セントラル短資FXの特徴・評判!FX極めたい短期トレーダーにおすすめ
この記事では、「セントラル短資FX」の特徴や口コミ・評判について包み隠さず徹底解説していきます。
FXを始めてからどれくらい経ちますか?調子はどうですか?
FXは、始めれば誰でも稼げるわけではなく、そこには戦術や戦略が大きく関係してきます。また、大前提として「どの口座を選ぶか」によってその後が変わってきます。
今使っている口座に不満を持っていますか?あるいは、デイトレードなど短期の取引を繰り返していくスタイルのため、短期トレーダーに人気のセントラル短資FXに興味を持っているでしょうか?
この記事を通して、セントラル短資FXがどんなサービスなのか、その特徴や評判を知り、自分にとって利用価値があるかどうか判断してください。利用価値があると思えるなら、さっそく申し込んでみましょう!
この記事のスタンスについて:
FXに限らず、投資にはリスクがあります。個人の判断と責任で取り組むことが前提となります。この記事ではセントラル短資FXについて取り上げますが、特定の口座やサービスを強くすすめたり利益を保証したりするわけではありません。自分にとって使いやすいサービスを探している方や、複数の口座を使ってFX取引を続けていきたい方へ選択肢を絞るためのお手伝いができれば幸いです。
■いま登録すればマネーフォワード クラウド確定申告が3ヶ月間無料!フリーランスエンジニア・Webデザイナー向け、最短60分で資金調達できるlabol(ラボル)。
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
目次
1.セントラル短資FXとは
セントラル短資FXは、東京の日本橋に拠点を置くセントラル短資FX株式会社によって展開されています。証券会社として知名度が抜群に高いわけではありませんが、創業から約100年の歴史ある会社です。
高い信用力と独自の取引システムゆえに、提供口座数は19万口座を突破しています。
ちなみに、セントラル短資FXでは2種類の口座を用意しています。
- FXダイレクト(25通貨ペアで裁量トレードができる)
- セントラルミラートレーダー(22通貨ペアで自動売買ができる)
具体的に、セントラル短資FXはどんな人たちに選ばれているのでしょうか?
1-1.セントラル短資FXで口座を開設する人の特徴
セントラル短資FXで口座を開設する人には3つの特徴があります。もしこの中のどれか、または全部に該当するようなら、あなたもセントラル短資FXを選ぶといい人かもしれません。
セントラル短資FXで口座を開設する人の特徴
- 短期トレーダー
- ツール重視派
- 優待目的
1-1-1.短期トレーダー
明確な定義があるわけではありませんが、FX取引にはさまざまなスタイルがあります。その中でもセントラル短資FXは短期トレーダーに選ばれています。
FXの主なトレードスタイル
- スキャルピング(秒から分単位の短期売買を繰り返すスタイル)
- デイトレード(数時間から1日単位で完結させるスタイル)
- スイングトレード(数日から数週間単位で売買するスタイル)
- 長期保有(何ヶ月も何年も保有するスタイル)
この中で、セントラル短資FXはスキャルピングやデイトレードなど短期トレーダーに人気です。
1-1-2.ツール重視派
セントラル短資FXは、ツールを駆使してFX取引を繰り返していくトレーダーに選ばれています。なぜなら、無料で使える個性的なツールをたくさん揃えているからです。
セントラル短資FXには「ここだから使える」という豊富なサポートツールがあります。
1-1-3.優待目的
セントラル短資FXを選ぶメインの動機ではないものの、他社と迷っているときの決め手になっているのが優待です。
セントラル短資FXで口座を開設すると、自動的に「セントラル短資FXクラブオフ」への入会資格が得られます。入会費・年会費共に無料で使えます。
クラブオフはホテルやレストラン、レジャー施設優待がいっぱい詰まった福利厚生サービスとして有名で、施設利用時の割引率が90%になるものも。
1-2.セントラル短資FXは短期トレーダー向け
強調しておきたい点ですが、セントラル短資FXは短期トレーダー向けです。
なぜかというと・・・
- スピード注文に対応している
- スキャルピングを公認している
- 豊富なマーケット情報を提供している
この3つの理由から、短期トレーダーに向いていると言えますし、実際に短期トレーダーに選ばれています。
スピード注文機能を使えば、1回クリックするだけで「新規」「決済」「同一通貨ペア」の一括決済や発注ができてしまいます。秒を争う取引を強力にサポートしてくれるわけです。
短期トレーダーの多くはスキャルピングによって数秒・数分単位で売買を繰り返して小さな利益を積み上げていきます。でも、口座開設者にスキャルピングばかりされると、口座を提供している側にとってはシステムへの負荷が高くなるので困るわけです。実際、スキャルピングを公認しているFX口座は少ないです。そんな中、セントラル短資FXならスキャルピングを公認しているので堂々と売買を繰り返せます。
加えて、セントラル短資FXが提供している豊富なマーケット情報は短期トレーダーの心をつかんでいます。
1-3.ツールを使ってFX取引を改善したいならセントラル短資がおすすめ
ツールを使ってFX取引を改善したいならセントラル短資がおすすめです。
たとえば、「クイックチャート・トレードプラス」というパワフルな取引ツールがあります。これを使えば、為替レートやマーケット情報を同時に見ながら取引していけます。さらに、同じ画面内で建玉一覧や口座情報も確認できます。アプリではなくPCにダウンロードするツールになりますが、短期トレーダーに人気です。
ほかにも売買シグナルを読み取れる「みらいチャート」など、FX取引を改善する助けになるツールが用意されています。みらいチャートについては後ほど取り上げます。
1-4.セントラル短資FXの概要
ここで、セントラル短資FXの全体像をつかんでおきましょう。
1-4-1.取引通貨ペアの種類
セントラル短資FXの取引通貨のペアは以下のとおりです。
通貨ペア | 取引単位 | 決済通貨 | 決済日 |
米ドル/円 | 1,000USD | 日本円 | 2営業日 |
ユーロ/円 | 1,000EUR | 日本円 | 2営業日 |
英ポンド/円 | 1,000GBP | 日本円 | 2営業日 |
豪ドル/円 | 1,000AUD | 日本円 | 2営業日 |
ランド/円 | 1,000ZAR | 日本円 | 2営業日 |
スイス/円 | 1,000CHF | 日本円 | 2営業日 |
NZドル/円 | 1,000NZD | 日本円 | 2営業日 |
カナダ/円 | 1,000CAD | 日本円 | 2営業日 |
ユーロ/米ドル | 1,000EUR | 米ドル | 2営業日 |
豪ドル/スイス | 1,000AUD | スイスフラン | 2営業日 |
NZドル/スイス | 1,000NZD | スイスフラン | 2営業日 |
ポンド/米ドル | 1,000GBP | 米ドル | 2営業日 |
豪ドル/米ドル | 1,000AUD | 米ドル | 2営業日 |
NZドル/米ドル | 1,000NZD | 米ドル | 2営業日 |
米ドル/スイス | 1,000USD | スイスフラン | 2営業日 |
米ドル/カナダ | 1,000USD | カナダドル | 翌営業日 |
ユーロ/ポンド | 1,000EUR | 英ポンド | 2営業日 |
ポンド/スイス | 1,000GBP | スイスフラン | 2営業日 |
ユーロ/スイス | 1,000EUR | スイスフラン | 2営業日 |
オフショア中国人民元/円 | 1,000CNH | 日本円 | 2営業日 |
トルコリラ/円 | 1,000TRY | 日本円 | 2営業日 |
ユーロ/豪ドル | 1,000EUR | 豪ドル | 2営業日 |
ポンド/豪ドル | 1,000AUD | 豪ドル | 2営業日 |
豪ドル/NZドル | 1,000AUD | NZドル | 2営業日 |
メキシコペソ/円 | 1,000MXN | 日本円 | 2営業日 |
全部で25通貨です。
1-4-2.取引通貨ペアのスプレッド
次に、取引通貨ペアのスプレッドを見てみましょう。
スプレッドとは、FX取引をするときの買値と売値の差(取引にかかるコスト)のことです。スプレッドが狭いと低コストになり、FX取引をする側にとっては有利となります。
セントラル短資FXのスプレッドは原則固定です。
通貨ペア | スプレッド(原則固定・例外あり) |
米ドル/円 | 0.2~10.0銭 |
ユーロ/円 | 0.4~10.0銭 |
ユーロ/米ドル | 0.3~10.0pips |
英ポンド/円 | 0.8~16.0銭 |
英ポンド/ドル | 0.6~16.0pips |
メキシコペソ/円 | 0.2~1.9銭 |
ランド/円 | 0.9~2.9銭 |
NZドル/円 | 0.9~12.0銭 |
豪ドル/円 | 0.4~14.0銭 |
カナダ/円 | 0.9~9.0銭 |
※提示時間は各営業日の16:00~翌1:00
※2021年7月時点
最新の状況は、セントラル短資FXの公式サイトで確認できます。
1-4-3.取引通貨ペアのスワップポイント
取引通貨ペアのスワップポイントについては、毎営業日1日1回、19:00頃に更新されるセントラル短資FX公式サイト上の情報をチェックしてください。
1-4-4.口座開設・管理費や取引手数料
セントラル短資FXを利用するための手数料は以下のとおりです。
- 口座開設 → 無料
- 口座管理手数料 → 無料
セントラル短資FXの「FXダイレクトプラス」なら、1日に何回取引を繰り返しても取引手数料は無料です。手数料の心配なくデイトレードを続けていけます。
1-4-5.レバレッジ
セントラル短資FXなら、レバレッジを効かせて大きく取引できます。ちなみに、セントラル短資FXのレバレッジルールは「最大25倍まで」となっています。
日本国内のFX会社は金融商品取引法もとで「レバレッジは25倍が限度」と定められています。ですからセントラル短資FXなら法の定めの上限までレバレッジを効かせられることになります。
詳しくはこちら:金融庁 事務局説明資料
1-4-6.セントラル短資FXの強制ロスカットについて
セントラル短資FXではロスカットが作動することもあります。ロスカットとは、FX口座を提供している会社があらかじめ定めた損失金額で自動的に取引を終了させる仕組みのことです。FXトレーダーからすると強制的に取引終了となるため「強制ロスカット」として知られています。
セントラル短資FXのロスカット
- 証拠金維持率が100%を下回ると発動する
- 証拠金維持率=口座精算価値÷必要証拠金×100
レバレッジを効かせて大きく取引できる一方で、損失が膨らみすぎて支払い能力を超えてしまうのを防ぐ仕組みも用意してくれています。
ただ、デイトレードの場合は小さな利益を積み上げていく形になるので、そもそも強制ロスカットの心配をすることはないかもしれませんね。
1-5.システムトレード(自動売買)も可能
セントラル短資FXには2つの口座があって、圧倒的に選ばれているのが「FXダイレクト」のほうです。なぜなら短期トレーダーに便利な仕様になっているからです。
システムトレード(自動売買)も可能です。その場合は「セントラルミラートレーダー」を選びます。
セントラルミラートレーダーはこんな方におすすめです。
- 自動売買に興味がある
- 売買プログラムを自作してみたものの思うようにいかなかった
- 自分流の取引に疲れた
- プロの戦略に頼りたい
といっても、自動売買用のFX口座としては、セントラル短資FXに他社を凌駕するような魅力があるわけではありません。自動売買用口座の開設を検討するならトライオートFXがおすすめです。
■いま登録すればマネーフォワード クラウド確定申告が3ヶ月間無料!フリーランスエンジニア・Webデザイナー向け、最短60分で資金調達できるlabol(ラボル)。
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
2.セントラル短資FX最大の魅力は豊富なツールにあり!
セントラル短資FX最大の魅力は、なんと言っても豊富なツールにあります!ツール目当てで申し込む人もいるくらいなんです。
ツールの使い勝手や機能性の高さは、実際に使ってみなければわかりません。たとえばこんなツールを使う機会が開かれますよ。
- Web取引システム(スタンダード取引ツール)
- プログレッシブチャート(Progressive Chart)
- クイックチャート・トレードプラス
- みらいチャート
- パーソナルレコード
- FXライブ!
- スマホアプリ
- iPadアプリ
- 携帯Web取引システム
2-1.Web取引システム(スタンダード取引ツール)
このスタンダード取引ツールを使えば、シンプルな操作で短期売買をスイスイ繰り返していけます。
セントラル短資FXのWeb取引システムは、1回のクリックで「新規」「ドテン」「同一通貨ペア」の一括決済を可能にしてくれます。
2-2.プログレッシブチャート(Progressive Chart)
プログレッシブチャートはPCのブラウザ上で使うことになりますが、セントラル短資FXの「FXダイレクトプラス」専用の高機能ツールとして定評があります。
PCにインストールすることなく、チャートと各種情報を一括で確認できます。高機能なのに操作は簡単な点が◎です。
2-3.クイックチャート・トレードプラス
クイックチャート・トレードプラスは、FX取引の改善を目指す人や投資家向けのツールです。
テクニカル分析やシステムトレードが可能で、しかも為替レートやマーケット情報を同じ画面で確認しながら取引できます。このツールを使えばFXを初めて間もない人でもプロの投資家の気分を自宅で味わえます。
2-4.みらいチャート
みらいチャートはセントラル短資FXが提供しているツールの中でもとくに注目したいツールです。「高度なテクニカル分析の知識がなくても直感で市場の動向を把握できるように」と開発されて用意されたツールとなっています。
みらいチャートの機能
- 予測チャート
- 近似チャート
- テクニカルランキング
公式のみらいチャートお試し版はこちらです。
2-5.パーソナルレコード
パーソナルレコードは、その名の通り自分の取引を可視化できるツールです。
可視化することで直感的に分析できます。
詳しくは以下のページで確認できます。
⇒パーソナルレコード|セントラル短資FX(スマホ)
⇒パーソナルレコード|セントラル短資FX(パソコン)
2-6.FXライブ!
FXライブ!はFX取引を支援してくれる情報サイトです。リアルタイムのマーケット情報が充実していて、自分にとって必要な部分をピックアップする機能がついています。
システムトレードからマニュアルに切り替える人も含め、マーケット情報にしっかりとアンテナを張って取引する点で大きな助けになります。
2-7.スマホアプリ
少し前まではほとんどのツールがPCのみ対応でしたが、最近ではスマホアプリも充実してきています。
PC版の高性能はそのままに、快適な操作性でいつでもどこでも手軽にチェックできるので便利です。
スマホアプリのダウンロードはこちらから行えます。
2-8.iPadアプリ
iPadユーザーにも使いやすいように工夫されています。
iPadアプリでは、デイトレード向け、スイングトレード向け、テクニカル重視トレード向け、ファンダメンタル重視トレード向けの4つの画面の中から自分に合っているものを選択できます。
iPadアプリのダウンロードはこちらです。
2-9.携帯Web取引システム
スマホもiPadも使っていなくて、PCメイン、携帯電話はガラケー。そんな人でも、携帯電話がWebにアクセスできるタイプのものなら携帯電話用のセントラル短資FXページにアクセスすることで取引が可能になります。
さまざまな方面からFX取引を支援してくれるセントラル短資FXの豊富なツール。たしかに見逃せませんね!
3.セントラル短資FXのメリット・デメリット
ここで、セントラル短資FXのメリットとデメリットについて見てみましょう。
3-1.セントラル短資FX7つのメリット
セントラル短資FXには少なくとも7つのメリットがあります。
セントラル短資FX7つのメリット
- ツールは初心者でも使いやすい
- スマホアプリの操作性が良い
- 短期トレードのしやすさが抜群
- 新興国通貨のスワップポイントが高い
- みらいチャートが秀逸
- クラブオフの優待サービスが付いてくる
- 行き詰まったらシステムトレードに移行できる
3-1-1.ツールは初心者でも使いやすい
セントラル短資FXなら、豊富に用意されているツールを駆使してFX取引ができます。といっても、ツールが複雑で使い方が難しくては、初心者にとって大変です。
その点、セントラル短資FXが用意しているツールは初心者でも使いやすいので安心です。
たくさんのツールがあるからといって「全部使わないといけない」と焦る必要はありません。自分の取引に活かせそうなものをピックアップして使いましょう。
3-1-2.スマホアプリの操作性が良い
セントラル短資FXが提供しているスマホアプリは操作性に優れているので、少ないストレスでFX取引ができるようになります。4画面表示に対応していて、スマホ画面でも視認性が良く全体を見渡すことができます。
専業トレーダーとして自宅でPC画面に張り付いて取引する人もいれば、会社員として働いていてスキマ時間に取引する人もいます。外出先での取引はスマホがメインになると思いますので、スマホアプリの操作性は重要なポイントです。
3-1-3.短期トレードのしやすさが抜群
セントラル短資FXは短期トレードのしやすさが抜群です。デイトレードなど短期での取引を繰り返して利益を積み上げていきたい人にはおすすめです。
なぜ短期トレードがしやすいのか。その理由はスピード注文機能にあります。1回クリックするだけで簡単に取引が完了します。このあたりは実際に体験してみないとスゴさがわからないので、ぜひチャレンジしてみてください。
セントラル短資FX自動注文機能のここがスゴい!
- 1クリックで発注できてしまう
- 注文するたびに「新規」や「決済」を選ばなくていい
- 通貨ペアごとに注文内容を変更できる
- リスク管理が徹底されている
3-1-4.新興国通貨のスワップポイントが高い
新興国通貨のスワップポイントが高いのがセントラル短資FXの特徴でありメリットです。
少し前からトルコリラには注目が集まっていましたが、最近では政策金利が高いメキシコペソに人気が集中しています。新興国通貨で積極的に取引をして大きく資産を積み上げていきたい人にとって、セントラル短資FXの口座開設はベストな選択肢と言えそうです。
3-1-5.みらいチャートが秀逸
みらいチャートもセントラル短資FXを利用するメリットの1つです。
未来の動向を知ることができれば投資の世界ではどんどん勝ち進んでいけます。みらいチャートは今後の動向を予測するために活用できるツールです。もちろん「絶対」はありませんが、予測を立てる上で大いに参考になるのは間違いありません。
3-1-6.クラブオフの優待サービスが付いてくる
セントラル短資FXで口座を開設すると、クラブオフの優待サービスが付いてきます。優待付きのFX用口座は珍しいので注目に値します。
無料会員でも国内の宿泊施設が最大90%オフになったり、映画館が30%引きになったりします。抽選での無料クーポン配布やプレゼント企画も充実していますので、タフな取引の合間に休憩を兼ねてチェックできます。
3-1-7.行き詰まったらシステムトレードに移行できる
セントラル短資FXの場合、システムトレード用の口座を準備しています。それで、マニュアルでの売買に取り組んだものの「難しい」と感じたり、会社員のためなかなか時間が取れないなど限界を感じたときには自動売買(システムトレード)に方向転換するのもアリです。
こんなふうに、マニュアル売買と自動売買の両方に対応している点でもセントラル短資FXは使い勝手がいいと言えます。
■いま登録すればマネーフォワード クラウド確定申告が3ヶ月間無料!フリーランスエンジニア・Webデザイナー向け、最短60分で資金調達できるlabol(ラボル)。
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
3-2.セントラル短資FX3つのデメリット
こんどはセントラル短資FXのデメリットにも目を向けてみましょう。
セントラル短資FX3つのデメリット
- 新興国通貨以外はスワップポイントが低い
- 電話サポートがイマイチ
- 他社と比較して自動売買が使いにくい
3-2-1.新興国通貨以外はスワップポイントが低い
セントラル短資FXのデメリットとしてしっかり理解しておきたいのが「新興国通貨以外はスワップポイントが低い」点です。米ドルと円などのスワップポイントで見る限り、他社のスワップポイントと同じ水準か少し低くなっています。
セントラル短資FXは新興国通貨を積極的に取り入れて取引する人やスキャルピング、デイトレードを中心に展開する人に向いていると覚えておきましょう。
3-2-2.電話サポートがイマイチ
現在のところ、セントラル短資FXでは電話サポートが休止になっています。問い合わせたいことがある場合、まず「問い合わせフォーム」へ記入して送らないといけません。
手厚い電話サポートを期待するなら、老舗の証券会社か大手の会社で口座を開設しておくと安心です。
※セントラル短資FXの電話サポートについてくわしくはこちら
3-2-3.他社と比較して自動売買が使いにくい
もしセントラル短資FXで自動売買を考えているなら、他社と比較したとき「自動売買が使いにくい」と感じるかもしれないので注意してください。
セントラル短資FXの「セントラルミラートレーダー」の場合、あらかじめ準備されている300以上のストラテジー(売買戦略)の中から選んで売買することになります。取引のロジックやリスクを十分に理解している中級・上級者にとってはむしろ使い勝手がいいのかもしれませんが、初心者にとっては「わかりにくい」「決められない」となる可能性があります。
どのFX口座にも特徴、メリットとデメリットがあります。大切なのは「自分にとってどうか」という点です。口座を選ぶときにはただただ自分のことだけを考えて決めましょう。
ちなみに、実際にセントラル短資FXを使っている人たちはどんな感想を持っているのでしょうか?
次の項目で確認してみましょう。
4.セントラル短資FXの評判・口コミ
セントラル短資FXに集まっている評判や口コミのいくらかをピックアップしてまとめてみました。
セントラル短資FXの評判・口コミまとめ
- シンプルで豊富なツールに魅力を感じて申込みましたが、期待通りでした!取引が格段に改善されています。
- 過去の取引を参考にするだけではなく、未来を予測して勝負できる「みらいチャート」が気に入っています。
- メキシコペソに興味があったので、セントラル短資FXは私にピッタリでした。
- 出先でこまめにチェックするために、セントラル短資FXのスマホアプリはとっても便利です!
- マーケット情報をたくさん提供してくれるので、安心して取引できます。
- 1,000通貨から取引できる手軽感ゆえに口座を開設しました。実際に使ってみると自分にはちょっと難しいかなと感じます。
- みらいチャートを全面的に信じていたのですが、結果的に損してしまいました。
良い口コミもあれば、そうではない口コミもありました。
繰り返しになりますが、大切なのは自分に合った口座を使うことです。もし「これは私の理想ではない」と思ったら、他社での口座開設を検討しましょう。
経験あるトレーダーに聞いたところ、最初から「運命の口座に出合えた」人は多くなく、いくつかの口座を使っていくうちに自分好みのものを見つけたようです。加えて、自分のレベルが上っていくにつれてピッタリのFX口座が変わってくる場合もあります。
「どれか1つを選ばないといけない」と思いすぎるとプレッシャーになりますが、使ってみて考えようくらいのライトな気持ちで試してみるのもアリです。
5.セントラル短資FXを選ぶといい人・選ばなくてもいい人
ここからは、セントラル短資FXを選ぶといい人・選ばなくてもいい人という視点であらためて考えてみましょう。
5-1.セントラル短資FXを選ぶといい人
セントラル短資FXを選ぶといいのはこんな人です。
- FX取引を改善したい人
- 今よりもっとFXを極めたい人
- スキャルピングやデイトレードを目的にしている人
- 2個目の口座を探している人
- 新興国通貨に興味がある人
- 多彩なマーケット情報に触れたい人
- せっかくならお得に口座を開設したい人
5-1-1.FX取引を改善したい人
今よりもっとFX取引を改善したい!そんな人にとってセントラル短資FXはおすすめです。
セントラル短資FXで取引改善を目指せる理由
- 豊富なツールによるサポート
- みらいチャートで未来の動向を予測
- スキャルピングできる
- 新興国通貨のスワップポイントが高い
- マーケット情報が充実している
今使っている口座では、上に挙げたようなサポートがない、もしくは手薄かもしれません。そんな場合はセントラル短資FXへの切り替えを検討しましょう。
5-1-2.今よりもっとFXを極めたい人
今よりもっとFXを極めたい人にとって、セントラル短資FXは魅力的な口座です。選んで後悔はありません。
用意されているツールを駆使するだけでも相当楽しめて腕が上がります。豊富なマーケット情報に目を通し、みらいチャートを横目に自分で今後の動向を見極めながら打ち手を考える。そんなことを繰り返していくうちに着々とFXを極めていけます。
5-1-3.スキャルピングやデイトレードを目的にしている人
スキャルピングやデイトレードを目的にしている人は、セントラル短資FXを選ぶといいと言えます。なぜならセントラル短資FXはスキャルピングを認めてくれるからです。
スキャルピング自体は違法行為ではありませんが、口座の利用規約で禁止されている場合、違反すると口座凍結になる可能性があります。たとえば、DMM FXやインヴァスト証券では文面にて明確にスキャルピングを禁止しています。
スキャルピングやデイトレードを中心に取引するなら、わざわざスキャルピングを禁止している口座を選ぶ必要はなく、公認してくれるものの中から選びましょう。
参考として、セントラル短資FX以外のスキャルピングを公認している口座を紹介しておきます。
5-1-4.2個目の口座を探している人
2個目の口座を探している人は、セントラル短資FXを候補に入れるといいでしょう。
もしかしたら初めて開設した口座は「初心者向け」のものだったかもしれませんね。それはそれで良い選択でした。それからFX取引の経験を積み、今では最初の口座にちょっとだけ不満を感じているかもしれません。そんなときこそ2個目の口座を開設するとよいです。
自動売買からマニュアルでの売買に切り替えたい人、長期投資からデイトレードに切り替えたい人などにおすすめなのがセントラル短資FXです。
以下の記事ではFX口座のおすすめの組み合わせを紹介していますでの、合わせて参考にしてください。
5-1-5.新興国通貨に興味がある人
新興国通貨、とくにメキシコペソに注目しているならセントラル短資FXを選ぶとよいでしょう。なぜならスワップポイントが高くなっているからです。
ちなみに、メキシコペソだけで見ると、おすすめのFX口座が他にもあります。
5-1-6.多彩なマーケット情報に触れたい人
多彩なマーケット情報に触れたいなら、セントラル短資FXを選んでおくと損はありません。極端な話、マーケット情報を入手するためだけに口座を開設しておいてもよいくらいです。
FXの成果は情報収集で決まると言っても過言ではありません。多彩なマーケット情報を提供しているセントラル短資FXで取引を続けていくことで、継続的に大きく稼ぐ道が開けるかもしれません!
5-1-7.せっかくならお得に口座を開設したい人
せっかくならお得に口座を開設したい人は、セントラル短資FXを候補に入れましょう。なぜなら、他社と比較しても魅力的なキャンペーンを打ち出すことが多いからです。
時期によってキャンペーン内容は異なりますが、たとえばメキシコペソと円の新規取引によって最大50万円がキャッシュバックされる、そんな規格外のキャンペーンが打ち出されることもあります。要チェックですね!
セントラル短資FXのキャンペーンについて詳しくはこちら
■いま登録すればマネーフォワード クラウド確定申告が3ヶ月間無料!フリーランスエンジニア・Webデザイナー向け、最短60分で資金調達できるlabol(ラボル)。
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
5-2.わざわざセントラル短資FXを選ばなくてもいい人
わざわざセントラル短資FXを選ばなくてもいいのはこんな人です。
- FX未経験者でメインの口座を探している人
- 自動売買メインで運用したい人
- スワップ取引を目的としている人
5-2-1.FX未経験者でメインの口座を探している人
FX未経験者でメインの口座を探している人は、最初からセントラル短資FXを選ぶよりも他の口座を選ぶほうが無難です。なぜならセントラル短資FXはデイトレードなどを行うFX中級者にとって利便性が高く、まったくの未経験者にとってはやや難しく、豊富な機能を使いこなせない可能性が高いからです。
先にも取り上げましたが、FX未経験者はトライオートFXなどの口座で自動売買から始めてみるか、初心者にとって使いやすい口座を選ぶのがおすすめです。
初心者にとって使いやすい口座
5-2-2.自動売買メインで運用したい人
自動売買メインで運用したい人は、セントラル短資FXのセントラルミラートレーダーを選ぶことができます。でも、自動売買のしやすさで言うと、他社の口座のほうが使い勝手がいいのが現状です。
ここで参考として自動売買しやすい口座を挙げておきます。
自動売買しやすいFX口座
5-2-3.スワップ取引を目的としている人
一定期間通貨を保有することによって利益を得ようとするスワップ取引をメインに考えている人は、あえてセントラル短資FXを選ばなくてもよいと言えます。なぜなら、セントラル短資FXにはスワップ取引に有利となる要素が多くないからです。
スワップ取引をメインにするなら、スワップポイントで比較して口座を選ぶとよいでしょう。
スワップ取引に向いているFX口座
あたらめて、「自分はセントラル短資FXを選ぶとよいだろうか?」と考えてみてください。考えた結果「決めた!」となったら、さっそく口座開設の準備を進めていきましょう。
6.【簡単】セントラル短資FXの始め方
セントラル短資FXの口座開設は簡単です。
セントラル短資FX口座開設の流れ
- 口座開設の申込み
- 本人確認書類の提出
- 審査
- 口座開設
- 取引開始
6-1.口座開設の申込み
まず、公式サイトの「口座開設」ボタンを押して申込みを開始します。FXダイレクトとセントラルミラートレーダーは同じ申込みフォームになります。
必要事項を記入するのに約5分かかります。
記入項目
- 住所やメールアドレス
- 職業
- 年収
- 金融資産
- 取引動機
- 投資経験 など
答えにくく感じる項目が含まれているかもしれませんが、任意ではなくすべて回答が必須となっています。
ちなみに、海外在住の場合は申し込めませんのでご注意ください。
6-2.本人確認書類の提出
Webからの申込みを済ませたら、こんどは本人確認書類を提出します。本人確認書類はWebページからアップロードできます。
本人確認書類アップロードの手順
- 口座開設の申込みを済ませると、登録したメールアドレスに本人確認書類をアップロードするためのURLが届く
- 届いたURLをクリックして該当ページに移動する
- 提出できる本人確認書類を選択する
- 撮影またはスキャンした書類を貼り付ける
- アップロードボタンを押す
- 完了
セントラル短資FX口座開設の際に本人確認書類として認められるのは、運転免許証、住民基本台帳カード、住民票の写し、印鑑登録証明書、在留カード、特別永住者証明書、マイナンバーカードです。
6-3.審査
口座開設の申込みと本人確認書類のアップロードが完了したら、次のステップは「審査」です。これはセントラル短資側が行うものなので、ただ待つだけでOKです。
審査にかかる日数は公表されていませんが、書類に不備がなければ1週間以上かかることはありません。
6-4.口座開設
セントラル短資側の審査が完了すると、結果が通知されます。結果は登録したメールアドレスに届きます。
結果はメールで届きますが、取引に必要なIDやパスワードなどの情報は郵送で届く形になります。転送不可書留郵便なので、本人確認書類の住所に住んでいない場合は注意が必要です。
6-5.取引開始
IDやパスワードが書かれた書類が届いたら、さっそくそれらの情報を入力してマイページから取引を始められます。
取引を始める際の作業
- マイページにログインする
- ログイン後、パスワードを変更する
- マイナンバーを登録する
- 出金先の口座情報を登録する
- 規約に同意して完了
マイページで必要な作業を行い。セントラル短資側が指定する入金用口座に振り込むかクリック入金を完了させたらいよいよ取引スタートです。
7.セントラル短資FXをお得に始める方法
セントラル短資FXをただ始めるのとお得に始めるのには違いがあります。せっかくならお得に始める方法を知っておきたいですよね。
といっても、口座開設自体に費用がかかるわけではなく無料なので、値下げのしようがありません。
注目したいのはセントラル短資FXの口座開設と利用に伴うキャンペーン特典です。セントラル短資FXでは、これからFXを始めようと思っている人や2つ目の口座を探している人に向けて魅力的なキャンペーンを定期的に打ち出しています。
最近の例では、新興国通貨として注目されているメキシコペソの取引で最大50万円のキャッシュバックを受け取れるキャンペーンや、抽選でAmazonギフト券が当たるキャンペーンが実施されました。
お得に始めたいならぜひ公式サイトのキャンペーン情報を欠かさずチェックしてください。
とはいえ、迷っている時間を長くしてしまうと投資機会を失う結果になります。魅力的なキャンペーンが打ち出されるのをひたすら待つくらいなら、さっそく口座を開設して取引を開始したほうがよい。そんなふうに合理的に考える人も多いです。
まずはキャンペーン情報をチェックして、その上でさっそく申し込んでみませんか?
■いま登録すればマネーフォワード クラウド確定申告が3ヶ月間無料!フリーランスエンジニア・Webデザイナー向け、最短60分で資金調達できるlabol(ラボル)。
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
8.セントラル短資FXについてよくある質問
ここで、セントラル短資FXについてよくある質問を取り上げます。
8-1.口座を維持するために手数料はかかりますか?
いいえ。セントラル短資FXでは口座維持手数料はかかりません。
8-2.出金や入金のときに手数料はかかりますか?
日本円で出金するときの送金手数料はセントラル短資側が負担してくれます。入金についても、クリック入金の場合は送金手数料がセントラル短資側の負担になります。金融機関の窓口やATMで振り込む際は振込手数料が自己負担になります。
8-3.自動売買とマニュアル取引の両方にチャレンジしたいのですが、FXダイレクトプラスかセントラルミラートレーダーのどちらか1つを選ばないといけないですか?
いいえ。同一名義でFXダイレクトプラスとセントラルミラートレーダーの両方で口座を開設できます。
8-4.口座開設に際して準備しておく資金はどれくらい必要でしょうか?
口座開設自体は無料ですし、初回最低預託金額の設定もありませんので、資金の準備がなくても大丈夫です。ただし、証拠金額が希望する取引通貨の必要証拠金額に満たない場合は取引を開始できません。
8-5.法人と個人の両方で口座を開設することは可能ですか?
可能です。法人の場合も同じWebページから申し込めます。
8-6.セントラル短資FX利用者に向けてセミナー等は開催していますか?
セントラル短資FXではオンライン上で各種セミナーを開催しています。日程については公式サイトで確認できます。
8-7.口座を開設しても現金残高がなければやがて解約されてしまいますか?
口座内に現金残高がなくても自動的に口座が解約扱いになるわけではありません。ただし、一定期間現金残高がない状態が続く場合、一時的なログイン制限がかかることがあります。
まとめ
この記事では、「セントラル短資FX」の特徴や口コミ・評判について取り上げてきました。
FXの場合、戦術や戦略が重要になってきますが、その中には取引口座選びも含まれます。あなたにとってセントラル短資FXの口座はどう映ったでしょうか?
FX取引の改善に役立ちそうならさっそく申し込んでみましょう。もちろん他にもたくさんの利用価値が高いFX口座がある中で決めるのは簡単ではないと思います。でも、迷いすぎて貴重な投資機会を逃さないようにしてくださいね!
■いま登録すればマネーフォワード クラウド確定申告が3ヶ月間無料!フリーランスエンジニア・Webデザイナー向け、最短60分で資金調達できるlabol(ラボル)。
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
昨日は0人が事業資金の調達に成功しました。
今日は0人が事業資金の調達に成功しました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
s****a様が
800万円を調達しました。v***p様が
600万円を調達しました。a**e様が
500万円を調達しました。c*****t様が
700万円を調達しました。n******h様が
500万円を調達しました。
本日は残り8社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。