著者情報|多木曽 幹也
このページは、当サイト【資金調達プロ】に属するライター多木曽 幹也(takiso mikiya)のプロフィールページです。
※プロフィールは執筆時点の内容です。
多木曽 幹也
1995年生まれ。愛知県の大学を卒業後、2018年に上京。携帯ショップ勤務、ベンチャー企業を経て、地域情報誌「EDIT知多半島」、求人誌「ココキャリノート」記者を経て、業界紙記者。本職ではWebメディアを運営。著書に「怒涛! フィリピン滞在記」「どえりゃあ! 名古屋文化学概論」など。
自己紹介
はじめまして、多木曽幹也と申します。
中学時代に個人ブログを設立し、高校時代に立ち上げたスマホブログの収益化を契機にメディア運営や執筆などを10年以上行ってきました。
現在はウェブメディアの運営に携わりつつ、フリーライターとして活動しています。コロナでは大きな行動を起こすことができず、このごろは「自分の媒体を持つことができたらいいなあ」と思うことが増えました。
なんにせよ今後も書き続けるはずなのでこっそり応援いただけると嬉しいです。
経歴
1995年愛知県出身。
個人メディアや地域情報誌、NPO法人の組織内ニュースレターなど、いろいろなメディアに携わりつつ2018年に上京。適当に就職先を選んだことが仇となり早期離職。友人の助けで現職(新聞記者)に。
アドセンスやアマゾンアソシエイトでは収益化ができたものの、いわゆる「アフィリエイター」としてこれといった成果が出ずホゾを噛む。今後は記事自体に課金してもらえるような精度と質の高い情報発信を目指していく予定。
資金調達プロでの活動歴
そのほか、多木曽 幹也が手掛けた記事は以下のページで確認できます。
ライターとして心がけていること
嘘をつかないこと
時間相応のリターンを返すこと
知識がなくとも楽しく読めること
おすすめ書籍
福沢諭吉「学問のすゝめ」
中村天風「運命をひらく」
堀江貴文「多動力」
唯円「歎異抄」
著書
怒涛!おきのえらぶ島漂流記: なんでこんな面白い島があるって教えてくれなかったの、鹿児島県民。
どえりゃあ! 名古屋文化学概論: 名古屋の「ナゼ?」全てお答えします。
※Amazonへリンクしています。
昨日は0人が事業資金の調達に成功しました。
今日は0人が事業資金の調達に成功しました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
y******c様が
1000万円を調達しました。h***q様が
500万円を調達しました。b******d様が
400万円を調達しました。b***e様が
1000万円を調達しました。l***d様が
800万円を調達しました。
本日は残り10社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。