業種別・今申し込むべき支援制度と補助金リスト60
補助金や各種支援制度を利用すれば、資金繰りで困ること無く、安心して会社経営が続けられます。また、起業を考えておられる方も「スタートアップ補助金」を利用して、会社設立の大きな足がかりを掴んでください!
本記事では、業種別に「今申し込むべき支援制度と補助金リスト」60件紹介したいと思います。
ただし、・・・補助金や助成金の受け取りは「基本後払い」になっています。このため、事業の途中で「運転資金が足りない…」という時には、以下のビジネスローンに申込んだ方が良いでしょう。
これらはネット申込で今すぐ審査を受けることができ、来店などの手間がありません。500万円くらいの資金であれば最短1日で調達できるので、お急ぎの場合は今すぐ(以下の)リンクをクリックして申し込んでみてください(申込みは10分で終わるのでカンタンです)。
【1位】ビジネクスト 最大1,000万円融資可能。1番人気。
【2位】しずぎんビジネスクイックローン 東京・神奈川・大阪・愛知・静岡の方はこちら。個人事業主も安心の銀行ローン。
【3位】オリックスVIPローンカードBUSINESS 最大500万円融資可能。個人事業主にもオススメ。
【4位】MRF 大阪・兵庫・岡山・広島・山口・香川・愛媛・九州各県(沖縄を除く)の方限定、個人事業主でも申込み可能です。
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで、資金ショートは確実に回避できます。
各種支援制度|補助金・助成金の特徴
国内には、さまざまな補助金や助成金制度が存在します。助成金は、国の各省庁や全国の各自治体が主体となり、経営者や事業者の「資金サポート」を行っています。そもそも「補助金制度」は、以下のような意味を持って使用されています。
【補助金】1 不足を補うために出す金銭。2 国または地方公共団体が、特定の事業・産業や研究の育成・助長など行政上の目的・効果を達成するために、公共団体・企業・私人などに交付する金銭。補給金・助成金・奨励金・交付金などの名称がある。/出典:goo辞書「補助金」より
このように「補助金」は、奨励金や助成金、支援制度等と、同義語で使用されることが多いです。
補助金や支援制度は「必要な資金が給付」されるため、原則「返還不要」なのが大きな特徴です。ただし「貸付支援」などの制度は給付型ではなく、返還型(=融資を受けている)なので、一定期間を経た後、資金を返済する必要があります。
今申し込むべき支援制度と補助金リスト60
ここからは「今申し込むべき支援制度と補助金リスト」を具体的にご紹介します。もちろん、国内全ての補助金を網羅することは不可能です。本記事では、人気の高い補助金制度や「口コミでおすすめ度が高い」支援制度のみ、厳選して掲載したいと思います。
以下は、現在(2016年6月時点)申し込める支援制度と補助金のリストです。各補助金・助成金の支給元は、国からのものと、地方自治体(全国の市町村)の二種類に分類できます。また、同じ「国の補助金制度」でも、厚生労働省や経済産業省、中小企業庁など各省庁に分類され、給付されています。
今申し込むべき支援制度と補助金リスト60
国からの助成金については「ミラサポ」のサイトを活用すると便利です。
ミラサポは、中小企業庁が運営するサイトで、全国の補助金や助成金の情報はもちろん、個人事業主や事業家に向けた「経営に役立つ情報」を多数掲載しています。
「ミラサポ」とは、中小企業庁の委託により運営されている、全国385万社の中小企業・小規模事業者とその支援を行う支援機関や専門家のためのインターネットサービスのことです。 会員登録をしなくても利用可能ですが、無料の会員登録をすると以下のメリットがあります。/出典:中小企業ビジネス支援サイト「中小企業・小規模事業者の支援情報サイト「ミラサポ」とはどんなものですか?」より
ミラサポの利用料、登録料は無料です。また全国の「よろず支援拠点」と呼ばれる、地域毎のサポート体制も充実しています。会社経営や助成金、補助金、雇用の問題でお困りの方は、ぜひ一度「ミラサポのサイト」をチェックしてみてください。
メモ:ミラサポの「よろず支援拠点」とは?
ミラサポを運営する中小企業庁は、全国によろず支援拠点(=地域プラットフォーム)を設け、各地の中小企業や個人事業主の「経営者支援」を行っています。
地域プラットフォームとは、中小企業庁が認定した、地域の中小企業支援機関の連携体であり、地域の支援機関による中小企業者等支援のための連携体です。地域プラットフォームは、本事業の専門家派遣事業の窓口機能を担う他、その構成機関が連携して地域における中小企業・小規模事業者の経営を支援するための取組を行います。/出典:ミラサポ・中小企業庁「地域プラットフォーム」の説明より
全国の各プラットフォームでは、経営セミナーや勉強会、マッチングイベント、相談会などを無料開催しています。
また(プラットフォームでは)中小企業支援の助成金・補助金について、常に新しい情報が得られます。ぜひ、最寄りのイベントや勉強会に参加してみてください。
参考サイト:未来の起業☆応援サイト・ミラサポ(中小企業庁)
支援制度と補助金申込の注意点
支援制度や補助金を申し込む際、注意したいポイントは以下の通りです。
支援制度と補助金申込の注意点 |
---|
① 補助金ビジネスで「散財しない」こと |
② 自力でもポイントを押さえれば、補助金申請できる |
③ 周囲の経験者からアドバイスを受けて「受かる書類」を作成しよう |
①〜③について、以下で詳しく解説しましょう。
① 補助金ビジネスで「散財しない」こと
多くの経営者、起業家は補助金を求めて(活発に)情報収集を行っています。こうした動きに目を付けたのが「補助金ビジネス」です。ネットで検索してみると、数多くの業者が「補助金申請サポート」業を行い、補助金申請でビジネスを行っています。
しかし補助金を受けて、多額の(代行)費用を払っていては「何のために資金調達したのか」目的が分からなくなってしまいます。補助金代行は「時間の節約」には役立つビジネスです。しかし「いらない費用」を散在しないよう、申し込みには十分注意をしてください。
もちろん、補助金申請が成功すれば「サービスを利用するメリット」はあるでしょう。また、補助金や助成金の申請を本業とする、優れたプロは多数存在します。こうしたプロに依頼をすれば、高い確率で補助金や助成金を獲得することが出来るでしょう。
しかし、業者の中には悪質なグループが存在します。例えば、無料で公開されている情報(政策金融公庫関連や公共の情報)を高値で売買したり、補助金の受け取り手数料として「多額の費用を要求するなど」言葉巧みに利用者を欺し、詐欺的行為を行う犯罪集団がいるのです…。
最近、「助成金の受給手続きにくわしい、より有利(高額)な助成金を受けられる方法を知っている」と主張する一部の経営コンサルタント等が、両立支援助成金の申請に関して、事業主に不正受給に当たる助言をする例が発生しています。このような外部の者の助言に従って、不正受給を行う事業主がいますが、両立支援助成金の申請は、事業主の責任において行っていただくものですので、助成金の不支給や返還、雇用関係助成金の3年間の支給停止の措置や、場合によっては刑事告発等の対象となるのは、事業主自身です。/出典:厚生労働省「補助金制度の注意」について
補助金の受け取りに『お金を払うようなこと』は、絶対にありません。甘い誘いには騙されないよう、補助金ビジネスには慎重に対処してください。もちろん、きちんと補助金申請のサポートを行うプロなら話は別です。良い業者・悪い業者は、ネットでの口コミや、知り合いからの評価をもとに(きちんと)見極めるようにしてください。
② 自力でもポイントを押さえれば、補助金申請できる
補助金申請は、必ずしもプロに相談する必要はありません。例えば、本サイト(資金調達プロ)の記事を見ながらでも、正しく「採択されやすい書類作成」の方法や、正しい申請方法が身に付きます。
参考記事①:【保存版】創業時に使える・全国の補助金と助成金まとめ(2016-2017年版)
参考記事②:業種別・今申し込むべき支援制度と補助金リスト50
また、補助金申請プロは一定数存在しますが、プロに頼んだからと言って、必ず助成が受かる(審査に通過する)訳ではありません。審査が行われる限り、その年々の状況によって、採択率や応募者の数は変動します。(前項①でも説明しましたが)補助金申請の代行は、数社を良く比較し、内容を☑(チェック)してから申し込むようにしましょう。
補足:助成金を受けた後の手続きは、以下の記事を参考にしてみてください。
参考記事③:助成金を受けたあとの注意点・正しく資金を活用する4つのコツ(資金調達プロ)
③ 周囲の経験者からアドバイスを受けて「受かる書類」を作成しよう
友人や知人に「補助金の利用経験者」がいれば、申請のアドバイスを受けましょう。専門家に依頼するのと違い「実際の経験から語られる意見」は、説得力が違います。また、補助金が採択された人がいれば、書類の書き方や、採択のコツについて、いろいろな質問をしてみましょう。
ネット上をくまなく探しても、補助金採択に関する口コミや利用者の声は、ほとんど掲載されていません。また、プロに意見を聞こうと思っても、ある程度の費用がかかるのでオススメできません…。しかし、知り合いから情報が得られれば、より実践的で「受かるコツ」を(短期間で)マスターすることができます。ぜひ、周囲に該当する人物がいないか、家族や友人、知人の間で「ツテ」を探してみてください。
まとめ・参加することで「資金調達」の大きなチャンスがやって来る!
いかがでしたか? 今回は、今申し込むべき補助金や助成金の情報について説明しました。助成金や補助金の採択率は比較的高いです(※ 注:抽選ではありません)。正しく申請をすれば、みなさんも高い確率で採択されることでしょう。
補助金や優れた制度を活用して、みなさんの夢を叶えてみてください。
※ なお、補助金や助成金の採択を待つのが「資金的にも間に合わない…」という方には、ファクタリングやビジネスローンの利用がオススメです。さらに資金調達の成功を確実にしたい場合は(どちらかの審査に落ちても大丈夫なよう)ファクタリングとビジネクストの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで、資金ショートを確実に回避できるので安心です。
1.ファクタリング(資金調達プロの10秒カンタン無料診断)
安定した売掛金があれば、その売掛金を売却して最短1日で資金調達できる。
2.ビジネクスト
最大1,000万円融資可能。1番人気。申込は10分でカンタン。
3.MRF
大阪・兵庫・岡山・広島・山口・香川・愛媛・九州各県(沖縄を除く)の方限定、個人事業主でも申込み可能です。
関連情報【合わせて読みたい記事】
・ クラウドファンディング徹底比較|資金調達に役立つサイト50選!
・【保存版】フィンテック革命の最新情報と、フィンテックで事業融資を100%成功させる方法
助成金・補助金の関連記事(22件)
-
【2019年最新版】キャリアアップ助成金を100%受ける3つのコツ!あなたも500万円ゲットできる!
世の中に幾多とある助成金の数々。あなたの会社では、十分に活用できているでしょうか?言うまでもないことかもしれませんが、助…
-
【返済不要】地方自治体で受けられる、助成金や補助金のメリット
本記事では、地方自治体で受けられる『助成金や補助金のメリット』を紹介します。 ※ なお助成金の受け取りには…
-
【最新版】2018-2019|全国「ビジネスコンテストとコンペ」全110種類を一挙公開!
ビジネスコンテストは通称「ビジコン」と呼ばれています。ビジコンでは学生や社会人がそれぞれのビジネスプランを発表し、上位入…
-
【保存版】創業時に使える・全国の補助金と助成金まとめ(2018年最新版)
事業資金の調達には、金融機関からの融資だけでなく、自治体の補助金や助成金が活用できます。本記事では、2016年〜2017…
-
補助金・助成金を100%受ける6つのコツ!あなたも300万円をゲットできる
国や地方自治体、公共団体などから受け取ることのできる補助金・助成金は、金融機関からの融資とは違い、返済不要なお金です。金…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全597件
-
1位416082
view【2019年最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通す3つのコツ!1000万円の借入申込の秘訣!
-
2位290396
view【2019年最新版】個人投資家ブログ30選!一番儲かっている個人投資家ランキング&ブログベスト10!
-
3位234394
view【保存版】銀行融資徹底ガイド!元金融機関のプロが伝授、銀行融資の審査を通す9のコツ
-
4位201628
view【2019年最新版】借用書のテンプレートひな形10選!個人・法人でもお金を貸すときに使える金銭消費貸借契約書のサンプル
-
5位156864
view【2019年最新版】ビジネスローン35選!法人&個人事業主にオススメの事業融資を徹底比較!
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
-
416082
view【2019年最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通す3つのコツ!1000万円の借入申込の秘訣!
-
290396
view【2019年最新版】個人投資家ブログ30選!一番儲かっている個人投資家ランキング&ブログベスト10!
-
234394
view【保存版】銀行融資徹底ガイド!元金融機関のプロが伝授、銀行融資の審査を通す9のコツ
-
201628
view【2019年最新版】借用書のテンプレートひな形10選!個人・法人でもお金を貸すときに使える金銭消費貸借契約書のサンプル
-
156864
view【2019年最新版】ビジネスローン35選!法人&個人事業主にオススメの事業融資を徹底比較!
サイト内検索
新着の専門家
-
2018年03月14日
資金調達プロ
資金調達ニュース
-
2019年02月05日
2018年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業47社
-
2018年12月29日
2018年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業30社
-
2018年11月30日
2018年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
-
2018年10月28日
2018年8月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業38社
-
2018年09月28日
2018年7月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業30社