これで安心!社長になるための【最低限抑えるべき条件】を徹底解説!

Image by “ 虹色の愛を見つけた♪ – きらきらエレメント –
サラリーマンから社長になることに
あなたは魅力を感じますか?
社長というと周りからの評価は変わります。
一方、経営が軌道に乗るまでは大きな壁をいくつも乗り越える必要があります。
全責任を背負うというプレッシャーもあります。
しかし、社長になってしまえば
基本的にはすべてのことが自分の思い通りになるのです。
とはいえ、
いきなりサラリーマンという安定した給料を全部捨てて
100%社長になるというのも非常に勇気がいることだし
大きなリスクをとってまで、社長になることについて反対される事が多いはず。
しかし、執筆者の私も起業を経験して感じたのは、
社長なんて誰でもなれるという事。
事業を自ら起こし経験した人達のほぼ全ての人がそう思っています。
世間では、広告や口コミを通して個人でもできる稼ぎ方のノウハウが数多く存在します。
アフィリエイト
せどり
投資案件
プログラミングも今や当たり前。
上記のような全く知識・技術がなくても始められることから
サラリーマンを通して身についた技術で、独立するもありです。
こういった多くのチャンスを活かすも殺すもあなたの勇気次第です。
では、なぜこれだけの環境が揃っていても起業して社長になることを踏み切れないのでしょうか?
おそらく、大半の方は踏み切れるだけの情報(チェックする方法)を得ることが出来ていないのではないでしょうか。
もし望むだけの情報を取得し、起業を達成できているなら素晴らしいことです。
しかし、大半の方は一歩踏みこめるだけの情報と勇気がないので、ほとんど諦めかけているかもしれません。
一方、資金調達プロでは記事を読んだ方の中から、社長を輩出することが出すことができました。
そこで、今回は社長になるための【最低限抑えるべき条件】を公開し、
チェック項目と全ての手順をご紹介します。
これを読めば、条件を抑えるだけで社長になれる理由も全てご理解頂けるはずです。
また、このまま真似して頂ければ社長になれる方もいるでしょう。
それでは真剣に学んでいきましょう。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
目次
条件①経営者に向いている人の考え方を身に付ける。
今回は大企業の社長の考え方を学んでいきます。
元アップルジャパン社長の山元 賢治氏の書籍「選ばれ続けるリーダーの条件」から経営者に向いている人の考え方を学んでいきます。
実際の著書の中では、リーダーに必要な覚悟に108の項目を挙げていますが、
ここでは、3つに絞りご紹介します。
1)猛烈な好奇心を持つ。人にも物にも。

Image by “ togetherhaha
山元氏からしても孫会長や柳井会長も並大抵でない好奇心を持っているそうで、好奇心を持ってわくわくしている人には敵わないと言います。
ビジネスの世界では、この好奇心が加わった事業モデルにすることで、周りの人を動かす力に変わります。
あなたは好奇心旺盛ですか?
2)変化に対して敏感でいられるか。
この地球上でたった一つの真実は、変わり続けるということだけ。
元アップル社長の山元氏の座右の銘です。
事業においても、変化し続けています。
ここで山元氏は、『変化に対する感覚』の確認方法をこう定義しています。
・状況を感知するためには部下の変化に常に目を向けること。
・仕事をしていて「心地よい」と感じたら危険信号。
・そのように感じたら、変化に対する感覚が鈍っている可能性がある。
あなたが今の仕事に心地よいと感じていたら、経営者よりサラリーマンが向いているでしょう。
3)意思決定の力。
日本人は優しくて思いやりがある一方で、意思決定が苦手であることが問題視されています。
それは失敗したときのことを考えてしまう恐怖心からきていて、リスクを考えてしまうためです。
しかし、社長は意思決定する人間でいなければいけません。
そこで強烈な当事者意識を持ち続けることが必要です。
当事者意識については、『お金も夢も得られる理想の経営者』になるための5つの極意で詳しくご紹介しています。
全てにおいて、「私が決める」「私が交渉する」とI(アイ)で喋ることで、多くの理解を得ると山元氏は説明しています。

Image by “ Decision Switch
この3つから【柔軟性、スピード、意思決定してきた実績】が必要なことがわかります。
これら3つの内容は、あなたに身についていますか?
軌道に乗せるための経営者の必須事項
社長に向いている人の考え方は理解できましたね。
では次に、会社を立ち上げた時に『上手く軌道に乗せる思考』を持ち合わせているでしょうか?
考えたこともなかった人はこの記事を熟読してください。
ヤマト運輸の創業者である小倉 昌男氏の著書「経営学」から、小倉氏が考える事業を軌道に乗せるための方法をご紹介します。
軌道に乗せるための『論理的思考』とは?
経営者にとって一番必要な条件は、論理的に考える力を持っていることである。なぜなら、経営は論理の積み重ねだからである。事前に計画の段階だけでなく、実施に移ったあとに、試行錯誤しながら条件を変化させてゆき、微調整をしながら計測していけば、そんなに違いなく結果を予測できるものである。むしろ試行錯誤のやり方が大事なのである。
小倉氏の考え方です。
宅急便を小倉氏が始めようとしたとき、個人宅配はまとまった荷物を集めることが難しく、効率が悪すぎて採算がとれないから失敗すると大方の人が予測したそうです。
そこで小倉氏は、
収入、一日の集荷数、一日当たりのコスト、車両の作業効率、荷物の密度などを予測しました。
さらに、初年度は赤字でも良い→数年後に黒字になればライバルが出てくる→その時には市場をほぼ独占しており収益性は高い
そう考え「宅急便」というサービスを始めたのです。
『頭を使わず誰かの真似ばかりしたり、感情的に考えるのは論理的思考とは、真逆である』と言い、社長には向かないと伝えています。
まずはこの論理的に考える力を持てるようになってください。
どの事業においても同じことが言えます。
条件②忍耐力を手に入れるメンタルトレーニングを実践する。
条件①を読んだが自分自身が条件に当てはまっていないかも…と不安に思う方がいると思います。
その時は“社長になれる度”がわかる「脳タイプ診断あなたの社長になれる度チェック」で確認しましょう。
これは、学習塾パスパルのHPで行うことができます。

Image by “ passpal
知能構造モデルの「ギルフォードの理論」をベースに、脳を12タイプに分類。
それに社長に必要な要素を絡め、社長度を数値化しています。
この記事を最後まで読んで頂き、各項目を一つ一つ実践した後に、このチェックを定期的に行ってください。
その結果、社長度の数値を80%以上出るようになるはずです。
次に社長になるということは、【何かの事業を起こす】ということです。
この「何か」がポイントで、お金を稼げる方法だけを探しても迷うだけで決め切れません。
そこで、まずはあなたの本当に好きなこと、興味があることは何なのかを1日かけて考えましょう。
その時に考えることはこれです。
・継続していることは何か。
・見るだけで鳥肌が立つものは何か。
・仕事の中で、不具合や不満があり自分で改善したいと思うことはないか。
・幼少期の夢は何か。掘り下げるとどういうことなのか。
・責任感を持ってやったことに使命を感じることはなかったか。
・どの方法でありがとうと言ってもらえると嬉しいのか。
この内容で、一つでも心に引っかかることがあるのなら、それを人に話せるようにまとめましょう。
話をまとめるには、何度も人に話し、フィードバックを貰うことが必要です。
そして、その内容を「相手に共感してもらえる言い方」に修正していきましょう。
この段階で、人に話すのを諦めてしまったり、人の意見がバッシングに聞こえて逃げ出したくなってしまう方は、経営者には向いていません。
一方、この流れを進めることで経営者としての忍耐力を身につけることができます。
その結果、誰に何と言われようと「事を成したい」理由が明確になり、諦めることがなくなります。
【諦める=事業をやらない】の概念が無くなるということです。
このステップを通した人たちは、実際に一歩前に進んでいけるのです。

Image by “ 大仏太郎
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
条件③経営者の育成方法を体感する。
サイバーエージェント株式会社は、最も経営者の育成に力を入れている企業と言っても過言ではありません。
それは良い人材を採用して、社内を活性化し、しっかり人を育成していけば事業は伸びることを体感しているからです。
結果的にサーバーエージェント出身者で、独立した経営者の内「6名」も上場企業の社長を排出しています。
さらに新卒採用の1年目から子会社の社長にしてしまう程です。
ここでわかる通り「経営者になるためには経営者になるしかない」というシンプルな考えのもと、多くの裁量権を与えているのです。
しかし、現実は悲しいもので、大企業になるほど裁量権はなくなり、
子会社であれば小さな意思決定のみとなっています。
最終的に以下のような状態に陥ってしまいます。
・大きな意思決定をしたことがないので、踏み切れない。
・多くの人に相談している間に問題が大きくなっていく。
・成功体験が無く、自信が持てない。
もしかしたら、あなたも当てはまっているのではないでしょうか。
こうなってしまう原因は社長になるための訓練を受けていないからです。
そこで、この章では「会社に頼らずできる訓練方法」を明確にご説明します。
会社に頼らずできる訓練方法
その1、実際にお金を稼いでみる。
近年クラウドソーシングなどの基盤が整ったことで、せどりのように初期出費をしなくても、お金を稼ぐことができます。
技術がなくても、まずはクラウドソーシングサービスに登録をしてみましょう。
ここで気が付くことが、スマホ1つで仕事ができてしまう内容から、文字を打ち込むだけのスキルを必要としていない仕事を見つけることができるはずです。
時給換算した時に安くても、1か月に1万円稼げる人は何もやらない人より断然成長します。
この稼ぐ金額を次月には1万5,000円にできれば自ずと自信が付くでしょう。
その翌月には2万円稼げれば、安定した収入モデルと計5万弱のお金が手元に残ることが実体験できるはずです。
これが大きなアクションに繋がる原動力になります。

Image by “ サラリーマンがサイドビジネスに挑戦する
その2、会議の取りまとめ役を担う。
役職はなくてもできることの1つです。
これは資料を作成して発表するメンバーになるだけなので立候補できるでしょう。
資料をあなたの意志で作り上げ、報告プレゼンをしてみてください。
この雰囲気の中であれば、主体的に意見を発してもおかしくはありません。
この機会を利用し、発言をする経験を身につけてください。
その3、実績を残す。
この実績は大きければ大きいほど魅力的ですが、中々上手くいかないでしょう。
そこで、あなたの趣味で結構です。
共通の趣味の人を集めてチームを作りましょう。
例えば下記のようなプロジェクトを立ち上げます。
・フットサルチームで地域イベントの大会で優勝する。
・英会話教室で教師をやる。
・製品を1つ考えてみて、2ヶ月後に販売してみる。
この中で大事なことは、チームのリーダーになることです。
関わる人がいる以上、先に進むことが余儀なくされ、意思決定が必ず必要になります。
その結果が実績になったのなら、あなたが社長になって事業を立ち上げた時も同じように進めればいいだけです。
この行動をやるかやらないかはあなた次第です。
失うものは時間のみ、得るものは計り知れない経験になることに気が付くことでしょう。

Image by “ ダメ人間のための転職活動支援塾
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
条件④あなたの自己資金に合わせた実例を知る。
条件①〜③をコツコツとやってきた方は、次に起業する仕事内容を決めましょう。
社長になるということは、【創業や事業の引き継ぎをして会社を存続する】ということです。
そこで、しっかりと継続的に食べていける事業を行いたいはずです。
ここでは、自己資金別の実例を紹介します。
今やりたいことがなく、この実例にできることがあるのなら、まず始めて見ることが大事です。
それでは見ていきましょう。
15万円以下
1)自転車修理
地域商売になってしまいますが、似たような商売方法はいくつかあるでしょう。
例えば東北地方に特化したクロスバイク専門の修理屋を立ち上げます。
倉庫を借りて冬の間に人々の自転車を保管し、冬の終わりかけに調整や修理、磨きを行う事業とします。
そこで退職前にクロスバイクのイベント会場やライダーが集まる場所に出向き、予約を受けられればお客さんがいる状態で退職し、お客様から頂いた前金で生活をしながら仕事を行えるでしょう。
このクロスバイクの調整能力が口コミで広がれば一年中商売に出来るはずです。
2)経理(経験,、ライセンスが必要)
今ではクラウドソーシングが定着し、個人でも仕事を請け負える時代になりました。そこで中小企業などは、金額が安く仕事を請け負ってくれる経験者を探しています。
この方法で、単純に簿記のみを行い複数の仕事を請け負うこともできます。または上級レベルで四半期/年次のファイナンスレポートを作成することで、技術料を貰うこともできます。軌道に乗った後は、ポテンシャルの大きい税務会計のビジネス領域を含めることも出来ますね。
3)屋台でランチ専門のカレー屋
この内容は元livedoor社長の堀江氏が、もし10万でやるとしたらという質問に答えた内容です。
「飲食に中でもカレー屋は一番原価率が低い。今後景気が悪くなるし、少子高齢化で自民党ですら正社員の解雇を拡大させようとしている上に、非正規社員が増える事は必然なので」とホリエモンTVで語っています。
日本全体を見渡した時に、一番需要があるランチ代金を抑えるニーズを狙っていくように思えます。

Image by “ とりあえずやってみる
30万以下
1)ギフトバスケットサービス
ギフトバスケットサービスはニッチな領域を探す上でベストな方法です。
あなたが亀好き、野鳥好き、もしくはメガネケースマニアで同じ興味を持っている人が好みそうなものをバスケットに入れて、持って行ってあげることが出来れば、それだけで競合を抑えてTOPに立てます。
とにかく小さな市場の熱量がある内容で、あなたが出来ることを探してみてください。
2)観葉植物販売 兼 セッティング
部屋や玄関、バルコニーを飾る上で必ず欲しくなるのが観葉植物です。
最近では多肉植物などが流行っていて、流行はまだまだ続くでしょう。
セッティングするためのロープなどオシャレなアイテムをセットにして販売、取り付けを一貫で請け負えれば売り上げも上がりますね。
3)WEBサイト開発
WEBサイト開発言語を学ぶためのたくさんのコースがオンラインにあったり、実際に1ヶ月通うとプログラミングをマスターできる塾もあります。
一度習って覚えてしまえば、市場には多くの依頼内容があるので起業して走り出すには丁度良いです。
デザイナーも兼ねる場合は、クライアントのデザインイメージを再現できるように、ソフトや素材、ハイスペックPCなどが必要です。
以前から仕事でやっている方は早い段階で開業を目指しましょう。
100万以下
1)婚活ビジネス代行
経済産業省の調査では婚活市場の規模は600億円となり年々増加している市場です。このような大きな市場は人脈を使い、収益を上げることができます。
不特定多数の人の仲介になるので、フランチャイズ契約でノウハウとシステムを使わせてもらうことをお勧めします。
従来のフランチャイズは大手コンビニ経営権で2,000万円が必要など大きな資金が無ければ出来ませんでしたが、今は低予算でフランチャイズ契約ができます。
2)AirBnBにベッドと朝食サービス
家にゲストルームはありますか?
スポーツスタジアムや展示会場の近くに住んでいれば条件は良いです。
金曜と土曜を1万5,000円で貸し出して年に48週間貸すとしたら、年72万の売上になります。
あなたが持っているものを役立ててユニークな体験を提供しましょう。
3)デイケア(経験, トレーニング,ライセンスが必要な可能性)
少子高齢化や女性の社会進出に伴い、子どもや高齢者の見守りが重要になっています。
この人たちの補助をできる器具や車を用意して始めることができます。
半永久的なテーマですので安定して仕事を請け負うことができるでしょう。
いかがでしたか?ここでわかることは、機材や販売商品の購入代に費用が掛かるということです。
あなたの自己資金に合わせた事業計画を練り上げましょう。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
条件⑤最低限、社長になるための手続きを行う。
ここでお伝えするのは開業までのステップです。
上記までの章で、社長の考え方や事業内容を学ぶことができたでしょう。
簡単な話、開業をしてしまえばあなたは社長です。
副業で始めて月商は2万でも、継続しているだけで道は必ず開けます。
そこで、これから個人事業を始めようと思っている方向けに開業までの手順をまとめました。
開業すること自体は届出を出すだけで済みますが、実際に事業を始めるうえで事前に準備しておくべきことが色々とありますので参考にしてください。

Image by “ 日本探偵士会
STEP①.事業計画
開業するためにはまず、事業計画をたてるところから始めましょう。
どんな事業を行うのか、その事業で開業するためには資金はいくら必要なのか、といった項目を明確にしていくことが事業の成功には不可欠です。
開業できるタイミングと重なった場合は、事業を始めた後でも大丈夫です。
簡単な事業計画は、「毎月自分ができることでフリーランスとして20万円稼ぐ」これで十分です。
STEP②.退職手続き
個人事業の運営が現実的なものになったら、いよいよ退職手続きです。
会社によっては「二足の草鞋」を認めている場合もありますが、社長になると決めたのなら退職して会社の外に出てみることです。
新たに始める事業の内容によっては、今後もお世話になる可能性も十分あり得ることを踏まえて、誠意と時間的余裕をもって手続きを行い、円満退職を目指しましょう。
STEP③.開業準備
フリーランスである場合は、早速クラウドソーシングサービスを活用し営業のメールを送っていきましょう。
最初は母数が大事です。その後は仕事が貰えた内容を一生懸命やり遂げましょう。
その結果、継続して仕事を頂けるはずです。
事業所(店舗)の準備
自宅とは別に店舗を構える必要がある場合は、初めにその準備から始めましょう。
開業準備の中でも最も大がかりで重要な項目といえます。
STEP①で事業計画の中でおおよその見当をつけているかもしれませんが、必要に応じて、内装工事や看板の手配等具体的な準備が必要となります。
インターネットサイトの準備
全職種において、その企業の信頼を表すためにHPが必要になります。
今の時代においては事務所以上に必要な内容です。
本格的に外注で依頼し、作成する場合でも多くの時間を使用します。
まず開業して走り出したい方は、簡単にサイトを作れるツール等を活用してみてはいかがでしょうか。
許認可の申請
事業内容によっては許認可が必要となります。
タイムラグを無くし開業するためにも、あなたが行う事業は許認可が必要かをよく調査することが大切です。
また、許認可が下りるまでに申請から1~2カ月程度かかる場合もあります。
時間的余裕をもって動きましょう。
STEP④.税務署への届出
事業を始める準備が整ったら、ようやく税務署への届出です。
開業届以外にも、必要に応じて提出する必要のある書類がいくつかありますので確認していきましょう。
詳しくは下記URLマネーフォワードさんの記事で公開されています。
https://biz.moneyforward.com/blog/kojin-kaikei/kaigyo-todoke/
STEP⑤.自治体への届出
税務署への届出とは別に、あなたが開業する自治体へ開業の届出をする必要があります。
各自治体によってルールは異なりますが、開業から何日以内と提出期限が決まっているため、忘れないようにしましょう。
詳しくは、各自治体(都道府県)の役所窓口に問い合わせをしてみましょう。
無料で的確に答えてくれますよ。
大きく分けると、上記の内容で完結します。
皆さんが1歩前に進めない理由としては、手続きではなく『覚悟と予算の問題』だと思います。
もし予算を全部使ってしまうようなら、初めはフリーランスとして働き、
お金を貯めて目指す事業で開業をすることをオススメします。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
条件⑥起業する前に社長になった姿を考える。
最後にあと一押しあれば踏み切れる人に向けて、確認して頂きたい内容があります。
それが、社長になる道と転職の道のメリットとデメリットの理解です。
どちらの場合も、大きく分けて10のメリットと5つのデメリットがあります。
ここであなたが望むもの、嫌なことの合計数を社長になる道と転職の道で比較してみてください。
この内容をクリアできれば、あなたは起業のタイミングです。

Image by “ 必勝社長トレンド情報
社長に成る道と転職の道の10のメリット
社長になる道 | 転職の道 | |
---|---|---|
1) | 取引先や仕入先から信頼を得やすい | 環境を変えられる |
2) | 節税面でメリットが大きい | 安定して給料が入り続ける |
3) | 事業に対する自身の覚悟が生まれる(責任感から使命に変わる) | 仕事に対して責任感が生まれる |
4) | 融資や資金調達の幅が広がる | 独立よりも住宅ローンが組みやすい |
5) | 時間を自由に使える | 基本的に休みが安定して取れる |
6) | 信頼できる人と仕事ができる | お馴染みの人と仕事ができる |
7) | 生涯所得を上げる可能性を秘めている | 生涯所得が極端に下がることはない |
8) | 世間の評価が上がる | 新たな職場で理解を得ることができる |
9) | 一般人より精神的に成長できる | 精神的に余裕が生まれる |
10) | 自己実現の可能性がある | 新しいやり甲斐を見つけられる可能性がある |
社長に成る道と転職の道の5つのデメリット
社長になる道 | 転職の道 | |
---|---|---|
1) | 責任が全て自分にくる | いつまで経っても社長になれない |
2) | 赤字でも払わなければならない税金がある | 転職前より給料が下がる可能性がある |
3) | 深夜や週末も柔軟に働かないといけないこともある | 気を使って十分な休みを取ったり、サービス残業を解消できない |
4) | もし定年したい場合でも、退職金制度はないと思うべき | 定年後、年金ではやっていくのが難しい場合がある |
5) | 全く稼げない可能性もありうる | 人間関係が悪化する場合がある |
この内容をクリアできた方は素晴らしいです、是非このタイミングで起業のステップを歩んでください。
一方この時に、やはり転職の道の方が良いと思った方
それも一つの方法です。
サラリーマンであることを振り切れない事情があるのかも知れません。
今まで読んでもらった内容をクリアしてこれなかったのかも知れません。
弱気な状態で起業することが一番危険です。
それよりは、上記の最低限抑えるべき条件を1つずつクリアしていき、
自信がついた上で社長になる道を選択しましょう。
ここで、転職してから起業して上手くいった実例をご紹介します。
万が一、転職を選んだとしても「社長になる」ことを諦める必要がない理由が理解できるでしょう。
大企業からベンチャー起業へ転職した後に、起業し成功した実例
このケースは非常によくあります。
大手の働き方とベンチャーの働き方を学んだ上で、事業に転換すると
上手くいくことが多いようです。
今回は1時間単位で貸し借りできるレンタルスペース情報サイト「スペースマーケット」を運営する
株式会社スペースマーケットを創業したCEOの重松 大輔氏を取り上げます。
早稲田大学法学部に在学中、大手ディベロッパーを退職し不動産屋を立ち上げた社長のもとでアルバイトをします。
卒業後、2000年にNTT東日本に入社します。この時にベンチャーというフィールドで戦うことを決意します。
2006年、当時10数名の株式会社フォトクリエイトに参画されます。
重松社長が0から立ち上げたウェディング事業は現在、
全国で年間約3万組の結婚披露宴で導入されるサービスまでに育っています。
しかし、起業をすることはなくフォトクリエイトで働く中で、
学生時代の不動産屋を立ち上げた社長に、起業することを推進されました。
また奥様にも起業しないなら「一緒にいる意味がない」と強く言われ、起業することになります。
そこで、実力と事業計画を約100通り考えていたことで、事業を軌道に乗せ2013年には東証マザーズ上場を達成します。
この重松社長は、ベンチャーに一度転職し、新規事業を成功させた上で起業されているため、大枠の成功法則を身に付けていたのでしょう。
このように成功した社長の中には、
ベンチャー企業や大手オンサルティング会社に転職した後に、起業されていることが多いです。
さらに、重松社長のように背中を押してもらって起業することもあるでしょう。
転職も一種の成功法則ですが、成功した社長達は【起業することを大前提に動いている】ことを覚えておいてください。

Image by “ 仕事で干されたら転職しよう!「干される=優秀」なのだから。
今の会社よりも下にいくようなら、転職は無意味です。
【最低限抑えるべき条件】で挙げている各チェック項目をしっかりクリアできたら、
志を高く持ち社長になる道を選びましょう!
あなたの道は必ず開かれます!
関連記事:起業資金の調達方法9選!借入・出資などメリット・デメリット完全比較
***
この記事は、資金調達プロのお金&資産運用の専門家Tommyが作成しました。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避できます。
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2019-2020
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
上場・IPO・証券取引関連情報
お金の問題解決・信用情報
公的制度の借入と融資
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
公式Twitter
Study Abroad
その他
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!




最新記事 by 資金調達プロ編集部 (全て見る)
- 決済アプリ・キャッシュレスサービス徹底比較! - 2020年12月27日
- クラウドファンディング徹底比較! - 2020年12月27日
- 経営者必見!ビジネスローン(事業者ローン)とは何か? - 2020年12月27日
個人投資家からの借入の関連記事(78件)
【最新版】個人投資家ブログ80選!投資で一番儲かっている国内&海外投資家ランキング|2021年対応
【最新版】個人投資家ブログ80選!一番儲かっている国内&海外投資家ランキング 個人投資家へ大きな注目が集まっています。ア…
【最新版】エンジェル投資家とは?個人投資家から出資を受ける5つの秘訣とメリットとデメリット|2021年対応
【最新版】エンジェル投資家とは?個人投資家から出資を受ける5つの秘訣とメリットとデメリット エンジェル投資家から、資金を…
Makuake(マクアケ)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説【2021年対応版】
Makuake(マクアケ)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説 Makuake(マクアケ)は国内トップクラス…
【最新2021年1月版】個人投資家ランキングベスト50!最もお金持ち&儲けた国内外投資家
NEW!【2021年最新版】個人投資家で最も儲けた人ランキングTOP30! 資金調達プロでは以前、【最新版】個人投資家ブ…
【最新】クラウドファンディング徹底比較!ネットで資金調達できるサイト50選|2021年対応
クラウドファンディング徹底比較!ネットで資金調達できるサイト50選NEW! みなさんもすでに「クラウドファ…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,280件
- 1位533000
view【最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通すコツ!公庫で創業融資を17年半担当していたプロが教えます!2021年対応
- 2位513064
view【最新版】個人投資家ブログ80選!投資で一番儲かっている国内&海外投資家ランキング|2021年対応
- 3位508893
view借用書のテンプレートひな形10選!お金を貸したら借用書で証拠を残そう
- 4位298232
view【最新版】日本政策金融公庫で融資を受ける!公庫のメリットとデメリット|2021年対応版
- 5位270804
view【最新版】事業計画書の書き方100%ガイド!事業計画書の作成方法&テンプレート2021年対応
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年10月26日
2021年8月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業47社
2020年09月29日
2021年7月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業44社