ファクタリングでトラブルにならない為に確認しておくべき3つのポイント
資金調達する上で一番心配なのはやはり「トラブル」ではないでしょうか。詐欺や悪徳商法に引っかからない為に、注意すべき点と適切な契約内容をあらためて確認していきましょう。
関連記事:
・ ファクタリングとは?経営者が知っておくべき、売掛金を使った資金調達10の法則!
・ 売掛債権で資金調達!銀行員によるファクタリングの徹底解説ガイド
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
ファクタリング事業の適正相場
ファクタリングは売掛債権を支払期日より先に現金化するものですから、その利用者は短期的な資金繰りに困っている場合が多いでしょう。そうした状況では正常な判断ができず、法外な手数料を請求されていることに気づかず、ファクタリングを利用してしまうかもしれません。
そうした事態に陥らないためにも、事前にファクタリングの相場感を養っておきましょう。
ファクタリングは、利用する会社の業種や、利用するファクタリング会社によって手数料が変わってきます。しかし、一定の相場は形成されています。相場を理解した上でできるだけ損のないファクタリングを目指しましょう。
ファクタリング契約の掛目や手数料
ファクタリングを利用する際には最初に掛目と手数料が引かれて入金されます。この掛目は売掛先の事業規模や業種によって異なりますが、80~90%で設定されることが多いようです。三者間ファクタリングで言えば、手数料の相場は4%~5%が一般的です。
例)売掛債権 500万円、掛目80%、手数料4%の場合
500万円-100万円-20万円=380万円
思ったより多く取られてしまいますよね。しかし、契約の内容によっては、この掛目の残り(20%)分は、保留金として扱われて、売掛債権の回収ができた後に帰ってくる場合もあります。
380万円+100万円=480万円
60日先の売掛債権をファクタリングした場合、一旦380万円が入金されて、
60日後に100万円が入金されることになります。
ファクタリングの掛目や手数料の相場
ファクタリングの掛目や手数料の相場は売掛先の事業規模や業種によって異なります。大手優良企業であれば90%の掛目でも、リスクの高い業種の場合80%に設定されることもあります。
また、3者間ファクタリングよりも2者間ファクタリングの方が掛目は低く設定されます。3社間ファクタリングでは80~90%、2者間ファクタリングでは70~80%程度の掛目が多いようです。
悪徳ファクタリング業者の実例と注意点
ファクタリングは比較的新しい分野で、知識の浅い利用者も多いもの。そうした状況を利用して悪を働く業者もいるものです。実際に被害にあった社長の紹介をします。
製造業を営むK社長の失敗
製造業を営むK社長は、受注していた案件が納期に間に合わず、予定していた入金が間に合わず、資金繰りの悪化を招いていました。銀行の融資を検討したものの、担当者の反応は芳しくなく、なにより審査に時間が掛かってしまっては、融資を受けるまでに倒産という最悪の事態に陥ってしまうかもしれません。
そうした状況の中、会社に届いたDMを見てファクタリングという方法で売掛債権を現金化できることを知ったK社長。藁にもすがる思いでファクタリング会社に連絡を取ってみました。
内容を聞いてみると、売掛先の企業に連絡をする必要もなく、即日現金化できるとのこと。K社長はファクタリング会社からファクタリングの仕組みについて納得。すぐに契約したのでした。
ファクタリング前に!ここだけは抑えて「会社を守る為」に絶対必要な知識
ここではK社長の失敗を元に会社を守るために必要な知識を紹介します。
契約書を作成しない悪徳業者の存在
ここでK社長は失敗をしていまいます。契約書の内容を良く確認せずに契約を締結してしまったのです。ファクタリング契約の際には対象となる売掛債権、掛目や手数料について記載された契約書があるかどうかを必ず確認しましょう。
すぐにファクタリング契約するのは危険
通常ファクタリング契約をする前には、商業謄本などの他、売掛先企業や売掛債権について分かる資料を提出して一通りの審査をしてその結果を元に契約するかどうかを決定します。K社長のパターンのように審査もなしにすぐに契約ができてしまう業者は悪徳業者である可能性が高いです。
ファクタリングの手数料が高い
実際、K社長の利用したファクタリング会社の手数料は30%でした。ファクタリングの手数料の相場は15~25%ですからそれと比べても非常に高いと言えます。
トラブルには発展しなかったものの・・・
K社長は高い手数料は支払ってしまったものの、売掛債権の回収までトラブルになることなく進めることができました。しかし、きちんとした契約書のないファクタリング契約は、契約の後に契約内容とは違うことを言ってくるなどトラブルに発展してしまう可能性もあります。
ファクタリング契約に必要な書類が極端に少なかったり、契約書を作成しないような悪徳業者とは契約を結ばないようにしましょう。
ファクタリングの理解に役立つオススメ記事(まとめ)
最後に「番外編」として、ファクタリングについて取り上げている記事を『資金調達プロ』の中から集めてみました。
・ ファクタリングとは?経営者が知っておくべき、売掛金を使った資金調達10の法則!
・ 経営改善計画書100%書き方ガイド!3つのコツであなたも必ず経営改善できる
・ 【完全版】売掛債権担保融資100%成功ガイド|売掛金を活用して「資金繰りを改善する」3つのコツ!
・ 約束手形を振り出して支払いを延期する3つの手順とメリット・デメリット
・ 売掛債権で資金調達!銀行員によるファクタリングの徹底解説ガイド
・ 売掛金買い取りでいくら調達できる?選ぶべき優良業者まで徹底解説!
このほか、手形割引については以下の記事が参考になります。
【手形割引】
・ 手形割引業者20選!割引料・割引率がお得でスピードが早いおすすめ業者一覧
・ 手形割引とは?4つの手順であなたもスグに手形を換金・現金化できる
・ 手形貸付とは?5つの手順であなたの手形を担保に銀行から融資を受けられる!
・ 約束手形とは?振出人・受取人が知るべきメリットデメリット総まとめ
・ 約束手形を受け取ったあなたが取るべき3つの行動とメリット・デメリット
・ 約束手形を振り出して支払いを延期する3つの手順とメリット・デメリット
ぜひ、本記事と合わせて売掛金を使った「事業資金の参考」としてお役立てください!
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
まとめ
日本ではなじみも薄く、知識の浅いことも多いファクタリング。利用の際には一回立ち止まって本当に利用していいのかどうか調査してみると良いでしょう。周囲に実際に利用した社長の知り合いがいるのであれば相談をしてみてもいいのではないでしょうか。
また、資金調達プロでは多くの利用者がファクタリングで資金調達を成功させています。安心してファクタリングを利用したいのであれば是非資金調達プロをご活用ください。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2021
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
上場・IPO・証券取引関連情報
お金の問題解決・信用情報
公的制度の借入と融資
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
公式Twitter
Study Abroad
その他
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!




最新記事 by 資金調達プロ編集部 (全て見る)
- ビジネスローン|即日審査が受けられるおすすめローン - 2021年2月27日
- 日本政策金融公庫|中小企業経営者におすすめの融資制度一覧 - 2021年2月27日
- 日本政策金融公庫の創業融資とは?申請条件と審査 - 2021年2月27日
ファクタリングの関連記事(83件)
【最新2021年3月版】ファクタリングとは?ファクタリングの意味と売掛金買取で資金調達に成功する10の法則!
【2021年最新版】ファクタリングとは?ファクタリングの意味と売掛金買取で資金調達に成功する10の法則 NEW! ファ…
ファクタリング徹底ガイド!売掛金で資金調達する方法
ファクタリングは売掛債権を金融機関やファクタリング会社が買い取り、現金化してくれるサービスです。 ファクタリングを利用す…
【最新2021年版】ファクタリング手数料相場を6つの角度から徹底解説!安い優良会社選びと交渉の秘訣(資金調達最新ニュース)
【最新2021年版】ファクタリング手数料相場を6つの角度から徹底解説!安い優良会社選びと交渉の秘訣(資金調達最新ニュース…
【最新2021年】ファクタリングで知っておくべき債権流動化と3つの注意点!
【最新2021年】ファクタリングで知っておくべき債権流動化と3つの注意点!NEW ファクタリングを契約した後にもやるべき…
【最新2021年】ファクタリングで売掛債権を3日以内に現金化するための6つの手順!
NEW!経営者や個人事業主でもほとんどの人が知らない?ファクタリングと手形割引に関するアンケート みなさんは、ファクタリ…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,349件
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2021年02月26日
2020年12月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業64社
2021年01月29日
2020年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社