フリーランスのジャーナリストは稼げる?働き方や収入の目安などを紹介!
取材活動で得た情報に自らの見解を加えて世に真実を伝える「ジャーナリスト」。
大学卒業後に報道機関に勤務した経験のある方であれば、フリーランスのジャーナリストとして活動するために十分な実績や経験があるかもしれません。
今回は、フリーランスのジャーナリストに焦点をあて、仕事の内容や必要なスキル、収入の目安や求人の探し方などを中心にご紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
なお、今人気のフリーランスの職種一覧は以下の記事で解説しています。
■資金調達プロがイチオシ!フリーランスエンジニア・Webデザイナーにおすすめ!業界最速水準の最短60分で資金調達できるnugget(ナゲット)。
このほか、資金調達プロは今話題の『請求書買取サービス』について特集を組んでいます。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
目次
【はじめに】ジャーナリストってどんな仕事?
ジャーナリストとは、世の中で話題となっている時事問題や話題、事件の関係者に取材を行い、解説や批評をして、記事にする仕事です。
「政治ジャーナリスト」や「国際ジャーナリスト」、「経済ジャーナリスト」「スポーツジャーナリスト」といったジャンルごとに活動を行う人が多く、取材活動のほかにも、ニュース解説や執筆、講演活動など、様々な業務に携わります。
近年は、インターネットの普及により、ウェブサイトやブログに自分の主義主張を寄稿するジャーナリストも見られるようになっています。
ジャーナリストの仕事に役立つ資格はある?
フリーのジャーナリストとして活動するにあたって、必要となる資格はありません。
しかし、取得しておくことで、ジャーナリストの仕事に役立つ資格には次のようなものがあります。
ジャーナリストに役立つ資格
- 日経TEST(日本経済新聞社主催の経済知力測定テスト)
- ニュース時事能力検定試験(時事力を認定する検定試験)
- コミュケーション検定(コミュニケーション能力をはかる検定試験)
- 文章読解・作成能力検定(総合的な文章力を測定する検定試験)
ジャーナリストの仕事に求められるスキルとは?
ジャーナリストになるためには、まず、大学卒業後に新聞記者や雑誌記者、報道記者などとして新聞社や出版社、テレビ局などで経験を積みます。
ジャーナリストに求められるスキル3つ
- 自分の考えを的確に発信できるコミュニケーション能力
- 取材で得た情報を正確に分析し、文章化する能力
- 得意分野に関する高い専門性
この他にも、ジャーナリストとして活動するためには、体力や強い精神力、正義感なども必要となります。
また、自分の専門分野についての知識をさらに広げたいという好奇心も求められます。
ジャーナリストになるためには?
フリーのジャーナリストとして活動するためには、まず新聞社やテレビ局といった報道機関で記者として経験や実績を積む必要があります。
報道機関の多くは大学卒業を必須条件としているため、ジャーナリストを志望する場合は大学進学を目指しましょう。
なお、報道機関への就職は難関とされており、狭き門でもあります。
筆記試験や小論文の試験を行ったあと、合格者に対して面接を行うところが多く、事前にしっかりとした準備が必要です。
新聞社やテレビ局などで経験を積んだあとは、ジャーナリストとして独立する人が一般的です。
独立後は、自分の古巣である報道機関と契約する傾向が多い傾向にあります。
また、その他に、ジャーナリストを養成する専門学校で学んだあと、執筆した原稿を寄稿したりなどして活動する人もいるようです。
収入の目安はどれくらい?
ジャーナリストの平均年収は、300万円~600万円程度とされています。
知名度の高いジャーナリストであれば、年収1,000万円を稼ぎ出すことも難しくありません。
しかし、独立したばかりで知名度も低い場合には、仕事の依頼そのものがなく、年収100万円に満たない場合も多いでしょう。
そのため、ジャーナリストの仕事だけで生計を立てている人や副業をもっている人など、様々です。
収入の多くは、原稿料が占めており、複数の媒体と契約しているジャーナリストであると、より多くの収入を得ることができます。
一般的な原稿料は、原稿1本あたり数万~数十万円ほどとされていますが、ジャーナリストの実績によっても変わります。
ジャーナリストのメリット・デメリット
ジャーナリストとして働くメリット・デメリットには、次のような点が挙げられます。
メリット
- 自分の専門分野を活かして仕事をすることができる
- 知名度が上がれば多くの収入を得られる
- 取材により、様々な立場の人と接することができる
デメリット
- 独立したての頃は、仕事の依頼がない場合もある
- 福利厚生や社会保障の面で不安がある
- 不規則な勤務で体調管理が難しい
どんな働き方をするの?
ジャーナリストは、自宅や個人事務所、カフェなどで仕事をする人が多いようです。取材や打ち合わせを行う場合には外出する場合もあります。
勤務時間は人それぞれで、日中は取材や打ち合わせ、夜に執筆作業など、各人のペースや予定にあわせてスケジュールを組み立てます。
締め切り前など、ときには執筆作業が深夜に及ぶこともあり、ハードワークとなる場合も多いのがジャーナリストの仕事です。
■資金調達プロがイチオシ!フリーランスエンジニア・Webデザイナーにおすすめ!業界最速水準の最短60分で資金調達できるnugget(ナゲット)。
このほか、資金調達プロは今話題の『請求書買取サービス』について特集を組んでいます。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
どこで仕事を探す?
ジャーナリストとしての仕事を探す場合は、次の方法がおすすめです。
ジャーナリストの仕事を探す方法
- かつて所属した報道機関から仕事を受ける
- 自分で執筆したものを寄稿したり、Web上で宣伝する
基本的に、ジャーナリストの仕事情報は、求人サイトには掲載されていません。
そのため、マスコミ関係者のツテをたどって仕事を受ける、もしくは自分で寄稿したり、執筆した原稿をWeb上で宣伝する、といった方法で仕事を探す形となります。
ジャーナリストに向いているのはこんな人!
フリーランスのジャーナリストは、このような人にぴったりの仕事といえます。
- 様々な物事について興味関心を持ち続け、探究心に溢れる人
- 文章を書くことが好きで、適切な文章表現ができる人
- 体力があり、タフな精神力を持っている人
- 正義感があり、批判にも恐れない人
まとめ|探究心や強い精神力を持つ人に、フリーのジャーナリストはぴったりな仕事!
本記事では、フリーランスのジャーナリストについて、仕事の内容や求められるスキル、働き方・求人の探し方等についてご紹介しました。
ジャーナリストの仕事は、いろいろな物事に関心を持ち、深く掘り下げようとする探究心旺盛な人にはぴったりの仕事といえます。
また、文章を書くことが好きで、文章力・表現力に長けている人にも適しているのではないでしょうか。
しかし、フリーになりたてのころは、仕事の依頼が少なく、専業では生計を立てられない可能性もあります。
ジャーナリストとしての独立を検討している人は、不安定な生活になることも覚悟の上で目指すという気持ちが必要かもしれません。
それでも「フリーランスのジャーナリストとして活躍してみたい!」とお考えの方は、ぜひ今回ご紹介した内容を参考に仕事探しをしてみてください。
フリーランスのジャーナリストまとめ! |
---|
☑ フリーランスのジャーナリストとして活動するためには、報道機関で経験と実績を積むのが近道! |
☑ 知名度の低いうちは、ほとんど収入が得られない場合もある |
☑ ハードワークが多いため、体力が必要。他にも批判に負けない強い精神力を持っておくと良い |
合わせて読みたい関連記事
・ フリーランスが登録必須なWebサイト16選!今すぐ仕事が見つかる
・ フリーランスで働くには?あなたが自由に働けるおすすめの4タイプ
・ 【最新2021年10月版】フリーランスで稼げる職業5選!
・ フリーランスでは生活できない?月10万円を突破するには?
・ フリーランスと会社員の違いを全解説!経験者が語る5つのメリットとは?
・フリーランスとして活躍できるのはこんな人【フリーランスの仕事】
■資金調達プロがイチオシ!フリーランスエンジニア・Webデザイナーにおすすめ!業界最速水準の最短60分で資金調達できるnugget(ナゲット)。
このほか、資金調達プロは今話題の『請求書買取サービス』について特集を組んでいます。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2021
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Amebaブログ|資金調達プロ
Amebaブログでも情報を発信しています。
URL:Amebaブログ|資金調達プロ
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
note|資金調達プロ
資金調達プロのTommyのnoteです。
URL:note|資金調達プロ
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
2020年から始まった経済悪化への対策
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
上場・IPO・証券取引関連情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
お金の問題解決・信用情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公的制度の借入と融資
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Twitter
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Facebook
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式LINEアカウント
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Study Abroad
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Youtube
財務省【公式】Youtube
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!

吉永 あき



最新記事 by 吉永 あき (全て見る)
- フリーランスのカウンセラーは稼げる?働き方や収入の目安などを紹介! - 2021年2月26日
- フリーランスのオンライン秘書は稼げる?働き方や収入の目安などを紹介! - 2021年2月26日
- フリーランスのスポーツインストラクターは稼げる?働き方や収入の目安などを紹介! - 2021年2月26日
フリーランスの関連記事(205件)
【最新2021年3月版】稼げるフリーランスの仕事40選!人気の職種は?
「自由な働き方に憧れるな~」 最近では、フリーランスが自由の代名詞のように取り上げられること…
「起業したい!」と思ったら、成長が見込めるオススメの職種&稼げるジャンル20選!
いざ「自分で事業を起こしたい!」と思い立っても、「どんな事業をやったら成功するのかな…?」 そんなお悩みを抱えている起業…
個人事業主が給付金100万円をもらえるのはいつ?振込状況を徹底調査!
個人事業主が給付金100万円をもらえるのはいつ?振込状況を徹底調査! NEW! 個人事業主が給付金100万円をもらえるの…
海外でできるお勧めの副業!外国でお金を稼ぐ方法全12選
海外に住んでいるんだけど、何か副業できないかな・・・ 今回の記事では「海外在住で副業にチャレンジするなら」というテーマで…
フリーランスで稼げる仕事ランキング!フリーランスで儲かる仕事10選!
フリーランスで稼げる仕事ランキング!フリーランスで儲かる仕事10選! NEW フリーランスで仕事をするのなら、稼げる仕事…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,314件
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2021年02月26日
2020年12月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業64社
2021年01月29日
2020年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社