、自社のウェブサイトにおいてクリエイティブなプロジェクトに向けてクラウドファンディングによる資金調達を行う手段を提供している。/出典:wikipedia “Kickstarter”

 

松崎 良太氏は、早くから、本場アメリカで始まった(新しい)投資の流れや、クラウドファンディングの世界について、広い見識を持ち合わせていました。

 

松 崎良太氏は、日本興業銀行で投資銀行業務に携わった後、2000年に楽天を、三木谷浩史社長ら6人で立ち上げられた。楽天グループではM&A等に 携わったが、2011年に独立された。素晴らしいアイデアを具体化していく、米国最大のクラウドファンディングKickstarterに共感され、日本の クラウドファンディングであるきびだんご株式会社を、2013年に2月に立ち上げられた。/引用:APU Ristumeikan Asia Pacific University セミナーレポート

 

kibidangoの代表取締役 松崎 良太氏・楽天を立ち上げた功績は大きい!

 

今日の楽天グループが存在するのは、三木谷浩史だけでなく、立ち上げに携わった松崎 良太氏の功績は大きいです。

松崎 良太氏率いる kibidango(きびだんご)は、過去の経験を活かした「緻密で的確な経営戦略」が成功し、kibidangoにおいても「成約率80%」という高い数字を出しているのです。

 

kibidangoの運営は、まだ始まったばかりです。

今は、同業他社のCAMPFIRE(キャンプファイヤー)ReadyforMakuake(マクアケ)GREEN FUNDINGなどのサイトに押され気味ですが、今後数年の間に、ライバル企業を追い抜き、めざましい発展を遂げることでしょう。

 

合意

 

法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。

参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】

 

また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。

ファクタリング診断バナー

※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。

 

kibidango(きびだんご)のメリットを5つ紹介

 

kibidango(きびだんご)のメリットは、たくさんありますが、分かりやすく「5つのポイント」にまとめてみました。

 

kibidango(きびだんご)のメリット
① 成約数80%、失敗が少なくプロジェクトが成功しやすい!
② 優秀なスタッフが揃っており、プロジェクト成功まで手厚いサポートが受けられる
③ 大型サイトに比べて、サービスの質が高い/弁護士の無料相談も受けられる!
④ 手数料が安く、受け取った資金を活動費用に多く充てられる
⑤ 利用者目線のサービス、満足度の大きな取引ができる

 

①〜⑤のメリットについて、順番に見ていきましょう。

 

kibidango(きびだんご)のメリット① 成約数80%、失敗が少なくプロジェクトが成功しやすい!

 

kibidango最大のメリットは、成約率の高さです。80%という数字は、国内のクラウドファンディングサイトの中でも「ダントツに高い」です

一方、国内のクラウドファンディング全体の成約件数の平均は「約38%」と非常に少ないです。

 

大手クラウドファンディング3社、最新の256件のプロジェクトを集計したところ、成功数は97プロジェクト。38%が成功していました。つまり、62%ものプロジェクトが目標未達成で終わっていたのです。/出典:Makuake「クラウドファンディング成功の秘密とは?過去6回の挑戦から秘訣を伝えるセミナー開催」より

 

このように、kibidangoの「80%」という数字は、平均の2倍以上もの「高い」成功率を誇っています。

 

折れ線グラフ

 

なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。

 

kibidango(きびだんご)のメリット② 優秀なスタッフが揃っており、プロジェクト成功まで手厚いサポートが受けられる

 

本記事「kibidangoの特徴」でも説明しましたが、kibidangoは少数精鋭の会社です。

規模は小さいですが、スタッフのサポートが行き届いており、大手のように(問い合わせから)1週間前後待たなければならないなど、時間をムダにする心配はありません。

 

kibidangoの場合は、メールを送信してから「1営業日以内」に連絡が入るため、スピーディーに計画が進められます。

 

応援する喜びと応援される喜びのスパイラルが、世の中を明るく元気にします。
そんな未来を目指して、kibidango は「全人類桃太郎化プロジェクト」にチャレンジします。
kibidango であなたのプロジェクトが立ち上がることが、私たちの喜びです。

出典:kibidango「プロジェクトオーナーになろう!」

 

申込の段階も二種類あり、アイデアがまとまっていない場合でも(気軽に)スタッフに相談することができます。

また、プロジェクトの内容がある程度まとまっていれば、企画書をもとにkibidangoサイトへの掲載に向けた「話し合いの場」が持てます。

 

メール送信フォーム

kibidango公式サイト「プロジェクトオーナーになろう!」

 

もちろん、直接会社に出向く必要は無く、電話やメール、Skypeを通じて相談できるので安心です。

 

法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。

参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】

 

また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。

ファクタリング診断バナー

※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。

 

kibidango(きびだんご)のメリット③ 大型サイトに比べて、サービスの質が高い/弁護士の無料相談も受けられる!

 

kibidangoでは、申込と同時に無料の「知的財産(特許・意匠・商標)」に関する弁理士の無料相談」を受けることが可能です。

ものづくりをされる方、特に新しいアイデアを形にして販売される方は「知的財産を守る」必要があります。特許や商標登録をしないままでは、いつ同業他社に、権利や特許を取られるか分かりません…。

 

最近では国内だけでなく、海外の企業からデザインを模倣されたり、特許を先に取られてしまうなど、知的財産に関する問題は、より複雑化しています。

こうしたトラブルを未然に防いでくれるのが「知的財産(特許・意匠・商標)」に関する法的手続なのです。

 

リスク回避徹底セミナー

Kibidango(きびだんご)公式サイト「かわら版」より

 

(前略)自分の作った作品が、既に「特許取得済み」の製品やアイデアと酷似していたら…第三者から訴えられたり、損害賠償を求められることもあるので、注意が必要です。

こうしたトラブルを避けるために、まずは無料の「知的財産」セミナーや、弁護士相談会に参加してみましょう。

 

「アイデアを盗まれないか」ということばかりを意識しがちですが、あなたが知らぬ間に加害者になってしまう可能性もゼロではありません。「開発を進めていた商品が、実は誰かがすでに特許を取得していた。」「一生懸命考えたブランド名。すでに他社が商標登録しており訴訟を起こされてしまった。」など、いつの間にか権利侵害してしまっていたというケースも実際にあります。/kibidango 2016年2月17日掲載「プレスリリース」より

 

kibidangoの公式サイトでも「無料のセミナーや相談会の案内」を掲載しています。以下のページをぜひ、一度チェックしてみてください。

 

参考:kibidango【参加無料】自分のアイデアは自分で守る!クラウドファンディングのリスク徹底回避セミナー (弁理士による無料相談会も開催)

 

kibidango(きびだんご)

 

kibidango(きびだんご)のメリット④ 手数料が安く、受け取った資金を活動費用に多く充てられる

 

kibidangoは、利用手数料がわずか「10%」なので、残り90%の支援金をムダなく、必要経費として利用できます。

受け取った資金は、支援者と支援を受ける側が「お互い満足できる」よう、有効活用してください。

 

kibidango(きびだんご)のメリット⑤ 利用者目線のサービス、満足度の大きな取引ができる

 

kibidangoは、利用者だけでなく、ユーザー全体の「満足度が高いサイト」です。

kibidangoでは、各プロジェクトが終了した後も、商品を「kibidangoサイト内」で販売してくれるなど継続支援を行っています。

 

プロジェクトが終わったら、手数料を徴収し「ハイ、おしまい」というサイトが多いなか、kibidangoのように、販売拠点や、発表の場を確保したり、法律的な問題までサポートしてくれるのは(利用者にとって)ありがたいことです。

これなら、手数料を10%払ってでも「十分価値のある金額」と言えるでしょう。

 

kibidango(きびだんご)

kibidango公式サイト「ショッピング」ページより

 

過去、kibidangoで商品化されたアイデアグッズ、食品は、以下のサイトで購入できます。

 

● kibidango購入サイト:kibidango「ショッピング」

 

また、サイト上だけでなくkibidangoの各イベントでも「kibidango発、アイデア商品」が購入可能です。毎月、開催されるイベントについては、kibidangoのWeb広報誌「かわら版 powered by kibidango」で確認してみてください。

 

法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。

参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】

 

また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。

ファクタリング診断バナー

※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。

 

kibidango(きびだんご)のデメリットとは

 

kibidango(きびだんご)唯一のデメリットは、取引実績や件数が少ないという点です。

2013年スタートと「国内では比較的新しい」サービスのため、同業他社のCAMPFIRE(キャンプファイヤー)Readyfor に比べると(プロジェクト)件数は、少ないです。

 

CAMPFIRE(キャンプファイヤー)Readyfor 、Tポイント系のGRREN FUNDING(グリーンファンディング)、AmebaでおなじみサイバーエージェントのMakuake(マクアケ)のように「利用者数が多い」サイトは、過去の事例が多く、どのような取り組みがあるのか(利用者の傾向など)簡単に調べることができます。

 

また、ーザー数の多いサイトは、注目度が高いため、支援者が集めやすいといった利点があります。

 

kibidangoに関しては(まだ)サイトの規模が小さいため、大きな資金を集めることや、莫大なフォロワーや支援者を集めるのには向いていません。

その代わりに「大手にない、丁寧できめ細かなサービス」に関しては、kibidangoを超えるサービスはありません。

 

また、kibidango自体が「利益ではなく欲しいと思える製品づくり」をモットーにしているの「つくる嬉しさや、計画が成功した時の達成感」は、他のサイトには負けないはずです。

 

kibidango(きびだんご)

 

成約金額の平均は「100万円以下」とやや少なめ?

 

kibidangoの成約状況を見てみると、全体的に10万円〜100万円以下のプロジェクトが多くなっています。

多くても200万円〜300万円台で成立しており、他社サイトのように、500万円や1,000万円を超えるプロジェクトは、ごくわずかしかありません。

 

以下は、kibidangoで600万円台、1,000万円台の資金を得た、めずらしいプロジェクトの例です。

 

● 日本製3Dプリンタを日本中の教育現場に届けたい!リーズナブルで超小型の3Dプリンタ『BS01 BONSAI Mini』を開発!

● ユリシーズが仕掛ける、高機能でカジュアルなメッセンジャー型カメラバッグ

 

なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。

 

kibidango(きびだんご)の使い方

 

ここからは、kibidangoの使い方について説明します。kibidangoは、初めての方でも迷わず、簡単に利用できます。

 

kibidango(きびだんご)

Image via Unsplash

まずは、支援を募る側の使い方から見てみましょう。

 

「支援が欲しい人」のkibidango(きびだんご)

 

支援が欲しい人は、kibidangoサイト上にある「プロジェクト申請フォーム」を開いてください。kibidangoでは以下のジャンルのほか「実現したい」と思えるプロジェクトなら、誰でも自由に申請が行えます。

 

kibidango全体の傾向としては、プロダクト(商品化)の案件が多いのですが、お笑いや音楽などのエンタメ、映像制作、社会貢献などのジャンルにも、多数の参加者が見られます。

 

kibidangoで扱うプロジェクトの種類

種類 種類
・ ビジネス ・ スタートアップ
・ プロダクト ・ デザイン
・ 社会貢献 ・ スポーツ
・ フード ・ イベント
・ アート ・ 美容
・ 映画・映像 ・ 地域活性化
・ IT ・ 教育
・ 研究 ・ 音楽、エンタメ

 

kibidangoで はジャンル別の応募は行っていません。このため、テーマ毎の検索ができないので注意が必要です。

各応募については、ジャンル別に判断するのでは無く、プロジェクトに対する熱意や情熱、内容のユニークさなどで判断されます。

 

法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。

参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】

 

また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。

ファクタリング診断バナー

※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。

 

いよいよ、kibidango(きびだんご)に申し込んでみよう!

 

kibidangoの申込方法は、大きく分けて三種類あります。上段から、順番に見ていくことにしましょう。

 

kibidango(きびだんご)の申込方法
● WEBで相談「問い合わせフォーム」
● 合って相談(無料相談会に参加する)
● 電話で相談する

 

 WEBで相談「問い合わせフォーム」

 

ネットから相談をする場合は、以下のフォームからコンタクトを取ってください。初期段階では「簡単なアイデアだけでOK」です。

フォームを送信をして、1営業日内に(kibidango側から)返事がきます。返事を受け取ったら、スタッフの指示に従い、企画を進めていきましょう。

 

● WEBで相談「コンタクトフォーム」

 

また「企画が何も決まっていないが、質問したい」という方は、以下のフォームを使ってください。

 

● kibidango「問い合わせ」専用フォーム

 

スマートフォン

 電話で相談する

 

電話で申し込む場合、きびだんご株式会社の電話番号は以下の通りです。

 

03-6908-6546(平日10時から18時まで)

 

合って相談(無料相談会に参加する)

 

文章にするのが苦手な方、WEBや電話より、スタッフに直接会って話したいという方は、「kibidangoの相談会」に参加しましょう。

費用は無料で、プロジェクトの事から自分の思い描いている夢など、何でも気軽に相談することが可能です。kibidangoのニュースブログ「かわら版」にて、無料相談会の予約ができるので(参加される方は)申込をしてみてください。

 

なお相談会は、きびだんご株式会社を訪問するか、電話、Skypeのいずれか(3種類のうち1つ)を選択する必要があります。

都内にお住まいの方は、きびだんご株式会社を訪問してみてください。電話やSkypeよりも、プロジェクトの内容が、ストレートに伝えやすくなります。

また、遠方にお住まいの方は、電話かSkypeのいずれかを選んで、相談会に参加しましょう。

 

例えば、こんなご相談を受け付けています。
・クラウドファンディングに挑戦したいプロジェクトがあるが、進め方が分からない。
・きびだんごの特長を詳しく聞きたい。
・自分のアイデアについて具体的に相談したい/アドバイスが欲しい。

出典:kibidango【きびだんご相談会】随時お申し込み受付中です!

 

申込をしてから、2営業日以内にkibidangoから「相談会日程」の件で、連絡が入ります。万が一、何かの手違いで連絡が無い場合は、電話 03-6908-6546(平日10時から18時まで)をしてみてください。

 

● きびだんご相談会申し込みフォーム

 

Support

 

・ 知れば使わずにはいられない!クラウドファンディングについて調べよう

・ 【話題の資金調達方法】最新のクラウドファンディングまとめ

 

なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。

 

 

「支援をしたい人」のkibidango

 

まずは、開催中の企画をチェックして「お目当ての企画」があれば、支援を申し込んでみましょう。

 

● 開催中のプロジェクト/kibidango

 

kibidangoは、以下の決済方法に対応しています。コンビニや銀行振込、クレジットカードはもちろん、ネット上の決済方法として便利なPaypal(ペイパル)Pay-easy(ペイジー)Paidy(ペイディー)が使えるので便利です。

 

kibidango(きびだんご)の決済方法
Paypal(ペイパル)
VISAMasterCard
楽天ID決済
Paydy(ペイディー)
Pay-easy(ペイジー)
・ コンビニ払い
・ 銀行振込

 

Pay-easyや、Paypalについては、ネット銀行の口座を利用して、瞬時に振り込むことが可能です。また、楽天ID決済は、楽天ポイントが利用できるなど、ショッピングサイト「楽天市場利用者に」も便利なサービスです。

 

クレジットカード

 

このほか、Paydy(ペイディー)はカードを使わず、後日、コンビニか銀行振込で支払いができるので、クレジットカードが無い方におすすめのサービスです。

「セキュリティが心配なので、ネットでカードは使いたくない」という方も、Paydy(ペイディー)を利用して決済をしましょう。

 

応援している企画が成功すれば、支払った金額に応じた、商品やサービスが受けられます。

もし、企画が成立しなかった場合は、決済が行われないので安心です(後払いやカードの引き落としも一切なし)。

 

気になる企画、興味のあるプロジェクトがあれば、ぜひ一度参加してみてください。

 

参考:「よくある質問」/kibidango(公式サイト)

 

法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。

参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】

 

また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。

ファクタリング診断バナー

※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。

 

kibidango(きびだんご)を100%上手く使いこなすコツ3つ!

 

kibidangoで資金調達が成功するよう「kibidangoを100%上手く使いこなすコツ」を3つご紹介しましょう。

 

kibidango(きびだんご)を「使いこなすコツ」3つ!
① 最初は相談フォームを使い、エントリーフォームは「本番用」として使い分ける。
② プロジェクトに入ったら、kibidangoスタッフと何度も打ち合わせをする。
③ 金額は間違えが無いように、資金の内訳はすべて公表する。

 

上の①〜③について、順に説明します。

 

① 最初は相談フォームを使い、エントリーフォームは「本番用」として使い分ける。

 

プロジェクトを申し込む場合は、必ず「エントリーフォームを使い分ける」ようにしてください。

フォームを分けることで、より審査の可決率(合格率)が高くなります。エントリーフォームは、以下の二種類があります。

 

区分 内容
「質問フォーム」  質問のほか、プロジェクトの初期段階で相談するフォーム。
「エントリーフォーム」  プロジェクトをエントリーするフォーム、そのまま審査に入るので慎重に作成したい。

 

①のフォームは「計画が、ぼんやりとしか決まっていない」方が、下書き代わりに使ってください(※ プロジェクト以外の質問も、同じ①のフォームから相談できます)。

 

②のフォームは「やりたいプロジェクトが、具体的に決まった時」に、使うフォームです。②は「審査本番」だと思って使用してください。

 

ここでは、プロジェクトを実行したい理由や目標金額、プロフィールなど「細かな項目」まで埋めておく必要があります。

FacebookTwitterのアカウントを持っていれば、忘れずに書いておきましょう。また、自身のホームページがあれば「プレゼンテーションの場」として、URLを書き添えておいてください。

 

kibidango(きびだんご)

Kibidango(きびだんご)公式サイト「プロジェクトオーナーになろう」

 

目的別に「質問フォーム」を使い分ければ、手続きはスムーズに進められます。

 

参考: Kibidango(きびだんご)公式サイト「プロジェクトオーナーになろう!」

 

・ クラウドファンディング内で、トラブルを回避する方法3つ!

 

 

② プロジェクトに入ったら、kibidangoスタッフと何度も打ち合わせをする。

 

無事審査にパスし、プロジェクトの作成に入ったら、kibidangoスタッフとの連絡は密にしましょう(まめに連絡を取ること)。

打ち合わせを重ねるごとに、企画はより良いものへと仕上がっていきます。

 

またkibidangoは、儲けよりも「良い企画を皆で協力し、成し遂げたい」という思いで活動を行っています。

10%の手数料は必要ですが、それ以上に「作るうれしさや、何かを成し遂げる喜び」大切にする企業です。みなさんも、ワクワクした気持ちで(企画が)進められるよう、プロジェクトは丁寧に取り組んでください。

 

③ 金額は間違えが無いように、資金の内訳はすべて公表する。

 

銀行融資と唯一違うのは「お金の使い道を公表するよう」求められる点です。通常、銀行で融資を受けた場合は、お金の使い道や活動内容について(金融機関等に)報告する義務はありません。

 

しかし、クラウドファンディングのように「支援を受けて活動を行う」場合は、資金がどのようにして使われたのか、細かく報告する必要があります。

これは、kibidangoに限ったことでは無く、すべてのクラウドファンディングサービスに共通したことです。

 

サポートを受けた以上は「資金を預かっている」という気持ちで、大切にお金の管理を行ってください。また、計画段階から「資金の使い道」は、明確にしましょう。

内訳については、グラフや画像を使い(支援者に)目で理解できるよう、視覚的な工夫を凝らしてください。

 

表グラフ

 

海外のクラウドファンディングに参加しよう!資金調達を120%成功させるヒント

 

なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。

 

 

kibidango(きびだんご)の口コミと評判について

 

最後に、kibidangoの口コミと評価について、マスコミの意見と「利用者の声」を5つ紹介しておきます。

 

協賛

kibidango公式サイト「メディア掲載情報」より

 

マスコミの評価①:「成立率8割のクラウドファンディングきびだんごが美味しい」週間アスキー

きびだんごならではの美味しい理由は手数料は10%と業界最低水準であること。さらに応募のあったひとつひとつのプロジェクトに対して、きびだんご側は審 査するだけでなく、プロジェクトの見せ方やサイト上の表現などにもコミットし、アドバイスを与える。そのため、成功率は81%と極めて高い。

 

マスコミの評価②:「kibidango(きびだんご)について」ビジネス教育新聞

「kibidango」は、中長期的にお客様との関係性を築いていくネット通販の仕組みと、 商品やサービスに共感を通じた「自分ゴト化」という付加価値を提供するクラウドファ ンディングを組み合わせた、今までにない新しいプラットフォームを提案している。

 

利用者の口コミ③:障害を持つお子さんに寄り添う方へ金澤泰子さんの講演会を届けたい」Reiko Ito Shiraha氏

kibidangoさんの熱心なサポートで、経歴ほどにはITに明るくないわたくしもプロジェクトを開始することができました。(中略)プロジェクトが成功し、黒字は出なくても赤字がない形で講演会を成功できれば、と考えています。

 

kibidango(きびだんご)

kibidango「プロジェクト一覧」

 

利用者の口コミ④:「~セルビアンナイト~ 食べてセルビアを知ろう!旅の報告会」旅する女将 橋本典子氏

おかげさまで12名のご支援をうけ、セルビアンナイト開催の運びとなりました。出張料理に使う備品を買い出し中に目標金額に達する支援者メールを受信し、感激で思わずその場で立ちすくんでしまいました。はっと我に返り、不審者と思われぬよう何事もなかった風を装いましたが。お力添えくださった皆さま、見守ってくださった皆さま、ありがとうございました。

 

利用者の口コミ⑤:食事の時間も惜しいあなたに! 完全栄養飲料COMP(コンプ)!/株式会社コンプ 鈴木優太氏

沢山の方にご支援いただき、この度、目標を達成できました。本当にありがとうございました。目標額を超える多く方のご支援は、我々にとって、とても励みになります。(中略)今は忙しいながらも、充実した日々を過ごしております。

 

法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。

参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】

 

また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。

ファクタリング診断バナー

※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。

 

kibidango(きびだんご)と比較したい、オススメクラウドファンディングサービス

 

kibidango(きびだんご)と比較したい、オススメクラウドファンディングサービスをまとめてみました。

 

【最新】CAMPFIRE(キャンプファイヤー)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説(2019年版)

【最新】Readyfor(レディーフォー)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説(2019年版)

・ 【最新】Makuake(マクアケ)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説(2019年更新)

【最新】Kickstarter(キックスターター)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説(2019年版)

moonshot(ムーンショット)

ENJINE(エンジン)

DISCOVER(ディスカバー)

OTSUCLE(オツクル)

BOOSTER(ブースター)

+Style(プラススタイル)

ケツジツ

First Flight(ファーストフライト)

WonderFLY(ワンダーフライ)

・ reUfunding(リユーファンディング)

・ zenmono(ゼンモノ)

・ HATAAGE!(ハタアゲ)

Dream raising(ドリームレイジング)

ACT NOW(アクトナウ)

・ MOTTAINAIもっと(モッタイナイモット)

 

なお、クラウドファンディングサービスを「選ぶのが難しい」という時には、以下の記事が参考になります。

 

オススメ記事: クラウドファンディング徹底比較|資金調達に役立つサイト50選!

 

ぜひ、本記事と併せてご覧ください!

なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。

 

【まとめ】kibidango(きびだんご)は、初めての人におすすめのクラウドファンディングサービス!

 

いかがでしたか? 今回は 、kibidango(きびだんご)のサービスや特徴、口コミなどを詳しく説明しました。最後にkibidangoのおすすめポイント』を簡単にまとめておきます。

 

kibidango(きびだんご)のおすすめポイント
✓ 成約確率は80%と、初めての人でも成功しやすい!
✓ 知的財産の相談など、法律面でもサポートが手厚い
✓ 少人数体制ながら、きめ細かなサービスが受けられる
✓ 代表取締役の松崎 良太氏は、世界規模で活躍する「経営と投資」のエキスパート
✓ 手数料が10%なので、資金を90%「活動費」として活用可能!

 

みなさんも、事業資金や会社の運転費用、さまざまな活動資金の調達に、クラウドファンディングサービスを活用してみてください。

kibidango(きびだんご)以外のサービスについては、以下の記事でも、詳しく解説をしています。ぜひ、本記事と合わせてご覧ください。

 

法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。

参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】

 

また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。

ファクタリング診断バナー

※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。

 

本記事と読みたいオススメ記事

・ 不動産特化型クラウドファンディングで資金調達に成功する3つのコツ!

・ 【保存版】ソーシャルレンディングとは?融資型クラウドファンディングで資金調達を120%成功させる5つのコツ!

・ 株式投資型クラウドファンディングの評判を比較!FUNDINNO/GoAngel/エメラダ・エクイティ

クラウドファンディング徹底比較|資金調達に役立つサイト50選!

・ クラウドファンディングとは?ネットで資金を集める、最新情報まとめ(2018年最新版)

・ クラウドファンディングやソーシャルレンディングで「資金調達」するメリットを徹底解説!

・ ICOで資金調達を成功させる5つのポイント|クラウドセールとプレセールの違いを徹底比較

・ 【保存版】ソーシャルレンディングとは?融資型クラウドファンディングで資金調達を120%成功させる5つのコツ!

 

***

この記事は、資金調達プロのお金&資産運用の専門家Tommyが作成しました。

 

資金調達プロ

にほんブログ村 小遣いブログ お金の稼ぎ方・稼ぐ方法へ
にほんブログ村

なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。

法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。

今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】

また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。

 

※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避できます。


 

■いま登録すればマネーフォワード クラウド確定申告が3ヶ月間無料!フリーランスエンジニア・Webデザイナー向け、最短60分で資金調達できるlabol(ラボル)

AIファクタリングサービス_labol(ラボル)

 

「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。

安定的な売掛金があれば、100万円〜3億円の事業資金を最短即日で調達可能!売掛金を売却して、今すぐ資金繰りを改善しませんか?秘密厳守で安心。
10
カンタン資金調達チェック

昨日は0が事業資金の調達に成功しました。

今日は0が事業資金の調達に成功しました。

※来月あなたの会社に入金される予定の合計金額を選択して下さい。大体でかまいません。
※再来月あなたの会社に入金される予定の合計金額を選択して下さい。大体でかまいません。
※NGにしておくことで、あなたの取引先(売掛先)へ知られることなく資金調達をすることが可能です。
  • 無料診断がされました。

  • 無料診断がされました。

  • 無料診断がされました。

  • 無料診断がされました。

  • 無料診断がされました。

  • w****g様が
    200万円を調達しました。

  • v*****j様が
    1100万円を調達しました。

  • v******t様が
    1100万円を調達しました。

  • s****x様が
    500万円を調達しました。

  • n***k様が
    1000万円を調達しました。

本日、先着10社限定。10秒簡単資金調達チェックを利用した方に、資金調達成功マニュアル(9,800円相当)3つを無料でプレゼントさせて頂きます

本日は残り1社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。

安定的な売掛金があればOK。無料診断後、すぐに資金調達プロがあなたに最適な事業資金を専門家をご紹介させていただきます。あなたの資金調達を全てサポートいたします
×
資金調達プロ ファクタリング