ファクタリング契約から40日後までの流れとその後やるべき事
ファクタリング(factoring)は、売掛金を素早く現金化できる、経営者にとっては大切な『資金調達手段』です。売掛金でお困りの方は、銀行や専門業者に依頼することで、素早く売掛金を現金化できます。
ただ、ファクタリングについて調べていても、実際にどういう流れになるのか把握出来ている人は多くはないのではないのでしょうか。
いろんなサイトに図が載っていたりしますが、形態も様々有り、なかなか導入に踏み切れない方もいらっしゃると思います。今回は最も基本的な流れを見ながら、ファクタリング契約後に忘れてはいけない事や、注意点、やるべき事まで確認していきましょう。
なお、ファクタリングの仕組みについては、以下の記事で徹底解説をしています。本記事と併せてぜひご覧ください。
関連記事:【最新版】ファクタリングとは?売掛金の買取で資金調達に成功する10の法則!
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
目次
ファクタリングの仕組みと契約後の流れ
まず、大事なことは、ファクタリングには「2社間」の場合、「3社間」の場合によって、契約後の流れが異なることです。そこで、両者の違いについて抑えましょう。
2社間ファクタリングの場合
1)商品の販売、サービスの提供によりクライアントとその取引先との間に売掛金が発生する。
2)ファクタリングサービス提供会社とクライアントで、ファクタリングサービス提供会社が買取をした売掛債権の集金代行に関する業務委託契約を締結する。
3)売掛金のファクタリングを行い、ファクタリングサービス提供会社からクライアントへ売買代金を支払う。
4)ファクタリングサービス提供会社が買い取った売掛金をクライアントが取引先から回収する。これは集金業務委託契約による。
5)クライアントが集金代行業務により受け取った売掛金の回収代金をファクタリングサービス提供会社に支払う。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
3社間ファクタリングの場合
1)商品の販売、サービスの提供によりクライアントとその取引先との間に売掛金が発生する。
2)クライアントとその取引先でファクタリングサービス提供会社との契約に関する承諾を取り付ける。
3)取引先とファクタリングサービス提供会社との間でファクタリング契約に承諾する。
4)ファクタリングサービス提供会社がクライアントに売掛金ファクタリングによる売買代金の支払いを行う。
5)ファクタリングサービス提供会社が取引先に対し、期日通りに売掛金の支払いを求める。
大まかに言えば、2社間では「ファクタリングサービス提供会社と取引先が直接やりとりすることはない」のに対して、3社間では「ファクタリングサービス提供会社と取引先が直接やりとりする」という違いをあげることができます。
ファクタリングの理解に役立つ記事(資金調達プロから)
最後に、ファクタリングについて取り上げている記事を『資金調達プロ』の中から集めてみました。
・ ファクタリングとは?経営者が知っておくべき、売掛金を使った資金調達10の法則!
・ 経営改善計画書100%書き方ガイド!3つのコツであなたも必ず経営改善できる
・ 【完全版】売掛債権担保融資100%成功ガイド|売掛金を活用して「資金繰りを改善する」3つのコツ!
・ 約束手形を振り出して支払いを延期する3つの手順とメリット・デメリット
・ 売掛債権で資金調達!銀行員によるファクタリングの徹底解説ガイド
・ 売掛金買い取りでいくら調達できる?選ぶべき優良業者まで徹底解説!
このほか、手形割引については以下の記事が参考になります。
【手形割引】
・ 手形割引業者20選!割引料・割引率がお得でスピードが早いおすすめ業者一覧
・ 手形割引とは?4つの手順であなたもスグに手形を換金・現金化できる
・ 手形貸付とは?5つの手順であなたの手形を担保に銀行から融資を受けられる!
・ 約束手形とは?振出人・受取人が知るべきメリットデメリット総まとめ
・ 約束手形を受け取ったあなたが取るべき3つの行動とメリット・デメリット
・ 約束手形を振り出して支払いを延期する3つの手順とメリット・デメリット
ぜひ、本記事と合わせて売掛金を使った「事業資金の参考」としてお役立てください!
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
ファクタリング、売掛金買い取り額の入金方法について
売掛金買取額の入金について、前提となる知識をお話します。ファクタリング会社は、取引先からの売掛金の金額と、クライアントから売掛金を買い取るときの金額との差額で利益を得ているのです。
また、ファクタリングサービスを利用する際には、システム手数料がかかります。つまり「ファクタリングを利用すると、売掛金は満額手元には入ってこない」のです。ファクタリングを利用する際は、このことも考えて、入念に計画を練る必要があります。
一般的に、ファクタリングに当たって適用される金利は日本銀行が定める「短期プライムレート」と同水準と考えられています。2015年2月現在、1.15%となっています。これを具体的な数値を用いて考えてみましょう。
たとえば、あなたがファクタリングを利用して、1,000万円の売掛金を期日前に回収したいとします。ファクタリングサービス提供会社からの入金から、実際の売掛金の支払い期日まで40日あったとしましょう。その場合、ファクタリングサービス提供会社に対しては、「1,000万円×0.0115×40日÷365日≒12600円」の利息を支払わなければいけません。
実際はこのほかにシステム手数料などがかかるので、これからさらに差し引かれることが考えられます。また、あくまで与信対象は取引先企業であり、その査定結果次第で売掛金の買取料金が決まります。100%で評価されることはまずありえません。良くて90%、良くなければ70%近くまで落ち込むことも考えられます。
「この売掛金なら、いくらぐらい回収できるか?」と思ったら、まずは専門家に相談してみましょう。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
ファクタリングの入金について
ファクタリングの特徴として、「期日前に売掛金の代金を割り引いて支払ってもらうこと(=期日前入金)」が可能である、ということがあげられます。従前の取引で言えば、手形の割引に近い性質を有しているといえるでしょう。
しかし、ファクタリングにより期日前入金を行うのと、手形の割引により期日前入金を行うことには、大きな差があります。それは「取引先が倒産した場合等の取り扱い」です。
まず、手形の割引の場合を見てみましょう。取引先が倒産し、割り引いた手形が不渡りになったとします。手形を割り引いた銀行は手形の割引を依頼した会社に対して、手形分の代金を請求してきます。つまり、取引先の倒産に関するリスクを背負うことになるのです。
一方、ファクタリングの場合はどうでしょうか。ファクタリングの契約を分類する基準として、「買戻請求権」の有無があげられます。この買戻請求権とは、取引先が倒産するなどして売掛金が不払いとなった場合に、ファクタリングサービス提供会社からクライアントに売掛金を買い戻すよう請求できる権利のことです。
この権利があるタイプの契約の場合、手形の割引と同じく、取引先の倒産に関するリスクはクライアントが背負うことになります。しかし、ないタイプの契約の場合、取引先の倒産に関するリスクはファクタリングサービス提供会社が背負うことになるのです。「取引先の倒産に関するリスクを背負いたくない」と考えるのであれば、契約にそれを盛り込むことも考えましょう。
ファクタリング契約終了後の注意点
ファクタリングの契約によっては、譲渡登記を求められることがあります。その場合、譲渡登記を行うことになりますが、ここで注意していただきたい点があります。それは、「売掛金の売却、およびその後の入金が終了した後に、譲渡登記記録を抹消すること」です。
なぜ、このような事をしなければならないのかというと「今後、別の会社でファクタリングをする際にトラブルになるから」です。ファクタリングに際し、譲渡登記を求めてくるケースの場合、クライアントの売掛債権すべてに対し向こう5年、10年の譲渡登記を設定するというケースも珍しくありません。
しかし、クライアントがいつも同じ会社を使ってファクタリングをするとは限りません。
そこで、他の会社でファクタリングをするとき、同じように譲渡登記をしようとするとトラブルが発生します。登記は後でした方に優先権があります。つまり、先にファクタリングした会社があるにも関わらず、そのことを忘れてファクタリングをしてしまうと、譲渡登記の劣後が起こってしまうのです。
言い換えれば、同じ売掛債権を二重譲渡してしまうことになるのです。どっちが本当の債権者だかわからない、という状況が生じます。そして、最悪のケースでは、裁判などのトラブルに発展する可能性もあります。
登記を抹消するには所定の手数料(1~2万円程度)がかかります。しかし、手数料を払うのが面倒だからといって、この手続きをおそろかにしては、あとで手数料だけではすまないほどのトラブルに巻き込まれることもあるので、絶対に忘れないようにしましょう。
ファクタリング|まとめ
ファクタリングは、「資金繰りに何らかの問題を抱えているときに、有効に活用すればいい結果をもたらす」手段であるのは間違いありません。ま銀行などに融資を申し込むよりも早く現金を手にすることができ、また、借入金とは性質が異なるので、企業の評価に影響することもありません。
しかし、利用に当たっては細かいところまで気を使わなければいけないのも事実です。まずは、信用できる専門家に相談することを心がけましょう。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2021
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
上場・IPO・証券取引関連情報
お金の問題解決・信用情報
公的制度の借入と融資
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
公式Twitter
Study Abroad
その他
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!




最新記事 by 資金調達プロ編集部 (全て見る)
- 決済アプリ・キャッシュレスサービス徹底比較! - 2020年12月27日
- クラウドファンディング徹底比較! - 2020年12月27日
- 経営者必見!ビジネスローン(事業者ローン)とは何か? - 2020年12月27日
ファクタリングの関連記事(77件)
【最新2021年2月版】ファクタリングとは?ファクタリングの意味と売掛金買取で資金調達に成功する10の法則!
【2021年最新版】ファクタリングとは?ファクタリングの意味と売掛金買取で資金調達に成功する10の法則 NEW! ファ…
ファクタリング徹底ガイド!売掛金で資金調達するメリットとデメリット+おすすめの業者10選【2021年最新版】
ファクタリング徹底ガイド!売掛金で資金調達するメリットとデメリット+おすすめの業者10選【2021年最新版】NEW! &…
【最新2021年版】ファクタリング手数料相場を6つの角度から徹底解説!安い優良会社選びと交渉の秘訣(資金調達最新ニュース)
【最新2021年版】ファクタリング手数料相場を6つの角度から徹底解説!安い優良会社選びと交渉の秘訣(資金調達最新ニュース…
【最新2021年】ファクタリングで知っておくべき債権流動化と3つの注意点!
【最新2021年】ファクタリングで知っておくべき債権流動化と3つの注意点!NEW ファクタリングを契約した後にもやるべき…
【最新2021年】ファクタリングで売掛債権を3日以内に現金化するための6つの手順!
NEW!経営者や個人事業主でもほとんどの人が知らない?ファクタリングと手形割引に関するアンケート みなさんは、ファクタリ…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,294件
- 1位535410
view【最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通すコツ!公庫で創業融資を17年半担当していたプロが教えます!2021年対応
- 2位522056
view【最新版】個人投資家ブログ80選!投資で一番儲かっている国内&海外投資家ランキング|2021年対応
- 3位520507
view借用書のテンプレートひな形10選!お金を貸したら借用書で証拠を残そう
- 4位299178
view【最新版】日本政策金融公庫で融資を受ける!公庫のメリットとデメリット|2021年対応版
- 5位275608
view【最新版】事業計画書の書き方100%ガイド!事業計画書の作成方法&テンプレート2021年対応
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2021年01月29日
2020年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年10月26日
2021年8月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業47社