約束手形を振り出して支払いを延期する3つの手順とメリット・デメリット
みなさんは「約束手形」をご存じでしょうか? 約束手形を振り出せば、取引先への支払いが延期できます。約束手形を上手に活用して、資金繰りの問題を改善しましょう。
本記事では、約束手形を振り出して支払いを延期する3つの手順と、約束手形を利用するメリットとデメリットについて徹底解説します。
なお、以下の記事では「約束手形を受け取った方」向けに、どのような方法で手形を扱えば良いのか「受取人が取るべき行動」について詳しくまとめています。手形で取引をされる方は、ぜひ参考にしてみてください。
参考記事:約束手形を受け取ったあなたが取るべき3つの行動とメリット・デメリット
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
目次
- ▊ はじめに|約束手形を延期するメリットは「支払い猶予」ができる点にあり!
- ▊ 事業や商売で取引されている「手形」
- ▊ そもそも、約束手形とは?
- ▊ 約束手形の仕組みを理解する上で参考になるサイト
- ▊ 約束手形の振り出し方法
- ▊ 約束手形によって支払いを延期する3つの手順
- ▊ 約束手形を延期するメリットは3つ!
- ▊ 約束手形を振り出すデメリット
- ▊ 約束手形を振出人が注意したいポイントは3つ
- ▊ 約束手形以外の方法で、支払いを延期するには?
- ▊ 約束手形よりも、安全な「資金繰りの改善方法」を実践しよう!
- ▊ 番外編:約束手形の取引に必要な「当座預金」について知っていこう!
- ▊ まとめ|約束手形を振り出す前にメリット・デメリットを知っておこう
▊ はじめに|約束手形を延期するメリットは「支払い猶予」ができる点にあり!
約束手形を延期するメリットは、支払い猶予ができる点にあります。本記事の中盤で詳しく取り上げますが、大きく分けると以下の3点が『約束手形を延期するメリット』となります。
約束手形を延期するメリット |
---|
☑ 一定期間支払いが猶予される |
☑ 猶予期間中に資金調達ができる |
☑ 借入ではないので、利息が掛からない(負担が少ない) |
いかがでしょうか? 約束手形を延期することは、以下のようなメリットがあります。また、詳しい手続きの方法は後に解説しますが、支払い延期の流れも非常に簡単です。
大まかな流れとしては、①支払い猶予の特約を交わす ② 約束手形の支払期日を変更する ③ 約束手形の書き替えを行う…という3つのステップだけで、簡単に手形の支払い猶予ができるのです。
ステップ | 内容 |
---|---|
① 支払い猶予の特約を交わす | 約束手形外の特約を買わし、支払いの猶予手続きを行います。また「遡求権保全」と呼ばれる手続きを行い、特約が効力を持つようにします(=裏書譲渡で手形が第三者に譲渡されると、通常効力を持たなくなるので)。 |
② 約束手形の支払期日を変更する | 手形のすべての関係者から承諾を得て、約束手形の支払期日を変更します。 |
③ 約束手形の書き替えを行う | 最後に、約束手形を新たに発行することで「約束手形の書き替え」を行います(旧手形の効力は無くなってしまうので注意)。 |
資金繰りでお困りの方はぜひ、本記事が紹介する方法で『手形の支払い猶予手続き』を進めてみてください! 資金繰りが解消されるので、経営の立て直しが図れますよ!
【メモ】遡求権保全とは?
遡求(そきゅう)とは【手形や小切手の支払いが行われない、または支払いの可能性が無い場合に(手形や個ぎっとの)所持人が、振出人や裏書人に対して一定金額の支払いを(代償として)請求すること】を指します。
「遡求権保全」とは、遡求する権利が保全されるよう手続きを行うことで、支払呈示期間内に手形を提示することで「訴求権の保全」が行えます。
▊ 事業や商売で取引されている「手形」
手形(約束手形)は、取引額が大きな事業者商売において使われる有価証券の一種です。商取引に関わらない方には、全く馴染みがないかも知れませんが、手形は『国内に流通する現金』の約4〜5倍以上もの「膨大な額」が毎日のように取引されています。
「手形」がユニークなのは(仮に)今支払うだけの現金が無くても、支払いの期日にまでに資金を調達すれば手形を発行して(=手形の振り出し)現金の代わりに支払える点にあります。
小切手の場合と違い「期日までの後払い」になるので、企業としての信用が無ければ、手形を発行することや手形で決済することはできません。
しかし手形を使うことができれば、支払いが先延ばしにできるので、ゆとりのある資金調達計画が立てられます。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
▊ そもそも、約束手形とは?
約束手形とは『支払期日までに、額面の支払いをしますよ』と約束を記した有価証券(=財産権を表す証券)のことです。このため口約束や、ただの紙に「支払います」と書くのとは違い、手形自体が財産的価値を持っている点に特徴があります。
手形割引とは「今から●か月後の●月●日に代金を支払います」と約束をした手形(=支払いの証書)であり、本来支払うべき代金を「先延ばしにしている」のが主な特徴です。(中略)例えば、あなたの会社(A社)が、B社に物を売ったとしましょう。B社は本来であれば、今すぐ商品代金を支払う必要があります。しかし支払いサイクルや会社の資金繰り等の問題から「金額の支払いを約束した」約束手形を発行します。
出典:「手形割引とは?4つの手順であなたもスグに手形を換金・現金化できる」より一部抜粋
また、有価証券がユニークなのは、譲渡することで『財産権がカンタンに移転』できるという点です。約束手形の裏書きを見れば「誰の財産なのかが」一目で分かります。また、譲渡を行った履歴も手形の裏書きから簡単に確認できます。
画像:森産業株式会社「手形割引」
約束手形を使用することは、商業活動や産業活動を活発にする効果があります。
約束手形は、「今は手元にお金がないけれど、将来確実にお金が入る予定がある」というときなどに使われます。(中略)約束手形を使うことで、現金取引では不可能な商業活動・産業活動が可能になります。つまり、約束手形は信用取引の大きな柱として、経済活動を円滑に、 そして活発にする役割を果たしているのです。
出典:全国銀行協会「約束手形の大きな役割」より一部抜粋
約束手形を振り出すとは?
約束手形の振り出し方について説明します。
まず、銀行で「当座預金」を開設し、手形用紙交付手数料を支払って「手形用紙」を購入します。そして、手形用紙に必要事項を記入し、手形を作成してください(※ 手形の作成方法は、本記事の後半で詳しく解説します)。
約束手形を発行したB社のことを「振出人」と言います。振出人とは、手形を発行する人のことです。一方、手形を受け取る側は「受取人」と呼んでいます。
出典:「手形割引とは?4つの手順であなたもスグに手形を換金・現金化できる」より一部抜粋
手形を受け取った人(=受取人)は、取引している銀行で「手形の決済」を行い現金を手にします。
以下の図でも分かるように、期日には取引銀行(最初に開設した当座預金)から引き落としが行われます。このため、振出人である私たちは、約束手形で支払いを延期してもらう代わりに「取引銀行で不渡りが起こらないよう」資金を調達する必要があります。
画像:大塚商会「小切手・手形の基礎知識」より
不渡りとは、支払い期日が過ぎても「約束手形に記載されている支払金額」が決済できないことを意味します。
不渡り(ふわたり)とは、手形や小切手の支払期日を過ぎても債務者から債権者へ額面金額が引き渡されず決済できないこと。
出典:Wikipedia「不渡り」より一部抜粋
不渡りには段階があり、1度目の不渡り(1号不渡り)では全国の金融機関に「不渡処分の通知」が行われます。また半年以内に2度目の不渡り(2号不渡り)を起こすと「銀行取引停止」の処分を受けることになります。
銀行取引停止処分
銀行取引停止処分とは手形交換所取引停止処分ともいい、手形不渡り処分のことをいいます。交換持出し手形・小切手が「資金不足」や「取引なし」など支払義務者の信用に関する事由によって不渡りとなった場合、手形交換所規則に基づく「不渡り処分」を受け、全金融機関に通知されます。その後6ヶ月以内に再度不渡届が提出されると、金融機関と当座預金取引・貸出取引(融資を受けること)が2年間できなくなります。さらに、上場企業の場合、証券取引所が定める上場廃止事項に抵触し、上場廃止の決定が下されることになります。
このように銀行取引停止処分を受けると、金融機関からの融資が2年間できなくなります。また上場企業の場合は(証券取引所における)上場廃止の決定が下されるなど、会社自体の存続が厳しくなります。このため(金融業界では)二度目の不渡りを「事実上の倒産」と呼んでいます。
不渡りに対する処分
1号不渡りを出すと、手形交換所規則に基づく「不渡り処分」を受け、全金融機関に通知される。
6か月以内に2度の1号不渡りを出すと「銀行取引停止」の処分を受け、この処分を受けると金融機関と当座預金取引・貸出取引(融資を受けること)が2年間できなくなる。さらに、上場企業の場合、証券取引所が定める上場廃止事項に抵触し、上場廃止の決定が下されることになる。出典:Wikipedia「不渡り」より一部抜粋
万が一不渡りになったら、取り立てはどうなるの?
万が一不渡りになった場合でも、ドラマや映画のような過激な取り立ては一切ありません。なぜなら、貸金業法によって過剰な取り立ては禁じられているからです。
例えば、手形専門の金融業者では、不渡り時の取り立てについて以下のような説明を行っています。
もし不渡りになった時、過激な取立てがあるのですか?
(前略)法令遵守の取り組み(貸金業法ならびにその関連法案の遵守)を徹底している企業です。
当社で割引されたお手形が万が一不渡りになったとしても、過激な取立てなど、法令に反するような行為は一切ございません。原則は一括返済ですが、お客様の資金事情などを考慮してご相談に応じております。出典:株式会社日商「良くある質問」より一部抜粋
手形割引専門業者だけでなく、銀行でも過剰な取り立てはありません。ただし、不渡りになった場合は(半年に二回の不渡りで)二年間の取引が出来無くなるなど、取引において不便なことが増えていきます。また、銀行取引停止処分になると、資金繰りが上手く行かないことから「実質的な倒産」を迎えることになります。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
手形はどうやって、換金されているのか?
さて、手形の決済に話を戻しましょう。手形の受取人は(普段取引を行っている)銀行で、約束手形の取引依頼を行います。手形の取引は、普段利用している銀行を通じて行うのが一般的です。
次に銀行は、受け取った手形を「手形交換所」で交換します。そして振出人の取引銀行が、受取人の取引銀行に資金を送金。最後に受取人は、取引銀行から資金を受け取って「約束手形の取引」は完結します。
もちろん、私たち振出人の手続きは終わっていません。開設した当座預金からは、後日引き落としが実施されます。このため、手形を振出した側(=振出人である私たち)は不渡りが出ないよう、期日までに資金を準備する必要があります。
補足:でんさい(電子記録債権)について
でんさいとは、電子記録債権の略称です。『手形や売掛債権』などの取引にでんさい(電子記録債権取引)の仕組みが使われています。でんさいは、より「早く正確に取引ができる」新たな金銭債権(決済のインフラ)として流通しています。
ただし、でんさいは手形・指名債権を電子化したものではありません。非常に間違えやすいのですが、でんさいは電子記録債権の発生や譲渡に関する履歴を『電子債権記録機関の記録原簿』に電子記録する方法を差します。
これに対する電子手形とは、以下のような特徴を持ちます。
電子手形とは
電子手形(でんしてがた)とは、電子手形の取扱金融機関と契約した取引者が、インターネットのweb画面上において、あたかも実際に手形を振り出したり、割引したり、裏書譲渡したりするのと同様の操作を行うことにより、他の取引者や取扱金融機関との間で信用取引・決済取引・割引取引を行うシステムのことである。
実際の手形と異なり、手形現物の保管や郵送、取立などの事務が不要であり、紛失などのリスクも無いなど、事務の大幅な合理化・効率化につながる。しかも実際の手形券面(表面・裏面)と同様の画像を表示して操作するため、中小企業にとっては、従来の手形取引と親和性が高いという特徴がある。
出典:Wikipedia「電子手形」より
こうした電子手形は、国内の大手メガバンク、全国銀行協会の「でんさいネット」にて、それぞれ独自の電子債権決済サービスが実施されています。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
手形割引の種類
手形の種類は一種類ではありません。約束手形(本記事で解説)のほか、為替手形、商業手形、融通手形、白地手形などの種類があります。一般的に「手形で決済をした」という場合に使われる場合(ほぼ100%)約束手形のことを指しています。
手形の種類
種類 | 内容 |
---|---|
・約束手形 | 手形を発行する振出人が、期日までに「金額の支払いを約束」した支払い約束証券のことを指す。 |
・為替手形 | 手形を発行した払出人が、第三者に払い出しを依託する「委託証券」を為替手形と言う。 |
・商業手形 | 商取引に基づき払い出しされた証券を商業手形と言う。 |
・融通手形 | 実際の商取引が無く、金融目的で振り出しされた証券を指す。また、融通手形にも二種類ある(=貸し手形と交換手形)。 |
・白地手形(しらじてがた) | 後に、手形の取得者に「補充させる意思」で一部が記載されないまま交付された手形を指す。 |
出典:「手形割引とは?4つの手順であなたもスグに手形を換金・現金化できる」より
本記事では、約束手形に焦点を絞って解説していこうと思います。ただし(この中でも)少し分かりにくい「融通手形」については、簡単な補足を加えておきます。
約束手形と融通手形の違い
商取引においては、稀に融通手形が振り出されます。融通手形は最初から「資金調達」を目的に振り出されているのが大きな特徴です。
融通手形とは?
融通手形とは「現実の取引が無いにも関わらず、振り出される手形」を指します。こうした手形は、主に「お金の貸し借り」の為に降り出される手形で、会社同士がお互いに融通手形を発行し合うケースも見られます(=馴合手形または、書合手形と言う)。
さらに分かりやすく説明すると、資金が必要な会社が、別の会社に「手形を貸して欲しい」と頼んで融通手形を出してもらい手形割引で現金を調達する流れで「融通手形」が使用されます。
出典:「手形割引とは?4つの手順であなたもスグに手形を換金・現金化できる」より一部抜粋
ただし、融通手形は最初から不渡りになるリスクが高く、取り扱いには細心の注意が必要です。なお「融通手形を使った取引の危険性」については、以下の記事が参考になります。
参考記事: 日本経済新聞2015年6月17日掲載/融通手形で発覚した多重リースの実態 2社の倒産を結ぶ点と線(下)帝国データバンク・藤森徹
約束手形の記載事項を確認しておこう!
手形の作成には、統一手形用紙(とういつてがたようし)が使用されます。
統一手形用紙(とういつてがたようし)
金融機関から当座取引先に交付される約束手形,為替手形のこと。手形用紙は当座取引先以外には交付しないこととし,さらに信用のない取引先には手形用紙を交付しない (あるいは制限する) ことによって,企業の手形乱発をチェックし,不渡りを防止することを目的とするものである。出典:コトバンク「統一手形用紙」より一部抜粋
手形法上は、どのような用紙を用いても良いのですが、銀行を支払場所とする場合は、必ず全国銀行協会の規定にあった「統一手形用紙」を使う必要があります。
ここで、約束手形にはどのような内容が記載されているのか、簡単に解説しておきましょう。
約束手形の記載事項
区分 | 内容 |
① 手形の種類 | 手形用紙には「どのような種類の手形」なのか印字されています。 |
② 受取人 | 手形を受け取る人の氏名が書かれているか、法人の場合は社名や商号を記入します。 |
③ 金額 | 印字の場合は、金額の前に円マーク「¥」を印字、金額の最後に「※」または「★」マークが記されます。一方書きの場合は、金額のはじめに「金」と記し、金額の最後には「円也」と記します。このほか、手形の数字表記は独特で一は壱、二は二、三は参、十は拾と表記します。 例:¥30,000¥※ ⇒ 金三拾萬円也 |
④ 支払約束の文言 | 払出人が受取人に「手形の支払いを約束する」文言が書かれて(印字されて)います。 |
⑤ 振出日 | 振り出しをした日付が書かれています。もしも、振出日が空欄だった場合、銀行にて「取引が成立した日付」が記入されます。 |
⑥ 振出人 | 個人の場合は、氏名と捺印(もしくは記名と捺印)を行います。法人の場合は社名(商号)と代表者の氏名・肩書きを記入します。手形に捺印する印鑑は、支払い銀行に前もって届け出る必要があります。振り出し前に必ず、届け出の手続きを行ってください(※ 届け出た印鑑と代表者の氏名が無ければ、銀行が支払いをしてくれません)。 |
⑦ 支払期日 | 支払期日を記入します。 |
⑧ 支払地 | 支払地はあらかじめ記入されています(統一手形用紙を使用した場合)。 |
⑨ 支払場所 | 支払場所はあらかじめ記入されています(統一手形用紙を使用した場合)。 |
⑩ 印紙と割印 | 手形の作成者は、約束手形に印紙と割印をする必要があります(印紙税法より)。なお、印紙の金額については本記事の後半で解説しています。 |
手形を作成する際には、①〜⑩の項目をよく確認する必要があります。なお、手形の作成方法と手形の振り出し方 については次項で詳しく解説します。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
豆知識:手形には、どうして漢数字が使われるのか?
印字の場合は、アラビア数字が使用できます。しかし、手書きで金額を表記する場合は、アラビア数字が使用できません。
これは(手書きの場合)アラビア数字を使ってしまうと「金額の改ざんがしやすく」なるからです。例えば、数字の1を7に変えたり、0を6にするなど、アラビア数字は「数字を変えやすい」というデメリットがあります。
もし、手形を受け取った相手が(手形の)数字を改ざんして「嘘の手形」を偽造した場合、私たちはどのように「偽物かどうか」見分ければ良いのでしょうか。この場合、アラビア数字を使った書面では、偽造の立証が難しくなります。
このため手書きの手形には、法令に基づいた太字の漢数字(例:一は壱、二は二、三は参、十は拾、万は萬)が使用されます。
小切手振出等事務取扱規程 附則 (昭和四〇年四月一日大蔵省令第二〇号)
2 小切手の券面金額は、当分の間、所定の金額記載欄に、漢数字により表示することができる。この場合においては、「一」、「二」、「三」及び「十」の字体は、それぞれ「壱」、「弐」、「参」及び「拾」の漢字を用い、かつ、所定の金額記載欄の上方余白に当該金額記載欄に記載の金額と同額をアラビア数字で副記しなければならない。
このほかにも、金額の記入には以下の点に注意する必要があります。
金額に間違いがないよう記入するのはもちろんですが、後で金額を勝手に書き換えられないようにしておくことも大切です。そのため、金額はチェックライターという専用の器具を使って記入するか、手書きで記入する場合は、一は壱、二は弐、三は参、十は拾といった漢数字を用いなければなりません。
また、金額の頭には¥印(手書きの場合は「金」という文字)を、末尾には☆や※などの印(手書きの場合は「也」という文字)を付けます。これは、前後に数字を書き加えて金額が書き換えられることを防ぐためです。
チェックライターとは、手形や小切手に印字を行う専用の機械です。
もちろん、チェックライターが無くても手形は作成できます。手書きでも約束手形の振り出しは可能です(※振り出し方法は次項を参照のこと)。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
▊ 約束手形の仕組みを理解する上で参考になるサイト
約束手形の仕組みや働きを理解する上で、参考になるサイトをいくつか紹介しておきましょう。
約束手形を理解するのに役立つサイト
サイト名 | 内容 |
---|---|
・ 手形・小切手の利用方法 – 全国銀行協会 | 全国銀行協会が作成した、手形と小切手の利用方法を解説したサイト。 |
・ No.7103 約束手形及び為替手形|印紙税その他国税(国税庁) | 国税庁が作成したサイト。約束手形や為替手形に必要となる、 印紙税やその他国税について解説している。 |
・ 手形の扱い方・管理(経理実務マニュアル) | 経理の実務が身に付くサイトで、手形の正しい扱い方と管理方法が分かる。 |
・ 手形と小切手の違いを正しく理解していますか?手形と小切手の特徴を解説 | 経理会計サービス「MFクラウド」が作成したサイトで、手形や小切手の取り扱い方法から、その他会計業務で役立つ情報が満載。 |
・ 約束手形(支払手形・受取手形の仕訳)|簿記の基礎知識 | 簿記の基礎知識について取り上げているサイトで、支払手形と受取手形の仕訳について解説している。 |
・ どう違うの?約束手形と為替手形 | Cloud Payment 公式ブログ | 決済代行サービスCloud Paymentが作成した、約束手形と為替手形の違いを説明したサイト。 |
・ 約束手形利用のメリット・デメリット【受取人向け】 | 約束手形を利用するメリットとデメリットを解説している。本サイトは、日本政策金融公庫で融資を受ける方に向けてアドバイスやサポート業務を行うサイト。 |
・ 約束手形を受領した際の注意点(よくある経営・法律相談)産創館 | 大阪の中小企業支援機関「産創館」が作成したページで、約束手形を利用する上で気をつけたい点や「良くある質問」について取り上げている。 |
・ 約束手形及び為替手形:収入印紙(印紙税)一覧表 | 手形の取引で必要な印紙税について、分かりやすくまとめたサイト。 |
・ 手形とは何か|塚越商事株式会社 | 堀越商事株式会社が作成した、手形の基礎知識について紹介したサイト。 |
約束手形や小切手の仕組みについては、文章で説明をしていても分かりにくい部分が多いでしょう。こうした不足を補ってくれるのが、初心者向けの書籍や、無料で公開されている「簿記や経理」に関するWEBサイトです。
みなさんも分からないことは、どんどん(上記で紹介した)サイトや書籍を使って調べてみてください。手形はもちろん、簿記や経理の知識が身に付けば、会社経営でも大いに役立ってくれます! ぜひ参考にしてみてください。
▊ 約束手形の振り出し方法
次に、約束手形の振り出し方法について説明します。まず手形を振り出すには、当座預金を開設し(ここで印鑑も銀行に登録しておく)手形帳を購入します。例えば、三菱UFJ銀行の場合、手形帳は一冊1,080円で販売しています。
画像:三菱UFJ銀行「手形・小切手交付手数料、取立手数料」より
手形帳は口座開設が無ければ取得できません。また、当座預金の解説にも「ふさわしい業者かどうか」審査が実施されます。
約束手形の正しい書き方
ここで『約束手形の正しい書き方』について、おさらいしておきましょう。本記事での前半でも解説しましたが、正しい約束手形は以下のように記入されています。
ここで捺印する印鑑については、事前に銀行への届け出が済んだ物(=印鑑)を使用します。上の画像内にある「裏書人」とは「手形の裏書きをする人」の意味で、手形の裏面には「手形の表記金額を誰に支払うのか」文言が印字されています。
手形の裏書きについて
具体的には、手形の裏面に「表記金額を下記被裏書人またはその指図人へお支払下さい」という文章(裏書文句)と、譲渡する相手(被裏書人)の名前を書いて、譲渡する人(裏書人)が署名・捺印して、その手形を被裏書人に渡します。
実際には、裏書欄や裏書文句は印刷されていますので、それ以外の項目を所定の欄に記入すれば手続きは完了します。手形が転々と流通すると、その流通した通りに裏書がなされることになり、その手形を所持した人の履歴ができあがります。
出典:堀越商事株式会社「手形の裏書とは」より一部抜粋
手形が流通した場合は、裏書きをチェックしましょう。裏書きを見れば『手形所持者の履歴』が分かります。このほか、約束手形の正しい書き方は、以下の項目をチェックしてください。また、1つでもクリアできていない項目があれば、書き直しが必要です。なお、記載不備がある場合は訂正捺印が必要です。
約束手形の正しい書き方
☑ 支払場所」の銀行で決済を受けるためには、必ずその銀行から交付を受けた手形用紙を使います。
☑ この手形用紙には必ず、受取人、金額、振出日、支払期日、振出地、振出人を記入し、銀行へ届け出てある記名捺印をします。
☑ 会社が振り出す場合には、会社の商号を書いた上、会社の代表者がその資格を表示して署名または記名捺印をします。
☑ 代表者の資格の表示は会長・社長・専務取締役・常務取締役・支配人など、その会社を代表するものと認められる名称であれば、差し支えありません。(有限会社・合名会社・合資合社などの場合も同様です。)
☑ 会社以外の法人の場合は理事長・組合長・代表理事などの名称が使われますが、この場合も同様です。
☑ 印は実印でなくてもかまいませんが、必ず銀行に届け出た印を使用します。
☑ 手形には金額に応じて一定額の収入印紙を貼る必要があります。手形の印紙税額表により印紙を貼り、消印(割印)をしてください。
☑ 手形を発行するときは、後日の管理のため、控(耳)にも必要事項を記入しておきます。
出典:森産業株式会社「約束手形の正しい書き方」より一部抜粋
以下は、訂正を行った「手形の見本例」です。間違った箇所には、訂正印があるのを確認してください。
画像:手形の書き直し・訂正の方法(株式会社エムランド)
なお、約束手形の「正しい作成方法」については、以下のサイトが大変役に立ちます。
参考サイト:全国銀行協会「手形・小切手の利用方法」
手形にある三つの効力について(権利移転・担保・資格授与)
約束手形は「3つの効力」を持っています。
約束手形が持つ三つの効力 |
---|
① 権利移転的効力(けんりいてんてきこうりょく) |
② 担保効力(たんぽこうりょく) |
③ 資格授与的効力(しかくじゅよてきこうりょく) |
①〜③について解説しておきます。
① 権利移転的効力(けんりいてんてきこうりょく)
裏書人は「振出人に手形金額を請求する」権利を有します。もし、手形が流通すると裏書きにより「手形上の権利」が、新しい被裏書人へと移転します。こうした手形の効力を「権利移転効力」と言います。
権利移転的効力(けんりいてんてきこうりょく)
裏書には三つの特殊な効力が認められる。第1に,手形上の権利がすべて裏書人より被裏書人に移転する(権利移転的効力)。その結果,第2に,裏書の連続する手形の所持人(形式的資格者)は,手形上の権利者と推定される。
出典:コトバンク「権利移転的効力」より
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
② 担保効力(たんぽこうりょく)
振出人が支払えなかった場合でも、手形の所有者は「担保効力」によって資金が回収できます。まず、手形を所有する人は裏書人のいずれかから「手形の金額」が請求できます。
手形にある全ての裏書人は、手形の所持者に対して手形を返す義務(=償還義務)があるので、安心して取引が行えるのです。
担保の効力
担保には、被担保債権の履行を強制する効力があり、大きく分けて、以下の二つの効力があります。① 優先弁済的効力
債務不履行の際に、担保目的物から、他の債権者に先立って優先的に債権の充足を受けられる効力。② 留置的効力
債務不履行の際に、担保目的物を留置できることで、間接的に債務者に履行を強制する効力。出典:iFinance「担保」より一部抜粋
③ 資格授与的効力(しかくじゅよてきこうりょく)
第一裏書人から現在の裏書人までが連続していれば、受取人は正当な手形の所有者として、手形金額の請求と取立てが行えます(=資格授与的効力)。
資格授与的効力(しかくじゅよてきこうりょく)
裏書の連続する手形の所持人(形式的資格者)は,手形上の権利者と推定される(資格授与的効力)。形式的資格者は,権利者と推定される結果,その者が実質的にも権利者であることを証明しないでも手形上の債務者に対し手形金の支払いを求めうる。
出典:コトバンク「資格授与効力」より一部抜粋
約束手形と印紙税の金額
約束手形を作成する際には、必ず印紙(収入印紙)を貼る必要があります。これは約束手形だけでなく、他の小切手や為替手形でも同じです。
画像:Wikipedia「収入印紙」より
以下の表を参考に「必要な印紙」を準備しましょう。印紙代はそれほど高くありません。例えば、100万円以下の取引なら200円。2,000万円以上、3,000万円以下の取引であっても印紙税はわずか6,000円程度で済みます。
約束手形の印紙税額
手形の金額 | 印紙税の額 |
10万円未満 | 非課税 |
100万円以下 | 200円 |
100万円以上、200万円以下 | 400円 |
200万円以上、300万円以下 | 600円 |
300万円以上、500万円以下 | 1,000円 |
500万円以上、1,000万円以下 | 2,000円 |
1,000万円以上、2,000万円以下 | 4,000円 |
2,000万円以上、3,000万円以下 | 6,000円 |
3,000万円以上、5,000万円以下 | 10,000円 |
5,000万円以上、1億円以下 | 20,000円 |
1億円以上、2億円以下 | 40,000円 |
2億円以上、3億円以下 | 60,000円 |
3億円以上、5億円以下 | 100,000円 |
5億円以上、10億円以下 | 150,000円 |
10億円以上 | 200,000円 |
収入印紙は、最寄りの郵便局やコンビニで購入できます。土日や祝日なら、郵便局の夜間窓口か最寄りのコンビニエンスストアで購入しましょう。なお、印紙を扱っている郵便窓口は以下のページからも検索できます。
参考サイト:郵便局・ATMをさがす – 日本郵政
※ ここまで解説した「手形取引」以外の方法で資金調達されたい方は「ファクタリングやビジネスローン」を利用しましょう。ファクタリングやビジネスローンであれば、資金は即日〜翌営業日には調達できます。また「手形不渡」などのリスクも無いので、安心かつ確実に「必要な資金」が調達可能です。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
▊ 約束手形によって支払いを延期する3つの手順
いよいよ、本記事のメインテーマである「約束手形で支払いを延期する」3つの手順について説明します。手形を振り出される方は一緒に確認してみてください。
約束手形によって支払いを延期する3つの手順 |
---|
STEP① 当座預金口座の開設 |
STEP② 手形帳の購入、手形の作成 |
STEP③ 受取人に手形で支払いを行う |
各STEPについては、以下で詳しく解説しましょう。
STEP① 当座預金口座の開設
はじめに、取引(当座勘定取引)の申し込みを行い、当座預金口座を開設しましょう。当座勘定取引の申込みには審査が実施されます。誰でも口座開設できる訳では無く、申込み者の信用を調査した上で、口座開設の可否が決定されます。
画像:毎日まんがニュース2016年2月25日掲載記事「普通預金と当座預金の違い」より
STEP② 手形帳の購入、手形の作成
審査が通ったら、当座預金を解説した銀行で、手形帳(=手形用紙)を購入し手形を作成します(※ 手形作成の仕方は、本記事中盤で解説済)。手形帳は、銀行によって料金は異なりますが、一冊1,000円〜2,000円(+税)で購入できます。
STEP③ 受取人に手形で支払いを行う
取引相手に商品代金の支払いとして、約束手形を振り出します。最後に支払期日までに、当座預金口座に入金を行えば手形の手続きは完結します。
手形の決済
☑ 手形の振出人は何もしません。ただし、支払期日の当座残高が手形金額未満の場合は「不渡」を出すことになります。
☑手形の所持人は(自己の取引銀行で)代金取立依頼書に手形の明細を記入し、銀行届出印を押します手形の裏書欄には次のように記載します
出典:小切手と手形(小さな会社の税務・経理/有限会社協進会)
▊ 約束手形を延期するメリットは3つ!
ここまで、約束手形の仕組みについて説明しましたが、いよいよ本記事のメインテーマである『約束手形を延期するメリット』について解説します。約束手形を延期するメリットは、大きく分けて3つあります。
約束手形を延期するメリット3つ! |
---|
☑ 支払いの延期で、資金繰りにゆとりが生まれる |
☑ 一次的に資金繰りが解消されることで、信用の回復に努められる |
☑ 利息が付かない |
まず約束手形を振り出せば、支払いが延期できるので、支払い期日までに「資金を集めれば良い」など余裕が生まれます。
また、資金繰りが一時的に改善されるため、煮詰まった状態から「冷静な目で」経営状況の立て直しが計れます。
約束手形の振出しをすると、支払期日を延ばすことができるので、時間の猶予が与えられます。入金と支払の時間的差異を調整、資金繰りのコントロールをできるのが大きなメリットです。
支払サイトを約束手形で延ばせない場合には、融資を受けて支払いにあてることになるでしょう。そうなると、支払利息を払わなければなりませんが、約束手形には金利がかかりません。また、約束手形を発行するには銀行の与信がとれなければできないので、審査に通ったという社会的信用も増します。
☑ 資金コントロールがしやすい
☑ 支払いまでの期間が長くても金利がかからない
☑ 銀行の与信通過という社会的信用
このほか、約束手形には利息が付かないので、金融機関から融資を受けるよりも負担無く、運転資金にも余裕が生まれます。約束手形を延期することは、会社の状況によっては必要不可欠なことです。
▊ 約束手形を振り出すデメリット
約束手形を振り出す場合、メリットよりも「デメリットの方が多い」と言われています。実際に、どのようなデメリットがあるのか見ておきましょう。
約束手形を振り出すデメリット |
---|
☑ 手帳代や収入印紙にお金が掛かる |
☑ 不渡りになると、二年間金融機関からの融資が受けられない |
☑ 不渡りになると会社は「実質上の倒産」となる |
まず、手形を振り出すには「当座預金口座」を開設し、手帳を購入する必要があります。また約束手形の作成には、収入印紙を準備する必要があります。
当座預金とは
当座預金は、主に企業や個人事業主が業務上(営業資金等)の支払いに利用する無利息の預金で、現金の代わりに「小切手」や「手形」で支払いをする際に活用します。これは、預金保険法が定める「無利息、要求払い(随時払い戻しができること)、決済サービス(口座振替等)が提供可能なこと」という3要件を満たすため、「決済用預金」の一つに該当し、現在、預金保険制度で全額保護の対象となります。
出典:iFinance「当座預金」より
そして、手形の振り出しで「最もデメリットが大きいのは」不渡りになった場合のペナルティについてです。半年間に二度の不渡りを指すと、今後二年間金融機関からの融資が受けられないほか、当座預金の取引もできなくなります。
支払期日までに現金を用意できないと「不渡り」に
手形や小切手を手形交換所から持ち帰った銀行(支払い銀行)は手形・小切手金額を手形・小切手の振出人の当座口座から引き落とします。このときに、当座預金残高が不足していると、その手形・小切手の支払いはできず、このような手形・小切手は不渡りになったといわれます。不渡りを6か月間に2回以上出すと、振り出した人は、銀行取引停止処分となり、その後2年間は当座勘定取引と貸出取引ができなくなります。
こうしてお金が回らなくなると、会社は倒産したのと同じ状況へと追い込まれ、今後の事業は成り立たなくなります。手形を振り出す前には、メリットデメリットだけでなく「抱えるリスク」について知っておきましょう。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
メモ:当座預金の口座開設時の審査
当座預金の口座開設時には、審査が実施されます。口座開設を希望しても、誰もが取得出来る訳ではありません。ここで、口座開設審査では「どのような点が確認されるのか」まとめておきます。
当座預金の口座開設・審査で確認される項目
☑ 会社の実態(登記簿謄本、印鑑証明書等)
☑ 過去の預金取引等の実績
☑ 過去の不渡り事故の有無
☑ 事業内容や事業状況
☑ 会社決算(売上、利益など)
☑ 手形取引の必要性
☑ 代表者の経歴や信用力(中小企業の場合)出典:iFinance「当座預金」より
また、手形帳はすぐに取得(購入)できる訳ではなく、ある程度の実績や信用がなければ、発行されないこともあります。取引をする際には、事前に(取引銀行へ)確認しておきましょう。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
▊ 約束手形を振出人が注意したいポイントは3つ
約束手形を扱うにあたって、振出人が注意したいポイントは3つあります。
約束手形を振出人が注意したいポイントは3つ |
---|
☑ 当座預金の残高管理を徹底する |
☑ 手形の不正利用、盗難に注意する |
☑ 収入印紙の貼り忘れや書式間違いに注意する |
各項目について簡単に解説しておきます。
当座預金の残高管理を徹底する
手形が不渡りにならないよう「当座預金の残高確認」は、こまめに行ってください。手形が不渡りになると、大切な当座預金口座も使えなくなってしまいます。
手形の不正利用、盗難に注意する
手形を偽造する犯罪や詐欺が増えてきていると聞きます。振り出した手形が不正利用されないよう、書式の作成方法、取り扱いには十分注意しましょう。
手形や小切手が、事務所荒らしや車上狙いなどにより盗難に遭ったり、電話ボックスやタクシーに置き忘れたりして紛失してしまうという場合があります。このような、手形・小切手の盗難、紛失という問題は、実務上しばしばあり、飛翔においてもかつてこのテーマが取り上げられています。
出典:近江法律事務所「手形の盗難による危険をどう防ぐ」より一部抜粋
もし大切な手形が、盗難や紛失に遭ってしまったら、まずは警察に被害届を出してください。その後、銀行に事故届を提出します。未使用の手形が盗まれた場合は「喪失届」という書類を提出してください。このほか、印鑑が盗まれた場合には改印の手続きが必要です。
そして、手形を無効にする場合には、手形の支払地の簡易裁判所に対して「公示催告手続き」を申し立てる必要があります。
公示催告につては裁判所の掲示板にも掲示されるほか、漢方にも記載が行われます。ここまでの手続きは非常に複雑なため、顧問弁護士がいる場合は真っ先に相談をしましょう。また「公示催告手続き」についても弁護士に法的手続きを依頼することになります。
このように、手形の紛失や盗難は手続きが厄介なので、取り扱いには十分注意しましょう。なお、参考として東京簡易裁判所の「公示催告手続き」に関する説明を載せておきます。
Q1 公示催告手続とはどのようなものですか。
A. ここで手続を案内している有価証券無効宣言のための公示催告手続とは,約束手形,小切手などの有価証券を盗難や紛失,焼却などにより喪失したときに,裁判所の決定(除権決定)によって,その有価証券を無効にする手続です。
Q2 どちらの裁判所に申し立てればよいですか。
A. 約束手形,為替手形及び小切手などは支払地を管轄する簡易裁判所に申し立ててください。
出典:東京簡易裁判所公式サイト「公示催告申し立てについてQ&A」より一部抜粋
収入印紙の貼り忘れや書式間違いに注意する
どんなに慎重に作成しても、書式の間違いや印紙を貼り忘れることがあります。手形がきちんと処理されるよう、正しい方法で(手形を)作成し振り出しを行ってください。
▊ 約束手形以外の方法で、支払いを延期するには?
非常にアナログかもしれませんが「書面で延期のお願いをする」ことで、一時的に支払いの延期が認められる場合があります。実際に『支払遅延のお願い』を書面で通知し、猶予期間を得る企業は少なくありません。
以下に、支払いが滞りそうな場合に役立つ「手紙の書き方」を一例として紹介しておきます。
画像:文例書式ドットコム|支払い遅延のお願い(依頼文・お願い文)の参考文例
また以下のページでは、ビジネスに役立つ手紙や文章の書き方が、多数掲載されています。ぜひ取引の参考として、お役立てください。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
▊ 約束手形よりも、安全な「資金繰りの改善方法」を実践しよう!
約束手形よりも「安全な資金調達の方法」は、たくさんあります。例えば、低金利の銀行融資を利用すれば、返済の負担は少なく必要な資金が準備できます。
参考記事①:銀行から融資を受ける!審査を通す9のコツ。あなたも1000万円借入できる
また、消費者金融や信販会社、ビジネスローン専門の金融業者で「貸し付け条件が良い」ローンを利用するのも良い方法と言えます。こうしたノンバンク(=預金業務を行わない、銀行以外の金融業者)からの融資は、審査の難易度もゆるやかで「可決率の高さ」が人気となっています。
参考記事②:【2021年4月版】ビジネスローン35選!法人&個人事業主にオススメの事業融資を徹底比較!
このほか、財務内容に問題があっても「資金調達が容易な方法」として、ファクタリングサービスがあります。
ファクタリングは、売掛金を業者に買い取って現金化してもらう方法です。基本的に「売り掛け先の財務状況」を見て審査をするので(自社の経営状況が多少悪くても)売掛金が買い取ってもらえる確率は、非常に高いです。
参考記事③:経営者なら必ず知っておくべきファクタリングでの資金調達とは?手数料や契約内容、融資との違いを徹底解説!
なお「事業資金の調達」については、以下の記事も合わせて参考にしてください。
参考記事④:ビジネスローン100%審査ガイド。事業資金借入6つのコツ
▊ 番外編:約束手形の取引に必要な「当座預金」について知っていこう!
最後に、約束手形の取引に必要な「当座預金」について説明しておきます。その前に、銀行預金にはどのような種類があるかご存じでしょうか?
銀行預金の種類
銀行預金には、約束手形の取引に必要な「当座預金」のほか、通常の預金に利用する「普通預金」や、普通預金と定期預金、共通債などの総合的取引を行う「総合口座」などがあります。このほかにも、いくつか口座の種類があるので簡単にまとめておきます。
銀行預金の種類
区分 | 特徴 |
① 普通預金 | 銀行で最も基本的な預金口座。 |
② 当座預金 | 約束手形や手形の決済に必要な口座。利息は付かないが、預金保険制度によって、有事の際にも「預金が全額保護される」のが大きな特徴。 |
③ 総合口座 | 普通預金と定期預金、公共債を組み合わせた口座。 |
④ 定期預金 | 期間を決めて、満期になるまで引き出しができない預金口座。通常の普通預金より「金利が高い」というメリットがある。 |
⑤ 貯蓄預金 | 一定額以上の預金があると金利が高くなる口座。定期預金との違いは、出し入れが自由な点。ただし、自動支払いや受け取りは不可。 |
⑥ 大口定期預金 | 1,000万円以上の預け入れが可能な定期預金口座。金額や預入期間によって利息が決定される。 |
⑦ 積立定期預金 | 毎月一定の金額を積み立てる預金口座。教育資金や住宅購入費のために積み立てを行う人が多い。 |
参考:一般社団法人「全国銀行協会」目的に応じて使い分けたい7つの銀行預金
続いて、手形の取引に利用される②の当座預金について、より詳しく解説しましょう。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
当座預金の特徴
当座預金(とうざよきん)には、以下のような特徴があります。普通預金とは、全く違った性質を持つので比較してみましょう。
- 企業や個人事業主が業務上の支払いに利用する預金です。
- 預け入れは1円以上1円単位で、満期はありません。
- 現金の代わりに、支払われた手形や小切手の決済をするための預金です。
- 公共料金の自動支払いや株式配当金等の自動受け取りといった機能があります。
- 元本保証があります。
- 預金保険の対象です。
- 利息がつきません。
当座預金が使われる場所
約束手形の解説でも述べたとおり、当座預金は、手形や小切手を振り出す際「必要な口座」です。
当座預金は手形や小切手の支払いに使われます
手形や小切手の支払いに使われる預金が「当座預金」です。法律(臨時金利調整法)により利息を付けることが禁じられている預金です。しかし、当座預金は「決済用預金」に該当するため、万一銀行が破綻しても預金保険制度によって、利息がつく預金とは別に全額保護されます。
当座預金を利用する目的
「当座預金」は、商取引の決済に使用します。本記事で取り上げた約束手形のほか、手形の決済にも当座預金口座が必要になります。ただし、誰でも口座を開設できる訳ではありません。金融機関の審査に通らなければ、当座預金の開設はできません。
当座預金は、日常の商取引において、小切手や手形で支払いを行う際の「決済用口座」として活用します。通常、口座を管理するにあたっては、小切手や手形の振り出し状況を常に把握し、また残高確認をしっかりと行い、決済時に残高不足となって「不渡り」とならないように細心の注意を払うことが必要です。
出典:iFinance「当座預金」より一部抜粋
預け入れの金額は1円以上(1円単位で取引可)ですが、普通預金口座のような「利息」は付きません。また商取引だけでなく、公共料金の自動引き落としや借入金の返済にも利用できるほか、当座貸し越しの契約を結べば、一定の金額までは自動的に融資が実施されます。
当座貸越(とうざかしこし:overdraft)とは、当座預金を持つ企業と銀行とが契約をすることで、預金残高(当座預金残高)を超えて一定の限度内ならば手形などを支払ってもらえる制度。また、銀行総合口座を開設している個人・法人に対して定期預金の預金残高の範囲内で普通預金の預金残高を超えて出金できるサービスのこと。
出典:金融・経済用語辞典「当座貸越」より一部抜粋
当座預金は「預金が保護」される
当座預金は、他の預金口座とは違い、銀行が破綻をした場合でも「全額の保護」が約束されている貴重な存在です。その代わりに利息はつきませんが、大切な決済用口座が守れるのは「何より大きなメリット」と言えるでしょう。
預金保険制度とは?
預金保険制度は、万が一金融機関が破綻した場合に、預金者等の保護や資金決済の履行の確保を図ることによって、信用秩序を維持することを目的としています。預金保険制度により、当座預金や利息の付かない普通預金等(決済用預金)は、全額保護されます。
定期預金や利息の付く普通預金等(一般預金等)は、預金者1人当たり、1金融機関ごとに合算され、元本1,000万円までと破綻日までの利息等が保護されます。それを超える部分は、破綻した金融機関の残余財産の状況に応じて支払われるため、一部支払われない可能性があります。
出典:預金保険制度(金融庁)より
当座預金を扱う金融機関
当座預金の口座開設ができるのは、銀行のほか、信用金庫、信用組合、労働組合です。取引がある銀行で当座預金の開設をしましょう。
預金(よきん、英: Deposit)とは、銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農業協同組合などの預貯金取扱金融機関に金銭を消費寄託(同種同量のものの返還を約してする寄託、期限の定めがない場合にいつでも返還を請求できる点で消費貸借と異なる)すること、または、寄託された金銭のこと。
出典:Wikipedia「預金」より
当座預金の口座開設方法
口座開設をする金融機関によって若干、手続きは異なりますが、一般的な『当座預金の口座開設方法』は次の通りです。
当座預金の口座開設方法
一般に当座預金を開設する際には、取引を申し込む金融機関で所定の審査があり、この審査に通り、当座勘定取引契約を結ぶことで口座が開設されます(通常、口座開設手数料がかかる)。
また、普通預金のように通帳はなく、その代わりに「当座勘定照合表」が金融機関から郵送されてきます。なお、金融機関によっては、インターネットバンキングで取引内容を随時確認できるところもあります。
出典:iFinance「当座預金」より一部抜粋
口座を開設した後は、通常すぐに小切手が発行できます。しかし、約束手形については支払いが後になるので『ある程度の信用』が必要です。銀行やみなさんの信用状況によって異なりますが、発行できる時期には時間差があります。
当座預金の入出金方法
当座預金の入出金は、キャッシュカードを使って振り込むか、通常の口座手続きのように預け入れができます。払い出しについては、キャッシュカードによる取引のほか、口座振替、小切手、手形が利用できます(※ ただし、キャッシュカードによる取引には、規定の手数料が掛かります)。
当座預金の注意点
ここまで説明した通り、当座預金は通常の預金と「成立の異なる」口座です。以下に、当座預金の注意点(出典:Wikipedia「預金」)がまとめられているので、当座預金の開設前に必ず、確認しておいてください。
当座預金の注意点
☑ 一般に預金者(消費者、事業者、法人)が手形や小切手の支払を決済するための口座で、日本においては法令により、無利息と定められている。また、開設手数料を定める(その逆も)金融機関もある。払戻請求は原則、小切手または手形で行う。
☑ 預金保険法による「決済用預金」であり、預入した金融機関が破綻した場合も全額保護される。
口座開設には当座勘定の契約が伴い、当該金融機関の審査を経ることが必要である。これは、手形や小切手は現金同様の経済価値を持つ証券であり、振出人にその決済責任を担いうる経済的な信用が求められるからである。☑ 一般的に大手優良企業が事業に使用する当座勘定であれば当該金融機関は、取引状況を審査する事により当座勘定開設は可能とされる。
一方、個人での開設は近年の日本においては審査が厳しく後述のマル専口座などの例外を除きほぼ不可能である。これは、小切手の発行により当該金融機関に多くの事務的労力を必要とする事情から経済的な信用だけではなく特別な理由が無い場合には発行を受け付けないためでもあると同時に、日本においては資金決済の手段としてクレジットカードの利用・口座振替・口座振込・自動引落など小切手・手形を介する必要の無い決済手段が充実している事によるものである。
☑ 金融機関により、通帳やキャッシュカードが発行されないケースもある。その場合は、入金帳(口座店での窓口で入金の際に使用する帳票)や当座勘定入金帳・入金専用通帳(口座店以外の店舗の窓口や、ATMでの入金に対応した通帳だが、出金の記録や振込等の他の方法で入金があった場合の記録が表示されない)を発行するケースもある。
出典:Wikipedia「預金」より
なお、当座預金のしくみについては、以下のページが役に立ちます。
参考記事:教えてくらしと銀行「当座預金」より
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
▊ まとめ|約束手形を振り出す前にメリット・デメリットを知っておこう
いかがでしたか? 今回は、約束手形を振り出す方法から、約束手形を利用するメリット・デメリットについて説明しました。約束手形を上手に活用すれば、支払いの延期ができるなど「資金繰りにも余裕」が生まれます。
しかし(手形の利用は)使い方を一歩間違えると『事実上の倒産』に陥るなど「沢山の危険」も含まれています。安全に取引を行うにはまず、資金繰りの改善から始めることです。
みなさんも「手形のリスク」を知って、安全に商取引を行ってください。このほか、手形よりもリスクが少ないファクタリングの利用も大変オススメです。両者のメリットデメリットを知って(時間的、経済的にも)余裕のある資金調達を行ってください。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
本テーマと合わせて読みたい関連記事
・ 手形割引とは?4つの手順であなたもスグに手形を換金・現金化できる
・ 手形割引業者20選!割引料・割引率がお得でスピードが早いおすすめ業者一覧
・ 手形貸付とは?5つの手順であなたの手形を担保に銀行から融資を受けられる!
・ 約束手形とは?振出人・受取人が知るべきメリットデメリット総まとめ
・ 約束手形を受け取ったあなたが取るべき3つの行動とメリット・デメリット
・ 【保存版】ネット銀行人気40行総まとめ!ビジネスローンが利用できる銀行
・ 【完全版】銀行融資最大の難関「銀行格付け」の仕組みを徹底調査!
・ 銀行から融資を受ける!審査を通す9のコツ。あなたも1000万円借入できる
・ 経営者なら必ず知っておくべきファクタリングでの資金調達とは?手数料や契約内容、融資との違いを徹底解説!
・ 【2021年4月版】ビジネスローン35選!法人&個人事業主にオススメの事業融資を徹底比較!
・ 信用保証協会で「融資を受ける」メリット・デメリット総まとめ
・ 【保存版】ノンバンクから借入!融資審査を通す3つの秘訣とメリット・デメリット
・ ビジネスローン100%審査ガイド。事業資金借入6つのコツ
・ ファクタリングによる手形削減と4つの効果| 資金調達プロ
・ ファクタリングで売掛債権を3日以内に現金化するための6つの手順
・ ファクタリング手数料相場を6つの角度から徹底解説。安い優良会社選びと交渉の秘訣
・ 【完全版】売掛債権担保融資100%成功ガイド|売掛金を活用して「資金繰りを改善する」3つのコツ!
・ 戦略的な資金調達の必要性【売掛金ファイナンスコラム】vol.4
***
この記事は、資金調達プロのお金&資産運用の専門家Tommyが作成しました。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避できます。
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2021
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
上場・IPO・証券取引関連情報
お金の問題解決・信用情報
公的制度の借入と融資
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
公式Twitter
Study Abroad
その他
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!




最新記事 by 資金調達プロ編集部 (全て見る)
- JCCO 日本クレジットカウンセリング協会 - 2021年3月14日
- JCCA 日本クレジットカード協会 - 2021年3月14日
- 一般社団法人日本クレジット協会 - 2021年3月14日
その他の関連記事(224件)
【最新版】法人の節税対策30選|所得税もこれで安心!合法的に税金を安くする方法|2021年対応
法人の皆さん節税対策は万全ですか? 会社の経営状況を良くするには『正しい節税方法』を知っておく必要がありま…
【保存版】経営者に必要な12の条件!アナタの性格や資質や心得は経営者に向いている?
【保存版】経営者に必要な12の条件!アナタの性格や資質や心得は経営者に向いている? NEW! 現在の日本では、登記費用の…
5分でわかる上場の全て。株式公開・IPOのメリット・デメリットなど徹底まとめ
みなさんは、株式公開やIPOの仕組みをご存じですか? 本記事では『5分でわかる上場の全て』と題して、株式公開・IPOの仕…
カフェ開業100%成功ガイド!カフェ経営で成功する7つの秘訣!開業資金調達から集客まで
記事を読めば、カフェ開業にいくら必要なのか「お金」の問題から資金調達法、経営のノウハウ、メニュー作り、資格…
アメブロでアフィリエイトって?記事をビジネスとして稼ぐ方法とは?
自宅にいながら上手にお金を稼げたらいいですよね! そんな在宅でのお仕事を希望する人たちに人気なのがブログ運営です。中でも…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,377件
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2021年03月29日
2021年1月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業36社
2021年02月26日
2020年12月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業64社
2021年01月29日
2020年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏