auじぶん銀行の為替は有利?不利?外貨預金に適しているか徹底検証
資金調達プロの人気記事 NEW
外貨預金でカギとなってくるのが為替。これから外貨預金を始めようと思っているなら、きっと各行の為替や取引条件が気になるはずです。
スマホひとつあれば銀行のすべてのサービスが使えると評判のauじぶん銀行!
今回は、auじぶん銀行の為替にフォーカスして徹底解説していきます。
資産を賢く運用すれば、将来への不安を解消できます。あなたの資産運用が軌道に乗って成功することを願っています。
この記事を書いた専門家(アドバイザー)
資金調達プロのWEBライター。国立工業高専を経て、建築技師として国際建設ボランティアに携わる傍ら、現地記者としてライター業で生計を立てる。 2013年からは日本において本格的にライターとして活動を開始し、金融・建設系のメディアでの執筆を中心に行なっている。 プロ目線の難解な解説ではなく、一般的に理解できる言葉や概念を用いたわかりやすいライティングを心がけています。
お金が欲しい時に参考にしたい|WEBメディア
- 全国紙・地方紙の新聞社
- 資金調達プロ(Googleニュース)
- ブルームバーグ
- NIKKEI Financail
- coindesk JAPAN
- MONEY PLUS
- MONEY ZINE
- fuelle
- EL BORDE
- 投資の時間
- 株式新聞
- 幻冬舎 GOLD ONLINE
- ダイヤモンド Zai
- ファイナンシャルフィールド
- ZUU online
- マネーの達人
- マネーポスト WEB
- モーニングスター
- 日本公庫をつなぐ
資金調達プロのアンケートはコチラ!
【PR】 「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホやパソコンからもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来ます。お金が今すぐ必要なアナタは、下のリンクをクリック!
▢ 資金調達プロ|おすすめカードローン比較
■SMBCモビット 最短10秒で簡易審査ができる!
急ぎのあなたにピッタリの最短即日融資(*)!24時間申し込めて最大800万円まで対応できます。
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
Webでスピード融資が可能なカードローン「レイクALSA」!担保・保証人不要で最大500万円の融資が可能です。
目次
1.auじぶん銀行の為替は有利?不利?
最初に、いちばん気になる点について理解しておきましょう。
auじぶん銀行の為替ってどうなんでしょうか? 有利なんでしょうか? それとも不利でしょうか?
1-1.【前提】相場自体は外国為替市場で決まる
auじぶん銀行の為替は有利か不利か。これからの賢い資産運用のためにも、まずこの点を整理していきたいと思います。
最初に、為替とは何かについて。
為替とは、現金の代わりに、手形、小切手、証書などを使って決済する方法のことです。国を超えて為替が行われる場合、通貨を交換することになります。これを外国為替と呼びます。
異なる国の通貨を交換する場合、比率が定められます。この比率は外国為替相場で決まります。
通貨の交換比率(相場)を決めるのはauじぶん銀行ではありません。決めるのは外国為替市場です。外国為替市場は世界中に存在し、24時間変動しています。
外国為替市場(単に「為替市場」ということもあります)とは、円やドルなどの異なる通貨を交換(売買)する場をいいます。
引用:日本銀行
まず、為替相場自体はどの銀行を選んでも同じ。なぜなら銀行が独自で定めるわけではないから、と覚えておきましょう。
では銀行によって差が出るのは何かというと・・・
1-2.銀行によって差が出るのは為替レート
銀行によって差が出るのは為替レートです。
為替レートとは、通貨を交換するときの取引価格(交換比率)のことです。
あれ?為替レートは銀行が決めるんじゃなくて市場で決まるんじゃないの?と思われたかもしれません。鋭いですね。たしかにその通りです。
市場で決まる相場のままお客さんに渡していたら、銀行は利益を得ることができません。それで、どの銀行も市場で決まるレートに為替手数料を加味して提供するわけです。
どのくらいを手数料として加味するかは、各行がそれぞれ判断して決めます。ですから、為替レートは銀行によって差が出るんです。
そうなると、知りたいのは「auじぶん銀行の為替レートが有利なのか不利なのか」という点ですよね。
1-3.auじぶん銀行の為替レートは有利なの?
auじぶん銀行の為替レートは、日本の他の銀行と比較するわかるのですが、有利と言えます。
※ auじぶん銀行と他行の比較については、この後の項目で詳しく取り上げます。
auじぶん銀行の場合、外貨普通預金から円普通預金に払い戻すときだけ為替手数料が加味されます。つまり、円普通預金から外貨普通預金や外貨定期預金に預け入れるときには手数料が発生しないんです。
ちなみに、同一通貨を外貨普通預金から外貨定期預金に移すときや、外貨定期預金から外貨普通預金に払い戻すときにも為替手数料は発生しません。
auじぶん銀行 為替手数料
通貨 | 預入 | 払戻 |
米ドル | 0銭 | 25銭 |
ユーロ | 0銭 | 25銭 |
豪ドル | 0銭 | 50銭 |
ランド | 0銭 | 20銭 |
NZドル | 0銭 | 40銭 |
レアル | 0銭 | 90銭 |
中国元 | 0銭 | 20銭 |
ウォン | 0銭 | 20銭 |
※ 1通貨単位(ウォンは100通貨)あたり
一覧で見るとわかりますが、たしかにどの通貨についても預け入れ手数料が0銭(=手数料なし)に設定されています。
1-4.auじぶん銀行の為替レートを確認する方法
auじぶん銀行の為替手数料は日替わりではなく一定期間固定されています。しかし、為替レートそのものは毎日市場で変動します。
為替手数料を加味した、auじぶん銀行の為替レートを確認する方法を知っておきましょう。
方法といっても難しいわけではなく、auじぶん銀行公式サイトの「為替レート&チャート」の部分をチェックすれば一目瞭然です。
これから外貨預金を始めようと思っているなら、今から為替レートをチェックする習慣をつけておくといいですよ。
もっと詳しく見る:auじぶん銀行公式サイト
2.auじぶん銀行の為替手数料について詳しく
前の項目でもいくらか取り上げましたが、大切な点なのであらためてauじぶん銀行の為替手数料について1つずつ確認していきましょう。
2-1.預け入れ時の為替手数料は0銭
auじぶん銀行なら、預け入れ時の為替手数料が0銭です。
「でももしかして、預け入れ時の為替手数料0銭は普通なんじゃないの?」と思うかもしれません。
いいえ!
詳しくは後ほど取り上げますが、預け入れ時も払い戻す際も両方手数料を取る銀行もあるんです。仮に預け入れ時の為替手数料0銭になっていても、払い戻す際の手数料がauじぶん銀行よりも高めに設定されている銀行もあります。
預け入れ時の為替手数料が0銭。これがauじぶん銀行のアピールポイントの1つです。覚えておきましょう。
2-2.円普通預金に払戻すとき為替手数料が発生する
さすがのauじぶん銀行でも、円普通預金に払戻すときには為替手数料が発生します。なぜなら、少しは利益を上げないといけないからです。
といっても、円普通預金に払戻すときの為替手数料は低く抑えられています。
円普通預金に払戻すとき為替手数料
- 米ドルとユーロは25銭
- 豪ドルは50銭
- 中国元は20銭
当然ですが、外貨預金をするにあたって為替手数料が低ければ低いほど有利です。
2-3.為替手数料以外に手数料は発生しない
auじぶん銀行の場合、為替手数料以外に口座維持手数料などの手数料は発生しません。
預け入れ時の為替手数料が0銭でも、他の名目で手数料を取られるようでは意味がありませんよね。この点、auじぶん銀行は別途手数料が発生しないので安心です。
2-4.【総評】auじぶん銀行の為替手数料は低く抑えられている
総論として、auじぶん銀行の為替手数料は低く抑えられていると言えます。
auじぶん銀行の為替が有利と言える理由
- 預け入れ時の為替手数料が0銭
- 払い戻す時の為替手数料が低く抑えられている
- 口座維持手数料なし
よし!じゃあauじぶん銀行で決まりだ!
と今の段階で決めてしまってもいいのですが、じつは為替レート以外にもチェックしておくべき点が2つあるんです。
慎重な資産運用を心がけているなら、この2つも欠かさずチェックしておくべきです。
2-5.為替レートだけで銀行を選んではいけない
為替レートだけで銀行を選んではいけません。あと2つチェックしましょう。
その2つとは、「金利」と「通貨の種類」です。
言うまでもなく、外貨預金は銀行に自分のお金を預ける行為です。銀行にお金を預けるときには「どのくらい金利がつくか」考えませんか?
普通に自分のお金を預金するときにも言えますが、金利の設定は銀行によって異なります。金利が高ければ高いほど利子が多くなります。
もう1つチェックしておきたいのが通貨の種類。単純に円と米ドル、円とユーロの預金だけを考えているならどの銀行でも取り扱っていますが、それ以外の通貨になると銀行によって変わってきます。
自分が興味を持った通貨、非常に熱くなっている通貨があるのに、いざ預金しようと思ったら「当行では取り扱っておりません」なんて言われてしまったら、悲しいですよね。
どの銀行で外貨預金を始めるか決めるにあたって、ぜひ「為替手数料」「金利」「取扱通貨」の3つをチェックしてください。
次の項目で、auじぶん銀行と他行を為替手数料・金利・通貨の種類で比較してみます。
【PR】 「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホやパソコンからもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来ます。お金が今すぐ必要なアナタは、下のリンクをクリック!
▢ 資金調達プロ|おすすめカードローン比較
■SMBCモビット 最短10秒で簡易審査ができる!
急ぎのあなたにピッタリの最短即日融資(*)!24時間申し込めて最大800万円まで対応できます。
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
Webでスピード融資が可能なカードローン「レイクALSA」!担保・保証人不要で最大500万円の融資が可能です。
3.auじぶん銀行と他行を為替手数料・金利・通貨の種類で比較してみると
どの銀行で外貨預金を始めるか決めるために、少なくとも為替手数料、金利、取扱通貨くらいは比較しておくとよいでしょう。
ではさっそく見ていきましょう!
3-1.auじぶん銀行
auじぶん銀行なら、預け入れ時の為替手数料は0銭、外貨普通預金は100円からスタートできます。
外貨普通預金、外貨定期預金のほか、外貨自動積立、AI外貨自動積立、外貨ステップアップ定期預金など、多彩な選択肢を用意しています。
為替手数料:
- 円から外貨への預け入れ時は0銭
- 外貨から円への払い戻し時は米ドル、ユーロともに1通貨単位あたり25銭
金利:
- 外貨普通預金の金利は米ドルで0.010%、ユーロが0.001%
- 外貨定期預金にすると米ドルは年2%になる
通貨の種類
- 米ドル
- ユーロ
- 豪ドル
- ランド
- NZドル
- レアル
- 中国元
- ウォン 合計8種類
もっと詳しく見る:auじぶん銀行公式サイト
3-2.三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行も、資産形成の1つの方法として外貨預金を取り扱っています。
取り扱い通貨は6種類ですが、英ポンドやスイスフランを購入できるのが特徴です。
為替手数料:
- 片道(円貨↔外貨)に対して手数料がかかる
- 米ドル、ユーロは1通貨単位あたり25銭、窓口では片道1円以上になる
金利:
- 外貨普通預金の金利は米ドルで0.010%、ユーロが0.001%
- 外貨定期預金にすると米ドルは年3.5%になることも
通貨の種類
- 米ドル
- ユーロ
- 豪ドル
- NZドル
- 英ポンド
- スイスフラン 合計6種類
もっと詳しく見る:三菱UFJ銀行公式サイト
3-3.三井住友銀行
店頭や電話での取引に対してインターネットの場合は為替手数料を半額にしているのが三井住友銀行外貨預金の特徴です。
取り扱い通貨は三菱UFJ銀行と同じになっています。
為替手数料:
- 片道(円貨↔外貨)に対して手数料がかかる
- 米ドルは1通貨単位あたり0.5円、ユーロは1通貨単位あたり0.7円
- 窓口や電話の場合は手数料が倍になる計算
金利:
- 外貨普通預金の金利は米ドルで0.010%、ユーロが0.010%
- 外貨定期預金にしても米ドルは年0.010%とほとんど変わりなし
通貨の種類
- 米ドル
- ユーロ
- 豪ドル
- NZドル
- 英ポンド
- スイスフラン 合計6種類
もっと詳しく見る:三井住友銀行公式サイト
3-4.ソニー銀行
スウェーデンのクローナや香港ドルなど、合計12種類の通貨で預金できるのがソニー銀行の魅力。口座を開設してから最初の1ヶ月間はいろいろ優遇されるサービスを展開しています。
為替手数料:
- 円から外貨への預け入れ時、払い戻し時は米ドル、ユーロが0.15円
- 米ドル、ユーロ以外の通貨は0.45円~0.9円が為替手数料になる
金利:
- 外貨普通預金の金利は米ドル、ユーロともに0.010%
- 外貨定期預金にすると米ドルは年2%になる
通貨の種類
- 米ドル
- ユーロ
- 英ポンド
- 豪ドル
- カナダドル
- スイスフラン
- 香港ドル
- クローナ
- ランド
- NZドル
- レアル
- 中国元 合計12種類
もっと詳しく見る:ソニー銀行公式サイト
3-5.住信SBIネット銀行
ネット銀行として勢力を拡大している住信SBIネット銀行。もちろん外貨預金も取り扱っています。が・・・とくにこれといって目立った魅力がないように感じます。
為替手数料:
- 片道(円貨↔外貨)に対して手数料がかかる
- 米ドルは1通貨単位あたり4銭、ユーロは1通貨単位あたり13銭
金利:
- 外貨普通預金の金利は米ドル、ユーロともにで0.001%
- 外貨定期預金にすると米ドルは年0.13%になる
通貨の種類
- 米ドル
- ユーロ
- 英ポンド
- 豪ドル
- NZドル
- カナダドル
- スイスフラン
- 香港ドル
- ランド 合計9種類
もっと詳しく見る:住信SBIネット銀行
こうして見てみると、auじぶん銀行が為替手数料の面で優れていることがわかります。ほとんどの銀行は片道に対して手数料を設定していますが、auじぶん銀行は払い戻し時にのみ手数料が発生します。
金利で比較するのは簡単ではありません。なぜならどの通貨をどのくらいの期間運用するかによって変わってくるからです。とはいえ、外貨普通預金の場合はどの銀行でもだいたい同じ利率設定になっています。
通貨の種類でいうと、取り扱いが多いのはソニー銀行になります。大切なのは自分が興味を持っている通貨を扱っているかどうかです。auじぶん銀行は「米ドル」「ユーロ」「豪ドル」「ランド」「NZドル」「レアル」「中国元」「ウォン」の8種類を扱っています。
次の項目では、じぶん銀行外貨預金のメリットを取り上げます。
4.auじぶん銀行外貨預金のメリット
預け入れ時の為替手数料が無料で使い勝手のいいauじぶん銀行の外貨預金。具体的にどんな点で使い勝手がいいのか見ていきましょう。
auじぶん銀行で外貨預金することにはこんなメリットがあります。
- スマホで簡単に取引できる
- AIを活用した自動積立ができる
- チャートが見やすい
- 取引のタイミングを見逃さないための便利ツールがある
- 受取額を簡単に計算できる
それぞれについて簡単に解説していきます。
4-1.スマホで簡単に取引できる
auじぶん銀行なら、口座開設後はすべての取引をスマホで完結させることが可能です。パソコンを持っていなくても安心して資産形成していけます。
スマホでできること
- 口座開設
- 外貨普通預金への預け入れ
- 外貨定期預金への預け入れ
- 払い戻し
- 明細の確認
- 情報の閲覧 など
いつでもどこでも、外出先でも情報をチェックしたり取引したりと、auじぶん銀行は使い勝手のいいサービスです。
4-2.AIを活用した自動積立ができる
auじぶん銀行なら、積立のタイミングをAIにおまかせすることができます。
auじぶん銀行のAIが優れている点
- 過去10年分の為替データと直近のチャートをベースに深層学習して精度が向上している
- 毎朝、為替相場をチェックして変動結果を分析している
- 的中率が約70%
AIといえども100%ではありませんが、データに基づく分析という観点ではかなり信頼できます。これから資産形成の一環として外貨預金にチャレンジする人にとって心強い味方になってくれるに違いありません。
AI予測の的中率について詳しくはこちら
4-3.チャートが見やすい
外貨預金を続ける場合、定期的にチャットをチェックすることになります。auじぶん銀行のチャートは、一言でいうと「シンプルで見やすい」です。
情報がゴチャゴチャしていて複雑だとチェックする気が失せてしまいますが、auじぶん銀行のチャートは通貨ごとに画面を切り替えることができ、必要な情報だけを確実に目にすることができます。
実際に経験してみるとわかるのですが、チャートの見やすさはけっこう大事なポイントなんです。
4-4.取引のタイミングを見逃さないための便利ツールがある
auじぶん銀行は、外貨預金で資産形成するために役立つ便利なツールを提供しています。
その1つが外貨損益表示機能。スマホのアプリを通して外貨預金が今どうなっているのか簡単にチェックできます。この外貨損益表示機能とAI予測を上手に活用することで、取引のタイミングを逃さずに済みます。
そのほかにも、スマホに届く「為替レートお知らせ機能」や、あらかじめ設定した基準を超えるときに送られてくるターゲットメールによるサポートもあります。
4-5.受取額を簡単に計算できる
auじぶん銀行のサイト、スマホアプリにはシミュレーション機能が搭載されているので、受取額をいつでもどこでも簡単に計算できます。
定期的にシミュレーションすることで資産形成の意欲が持続します。このシミュレーション機能は外貨定期預金を検討するときにも役立ちます。
他にもauじぶん銀行の外貨預金はメリットいっぱいです。
そのほかのメリット
- 豊富なマーケット情報を提供
- 100円から取引できる
- 定期的なキャンペーンを展開
- 資産運用Webセミナーを無料で開催
- いずれ余裕資金を有効活用できる外貨ステップアップ預金も検討できる
4-6.auじぶん銀行外貨預金のデメリット
たくさんのメリットを紹介しましたが、auじぶん銀行外貨預金にはデメリットに思えるものもあります。もし自分に該当すると感じる場合は、サービスの利用を慎重に検討するようにしてください。
auじぶん銀行外貨預金のデメリット
- スマホ中心のため銀行窓口でのサポートが手薄
- 8種類以外の通貨では預金不可
- 通貨の種類によっては他行のほうが金利が高い
すべての面でauじぶん銀行が優れているとは言えません。各行の特徴を自分自身のニーズと照らし合わせながらどこで外貨預金するか決めてください。
auじぶん銀行は預け入れ時の手数料がかかりませんし、100円という少ない単位からスタートできるので、「そろそろ外貨預金にチャレンジしてみよう」と考えている外貨預金初心者には自信を持っておすすめできるサービスです。
もっと詳しく見る:auじぶん銀行公式サイト
【PR】 「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホやパソコンからもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来ます。お金が今すぐ必要なアナタは、下のリンクをクリック!
▢ 資金調達プロ|おすすめカードローン比較
■SMBCモビット 最短10秒で簡易審査ができる!
急ぎのあなたにピッタリの最短即日融資(*)!24時間申し込めて最大800万円まで対応できます。
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
Webでスピード融資が可能なカードローン「レイクALSA」!担保・保証人不要で最大500万円の融資が可能です。
5.そもそも外貨預金って賢い資産運用方法なの?
これまでauじぶん銀行の為替、外貨預金について取り上げてきました。
ところで、そもそも論になりますが外貨預金は資産運用方法として本当に賢い方法だと言えるのでしょうか?
ここで外貨預金のメリットとデメリットについて見てみましょう。
まずはメリットから。
5-1.外貨預金のメリット
外貨預金にはこんなメリットがあります。
- 円預金より金利が高い
- 為替レートの変動で利益が発生する
- 外貨はそのまま海外で使える
5-1-1.円預金より金利が高い
今の日本では、円を普通に預金するよりも、円を外貨に両替して預けるほうが金利が高くなっています。
金利が高ければ、その分だけ利息が多くなります。通貨によっては高金利が見込めるため、円預金と比べて金利による利益を得やすくなります。
老後資金など資産形成目的かどうかに関わりなく、「せっかくお金を預けるなら金利が高いほうがいい」と考える人にとって、外貨預金は選択肢の1つになります。
5-1-2.為替レートの変動で利益が発生する
為替レートの変動で利益が発生するのも外貨預金のメリットです。
実際のところ金利の違いでは利益に大きな差が出ませんが、為替レートの変動によって外貨預金で資産を大幅に増やすことが可能になるのです。
例えば、円を米ドルに替えて預金するとします。その時点ではかなりの円高でした。その後どんどん円安が進んでいくと、払い戻し時に元金に対してかなりの利益を得ることができます。単純に考えると、90円の価値のものが120円の価値になれば、30円利益が出ることになります。
このように、変動する相場の中で利益が出るタイミングで払い戻すことができる。これが外貨預金の魅力です。
5-1-3.外貨はそのまま海外で使える
外貨預金としてお金を持っておけば、海外旅行の際に外貨に両替することなくそのまま使えます。アメリカへの旅行や出張が多い人は米ドル、ユーロ圏に行く機会が多いならユーロといった具合に、自分の生活パターンに合わせて外貨を選ぶこともできます。
外貨預金をしておけば、その時の為替レートを気にすることなく海外でお金を使えます。
5-2.外貨預金のデメリット
一方で外貨預金にはデメリットもあります。
- 為替レートの変動で損する可能性がある
- 手数料がかかる
- 長期運用に向いている
5-2-1.為替レートの変動で損する可能性がある
外貨預金の場合、為替レートの変動で損する可能性があります。
例えば円を米ドルに替えて預金する場合、預け入れたときより円安になっていればいいのですが、その逆もあり得ます。円高になったタイミングで円に戻すとなると、もともと預け入れた金額より少なくなってしまいます。
為替レートの変動は、メリットにもデメリットにもなる。それが外貨預金です。
為替の変動自体で資産を増やそうと思っているなら、この点をしっかり意識した上で判断してください。
5-2-2.手数料がかかる
円の普通預金と違って、外貨預金には為替手数料がかかります。
ほとんどの銀行では預け入れた時も払い戻し時も、わずかですが為替手数料がかかります。預け入れた時の手数料が無料のauじぶん銀行でも、円に戻すときには手数料を払わなければなりません。
手数料のことを考えると、普通の円口座のように“ちょこちょこ”と入金したり出金したりするわけにはいきません。
5-2-3.長期運用に向いている
資産運用や投資のプロ、外貨取引で生計を立てていこうと考えている人は別として、基本的に外貨預金は長期運用に向いています。
「円をそのまま円で預けておくよりも、外貨に替えて長い目で見て資産が増えればいい」と考えている人に向いています。短期間に売買を繰り返すことによって資産を増やそうとすると、その分だけ知識と経験、時間が必要になりますし、投資に伴うリスクも大きくなります。
外貨預金の賢い使い方について、もう少し説明を加えたいと思います。
5-3.外貨預金の賢い使い方とは
外貨預金するかどうか、外貨預金をどのような位置づけで活用するか。それは個人の自由です。
ここではあくまで参考として、外貨預金の賢い使い方について3つの点を取り上げます。
5-3-1.外貨預金は為替取引のようなもの
外貨預金は、とらえようによっては「為替取引」のようなものと言えます。為替によって良くも悪くも左右されます。
もし為替取引に興味があるなら、外貨預金よりもFXのほうが向いているかもしれません。FXなら、外貨預金と同じ資金で取引することもできますし、レバレッジをかけてもっと大きく取引することもできます。取引コストが低いのもFXの特徴です。
為替取引そのものに関心があるなら、この機会にFXについても検討してみてください。
5-3-2.分散投資の一環として考えるとよい
賢く将来に備えるためには、外貨預金だけでの資産運用はおすすめできません。仮に外貨預金を始めるとしても、あくまで分散投資の一環としておくと安心です。
なぜなら、外貨預金には元金が目減りするリスクがあるからです。目減りするリスクがあるところにすべての資金を投じてしまうのは危険です。
5-3-3.他の資産運用方法にも目を向けよう
もし外貨預金を始めるとしたら、同時に他の資産運用方法にも目を向けてみましょう。
すでに何らかの方法で資産運用をしていますか?
もしまだなら、次の項目で紹介する「初心者におすすめな資産運用」の方法の中から1つか2つを選んで、外貨預金と合わせてチャレンジしてみてください。
6.auじぶん銀行も活用できる-初心者におすすめな資産運用5選
外貨預金を資産形成の方法の1つにするとして、ほかにどんな方法で資産を運用していくとよいでしょうか。
ここでは、多くの人に選ばれている5つの方法をご紹介します。
初心者におすすめな資産運用
- つみたてNISA
- 投資信託
- iDeCo(個人型確定拠出年金)
- 個人向け国債
- 株式投資
6-1.つみたてNISA
つみたてNISAは、分散投資を後押しするために創設された税制優遇制度のことです。毎年40万円までの投資なら、20年間は投資から得た利益に対して税金を払わなくてよくなります。
つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。
引用:金融庁
つみたてNISAを始めるためには、専用の口座を作らなければなりません。専用の口座を使って公募株式投資信託など対象になる金融商品を買うスタイルになります。
つみたてNISAの対象商品について詳しくはこちら:金融庁
為替手数料が安いauじぶん銀行で外貨預金を考えているなら、ついでにauじぶん銀行で「つみたてNISA」用の口座を作ってみるのもよさそうです。
といっても、auじぶん銀行自体は「つみたてNISA」用の口座を発行していないので、系列のauカブコム証券で新規口座を開設する必要があります。
auカブコム証券をチェックしてみる:auカブコム証券公式サイト
ちなみに、「つみたてNISA」と似ていますが「NISA」という制度もあります。この機会に「NISA」の全体像をつかんでおきませんか? 以下の記事を参照してください。
6-2.投資信託
限定された商品を購入し、限定された金額内で運用する「つみたてNISA」に対して、投資信託はもっと自由に運用できます。
投資信託とは、投資家から集めたお金を合わせて大きな資金にしてプロが運用する商品のことです。運用成果は投資した金額に応じて分配されます。
だれがどこにどんなふうに投資するかによって運用成果が変わってきます。
「プロが運用するから絶対に増えていく」とは限りませんが、自分で右も左も分からない状態で投資するよりは、経験と実績のあるプロに任せるほうが断然結果が出やすいと考えるのは自然なことです。
私たちがすべきなのは、「投資信託」を買うという行為です。ちなみにauじぶん銀行を通して投資信託を始めることができます。
詳しくはこちら:auじぶん銀行 投資信託のページ
投資信託については、「資金調達プロ」の以下の記事も参考にしていただけます。
6-3.iDeCo(個人型確定拠出年金)
iDeCo(個人型確定拠出年金)は、一言でいうと私的年金のことです。
会社勤めの場合は厚生年金、個人事業主やフリーランスの場合は国民年金に加入していますので、公的年金だけでも老後にいくらかの生活資金を得ることができます。
でも公的年金だけではとうてい足りないし不安!
そんなときに検討できるのが、このiDeCoです。iDeCoは「公的年金にちょっと上乗せ」というものではなく、自分の意志で、自分で決めた金額を自分で運用し資産を形成していくものになります。ですから立派な投資です。
iDeCoの概要や仕組みについては、公式サイトの情報がとてもわかりやすいです。まずはそちらを一読することをおすすめします。
その上で、iDeCoの正しい使い方について「資金調達プロ」が用意している【iDeCo完全ガイド】お金が増えるiDeCoの正しい使い方を徹底解説!をご覧ください。
ちなみに、auじぶん銀行を経由してiDeCoに申し込むことができますし、iDeCoを扱っている証券会社にお願いすることもできます。おすすめの証券会社については、今ご紹介したiDeCo完全ガイドで確認してください。
6-4.個人向け国債
個人向け国債も、分散投資で資産形成していくために役立ちます。私たちが気づいていないだけで、周りでもけっこう買っている人がいるはずですよ。
国債は国が発行している安全性が高い債券で、個人向け国債は個人だけが1万円単位で購入できます。国債を購入すると定期的に利子が付き、満期時には元本に利子が上乗せされて受け取ることができます。
参考:財務省の解説ページ
ただ購入金額を決めるだけなので、この機会にチャレンジしてみませんか?
ちなみに、auじぶん銀行では個人向け国債を扱っていないので、国債を扱っている金融機関での購入になります。
6-5.株式投資
株を買って配当金や優待券をもらったり、株価の値上がりによって利益を得たりするのが株式投資です。
株式投資は一般的な投資方法ですが、はっきり言って初心者が特定の企業の株を買って資産を増やしていくのは簡単ではありません。むしろリスクが大きいと言えます。
それで、将来のことを考えて資産形成したいなら、まずは株式投資について基礎から勉強することをおすすめします。その間にできることとして、例えばauじぶん銀行の「プレミアム積立」があります。プレミアム積立では、毎月500円からプチ株を買って積み立てていくことができます。詳しくは公式サイトで確認してください。
「わざわざ勉強するくらいなら、他の方法で投資する」というのも1つの結論です。無理に株式投資する必要はありません。
実際のところ、資産形成の方法、資産運用するための組み合わせ、お金を稼ぐ手段はいろいろあるんです。大切なのは、情報をキャッチして、その情報を精査して、実践することです。
毎月1万円で始められる資産運用の方法を15通り説明している記事があります。こちらもこの機会にチェックしてみてください。
【PR】 「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホやパソコンからもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来ます。お金が今すぐ必要なアナタは、下のリンクをクリック!
▢ 資金調達プロ|おすすめカードローン比較
■SMBCモビット 最短10秒で簡易審査ができる!
急ぎのあなたにピッタリの最短即日融資(*)!24時間申し込めて最大800万円まで対応できます。
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
Webでスピード融資が可能なカードローン「レイクALSA」!担保・保証人不要で最大500万円の融資が可能です。
7.auじぶん銀行の為替に関連してよくある質問
ここで、auじぶん銀行の為替に関連してよくある質問とその答えを取り上げます。
質問① auじぶん銀行の為替手数料が安い理由を教えてください。
「〇〇だから安い」と一言で答えることはできませんが、安くなっている背後には企業努力が関係しています。たとえば、auじぶん銀行は「スマホに銀行機能を」というコンセプトで、徹底的にスマホで使えるサービスに注力しています。結果として、通常の銀行のように支店をたくさんつくって人員を配置して営業しなくてもよくなり、不動産代や人件費を抑えることに成功しています。その分だけ利用者に還元できるわけです。
質問② メガバンクや地方銀行で外貨預金するより、auじぶん銀行とかネット銀行のほうがよいのでしょうか?
為替手数料などを考えると、ネット銀行で外貨預金するほうがお得と言えます。とはいえ、窓口がたくさんあるメガバンクや地方銀行にもメリットがあり、ネット銀行にはネット銀行のメリットがあります。大切なのは「自分にとってメリットが大きいのはどこか」考えることです。
質問③ auじぶん銀行で外貨預金すれば、為替レートもアプリでチェックできるのですか?
できます。auじぶん銀行のスマートフォンアプリを使えばかなりのことができます。口座開設、タイムラインのチェック、明細の確認、サマリーチェック、振り込み、マーケット情報、各種取引、金利・手数料の確認、外貨預金の損益のリアルタイム表示、Ai外貨予測のチェックなどがすべてスマホアプリで可能になります。
質問④ auじぶん銀行の為替手数料は、キャンペーン等で安くなることはありますか?
あります。auじぶん銀行はいろいろ魅力的なキャンペーンを展開しており、その中にときどき「外貨預金」に関連するキャンペーンが含まれることがあります。詳細は公式サイトのキャンペーン・プログラムのページで確認できます。
質問⑤ 携帯電話をauで契約していると、何かいいことがありますか?
auじぶん銀行には「au特典」があります。au回線の利用やau IDを持っていることに伴っていろいろお得になります。この点も、詳細は公式サイトの「auじぶん銀行とは」のページで確認してください。
8.auじぶん銀行の為替について検討するときに役立つ書籍
auじぶん銀行の為替や外貨預金に関連して、この機会に読んでおくと役に立つ書籍を厳選して5冊ご紹介します。
・上手にはじめる外貨預金 (株やFXを知らなくてもできる外貨運用スタートガイド)
・老後資産はドルで増やしなさい 毎月3万円で1000万円貯まる方法
手っ取り早く知るにはネットの情報が有用ですが、書籍を手にとって読むと物事をより体系的に学ぶことができます。
まとめ
今回はauじぶん銀行の為替について、とくに外貨預金に関連する部分を取り上げました。
外貨預金は資産形成の方法の1つとして活用されています。上手に外貨預金を始めるためには「どこで始めるか」が重要なポイントになってきます。
auじぶん銀行は外貨預金を始めるのに適した場所と言えます。この機会に積極的に検討してみるとよいでしょう。
同時に、外貨預金だけで資産を運用するのではなく、分散投資を心がけましょう。つみたてNISAやiDeCo、個人向け国債の購入や投資信託など、チャレンジできる分野がいろいろあります。
投資も有効な手段ですが、収入を増やすことで将来への不安を減らすこともできます。収入の増やし方のレクチャーは「資金調達プロ」の得意分野でもあります。サイト内をいろいろ検索してみると新たな発見があるはずです。
考えているだけでは何も変わりません。さっそく将来に向けての資産形成をスタートさせましょう!
記事のまとめ
この記事ではこんな点を取り上げました。
auじぶん銀行の為替 |
☑️ auじぶん銀行の為替は有利なのか |
☑️ auじぶん銀行の為替手数料の詳細 |
☑️ 他行と比較してわかるauじぶん銀行のスゴさ |
☑️ 初心者におすすめできる資産運用の方法 |
☑️ 外貨預金だけではなく分散投資が大事 |
【PR】 「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホやパソコンからもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来ます。お金が今すぐ必要なアナタは、下のリンクをクリック!
▢ 資金調達プロ|おすすめカードローン比較
■SMBCモビット 最短10秒で簡易審査ができる!
急ぎのあなたにピッタリの最短即日融資(*)!24時間申し込めて最大800万円まで対応できます。
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
Webでスピード融資が可能なカードローン「レイクALSA」!担保・保証人不要で最大500万円の融資が可能です。
auじぶん銀行 為替の関連記事
・FXのキャッシュバックキャンペーンで稼ぐ方法!お得な9社全紹介
・スマホで少額投資しよう!1,000円から始めるおすすめサービス11選
・スマホでワンコイン投資!今おすすめの投資アプリ5社を徹底比較!
・仮想通貨完全ガイド!1000倍以上に跳ね上がる仮想通貨で億り人になろう!
・仮想通貨の注目銘柄5選!長期投資向けコインを徹底解説(お金を稼ぐ&楽しく稼ぐ方法)
・今すぐお金を稼ぎたいアナタに!ゲームやアプリで誰でもカンタンにお金が稼げる方法50選!
・至急お金を作る!今すぐお金がほしい未成年や無職にオススメの方法 専門家監修
昨日は0人が事業資金の調達に成功しました。
今日は0人が事業資金の調達に成功しました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
s****p様が
100万円を調達しました。c*****o様が
1100万円を調達しました。b*****c様が
500万円を調達しました。g****x様が
800万円を調達しました。s****a様が
800万円を調達しました。
本日は残り6社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。