みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」とは?その特徴やメリット・デメリットを解説【最新2022年版】
運転資金を低金利で調達したいと思いませんか? 金利水準が低ければその分だけ利息負担を軽減できますよね。
今回ご紹介するみずほ銀行の「みずほスマートビジネスローン」は、なんと借入利率が1%台~となっているんです! さっそくその特徴を、メリット・デメリットと共にチェックしていきましょう。
この機会にビジネスローンを総合的にチェックしておきたいという方は、まず以下の記事をご覧ください。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
目次
- はじめに|みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」とは
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の審査は厳しい?それとも簡単?
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の評判は?
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の特徴
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の詳細(契約内容)
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の融資対象者
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の借入方法
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」のWeb対応は?
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」のATMはどこにある?
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の金利(借入利率)
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の融資限度額
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の返済方法
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」は繰上返済できる?
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」申込みのための必要書類
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の審査難易度
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の審査日数やカード発行までの日数
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の年会費や保証料
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」は保証人や担保が必要?
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の利用でポイントは貯まる?
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」に付帯のカードはある?
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の取引手数料は無料?
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」以外の金融商品
- みずほスマートビジネスローンを提供するみずほ銀行とはどのような企業なのか
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」を利用するメリットは?
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」のデメリットは?
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」申込みの流れ
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」で審査を通すコツはある?
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」についてよくある質問
- ビジネスローンのメリット・デメリット
- みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」を利用する際に注意したいポイントは?
はじめに|みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」とは
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」は、運転資金を低金利で調達できる素晴らしいビジネスローンです。法人への融資の面で豊富な経験と実績を持つみずほ銀行が提供しているローン商品の中の1つがこのみずほスマートビジネスローンです。
運転資金を必要としている法人なら見逃せない!と言いたいところですが・・・1つ注意点が。
みずほスマートビジネスローンは所定の条件を満たしていて、みずほ銀行からインビテーションを受けた法人だけが申し込めるビジネスローンです。招待制なので、だれもが利用できるわけではありません。
どんな条件なのか、この記事でしっかりとチェックしてくださいね。
□ 借入利率1%台も夢ではない!招待制のビジネスローン
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」なら低金利で資金調達が可能に
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の審査は厳しい?それとも簡単?
前の項目で触れたとおり、みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」は招待制なので、審査が厳しいかどうかを心配する必要はありません。
心配すべきなのは「申し込めるようになるかどうか」です。
詳しくはこの記事で順番に取り上げていきますが、ここで“申し込める法人”とはどんな法人かについて先にお伝えします。
みずほスマートビジネスローンに申し込める法人とは
- みずほ銀行に一定期間、口座(普通預金、または当座預金)を持っている
- みずほ銀行に借入残高がない法人(関連法人を含む)
- みずほ銀行からのインビテーションを受けている
この3つの条件を満たしている法人だけが申込み可能となっています。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の評判は?
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」は、招待を受けて実際に申し込んだ法人からは高い評価を得ています。
なんといっても「低金利」が魅力であり、それが評価を押し上げるポイントとなっています。そのほか、「面倒な手続きがなく便利」という声もあります。詳しくは後ほど取り上げますが、審査のためにたくさんの書類を準備しなくて済むんです。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の特徴
ここで、みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の特徴について取り上げておきます。
- オンラインレンディングサービス
- 正式な審査申し込みから最短2営業日で融資可能
- 借入利率が1%台からスタート
- 最大1,000万円まで借入可能
- 銀行取引やその他の連携データに基づいて一定のアルゴリズムで審査
これらの特徴の詳細については、この記事で随時説明していきます。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の詳細(契約内容)
ここで、みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の詳細(契約内容)を確認することにしましょう。まずは以下の表に含まれている項目をザッとご覧ください。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の契約の内容
商品名 | みずほスマートビジネスローン |
融資対象者 | 以下の条件すべてを満たす法人:
※ 法人の代表者による申込みが必要 ※ インビテーションを受けても審査の結果によっては利用できない場合あり |
資金使途 | 運転資金 |
借入金額 | 最大1,000万円(10万円以上で5万円単位)
※ 借入可能額は、借入準備完了後に個別に案内される |
借入利率 | 年率1%台~14%
※ 借入利率は、借入準備完了後に個別に案内される |
遅延損害金 | 年率14% |
返済期間 | 12ヵ月以内(1ヵ月単位) |
繰上返済 | 契約時に決めた約定返済日と同日に可能 |
担保 | 不要 |
保証人 | 代表者の連帯保証が必要 |
返済方法 |
|
必要書類 | 不要 |
契約締結にかかる費用 | 無料
※ 会員登録は無料 ※ 印紙代等契約締結時の費用は不要 |
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の契約内容を表によって確認することができました。ちなみに、これらの契約内容については、これから項目ごとに順番に説明していきます。
□ 借入利率1%台も夢ではない!招待制のビジネスローン
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」なら低金利で資金調達が可能に
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の融資対象者
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の融資対象者は法人(主に中小企業)です。
すべての法人が申し込めるわけではなく、以下の3つすべてを満たしている法人だけが融資対象になります。
以下の条件すべてを満たす法人のみ融資対象になる
- みずほ銀行に一定期間、口座(普通預金、または当座預金)を持っている
- みずほ銀行に借入残高がない法人(関連法人を含む)
- みずほ銀行からのインビテーションを受けている
現時点で条件を満たしておらず、でも資金調達の必要に迫られているなら、早急に他のビジネスローンへの申込みを検討すべきです。申込可能なビジネスローンについては以下の記事で確認できます。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の借入方法
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の場合、借入金額はみずほ銀行に開設している法人口座に振り込まれます。他行の口座を指定することはできません。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」のWeb対応は?
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」のWeb対応はかなり進んでおり、安定感があります。他行と比較しても劣っておらず、業界の中でも画期的なWebサービスを次々と投入しています。
ちなみに、みずほスマートビジネスローン専用ホームページが用意されていますので、申込み等はそこからスマートに進めていけます。
※ 専用ページへのアクセス方法は、インビテーションのメールに記載されています。
□ 借入利率1%台も夢ではない!招待制のビジネスローン
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」なら低金利で資金調達が可能に
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」のATMはどこにある?
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の契約に伴って、取引にATMを使用することはありません。参考情報としてみずほ銀行のATMがどこにあるか知りたい方は、以下で確認してください。
提携銀行のATMについては以下をご覧ください。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の金利(借入利率)
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の金利(借入利率)は、年率1%台~14%となっています。
なお、借入利率は借入準備が完了した時点で、みずほ銀行側から個別に案内されます。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の融資限度額
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の融資限度額は1,000万円です。最高が1,000万円ですが、借り入れは10万円から可能で、以降5万円単位で設定できます。
借入可能額についても、借入準備が完了した段階でみずほ銀行側から個別に知らされる形になります。
□ 借入利率1%台も夢ではない!招待制のビジネスローン
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」なら低金利で資金調達が可能に
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の返済方法
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の返済方法は2つあります。
- 元金均等返済
- 期限一括返済
ただし、期限一括返済は借入期間が1ヶ月の場合のみ選択できます。
元金均等返済とは
元金均等返済とは、借り入れた分(元金)を均等に返していく方法のことです。元金は均等ですが、そこに利息分が加わりますので毎月の返済額には違いがあります。借り入れ当初のほうが返済額が多くなります。
元金均等返済は、元利均等返済と比較されることがあります。元利均等返済では毎月の返済額が一定になるよう調整されます。
返済期間が長期に及ぶ場合は元利均等返済にも魅力がありますが、みずほスマートビジネスローンのように長くても1年しか借りない場合は元金均等返済がピッタリと言えます。
※ちなみに、みずほスマートビジネスローンでは元利均等返済を選ぶことはできません。
期限一括返済とは
期限一括返済とは、毎月の返済は利息分だけで、契約の最終回に元金を一括で返済する方法を指します。短期間の借り入れに用いられる返済方法です。
ただし、みずほスマートビジネスローンの場合は借入期間が1ヶ月の場合のみ期限一括返済を選択できますので、借りた分(元金)と利息分を1ヶ月後にまとめて返済するスタイルになります。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」は繰上返済できる?
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」では、繰上返済が可能です。
具体的に言うと、繰上返済は契約時に決めた約定返済日と同日に可能となります。
※ ただし、一部を繰上返済する場合は原則として毎月の返済金額の整数倍、かつ返済金額に応じて期間を短縮する方式となります。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」申込みのための必要書類
通常、ビジネスローンに申し込むときにはいくつかの書類を準備しなければなりません。
必要書類の例:
- 本人確認書類
- 決算書
- 事業計画書や借入計画書 など
この点、みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」なら申込みのために書類を用意する必要はありません。すでにみずほ銀行と一定期間にわたって取引をしており、蓄積されたデータに基づいてみずほ銀行側が「融資してもよし」と判断するからです。
借入金額や借入利率についても、提出される書類によって判断されるのではなく、これまでの取引データに基づいて決定されます。
※ これまでの銀行取引やその他の連携データに基づいて、一定のアルゴリズムで審査が行われます。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の審査難易度
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の場合、審査の難易度を気にする必要はありません。気にすべきなのは「インビテーションが来るかどうか」です。
どれだけみずほスマートビジネスローンに魅力を感じても、「利用しませんか?」と招待してもらえなければ、審査どころか申し込みもできません。
□ 借入利率1%台も夢ではない!招待制のビジネスローン
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」なら低金利で資金調達が可能に
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の審査日数やカード発行までの日数
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の審査日数は、正式に審査を申し込んでから最短 2 営業日(ただし初回の申込みの場合は2~5営業日程度)となっています。
専用のカードが発行されることはありません。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の年会費や保証料
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」を利用しても、年会費や保証料という名目で費用が発生することはありません。
保証料は、保証人を必要としない代わりに保証会社に支払う手数料のことです。みずほスマートビジネスローンを利用するにあたっては、申込みは法人の代表者本人に限りますし、代表者の連帯保証が必要になります。したがって保証料は発生しません。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」は保証人や担保が必要?
前項でも触れましたが、みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の場合、第三者保証は不要ですが、法人の代表者による連帯保証が条件になります。
担保は必要ありません。
なぜ連帯保証が求められるのか
銀行側が法人の代表者に連帯保証を求める場合、以下の2つの理由が考えられます。
- 会社と経営者を一心同体にする(縛る)
- 信用を補完するため
万が一、会社として借り入れたお金を返済するのが難しくなった場合、経営者が「会社の資金繰りは苦しくても自分自身は潤沢な資産を持っているし大丈夫」と考えるようでは困ります。会社が苦しくなったら自分も連動してそれを背負うという覚悟があるとき、銀行側は「貸しましょう」となるわけです。
もう1つは、会社の信用を補完する目的です。これはとくに中小企業の場合になりますが、代表者を連帯保証人にすることで財務の信頼性を確保するのです。
「連帯保証がつく」と考えると躊躇してしまうかもしれませんが、借り入れ分は絶対に返すという強い決意と根拠を持っていれば、過度に恐れる必要はありません。
担保価値が高い不動産を所有している場合
担保価値が高い不動産を所有している場合は、不動産担保ローンで資金調達するという選択肢があります。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の利用でポイントは貯まる?
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」を利用してもポイントは貯まりません。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」に付帯のカードはある?
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」に付帯のカードはありません。
ちなみに、みずほ銀行ではポイントやマイルが貯まるクレジットカード、法人用デビットカードを発行しています。
□ 借入利率1%台も夢ではない!招待制のビジネスローン
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」なら低金利で資金調達が可能に
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の取引手数料は無料?
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」の取引手数料について確認しておきましょう。
まず、取引のたびにATMを使うわけではなく、借入金額はまとめて口座に入金され、毎月の返済は約定返済日に口座から引き落とされます。よって、毎回の取引で手数料が発生することはありません。
会員登録も無料です。
契約締結時には借入金額に対して印紙代が発生しますが、印紙代はみずほ銀行側が負担します。その他事務手数料も0円です。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」以外の金融商品
みずほ銀行では、みずほスマートビジネスローン以外にもざまざまな形で法人の資金調達をサポートしています。
オーダーメイド型ファイナンス
- コミットメントライン
- シンジケートローン
- 不動産ファイナンス
- アセットファイナンス
- プロジェクトファイナンス など
その他の金融商品やサービス
- みずほ動産活用ローン(リース会社保証付)
- ビジネス金融センターによるサポート
みずほスマートビジネスローンを提供するみずほ銀行とはどのような企業なのか
株式会社みずほ銀行は、東京都千代田区に本店を置くメガバンクです。位置づけとしては、みずほフィナンシャルグループの一員の都市銀行です。
「日本を代表する、グローバルで開かれた総合金融グループ」であることを経営理念に掲げ、個人や法人のグローバルな活躍を支援しています。
所在地:
〒100–8176
東京都千代田区大手町1–5–5(大手町タワー)
電話:03–3214–1111(代表)
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」を利用するメリットは?
ここで、みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」を利用するメリットに目を向けてみましょう。
みずほスマートビジネスローンを利用するメリット
- 金利面で有利
- オンラインレンディングのため手続きがスムーズ
- 融資実行まで最短2営業日
- 各種キャンペーンがある
- 金利以外は手数料がかからない
順番に見ていきましょう。
金利面で有利
みずほスマートビジネスローンの最大の魅力と言っても過言ではないのが金利面での条件です。
実際に適用される利率については、みずほ銀行側からの通知を待たなければいけませんし、交渉次第でどんどん下がるわけではありませんが、1%台からスタートしているのはかなり魅力的です。ほかのビジネスローンと比較しても低水準です。
オンラインレンディングのため手続きがスムーズ
みずほスマートビジネスローンはオンラインレンディング(オンラインで融資が完結)なので、申込みにかかる手間が少なくて済みます。
会社が運転資金を必要としているときは、経営者自身も業務に忙殺されているはずです。そんな中でたくさんの書類をそろえて来店して面談・・・となると負担が大きいわけですが、オンラインレンディングならそれらの負担を回避できます。
融資実行まで最短2営業日
融資実行までのスピードが速いのも魅力です。
みずほスマートビジネスローンの利用が初めての場合は、正式な審査申込みから最短で2営業日、長くて5営業日程度で融資してもらえます。次回からは最短で2営業日での融資が可能となります。
早急に運転資金を調達しないと会社がピンチ! 中小企業ではとくに種々の要素で資金繰りが大変な場面が訪れるものです。そんなときにはスピードが大事になってきますよね。この点、みずほスマートビジネスローンなら条件にかなっていると言えそうです。
各種キャンペーンがある
キャンペーン特典自体が決め手となってビジネスローンを選ぶわけではないとしても、特典があるのは嬉しいものです。
みずほスマートビジネスローンでは、定期的に魅力的なキャンペーンを打ち出しています。
キャンペーンの例
- 抽選でギフト券進呈
- 初回の利回りキャッシュバック など
金利以外は手数料がかからない
借り入れにかかる費用が明瞭な点も評価ポイントです。
当然ながら、利用に伴って金利負担(利息)が発生します。でもそれ以外の手数料は無料となっています。契約締結時の印紙代も事務手数料も心配せずに済みます。
ちなみに、みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」なら、1回の利用にとどまらず何度も利用できます。メガバンクのみずほ銀行との取引を増やすことは、会社の今後にとって良い方向につながるかもしれません。すでにインビテーションを受けているならこの機会に積極的に検討してみませんか?
□ 借入利率1%台も夢ではない!招待制のビジネスローン
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」なら低金利で資金調達が可能に
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」のデメリットは?
次に、みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」のデメリットにも目を向けておきましょう。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」のデメリット
- インビテーションがないと申し込めない
- 資金使途が限定されている
- 長期の借り入れは不可
こちらも簡単に説明していきます。
インビテーションがないと申し込めない
この記事で冒頭から触れてきましたが、みずほスマートビジネスローンは銀行側からの招待がないと申し込めません。現段階でインビテーションが来ていないなら、まずは要件を満たすことを目指しましょう。
満たすべき要件
- みずほ銀行に一定期間、口座(普通預金、または当座預金)を持っている
- みずほ銀行に借入残高がない法人(関連法人を含む)
- みずほ銀行からのインビテーションを受けている
ちなみに、インビテーションはみずほ銀行から電子メールやダイレクトメールの形で来ます。見逃すことがないよう細心の注意を払ってください。
資金使途が限定されている
みずほスマートビジネスローンの資金使途は「運転資金のみ」となっています。
設備投資や開業資金、納税のための資金や代表者のプライベートには使えません。資金使途が幅広いビジネスローンについては、以下の記事でご確認ください。
長期の借り入れは不可
みずほスマートビジネスローンの借入期間は「12ヵ月以内」です。5年や7年、10年単位での借り入れを検討しているなら、別のビジネスローンや不動産担保ローンの利用を検討してください。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」申込みの流れ
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」に申し込む流れは以下のようになります。
- みずほ銀行からインビテーションが届く
- みずほスマートビジネスローン専用ホームページへアクセスする
- みずほスマートビジネスローン専用ホームページ上で申し込む
- みずほスマートビジネスローン専用ホームページ上で契約する
- 融資実行
それぞれのステップについて簡単に説明します。
ステップ1:みずほ銀行からインビテーションが届く
最初のステップは「みずほ銀行からインビテーションが届く」です。みずほ銀行から招待してもらわないと何も始まりません。案内のメールが届いていないか確認しましょう。そして、ダイレクトメールも欠かさずチェックしてください。
ステップ2:みずほスマートビジネスローン専用ホームページへアクセスする
インビテーションが届いていたら、そこにはみずほスマートビジネスローン専用ホームページへのアクセス方法が書かれています。その情報を頼りにアクセスしてみましょう。
申し込みを希望する場合は、そのまま申し込み手続きへと進みます。なお、申し込みは代表者本人が行なわなければなりません。
ステップ3:みずほスマートビジネスローン専用ホームページ上で申し込む
みずほスマートビジネスローン専用ホームページ上で、手順に従って申し込みます。申し込みが終わったら正式な審査がスタートします。
なお、みずほ銀行が公開している情報によると、正式な審査の申し込みから最短で2営業日、長くても5営業日を目安に融資実行となります。
ステップ4:みずほスマートビジネスローン専用ホームページ上で契約する
審査が完了したら契約へと進みます。契約もみずほスマートビジネスローン専用ホームページ上で済ませることができます。来店は不要です。
※申し込んだらかならず契約できるとは限りません。稀ですが審査の結果、融資不可と判断されることがあります。
ステップ5:融資実行
契約が完了したら、みずほ銀行に開設している法人口座に融資金額が振り込まれます。
□ 借入利率1%台も夢ではない!招待制のビジネスローン
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」なら低金利で資金調達が可能に
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」で審査を通すコツはある?
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」で審査を通すコツは、なんといってもインビテーションを受けることです。
インビテーションを受けるための裏技はなく、まずみずほ銀行に口座を開設して一定期間の経過を待ちながら適度に取引を重ねていくことが求められます。
時間の経過がカギになりますので、「口座開設からすぐ!」は非現実的です。今すぐの資金調達を目指しているなら他のビジネスローンの利用を検討してください。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」についてよくある質問
ここで、みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」についてよくある質問を取り上げておきます。
みずほスマートビジネスローンについて問い合わせたいことがあるのですが、どうしたらいいですか?
メールにて問い合わせが可能です。以下のメールアドレスが窓口となります。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」サポートデスク:
desk.mizuholending@mizuho-bk.co.jp
なお、回答に時間がかかることがありますので、余裕を持って問い合わせるようにしてください。
みずほ銀行の支店に行って直接申し込むことは可能ですか?
みずほスマートビジネスローンについては、店舗での申し込みは受け付けていません。
みずほスマートビジネスローンは繰り返し利用できますか?
できます。なお、契約条件はその都度変わる可能性があります。借入可能な金額も随時見直されます。
みずほスマートビジネスローンに申し込める「法人」とは、具体的にどのくらいの規模の法人ですか?
みずほスマートビジネスローンは、オンラインで始める中小企業向けの事業性融資となっています。それで、想定しているのは中小企業です。
当社では融資関係は経理担当者が扱っています。経理担当者に申し込みを依頼してもいいですか?
法人の代表者以外からの申し込みは不可となります。かならず代表者本人が申し込んでください。
ビジネスローンのメリット・デメリット
ビジネスローンのメリットとデメリットをご存じでしょうか。ビジネスローンを活用する際にはぜひとも押さえておきたい内容の一つです。
ビジネスローンのメリットデメリットに関する内容は下記の記事で解説しています。特徴をより深く理解したい方はぜひご覧ください。
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」を利用する際に注意したいポイントは?
最後に、みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」を利用する際に注意したいポイントを2つ取り上げます。
毎回の利息額はその時点の元金残高と適用金利によって計算される
みずほスマートビジネスローンの返済方式は元金均等返済ですから、毎回の返済額のうち元金は一定です。しかし、利息分は変動します。毎回の利息額は、その時点の元金残高と適用金利によって計算されます。
ちなみに、返済額の試算はみずほスマートビジネスローン専用ホームページ上で行なえます。試算したうえで、毎回の返済額が確定したらしっかりと金額を確認することをおすすめします。
申し込む前にみずほ銀行との融資取引を確認しよう
みずほスマートビジネスローンは、みずほ銀行に融資残高があると申し込めません。申し込みの前にかならず融資取引の有無や残高の有無を確認してください。
なお、グループ会社に融資残高がある場合も申し込みができませんので注意してください。
□ 借入利率1%台も夢ではない!招待制のビジネスローン
みずほ銀行「みずほスマートビジネスローン」なら低金利で資金調達が可能に
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
昨日は0人が事業資金の調達に成功しました。
今日は0人が事業資金の調達に成功しました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
f***l様が
800万円を調達しました。j*****v様が
700万円を調達しました。e***q様が
300万円を調達しました。c*****v様が
300万円を調達しました。p******w様が
500万円を調達しました。
本日は残り10社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。