確定申告に間に合う!便利な会計ソフト&クラウド会計サービス10選!
「会計ソフト」や、クラウド型・財務会計システムを正しく活用すれば、金融機関の融資が受けやすくなります。なぜなら「会計ソフト」で管理をすると、資金の流れの見える化が行え、融資担当者に「健全な経営」状況が証明できるからです。
私たちが良く知る会計ソフトには、勘定奉行や弥生会計、会計ソフトfreee(フリー)、フリーウェイ経理、TKCのFXシリーズなどが有名ですが、もちろんExcelに慣れている方なら、Excelで資金を管理しても構いません。
ただし、Excelではカード情報や法人口座の情報を同期することができません。
こうした手間を一気に省いて「時短」に導いてくれるのが、会計ソフトの役目です。例えばある会計ソフトの場合(導入をすることで)経理効率が50倍速くなると言われています。これは大げさな話ではありません。会計ソフト・クラウド型会計サービスは、スマートフォンアプリと連動し、経費のレシートを(スマホの)カメラ機能を使うだけで自動的にデータを記録し、経費計上をサポートします。
最近では法人クレジットカードの中にも、会計ソフトと連動するものが増えています。また、カード会社の明細はCSV(またはExcel)や、PDFなどでダウンロードできるケースが多く、取り込んでデータを手持ちの会計ソフトに自動入力させたり、同期することが可能です。
参考記事:法人クレジットカード20選!あなたの経営に必ず役立つオススメカードまとめ
本記事では「会計ソフト」を使い、必要な融資を受ける5つのアイデアを紹介します。銀行や金融機関からの融資、日本政策金融公庫、自治体の補助金等で「事業資金を調達したい方」は、ぜひ本記事を参考に、会計資料を作成してみてください。会計システムを活用することでは、審査可決率の向上につながりますよ!
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
目次
- ▊ 会計ソフト・会計サービスを使うメリットは5つ!
- ▊ 会計ソフトの種類は、大きく分けて4種類!
- 会計ソフトの種類① フリーウェアや無料アプリなど
- 会計ソフトの種類② 書籍やムック形式の会計ソフト
- 会計ソフトの種類③ パッケージ/ダウンロード販売型サービス
- 会計ソフトの種類④ クラウド型会計サービス
- ▊ 会計ソフトや会計サービスは、事業資金でおなじみ「政策金融公庫」も推奨している!
- ▊ 会計ソフトが、会計業務の効率化を可能にする理由
- ▊ 会計ソフト・クラウド型会計システムの仕組み
- 人気の会計ソフト・クラウド会計サービス10選(2017-2018年度版)
- ① クラウド会計ソフト freee(フリー)
- ② MFクラウド会計
- ③ 勘定奉行シリーズ
- ④ 弥生会計オンライン
- ⑤ ハイブリッド会計Crew(クルー)
- ⑥ 税理士いらず
- ⑦ 会計ソフト「FX2」 | TKCの会計ソフト
- ⑧ 会計王(会計王18シリーズ)
- ⑨ MJSかんたん!法人会計
- ⑩ Macの青色申告
- ▊ 無料会計ソフトと有料会計ソフト(会計サービス)の違い
- ▊ 番外編|会計ソフトを活用すれば、事業資金の調達がスムーズに!
- ▊ まとめ|会計サービスを使って、資金調達の成功率を上げよう!
▊ 会計ソフト・会計サービスを使うメリットは5つ!
会計ソフトや会計サービス(クラウド会計サービス)を利用すると、以下の様なメリットがあります。
会計ソフト・会計サービスを使うメリットは5つ! |
---|
☑️ 会計業務の効率化 |
☑️ 資金の流れが明確になる |
☑️ 税理士にも匹敵する、高い会計サポート |
☑️ 月額900円台から、安い費用で導入できる! |
☑️ 会計業務だけでなく、確定申告、マーケティングにも利用できる! |
会計ソフトやクラウド会計サービスを上手に活用すれば、資金の流れが明確になり、銀行の融資担当者に見せても恥ずかしくない「決算書」などが作成できます。また正確なデータを把握していれば、自己資本比率を上げるための戦略やスケジュールも立てやすくなります。銀行の融資担当者が思わず営業に来るような、堅実な経営を目指しましょう!
参考記事①:中小企業の決算対策!銀行が必ず融資したくなる決算書の13項目とは?
参考記事②:決算対策5つの秘訣!自己資本比率を40%以上にして金融機関からの借入を増やす
このほか、帝国データバンクの評点を上げたい方にも、会計ソフトやクラウド会計サービスの導入は大変オススメです。
参考記事:帝国データバンク評点を上げる5つのコツ!企業信用調査51点以上で銀行が営業にやってくる
▊ 会計ソフトの種類は、大きく分けて4種類!
会計ソフトの種類は、多様化しています。簡単なものであれば(小規模事業者や個人事業主向け等)フリーソフトのほか、本屋でもCD-ROMが付いた、確定申告用の書籍やムックや書籍がカンタンに手に入ります。
そして、より細かな機能が付いたサービスとしては、パッケージ販売(もしくはダウンロード)している会計ソフトのほか、クラウドで利用できる会計ソフトも搭乗しています。
会計ソフト・会計サービスの種類 |
---|
① フリーウェアや無料アプリなど |
② 書籍やムック形式の会計ソフト |
③ パッケージ/ダウンロード販売型サービス |
④ クラウド型会計サービス |
①〜④の会計ソフト・会計サービスについて、簡単に開設しましょう。
会計ソフトの種類① フリーウェアや無料アプリなど
会計ソフトには、無料で利用できるモノがあります。もちろん、自分でExcelを使って管理するのでは無く、フリーソフトや無料アプリを使ってカンタンに会計業務が行えます。例えば、パソコンをお使いの方はVector(ベクター)や、窓の杜(Windowsアプリ・フリーソフトの専門サイト)にて無料の会計ソフトウェアがダウンロードできます。
画像:窓の杜(Windowsアプリ・フリーソフトの専門サイト)より
以下に会計ソフトが無料でダウンロードできるサイトを2つ紹介しましょう。
会計ソフトウェアが無料でダウンロードできるサイト |
---|
・ Vector(ベクター) |
・ 窓の杜(Windowsアプリ・フリーソフトの専門サイト) |
会計ソフトが使えるのはパソコンに限りません。スマートフォンアプリ(iPadなどのタブレット端末も含む)の中にも、無料で使える「会計アプリ」がリリースされています。例えば、以下の画像は「確定申告」できるアプリを検索した結果ですが、無料〜有料までさまざまなアプリがリリースされています。
こうしたアプリを利用すれば、パソコンが苦手な方でもカンタンに会計業務や、確定申告の手続きが進められるので便利です。また、本記事の後半で説明する「オススメ会計ソフト・会計サービス」の中にも『無料アプリ』をリリースするサービスがあるので、大変便利です。
また無料で使ってみて、気に入ったら「追加サービス」を有料で支払う会計ソフトや会計アプリも数多くリリースされています。
参考リンク①:iPhoneで使える会計ソフト | 会計ソフト freee(フリー)
参考リンク②:Androidで使える会計アプリ | 会計ソフト freee(フリー)
会計ソフトの種類② 書籍やムック形式の会計ソフト
Amazonや書店を見ると、確定申告や会計業務のためのムックや書籍が多数販売されています。以前までは、CD-ROMが付帯したムックが多く発売されていましたが、最近では【書籍+ダウンロード形式】で販売をするムックや書籍が増えています。例えば以下の雑誌は、会計ソフト「やよいの白色申告オンライン」と提携し、無料で使える確定申告サービスが付いてきます。
この他にも、同様の雑誌やムックが販売されているので、いくつか紹介しておきましょう。
特に多いのは『確定申告』を対象にした雑誌ですが、会計ソフトの大手とコラボしている雑誌、また会計ソフト会社が出版しているムックも多いので、普段の会計業務にも活用できます。経理関係でお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。
会計ソフトの種類③ パッケージ/ダウンロード販売型サービス
昔ながらの方法ですが、現在でも会計ソフトはパッケージで販売を行っています。例えばAmazonでは、様々な会計ソフトをパッケージ販売しており、それぞれWindows対応版とMac対応版が購入できます(※ ただし一部の会計ソフトはWindowsのみ対応しており、Mac非対応の商品があります)。
画像:Amazon「会計ソフト」より
また、家電量販店でも会計ソフトを扱っているので「パッケージで購入したい」という方は、最寄りの店舗で確認をしてみてください。特に会計ソフトが充実しているのは、年明けから確定申告の時期(毎年3月頃)です。
参考サイト①:ヤマダ電機「ヤマダモール」会計ソフト
参考サイト②:ビックカメラ.com | 業務・財務ソフト
会計ソフトの種類④ クラウド型会計サービス
現在最も多いのは、クラウド型の会計サービスです。本記事の前半でも紹介した、勘定奉行や弥生会計、会計ソフトfreee(フリー)、フリーウェイ経理、TKCのFXシリーズなどはすべて、クラウドサービスに対応しています。
クラウド型サービスが便利なのは、オンライン上に情報が管理されるため、どの場所にいても(例:出張先など)会計業務が行える点です。また最近では、スマートフォンアプリと連動し、レシート管理やスマホ上での操作も行えるようになりました。
画像:iPhoneで使える会計ソフト | 会計ソフト freee(フリー)
そして、パッケージ販売よりも安くサービスが提供できるため、従来に比べて「低コスト」で、優れた会計サービスを提供しています。
▊ 会計ソフトや会計サービスは、事業資金でおなじみ「政策金融公庫」も推奨している!
「日本政策金融公庫」でも、会計システムの導入を推奨しています。政策金融公庫といえば、事業資金の調達先として一二を争う(人気の高い)金融機関です。
KDDIと日本政策金融公庫が協業、中小企業のWeb構築支援プロジェクトを10月より開始
KDDIとKDDI ウェブコミュニケーションズ、プロジェクトニッポンは24日、10月14日より中小企業のIT活用を促進しビジネスを支援する「はじめてWEBプロジェクト」を開始することを発表した。(中略)さらに、パートナー企業として、日本政策金融公庫 国民生活事業本部が参画するというものだ。/出典:ビジネス+IT 2014年09月24日掲載記事より
会計システムの導入は、正確な資料(税務関係も含む)作成に欠かせません。実際に、税理士や会計士も最新の会計システムを導入し、業務の効率化を図っています。
▊ 会計ソフトが、会計業務の効率化を可能にする理由
会計ソフトは、ここ10年で大きな進化を遂げました。以前は、手書きの書類を元にソフトに入力するのが一般的でした。しかし最近では、専用スマートフォンアプリや、クラウドシステムを導入し、作業効率を飛躍的に向上させています。
最新の流れは、クラウド化の段階にきている。銀行口座やクレジットカード、POSレジなどの別サービスと連携することで、より一層の自動化を進めることができる。また、セキュリティやバックアップの利点から、クラウド会計ソフトを利用する企業も増えている。/出典:Tech Republic Japan「クラウド会計ソフトの選び方:導入事例から「freee」が選ばれる理由を考える」より
会計ソフトを使うのは、事務作業の効率化だけに留まりません。人為的ミスを防ぎ、お金の流れをより正確に記録することは「説得力のある」資料作成に役立ちます。こうして作成された資料は、融資審査や補助金制度の申請時に「可決されやすい資料」として受理されます。
(近頃は)政治家や企業の不正会計等が問題になっていますが、正しい資金管理は「誠実な企業運営」に欠かせない作業です。会計ソフトやクラウド型会計システムは「正しい運営」をサポートしてくれる、最高のパートナーとして機能します。
実際に、金融機関の融資担当者は「会計システムなどを使い、経営状態が分かりやすい企業は融資がしやすい」と回答しています。導入がまだの方はぜひ、便利な「クラウド型会計システム」を体験してみてください。
▊ 会計ソフト・クラウド型会計システムの仕組み
会計ソフトは、従来手書きで作成していた会計作業を「自動化するツール」です。最近ではクラウドシステムを利用し、ソフトウェア購入不要なサービス(オンラインで使用出来る)も、広く普及するようになりました。
経理に関する業務をfreeeで一括して楽に
記帳から決算書作成まで効率的に行えるのはもちろん、請求書作成・入出金管理・消込や資金繰りのレポート作成までまとめて楽に行えます。/出典:クラウド会計ソフト「freee」公式サイトより
最新のツールは、スマートフォンやタブレット端末でも使用でき、外出先でも会計業務が行えるようになっています。また、ほとんどの作業が自動化されており、私たちがすることはレシートの撮影や、銀行・クレジットカードの口座を同期させるなど、わずかな操作だけで完結するようになりました。
人気の会計ソフト・クラウド会計サービス10選(2017-2018年度版)
ここからは、最新の会計ソフトと、クラウドを使った「会計システム」をいくつかピックアップして、ご紹介しましょう。
2016年-2017年度、最も人気が高い『会計ソフトとクラウド会計サービス』は、以下の通りです。
人気の会計ソフト・会計サービス10選(2017-2018年度版) |
---|
① クラウド会計ソフト freee |
② MFクラウド会計 |
③ 勘定奉行シリーズ |
④ 弥生会計オンライン |
⑤ ハイブリッド会計Crew(クルー) |
⑥ 税理士いらず |
⑦ 会計ソフト「FX2」 | TKCの会計ソフト |
⑧ 会計王18シリーズ|ソリマチ株式会社 |
⑨ かんたん!法人会計|MJSかんたん!シリーズ |
⑩ Macの青色申告 |
それぞれの特徴を簡単にまとめておきます。
① クラウド会計ソフト freee(フリー)
freee(フリー)は、個人事業主から法人まで、幅広く使える人気のクラウド会計ソフトです。実際に、多くの税理士も同サービスを利用し、経理業務に役立てています。freee(フリー)の料金は基本無料です。ただし、機能を追加した場合は有料(月1,980円〜最高39,800円+税)と3段階のプランが用意されています。また、個人事業主と法人では料金体系が異なります。
下は、法人契約した場合の料金体系です。
法人の場合も『月1,980円』からと、リーズナブルな費用で最新のクラウド会計サービスが導入できます。
freee(フリー)クラウド会計サービスの特徴
決済用の銀行口座(約2,000の金融機関と連携)やクレジットカード(約120の種と連携)と同期すれば、自動計算をしてくれます。また、税金の申告から請求書の発行、Amazonや楽天市場の購入履歴にも(自動読み込みと計算に)対応しています。
このほか、専用の無料アプリをダウンロードしておけば、レシートをスマートフォンで撮影し、そのまま管理できるので(領収書整理の際)計算がラクになります。MacとWindowsの両方で使用可能。また、操作や手続きが分からない場合は、チャットでサポート(リアルタイム)が受けられるので安心です。以下にクラウド会計サービスfreee(フリー)の動作環境をまとめてみました。
freee(フリー)の動作環境【Mac&Windows】 | |
---|---|
対応OS | ・ 最新版のGoogle Chrome(Android版を含む) ・ 最新版のMicrosoft Edge ・ 最新版のMozilla Firefox ・ サポート期間内のESR版Firefox ・ Safari 9以上(iOS版を含む) ・ Internet Explorer 11 ・ Internet Explorer 10 |
推奨ブラウザ | 最新版のGoogle Chrome(Android版を含む) |
機能 |
・ 減価償却費を自動で計算
・ 支払調書を簡単に作成 ・ 消費税申告書の作成 ・ 在庫棚卸も簡単 ・ e-Taxに対応 |
HDD | 特になし |
メモリ | 特になし |
CPU | 特になし |
特徴 | ☑️ OSやデバイスに依存しない (Mac / Windows対応) ☑️ 1,600以上の銀行と主要なクレジットカードに対応 ☑️ 256bit SSL通信、ファイアウォール、データの暗号化 ☑️ 常に最新版にアップデート ☑️ 会計に関わる様々なファイルを保存できる機能を提供 ☑️ 経費の申請・承認機能を備え、会計データに自動連動 ☑️ 操作画面上でチャットでサポートを提供 ☑️ 専用のiOS、Androidアプリを提供 |
このほか、freee(フリー)には、ムックや関連書籍も多数発行されています。詳しくは、本記事前半の『会計ソフト・会計サービスの種類』の、②書籍やムック形式の会計ソフトを参照してください。
参考サイト:クラウド会計ソフト freee(フリー公式サイト)
② MFクラウド会計
MFクラウド会計は、個人事業主から法人はもちろん、税理士や社会保険労務士まで、幅広いユーザーに使用されています。銀行やカードと連携し、自動で明細を取得・計算してくれます。また、他社会計ソフトのデータとも同期でき、乗り換えも簡単に完結します。
サポート体制は、電話やメール、チャット(いずれも無料)のほか、有料で「ユーザーの訪問」サポートも実施しています。また、MacとWindowsの両方で使用できるので互換性も優れています。
以下に、MacとWindowsの動作環境を載せておきます。
MFクラウド会計の動作環境【Mac&Windows】 | |
---|---|
対応OS | ・ Windows® 10 (32ビット/64ビット版) ・ Windows® 8.1(32ビット/64ビット版) ・ Windows® 7(32ビット/64ビット版) ・ Mac OS X ・ macOS Sierra(v10.12) ・ Android ・ iOS |
対応機種 | スマートフォンは除く上のOSを搭載したパソコン
金融機関から発行された電子証明書がインストールされているPC |
Webブラウザー | ・ Internet Explorer 10以上 ・ Google Chrome ・ Firefox ・ Safari |
推奨画面解像度 | SXGA(1280×1024)以上のディスプレイ |
その他条件 | インターネットが使えること 最新のサービスパック、セキュリティ修正プログラムを適用済みであること |
MFクラウド会計利用条件 | ベーシックプランの加入が必要 |
特徴 | ☑️ 取引明細は自動で入力 ☑️ 他社会計ソフトから乗り換えできる ☑️ 分析アプリに対応 ☑️ 充実した連携サービス ☑️ 仕訳の勘定科目を自動提案 ☑️ 仕訳ルールの学習機能 ☑️ Fクラウドのバックオフィスサービスとの連携 ☑️ レポート共有機能 ☑️ 決算書自動作成機能 ☑️ 仕訳にファイル添付機能 ☑️ ScanSnapとの連携 ☑️ MFクラウド経費との連携 ☑️ 全3,626銀行の口座/金融機関サービスと連携 |
MFクラウド会計も他社サービスと連携ができ、以前使っていた会計ソフトやクラウド会計サービスからカンタンに乗り換え(=データが同期できる)可能ですす。
参考サイト:MFクラウド会計(公式ページ)
③ 勘定奉行シリーズ
CMでもおなじみ『勘定奉行シリーズ』は、業界で広く知られている会計ソフトです。奉行シリーズには、会計ソフトのほか給与計算システム、人事管理ソフトなど、さまざまなソフトウェアが販売されています。以下に勘定奉行シリーズのラインアップをまとめてみました。
【勘定奉行シリーズのラインアップ】
・ 奉行i10シリーズ
・ 奉行V ERPシリーズ
・ 奉行Jクラウド
・ 業務サービス
このなかで、個人事業主や中小企業経営者が利用しているのが、基本となる会計ソフト『 奉行i10シリーズ』と、クラウド会計サービスの『奉行Jクラウド』です。気になる料金は、『 奉行i10シリーズ』が150,000円〜220,000円、クラウド会計サービスの『奉行Jクラウド』が月々4,980円(+税)です。
『 奉行i10シリーズ』と、クラウド会計サービスの『奉行Jクラウド』は、基本的な財務会計業務から、管理、マネジメント業務まで対応しており、中規模〜一般企業の間で使用されています。パッケージ購入の場合、Windowsのみ利用できます。また他社のクラウド会計システムに比べると『操作が難しい』のがネックで、初心者の方は注意が必要です。
以下にパッケージ版の動作環境を載せておきます。サービス導入を検討中の方は、ぜひチェックしてみてください。
奉行i10シリーズ(パッケージ版)の動作環境 | |
---|---|
日本語OS | |
対応機種 | |
メモリ | |
ディスプレイ | |
機能 | 債権/債務整理 その他 経理業務 便利な機能 内部統制/IFRS対応 連携業務 |
財務会計/管理会計
なお『勘定奉行シリーズ』公式サイトでは、クラウド会計サービスの内容も詳しく紹介しています。クラウド型は、パッケージ型より初期費用が少なく済むので、資金不足でお困りの方にもオススメのサービスです。
参考サイト:勘定奉行シリーズ(公式ページ)
④ 弥生会計オンライン
弥生会計オンラインは、根強い人気を誇る「オンライン版会計サービス」です。クラウドを利用し、銀行やクレジットカードのデータを自動で、一括仕分けしてくれます。個人事業主から法人まで対応しており、MacとWindowsの両方で使用出来ます。また、操作が分からない場合は、メールや電話でサポートが受けられるので安心です(※ オンラインのほか、ソフトのパッケージ販売も行っている)。
弥生会計の料金は、最大2カ月間無料、セルフプラン(=基本のプラン)は年28,080円(税込)で、サポートサービスが受けられるベーシックプランは、年32,400円で利用できます。また、個人事業主や起業をはじめて間もない方(※ 2014年1月以降に法人登記された方)については、初年度無料で弥生会計が利用できます。
以下に『弥生会計オンライン』の動作環境をまとめておきます。MacとWindowsでは動作環境が異なるので、二種類紹介しておきます。まずは、Macの動作環境です。iPhoneやiPadをお使いの方も、以下を参照してください。
弥生会計オンラインの動作環境【Mac】 | |
---|---|
日本語OS | ・ GmacOS 10.12(Sierra) ・ Mac OS X 10.11(El Capitan) ・ Mac OS X 10.10(Yosemite) |
対応機種 | インテルプロセッサ搭載モデルのMac |
Webブラウザー | ・ Safari(最新版) ・ Mozilla Firefox (最新版) ・ Google Chrome(最新版) |
メモリ | macOS – 1GB以上 |
『弥生会計 オンライン』アプリ | 【バージョン】1.0.0
【互換性】OS:iOS9.0以降/端末:iPhone 5以降 |
弥生 レシート取込アプリ | 【バージョン】2.0.0
【互換性】OS:iOS9.0以降/端末:iPhone 5以降 |
弥生 確定申告ソフト専用アプリ | 【バージョン】1.2.0
【互換性】OS:iOS9.0以降/端末:iPhone 5以降 |
次に、Windowsの動作環境です。Androidスマートフォンをお使いの方も、以下を参照してください。
弥生会計オンラインの動作環境【Windows】 | |
---|---|
日本語OS | ・ Microsoft Windows 10 ・ Microsoft Windows 8.1 ・ Microsoft Windows 7 ・ Microsoft Windows Vista ・ Windows RT8.1/7 SPなし/Vista SPなし/Vista SP1 は除く |
対応機種 | 上記、日本語OSが稼働するパーソナルコンピューター インテル Core™ 2 Duo以上または同等の性能を持つプロセッサ |
Webブラウザー | ・ Microsoft Edge(最新版) ・ Microsoft Internet Explorer 11(※2) ・ Mozilla Firefox(最新版) ・ Google Chrome(最新版) |
メモリ | Windows 10/8.1/7 – 1GB以上(32ビット)/2GB以上(64ビット) Windows Vista – 512MB以上(1GB以上を推奨) |
『弥生会計 オンライン』アプリ | OS:Android4.1以降 端末:一部、非対応の端末があります。 該当の端末はGooglePlayストアにアプリが表示されません |
弥生 レシート取込アプリ | OS:Android4.1以降 端末:一部、非対応の端末があります。 該当の端末はGooglePlayストアにアプリが表示されませんv |
弥生 確定申告ソフト専用アプリ | OS:Android4.1以降 端末:一部、非対応の端末があります。 該当の端末はGooglePlayストアにアプリが表示されません |
なお弥生会計は、以下のようなパッケージ販売も行っています。
本記事の前半でも紹介しましたが、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネットモールのほか、家電量販店(ビックカメラ/コジマ/ジョーシンなど)でも販売しているので、ネットか(みなさんがお住まいのエリアにある)家電量販店で購入できます。
なお、パッケージ版の動作環境も合わせて掲載しておきましょう。
弥生会計パッケージ版の動作環境 | |
---|---|
日本語OS | Microsoft Windows 10/8. 1/7/Vista※Windows RT8.1/7 SPなし/Vista SPなし/Vista SP1は除く |
対応機種 | 上記、日本語OSが稼働するパーソナルコンピューター インテル Core™ 2 Duo以上または同等の性能を持つプロセッサ |
必要メモリ | Windows 10/8.1/7 – 1GB以上(32ビット)/2GB以上(64ビット) Windows Vista – 1GB以上 |
ハードディスク容量 | 【必須空き容量一覧】 ・ 弥生会計:400MB以上 ・ 弥生給与:350MB以上 ・ 弥生販売:300MB以上 ・ やよいの青色申告:300MB以上 ・ やよいの給与計算:300MB以上 ・ やよいの見積・納品・請求書:180MB以上 ・ やよいの顧客管理:180MB以上 |
動作に必要なソフトウェア | Microsoft .NET Framework 3.5 SP1、VC++2013ランタイムが必要 |
ディスクドライブ | DVD-ROMドライブ |
プリンター | 上記日本語OSに対応したプリンター |
その他詳細については、公式サイトを参照してください。
参考サイト:弥生会計オンライン(公式ページ)
⑤ ハイブリッド会計Crew(クルー)
ハイブリッド会計Crew(クルー)は、「業界最安値」を誇る人気のクラウド型会計サービスです。「税理士と開発した」のが売りで、過去27年の実績があります。また、専門家が会計作業をチェック、電話でのサポートにも対応しています。ハイブリッド会計Crew(クルー)がユニークなのは、他社会計ソフトやクラウド会計サービスと同期できる点にあります。
ハイブリッド会計Crew(クルー)
また初期費用が安いので、個人事業主から中小企業経営者の方まで、広く利用できます。契約種別は、トライアルプランのほか、個人事業主向けプランは980円、法人の場合は月1,980円で全サービスが受けられます。Macとウインドウズに対応しており、iPadやタブレット端末でも使用可能です。以下に、会計Crewの動作環境をまとめておきます。
会計Crewの動作環境 | |
---|---|
ブラウザ | Google Chrome/FireFox
※ 下記ブラウザは非対応 Internet Explorer Ver8以下/Safari Ver5以下 |
対応機種 | Windows, Mac (OS X), iPad, iPhone, Android |
利用条件 | クラウド会計サービス(インターネット回線があれば利用可) |
特徴的な操作機能 | 科目連想機能/自動学習機能/入力アシスト機能/専用の入力画面 |
メリット | ・ 簿記知識がなくても簡単に入力できる ・ Web上の銀行口座、クレジットの明細を自動取込 ・ ダッシュボードでお金の状況がわかる ・ クラウドだからいつでもどこでも入力・閲覧できる ・ 無料で自動バージョンアップ ・ 他の会計ソフトとのデータ連携が可能 ・ レポート・帳票を自動生成、簡単に閲覧・出力できる ・ 会計事務所とのやりとりがシステム上でできる ・ 決算、確定申告に対応 |
同期できる他社会計サービス | 【対応ソフト】 ・弥生会計 ・達人シリーズ ・JDL ・エプソン ・ミロク ・TKC ・MFクラウド ・freee ・PCA |
同期可能な金融機関 | 対応金融機関及びサービス一覧(クリック) |
このようにハイブリッド会計Crew(クルー)は、多彩な機能が『月々980円』で使えるなど、大変お得な会計サポートサービスです。
参考サイト:980円/月で使えるクラウド会計ソフト ハイブリッド会計Crew(クルー)
⑥ 税理士いらず
ネーミングの通り、税理士無しでも「法人税申告書の作成が簡単にできる」のを売りにしたサービスです。メインユーザーは「小規模法人事業者」としていますが、個人事業主から法人まで使用できます。サイトから購入した場合の価格は16,200円(税込)ですが、無料の体験版ソフトもダウンロード可能です
ただし、クラウドには対応していないので、必ずソフトを購入する必要があります。また、Windowsのみ対応しており、Macでは使用出来ないなど互換性は良くありません。以下に、税理士いらずの動作環境をまとめておきます。
税理士いらずの動作環境 | |
---|---|
対応OS | 日本語 Microsoft Windows(R) XP/ Vista/7/8/8.1/10 |
対応機種 | 日本語 Microsoft Windows(R)が動作するパーソナルコンピュータ |
ディスプレイ | 解像度1024×768以上(1280×1024以上を推奨) |
ハードディスク容量 | 200MB以上 |
プリンタ | 日本語 Microsoft Windows(R)に対応し、A4用紙出力可能なプリンタ |
ネット環境 | インターネット接続環境および、メール送受信環境(ダウンロード、サポートのために必要です) |
機能一覧 | 貸借科目/貸借科目/損益科目/損益科目/製造原価科目/製造原価科目 |
購入される方は(利用する前に)動作状況を確認してから申し込みましょう。
参考サイト:財務会計ソフト・税理士いらず(公式ページ)
⑦ 会計ソフト「FX2」 | TKCの会計ソフト
TKCの会計ソフトはより高度な会計ソフトとして、中小企業経営者の間で人気のソフトです。細かなデータ分析と機能性の高さから(初心者向きではありませんが)税理士や企業経営者の間で絶大な人気を誇ります。実際に、金融機関でも同社のサービスを使って、フィンテック事業を行うなど、プロのための会計ソフトです。
実際に同社の会計ソフト(TKC会計ソフトFXシリーズ)は、24万5千社以上に愛されるロングセラー商品です。ただし、TKCでも小規模事業者(個人事業主)向けのサービスや、中小企業経営者向け、一部上場企業向けなど、事業規模に合わせたサービスを扱っています。以下に、TKC会計ソフトFXシリーズの種類をまとめてみました。
TKC会計ソフトFXシリーズの種類 |
---|
e21まいスター
給与計算対象人数が10名未満の小規模な企業を対象にした会計システム 参考リンク:e21まいスター(TKC会計システム) |
FX2
主として給与計算対象人数が10名以上50名程度の中小企業を対象にした最もスタンダードな会計システム 参考リンク:FX2(TKC会計システム) |
FX4クラウド
給与計算対象人数が50名以上で、複数の拠点で分散入力が必要である中堅・大規模企業向けの会計システム 参考リンク:FX4クラウド(TKC会計システム) |
PX2
勤怠・給与計算等を総合的に管理できる人事給与管理システム 参考リンク:PX2(TKC会計システム) |
SX2
請求書発行等の販売事務を総合的に管理できる販売管理システム 参考リンク:SX2(TKC会計システム) |
公益法人DB
最新の公益法人会計基準に準拠した財務諸表(貸借対照表、正味財産増減計算書、収支計算書等)を作成できる会計システム 参考リンク:公益法人DB(TKC会計システム) |
社会福祉法人DB
最新の社会福祉法人会計基準に準拠した財務諸表(貸借対照表、事業活動計算書、資金収支計算書等)を作成できる会計システム 参考リンク:社会福祉法人DB(TKC会計システム) |
医業会計DB・MX2
個人開業医や医療法人の会計に対応した会計システム 参考リンク:MX2(TKC会計システム) |
DAIC2
建設業向けの会計システム 参考リンク:DAIC2(TKC会計システム) |
気になる料金ですが、個人事業主向けの『e21まいスター』で月額3,000円程度、中小企業経営者向けの『FX2』で、月額6,000円程度の費用が必要です。また、これ以上の規模になるとTKCに相談の上、見積もりを出してもらう必要があります。
今回は参考として、FX4クラウドの動作環境(給与計算対象人数が50名以上の会計サポートサービス)を紹介しておきます。導入をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
FX4クラウドの動作環境 | |
---|---|
対応OS | ・ Windows 10
・ Windows 8.1 ・ Windows 7 |
CPU | 2GHz以上 |
必要メモリ | 4GB以上 |
ハードディスク容量 | 1GB以上 |
インターネット環境 | ブロードバンド(光回線)/Internet Explorer 11 |
ディスプレイ | 1024×768以上 |
機能一覧 | 日常業務/仕訳連携/資金管理/最新業績/月次・年次決算/経営計画/会社情報/管理者メニュー/会計事務所専用 |
上には書き切れなかったのですが、FX4クラウドの機能は数ある会計ソフトやクラウド会計サービスの中でも、他に類を見ない『きめ細かなサポートサービス』を行っています。参考に「FX4クラウドの機能一覧」を以下にまとめておきます。
FX4クラウドの機能一覧 | |
---|---|
日常業務 | 【取引の入力】
仕訳辞書/現金出納帳/預金出納帳/伝票(元帳型)/伝票(1伝票型)/伝票(5伝票型)/複合仕訳/銀行信販データ受信/入力データ検索/入力モニター/入力制御情報 【報告書の印刷】 現預金出納帳/仕訳帳/部門別仕訳帳/総勘定元帳/現預金残高報告書/科目残高一覧表/科目残高推移表/部門別科目残高一覧表/部門別科目残高推移表/課税区分・消費税額一覧表/未決済手形一覧表/未決済電子記録債権一覧表 【取引問合せ】 仕訳帳/部門別仕訳帳/総勘定元帳/部門別取引/勘定科目残高/勘定科目残高推移表/部門別科目残高/部門別科目残高推移表/日々の現預金残高/日々の売上総額/日々の仕入総額/課税区分別取引/勘定科目別消費税額/部門別課税区分別取引/手形明細/電子記録債権/訂正・加除履歴/プロジェクト別残高/内訳管理科目残高 【仕訳の承認】 仕訳の承認 |
仕訳連携 | 【業務システムからの自動仕訳読込】
TKCシステム自動仕訳の読込/他社システム自動仕訳の読込 【業務システム別仕訳合計表】 業務システム別仕訳合計表 【仕訳読込履歴】 仕訳読込履歴 【事前準備】 業務システムの登録/ファイルレイアウト設定/読込フォルダの設定/業務システム情報の印刷 |
資金管理 | 【支払管理】
開始時:支払管理科目設定/開始時:支払先の約定登録/開始時:支払予定額の登録/定時払取引(請求書)の入力/定期支払の登録/随時支払の登録/借入金の登録/定期積金の登録/支払予定日未登録データ補正/定時払取引入力リスト印刷/支払予定カレンダー/支払先別支払予定の問合せ/支払額の確定処理/出納承認処理/IB・FB振込用データ作成/支払仕訳の計上/支払管理月報の印刷 【入金管理】 開始時:入金管理科目設定/開始時:入金元の約定登録/開始時:回収予定額の登録/定期入金の登録/随時入金の登録/回収予定日未登録データ補正/入金予定カレンダー/入金元別入金予定の問合せ/売掛金等の入金/入金履歴の確認/入金仕訳の計上/入金管理月報の印刷 【手形管理】 手形関連 【電子記録債権管理】 電子記録債権関連 【資金繰り計画】 資金繰り予定表(5日報)/資金繰り計画表(6か月)/資金繰り計画表の印刷 【資金管理】 資金繰り実績表/金融機関別預貸率表/資金管理報告書の印刷 |
最新業績 | 【最新業績問合せ】
全社業績の問合せ/経営分析表/部門業績ランク表/部門別利益管理表/当期決算(着地点)の先行き管理/予算実績比較表/売上速報/業績評価マトリックス/得意先別与信管理 【資金管理】 資金繰り予定表(5日報)/資金繰り計画表(6か月)/資金繰り実績表/金融機関別預貸率表 【報告書の印刷】 全社業績報告書/経営分析表/部門別売上日報/部門業績報告書/部門別利益管理表/部門業績比較表/部門別限界利益一覧表/部門業績ランク表/部門別予算実績比較表/部門別損益比較表/資金管理報告書/資金繰り計画表 |
月次・年次決算 | 【月次決算準備】
月次仕訳辞書/共通費の配賦/従事員数等の登録/重要科目の仕訳一覧/重要残高の確認/要修正仕訳一覧/月次締切業務/月次巡回監査の準備 【期末整理仕訳の入力】 科目内訳書の作成/期末整理仕訳入力/期末整理仕訳(複合)入力/期末整理仕訳辞書/仕訳帳問合せ(期末整理分)/精算表問合せ/仕訳帳印刷(期末整理分)/元帳印刷(期末整理分)/精算表印刷 【期末整理仕訳・会計事務所入力分の確認】 期末整理仕訳・会計事務所入力分の確認 【貸借対照表・損益計算書の作成】 貸借対照表・損益計算書科目体系の登録/貸借対照表・損益計算書の作成/貸借対照表・損益計算書の印刷 【株主資本等変動計算書の作成】 株主資本等変動計算書設計/変動事由の事前登録・確認/株主資本等変動計算書作成/株主資本等変動計算書確認/株主資本等変動計算書印刷 【キャッシュ・フロー計算書の作成】 キャッシュ・フロー計算書の設計/キャッシュ・フロー計算書の作成/キャッシュ・フロー計算書精算表/キャッシュ・フロー計算書の確認/キャッシュ・フロー計算書の印刷 【経営分析報告書の印刷】 経営分析報告書の印刷 【TKCモニタリング情報サービス】 TKCモニタリング情報サービス 【eCA-DRIVER・連結会計システム】 eCA-DRIVER連携データ作成 【電子帳簿の作成】 電子帳簿ファイルの作成 |
経営計画 | 【予算(計画)管理】
予算(計画)登録/一覧表/記入用紙の印刷 |
会社情報 | 【基本情報の登録・修正】
商号・代表者等/経理情報/システム情報/消費税情報 【ユーザ情報の登録・修正】 業務範囲の設計/ユーザ名情報/部門参照権限の設定/仕訳の承認表示設定 【勘定科目情報の登録・修正】 勘定科目情報/利益管理表の設計/科目別課税区分一覧/資金相手科目/預貸管理科目/内訳管理科目の設定 【マスター情報の登録・修正】 入力制御情報/取引先名/部門名/部門グループ/社員名/専用摘要/仕訳辞書/月次仕訳辞書/銀行・支店情報/自社銀行口座情報/摘要一覧自動作成/出納帳の指定/重要残高確認/月次決算準備/プロジェクト/銀行信販データ受信準備 【一覧表の印刷】 一覧表の印刷 【データ切り出し】 科目情報の切り出し/仕訳情報の切り出し/手形情報の切り出し/取引先情報の切り出し 【担当者ログ】 ログの検索パターン事前登録/担当者ログの確認 |
立上処理 | 【基本情報の登録】
処理月情報の登録/商号・代表者等の登録/経理情報の登録/システム情報の登録/消費税情報の登録 【ユーザ情報の登録】 業務範囲の設計/ユーザ名情報 【部門情報の登録】 部門情報の登録 【取引先情報の登録】 取引先情報の登録 【勘定科目情報の登録】 勘定科目情報の登録/利益管理表の設計 【開始時残高の登録】 科目残高の登録 【過去仕訳の移行】 過去仕訳読込テンプレート登録/過去仕訳の読込/過去仕訳の読込履歴確認 【科目残高の確認】 勘定科目情報の確認 |
上の機能以外にも『管理者メニュー』や『会計事務所専用』の機能、マネジメントレポート設計ツール、リモートディスプレイサービス、TKC電子納税かんたんキット、電子帳簿閲覧システムなどの機能が利用できます。中小企業経営者(給与計算対象人数が50名以上)の方は、サービス導入の参考としてお役立てください。
参考サイト:会計ソフト「FX2」 | TKCの会計ソフト
⑧ 会計王(会計王18シリーズ)
会計王18シリーズは、個人事業主や中小企業経営者の方向けに18種類の会計ソフトを販売しています。個人事業主の方はみんなの青色申告18を利用することが多く、中小企業経営者の方は会計王18や給料王18を利用していると言います。また、顧客管理や販売管理、在庫管理のソフトも充実しており、トータルで利用する中小企業経営者の方も多いです。
会計王18シリーズのラインアップ
『会計王18シリーズ』の全ラインアップをまとめてみました。
【会計王18シリーズのラインアップ】
・ みんなの青色申告18
・ 会計王18
・ 給料王18
・ 販売王18
・ 顧客王18
・ 売王18 販売・仕入・在庫
・ 会計王18 NPO法人スタイル
・ 会計王18 介護事業所スタイル標準価格
個人事業主や中小企業経営者のソフト会計王18シリーズ『会計王18』について
みんなの青色申告18の価格は9,800円、『会計王』の価格は40,000円しますが、以下のように『重質下機能』を備えた、優秀な会計サポートソフトとして高い人気を誇ります。
会計王18シリーズ『』の動作環境 | |
---|---|
対応OS | ・ Windows 10 (64bit/32bit) ・ Windows 8.1/8 (64bit/32bit) ・ Windows 7 (64bit/32bit) ・ Windows Vista(64bit/32bit) ・ Windows XP |
ブラウザー | Microsoft Internet Explorer 8.0以降 |
必要メモリ | [Windows 10/8.1/8] 2GB以上(64bit)/1GB以上(32bit) [Windows 7/Vista] 512MB以上(推奨1GB以上) [Windows XP] 256MB以上(推奨1GB以上) |
CPU | Intel PentiumIII-1GHz以上(2GHz以上推奨) |
メディアドライブ | CD-ROMドライブ必須 |
動作に必要なソフトウェア | Windows Installer 4.5以降、Microsoft .NET Framework 3.5 SP1が必要。Microsoft .NET Framework 3.5 SP1がインストール済みでない場合、製品のインストール時に同時にインストールされ、500MB以上の空き容量が別途必要。 |
出力一覧 | 【導入】
事業所・消費税情報設定/部門一覧表/決算書科目一覧表/開始残高一覧/部門別開始残高一覧/取引摘要一覧/補助科目一覧/補助摘要一覧/振替伝票事例一覧/お決まり仕訳一覧/元帳用ラベル/共通部門の配分内訳 【帳簿】 振替伝票/仕訳日記帳/現金出納帳/預金出納帳/買掛帳/経費帳/総勘定元帳/補助元帳/部門元帳/日次合計元帳/月次合計元帳 【管理】 一括償却資産の内訳一覧表/固定資産台帳/償却費推移表/減価償却資産集計表/減価償却資産増減総括表/配賦内訳/受取手形内訳書/受取手形台帳/支払手形内訳書/支払手形台帳/受取手形転送リスト/支払手形転送リスト/手形集計表/支払人別受取手形集計表/銀行別受取手形集計表/手形取立依頼書/割引手形申込書/手形銀行一覧/手形取引先一覧/預貯金管理表/借入金管理表/資金繰り実績表/資金繰り予定表/資金繰り科目設定一覧/資金繰り科目対応設定一覧 【集計】 日計表/日計表グラフ/日次補助明細一覧表/日次補助明細一覧表グラフ/合計残高試算表/合計残高試算表グラフ/月次補助明細一覧表/月次補助明細一覧表グラフ/摘要別集計表/摘要損益集計表/部門別実績集計表/部門別実績集計表グラフ/予算設定表(単位:円、千円)/予算実績管理表(単位:円、千円)/予算実績対比グラフ/月次予算実績管理表(単位:円、千円)/配賦実績表 【決算】 監査結果一覧表/家事関連費計算表/精算表/決算書(株主資本等変動計算書および注記表付き)/キャッシュフロー計算書科目設定/キャッシュフロー修正仕訳設定/キャッシュフロー修正仕訳/キャッシュフロー計算書/青色申告決算書(一般用・不動産所得用)/収支内訳書(一般用・不動産所得用) 【消費税】 消費税集計一覧表/消費税集計表/消費税申告書 一般用(申告書、付表1、2、2-2)/消費税申告書 簡易課税用(申告書、付表4、5、5-2)/消費税区分別月別集計表/消費税科目別月別集計表/消費税の還付申告に関する明細書/特定課税仕入がある場合の課税標準額等の内訳書 【分析】 月次残高推移表/月次残高推移グラフ/月次残高推移表(補助科目)/月次補助明細推移グラフ/四半期残高推移表/四半期残高推移グラフ/半期残高推移表/半期残高推移グラフ/前年同月対比表/前年同月対比グラフ/貸借損益構成表(月次、年次)/貸借損益構成グラフ(月次、年次)/連続5期経営分析/連続5期経営分析グラフ/部門別経営分析(パターン1)(パターン2)/損益分岐点分析/損益分岐点分析グラフ(実績・シミュレーション)/損益分岐点分析グラフ(今期実績・前期実績)/比較財務諸表/比較財務諸表グラフ/過去実績データ/5期比較キャッシュフロー/5期比較キャッシュフローグラフ/5期比較キャッシュフロー分析/5期比較キャッシュフロー分析グラフ |
会計王のシリーズは価格が高いものの(9,800円〜60,000円)充実した機能と、会計サポートで満足度の高いサービスと言えます。
参考サイト:会計王18シリーズ|ソリマチ株式会社
⑨ MJSかんたん!法人会計
かんたん!法人会計(MJSかんたん!シリーズ – ミロク情報サービス)は、Windows対応の法人会計ソフトです。シリーズとして、MJSかんたん!法人会計/MJSかんたん!青色申告/MJSかんたん!会計/MJSかんたん!給与/MJSかんたん!販売仕入れ/MJSかんたん!見積・納品・請求/と中小企業経営者の方にオススメのシリーズがラインアップされています。
画像:かんたん!法人会計|MJSかんたん!シリーズ – ミロク情報サービス
MJSかんたん!シリーズがうれしいのは、パソコンが苦手な方でも直感的操作で、カンタンに入力・会計業務が進められる点です。なお、パッケージ販売がメインなので、以下に動作環境を掲載しておきます。
MJSかんたん!法人会計の動作環境 | |
---|---|
対応OS | ・ Microsoft Windows 10 (64bit/32bit) ・ Microsoft Windows 8.1 (64bit/32bit) ・ Microsoft Windows 8 (64bit/32bit) ・ Microsoft Windows 7 (64bit/32bit) ・ Microsoft Windows Vista (64bit/32bit) |
パソコン本体 | 上記動作OSが稼働するパーソナルコンピューター(PentiumⅢ以上を推奨) |
必要メモリ | Windows 10 (32bit)/ Windows 8.1 (32bit)/ Windows 8 (32bit)/ 7 (32bit)/ Vista (32bit)は、1GB以上 Windows 10 (64bit)/ Windows 8.1 (64bit)/ Windows 8 (64bit)/ 7 (64bit)/ Vista (64bit)は、2GB以上 |
ハードディスク容量 | 必須空き容量 100MB以上 ※データ領域は別途必要 |
メディアドライブ | CD-ROM(またはDVD)ドライブ必須 |
ディスプレイ | 本体に接続可能で、上記動作OSに対応したディスプレイ 解像度:1024×768以上必須 High Color(16bit)以上必須 |
出力一覧 | 消費税・申告区分・経理方法:消本則/簡易/免税/税抜経理/税込経理 |
参考サイト:かんたん!法人会計|MJSかんたん!シリーズ – ミロク情報サービス
⑩ Macの青色申告
Macの青色申告は、Macユーザーのみ利用できる青色申告専用ソフトです。パッケージ販売のほか、ダウンロード販売にも対応しており、Macはもちろん、ユーザーが多いiPhoneからの操作が可能です。
画像:Macの青色申告
パッケージは10,000円+税とやや高めですが、ダウンロード版はお買い得な8,100円(税込)で購入できます。また、キャンペーン中は6,100(税込)で購入できるのでMacユーザーの方は、活用してみてください。なお、パッケージ販売がメインなので、以下に「動作環境」を載せておきます。
Macの青色申告動作環境 | |
---|---|
対応OS | Mac OS X 10.7.x~10.10 |
CPU | Intelプロセッサ |
必要メモリ | 2GB以上推奨 |
ハードディスク容量 | 500MB以上の空き容量 |
メディアドライブ | インストールにあたってCD-ROMまたはDVD-ROMドライブが必要 |
ディスプレイ | カラー約32,000色以上 |
出力一覧 | 一般・不動産 青色申告決算書 1・2・3・4P(OCR用紙当込み印字、白紙罫線入印刷) /振替伝票(専用用紙・白紙罫線入)/総勘定元帳(専用用紙・白紙罫線入) /仕訳日記帳/摘要リスト/削除ログ/残高試算表(補助科目別、勘定科目別)/科目リスト/消費税区分集計/確定申告書B/見積書/納品書/請求書 |
参考サイト:Macの青色申告
▊ 無料会計ソフトと有料会計ソフト(会計サービス)の違い
最近では、無料で使用できる会計ソフトやクラウド会計サービスが増えています。無料版が良いのは、お試し感覚で最新のクラウド会計サービス(※ 頻繁にアップデートが行われるため)が利用できる点です。
ただし、無料版でも「機能を追加」すれば、月額料金や各種サービス料が発生するので、パッケージ販売型やダウンロード販売型と(金額的には)ほとんど変わりません。ダウンロード販売のように「落としきりの方が安心」という方には(初期費用が掛かるものの)パッケージ販売型をおすすめします。
また「最新の便利なサービスを、安く使いたい」という方には、クラウド会計サービスの利用がオススメです。みなさんの予算や目的に合わせて、ふさわしい会計サービス(会計ソフト)を利用しましょう。
▊ 番外編|会計ソフトを活用すれば、事業資金の調達がスムーズに!
会計ソフトやクラウド会計サービスで「資金の流れ」が管理できれば、社内の経理効率が良くなるのはもちろん、金融機関の融資担当者から信頼を得ることができます。また、制度融資を受ける場合にも(資金管理を徹底することで)堅実な経営が証明でき、融資や事業資金が調達しやすくなります。
本項では、会計ソフトを活用し『必要な融資を受けるアイデア』を5つ紹介しましょう。
会計ソフトで必要な融資を受けるアイデア5つ! |
---|
① 会計を「見える化」して、融資担当者を納得させると◎ |
② 健全な経営を証明すべく、クラウドサービスにサポートしてもらおう! |
③ 価格が安くし、事業費のコストダウンに役立てる |
④ 面倒な事務作業を無くし、事業の効率化をアピールしよう! |
⑤ オプションサービスで、さらに専門的な分析を得る! |
①〜⑤について、順に見ていくことにしましょう。
① 会計を「見える化」して、融資担当者を納得させると◎
第三者の目で「お金の流れを見える化」することは、融資担当者を納得させる最良の方法です。会計システムの導入で、説得力のある会計資料を作成しましょう。
参考記事:中小企業の決算対策!銀行が必ず融資したくなる決算書の13項目とは?
② 健全な経営を証明すべく、クラウドサービスにサポートしてもらおう!
必要な作業は、クラウドシステムがサポートしてくれます。また、ほとんどの操作が自動化されており、初めての方でも失敗が無く、安心して財務管理が行えます。
健全な経営を証明すべく、クラウドサービスのサポートを最大限に活用しましょう。
③ 価格が安くし、事業費のコストダウンに役立てる
従来のソフトウェア型は、1万円以上の費用が掛かっていました。しかし、クラウド型であれば「月額980円程」でスタートでき(初期費用を抑え)気軽に導入できます。また、パソコンだけで無くタブレット端末にも対応しており、複数の機器で情報共有が行えるのも大きな特徴です。
経費のコストカットができれば、財務状況において「良い結果」が証明できるでしょう。
④ 面倒な事務作業を無くし、事業の効率化をアピールしよう!
事務作業に費やしていた時間を、他のビジネスへと転換でき、面倒な事務作業を大幅にカット出来ます。
銀行口座を同期し、リアルタイムに各拠点の数字が入ってくるため、全社の数字がタイムリーに把握できるようになりました。自動作成されるレポートで売上予想もできて、経営判断に役立っています/freee公式サイト「お客様の声」より
事業の効率化をアピールすれば「できる経営者」として、融資側の評価も高まるはずです。
⑤ オプションサービスで、さらに専門的な分析を得る!
オプションサービスを利用すれば、プロの「経営や会計のアドバイス」が(リーズナブルな価格で)受けられます。これなら、個別に支払っていた税理士費用を無くし、正しい会計業務が継続できます。
また、オプションサービスで得られるプロのアドバイスは、資金調達のヒントとして役立てられます。
▊ まとめ|会計サービスを使って、資金調達の成功率を上げよう!
いかがでしたか? 今回は、クラウド型会計システムを使い、資金調達の成功率を上げるコツを6つご紹介しました。みなさんも便利なサービスを導入し、健全な会社経営へとお役立てください。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2022年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
昨日は0人が事業資金の調達に成功しました。
今日は0人が事業資金の調達に成功しました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
m****v様が
200万円を調達しました。a**u様が
300万円を調達しました。r**e様が
800万円を調達しました。x***x様が
600万円を調達しました。l***i様が
200万円を調達しました。
本日は残り10社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。