フリーランスが登録必須なWebサイト16選!今すぐ仕事が見つかる
フリーランスになるのは簡単だった。でも、フリーランスとして安定して稼ぎ続けるのは簡単ではなかった。
そんなふうに感じているフリーランサーは少なくありません。あなたの場合はいかがでしょうか?
「会社を辞めてフリーランスになる」という決断を下したときには、それなりにやっていくだけの自信と仕事があったかもしれません。それが、やがて取引先との契約が終了したり、突然取引の中止を宣告されたりと、仕事がなくなってしまうことがあり・・・
さあ大変です。焦ってしまい、いろいろ考えているうちに悪いほうへと思いが向かってしまいます。
でも大丈夫! 今仕事がなくなってしまったからといってこれからもそんな状態が続くわけではありません。仕事を取るためのアクションを起こせばいいんです!
この記事では、フリーランスが仕事を探すための方法として「サイトの活用」をメインにご紹介します。その後で、いくつかの仕事獲得方法についても取り上げます。
それでは見ていきましょう!
ちなみに、この機会にあらためてフリーランスについて総合的に知り、学んでおきたいという方は、「資金調達プロ」の以下の記事も合わせてご覧ください。
■資金調達プロがイチオシ!フリーランスエンジニア・Webデザイナーにおすすめ!業界最速水準の最短60分で資金調達できるnugget(ナゲット)。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
目次
1. フリーランス向け仕事探しサイト3種
フリーランスの場合、Webサイトを上手にチェックして活用すれば、仕事獲得のチャンスが一気に開けます。
フリーランスが仕事探しで活用できるサイトは、大きく分けて3種類です。
- フリーランス向けエージェントのサイト
- 一般の求人サイト
- クラウドソーシングサイト
まずそれぞれの特徴をザッと解説します。
1-1.フリーランス向けエージェントのサイト
フリーランスエージェントを使ったことがありますか?
もしかしたら「そんなエージェントがあるなんて知らなかった」と言いたくなるかもしれませんね。もし知らなかったとしても、今知ることができたのでさっそくチェックしてみましょう。
おすすめのサイトは次の項目で取り上げます。
フリーランスエージェントは、フリーランスと企業が仕事を受発注できるように仲介してくれるサービスです。このサービスを利用するための最初の一歩は会員登録です。
フリーランスエージェントを活用すると、フリーランスのあなたにとってどんないいことがあるのでしょうか?
フリーランスエージェントのメリット
- 仕事が見つかりやすくなる
- 仕事の幅が広がる
- 仕事の単価が上がるかも
- 安定して働ける可能性が高くなる
- 仕事獲得のために多くの時間を割かずに済む
- 取引先との面倒な事務手続きなどをサポートしてくれる
- コンサルタントにいろいろ相談できる
いろいろ魅力的なメリットがあると思いませんか?
何よりも嬉しいのは、仕事が見つかりやすくなり、しかも安定しやすいことだと思います。
フリーランスエージェントを活用すれば、週のうち3日は契約している企業のオフィスに出社して、残りの日は自宅で他社の案件に取り組むなど、1週間の仕事を組み立てやすくなります。
フリーランスエージェントのデメリットを挙げるとしたら、最初がちょっと面倒なところです。
利用自体は無料でできるので安心ですが、仕事を紹介してもらうために「職務経歴書」や「スキルシート」「ポートフォリオ」などの提出が求められます。
でも、提出すべきものを出せばその先には仕事紹介や安定が待っているわけですから、ぜひ労を惜しまないようにしてください。
1-2.一般の求人サイト
一般の求人サイトも、じつはフリーランスにとって利用価値があるんです。
求人情報というと、学生時代は紙媒体のアルバイト情報誌だったかもしれず、大人になった今では「求人サイト=正社員になりたい人や転職希望者向けのもの」と思っているかもしれません。
でも実際にサイトをのぞいてみると「フリーランス特集」が組まれている場合があり、業務委託契約で仕事をしてくれるフリーランスを募集している企業の情報がたくさん掲載されることがあります。
はっきり言ってフリーランスエージェントが扱っている情報に比べると見劣りするのですが、「仕事を探す」というのが目標ならチェックの対象に含めておいても損はないでしょう。
どんな求人サイトをチェックしておくといいかについては後ほどご紹介します。
1-3.クラウドソーシングサイト
クラウドソーシングサイトの存在は知っていますか?
クラウドソーシングサイトには、「仕事をしてほしい人」と「仕事をしたい人」が集まってきます。サイトをマッチングの場として活用して双方が目的を達成します。
あなたの場合は「仕事をしたい人」ですね。「仕事をしてほしい人」の中には、個人や中小企業だけではなく東証一部上場企業のような大きな会社も含まれています。
クラウドソーシングサイト上での出会いをキッカケとして、大きな会社から安定して仕事をもらえるようになるかもしれません。
クラウドソーシングサイトを使うメリット
- 仕事(案件)が豊富にある
- 仕事を獲得しやすい
- 営業や面接が不要
- 自分の都合に合わせて仕事が選べる
- サイト運営会社が間に入るので、未払い等のトラブルを回避できる
参考までに、クラウドソーシングサイトを使うデメリットについても把握しておいてください。
クラウドソーシングサイトを使うデメリット
- 単価が安い案件もある
- 案件をこなすたびに手数料(システム利用料)がかかる
仕事獲得の1つの経路としてクラウドソーシングサイトを加えておくとよいので、おすすめのサイトをこの記事で後ほど取り上げておきます。
■資金調達プロがイチオシ!フリーランスエンジニア・Webデザイナーにおすすめ!業界最速水準の最短60分で資金調達できるnugget(ナゲット)。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
2. フリーランス向けのおすすめエージェントサイト5選
フリーランスの仕事探しにおすすめのエージェントサイトを5つご紹介します。
それぞれのサイトを実際にチェックして特徴を理解した上で、今後のためにもさっそく1つか2つに登録しておくとよいでしょう。
おすすめのフリーランスエージェント
- レバテックフリーランス
- クラウドテック
- フォスターフリーランス
- ミッドワークス
- ワークシップ
2-1.レバテックフリーランス
引用:レバテックフリーランス
仕事の見つけやすさ:★★★☆☆
このエージェントの得意ジャンル:IT・通信関連のエンジニア、プログラマー案件、ビッグデータアナリストなど
レバテックフリーランスは、主にIT関連のフリーランスやクリエイターを支援するためのエージェントです。
担当者は「コーディネーター」と呼ばれますが、それぞれの業界に精通したコーディネーターによるサポートを受けられるので安心して身を任せられます。
レバテックフリーランスでは、自分の希望とスキルに合った仕事の紹介はもちろんのこと、企業との条件交渉、契約代行、契約後のケアまで手厚く支援してくれます。
レバテックフリーランスを通して企業で働いている人の多くは、契約が切れても仕事が途切れることなく次の企業と契約できています。仕事を安定させたいフリーランスは要チェックです。定期的に相談会が開催されています。
詳しくチェックする:レバテックフリーランス
2-2.クラウドテック
引用:クラウドテック
仕事の見つけやすさ:★★★★☆
このエージェントの得意ジャンル:エンジニアやデザイン系
クラウドテックは、「週3日か4日だけ業務委託契約で出社する」といった案件を豊富に取り揃えています。
それだけではなく、リモートでできる案件も探せます。
クラウドテックなら
- フルリモート
- 一部リモート
- 週3日などの案件が見つかる
クラウドテックの母体となっているのはクラウドワークス。
後ほど出てきますがクラウドソーシングサイトのトップを行く企業です。実績と規模の大きさゆえに大手企業の案件が多数含まれています。
無料登録を済ませてから最短で3日後には働き始めることが可能です。「今すぐ仕事を見つけないと!」と悩んでいるフリーランサーはさっそくチェックしてみてください。
詳しくチェックする:クラウドテック
2-3.フォスターフリーランス
引用:フォスターフリーランス
仕事の見つけやすさ:★★☆☆☆
このエージェントの得意ジャンル:ITエンジニア(ジャンル特化)
フォスターフリーランスは、ITエンジニアに特化したフリーランスエージェントです。フリーランスのITエンジニアとして仕事を探しているなら迷わず登録するようにしてください。
特定の分野に特化しているだけあって、業界を知り尽くしたコーディネーターが担当してくれます。コーディネーターの力量が試される場面の1つが「マッチング力」です。求職者の経験とスキル、希望を正確に把握した上で、ピッタリの案件を用意することができれば、フリーランサーと企業の双方にとっての満足度が高くなります。フォスターフリーランスのコーディネーターはマッチング力が非常に高いです。
フォスターフリーランスが扱っている案件の90%以上は「非公開案件」なので、登録しないとこれら貴重な案件を見逃してしまうことになります。今すぐチェックしてみましょう!
詳しくチェックする:フォスターフリーランス
2-4.ミッドワークス
引用:ミッドワークス
仕事の見つけやすさ:★★☆☆☆
このエージェントの得意ジャンル:IT系(エンジニア、デザイナー)
ミッドワークスはIT系フリーランス専門のエージェントです。
フリーランスが仕事に集中できるよう、仕事探しのための営業から交渉、契約面、働きはじめてからの保障面などをサポートしてくれます。
いったんミッドワークスを利用し始めると、その後は専任コンサルタントによるアドバイスを受けることが可能になります。
ただ案件を紹介してくれて仕事が与えられるだけではなく、今後の収入安定やキャリア構築についてなど何でも相談できます。
こちらもフォスターフリーランスと同じく「非公開案件」の割合が80%を超えています。IT系のフリーランスの方はフォスターフリーランスとミッドワークスの両方に登録しておいても損はないでしょう。
詳しくチェックする:ミッドワークス
2-5.ワークシップ
引用:ワークシップ
仕事の見つけやすさ:★★★★☆
このエージェントの得意ジャンル:IT系、経理、広報、人事、マーケティングなど
ワークシップは、これまでご紹介した4つのフリーランスエージェントとは少し異なっています。
仕事を紹介するという意味では同じですが、紹介するのは「プロジェクト」です。プロジェクトごとに企業とフリーランスをマッチングさせます。しかも、IT系に限らず経理や人事、広報など幅広いジャンルを扱っています。
登録者は気になるプロジェクトに直接応募できますし、エージェントとの打ち合わせを経て最適と思われるものを紹介してもらうこともできます。
ワークシップでは登録者を機械学習でスコアリングするため、企業担当者にアピールしやすくなっています。
ワークシップでは報酬先払いシステムやお祝い金制度があるので、「とにかく今がピンチ」というフリーランスの方は利用を検討するとよさそうです。
詳しくチェックする:ワークシップ
これまでフリーランスエージェントを5つ取り上げてきました。すでにお気づきだと思いますが、フリーランスエージェントが得意としているのは主にIT系のエンジニアやデザイナーです。
「自分はIT系ではない」というフリーランサーは、次に取り上げる求人サイトやクラウドソーシングサイトをチェックするようにしてください。
■資金調達プロがイチオシ!フリーランスエンジニア・Webデザイナーにおすすめ!業界最速水準の最短60分で資金調達できるnugget(ナゲット)。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
3. フリーランス向けのおすすめ求人サイト3選
フリーランスエージェントはIT関係を中心に扱っていますが、一般求人サイトなら幅広いジャンルの募集があります。
数ある求人サイトの中でも、以下の3つはかならずチェックするようにしてください。
- Indeed(インディード)
- タウンワーク
- バイトル
3-1.Iindeed(インディード)
引用:Indeed
仕事の見つけやすさ:★★★★★
この求人サイトの得意ジャンル:あらゆるジャンルを網羅
テレビCMでも有名なIndeed。じつはフリーランスの仕事探しにも使えるサイトなんです。
トップページは非常にシンプルで、検索窓に「フリーランス」と入力すれば新着求人案件が出てきます。ちなみに筆者が検索したときは2,883件ヒットしました。
まずは「フリーランス」という言葉を軸にして、勤務地など条件を絞り込んでいき、最終的に残ったものの中から応募先を決めるとスムーズです。
詳しくチェックする:Indeed
3-2.タウンワーク
引用:タウンワーク
仕事の見つけやすさ:★★☆☆☆
この求人サイトの得意ジャンル:幅広いジャンルを扱っているが、アルバイトの募集がほとんど
バイト探しのイメージが強いタウンワークですが、フリーランス案件も扱っています。
こちらはまずトップ画面から仕事を探す地域を選択し、検索窓に「フリーランス」と打ち込むと募集中の案件が出てきます。
ただ、案件数でいうとごく限られていますので、仕事を探しているフリーランスの方はタウンワークをメインで探すのではなく、仕事探しの方法の1つとしてチェックしてみるとよいです。うまくいけば好案件に巡り会えるかもしれません。
詳しくチェックする:タウンワーク
3-3.バイトル
引用:バイトル
仕事の見つけやすさ:★★☆☆☆
この求人サイトの得意ジャンル:幅広いジャンルを扱っているが、アルバイトの募集がほとんど
バイトルもアルバイト案件を中心にしていますが、トップ画面で「エリア」を選択してフリーワードの部分に「フリーランス」と入力すると、募集中の案件の一覧が出てきます。
フリーランス以外にも「在宅ワーク」や「業務委託契約」「IT」など、思いつくキーワードで検索していくと、希望に近い案件にたどり着けるかもしれません。
詳しくチェックする:バイトル
一般求人サイトは扱っている求人数でいうと膨大ですが、仕事を探しているフリーランスにとって魅力的な案件は限られています。
大きな期待を持ちながら検索すると、いくらかガッカリしてしまうかもしれません。
「フリーランスエージェントはIT系が中心だし、一般求人サイトは頼りない・・・」と感じる方も少なくないはずです。
でもまだ大丈夫!
こんどはクラウドソーシングサイトについて見ていきましょう。
■資金調達プロがイチオシ!フリーランスエンジニア・Webデザイナーにおすすめ!業界最速水準の最短60分で資金調達できるnugget(ナゲット)。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
4. フリーランス向けのおすすめクラウドソーシングサイト5選
IT系のエンジニアやデザイナーとして活動しているフリーランスの場合は、フリーランスエージェントを使い倒すと良いと思います。
でもそれ以外のフリーランスの場合は、クラウドソーシングサイトを活用するのがおすすめです。
これから利用価値が高いクラウドソーシングサイトを厳選して5つご紹介します。
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
- Bizseek(ビズシーク)
- クラウディア
4-1.クラウドワークス
引用:クラウドワークス
仕事の見つけやすさ:★★★★★
このサイトの得意ジャンル:Webページ制作、記事作成、キャッチコピー、事務・ビジネスサポートなど多数
クラウドソーシングサイトで仕事を探すなら、かならずクラウドワークスには登録しておいてください。
アシスタントや外注先を探している個人事業主から大企業に至るまで、幅広いクライアント候補がオファーを出しています。
特定の分野で優れたスキルと経験を有しているなら、さっそくプロジェクト形式の案件に応募して採用されるのを待ちましょう。
「まずはクラウドソーシングサイトの使い方に慣れていきたい」という方は、タスク形式と呼ばれるカテゴリーの中から仕事を探してみてください。応募すればさっそく仕事を始められますよ。
クラウドワークスでコツコツと仕事を続けていくうちに自分の仕事に対する評価が集まっていきます。そうなると、こんどは仕事の発注者からのスカウトがあるかもしれません。
とにかくまずは登録して案件を探してみる。そこから始めましょう!
詳しくチェックする:クラウドワークス
4-2.ランサーズ
引用:ランサーズ
仕事の見つけやすさ:★★★★★
このサイトの得意ジャンル:Webデザイン、翻訳・通訳、ライティング、動画制作・編集など多数
ランサーズも、クラウドワークスとほとんど同じと考えて問題ありません。
クラウドソーシングサイトを使っているフリーランスの多くは両方、つまりクラウドワークスとランサーズに登録しています。なぜなら理由は簡単。そのほうが仕事が見つかりやすいから。
ランサーズなら、「簡単だけど単価が安い案件」と「高単価だけどスキルや経験が求められる案件」の両方を探せます。自分の状況に合った仕事が見つかるはずですので、まずは登録して案件チェックから始めてみましょう。
詳しくチェックする:ランサーズ
4-3.ココナラ
引用:ココナラ
仕事の見つけやすさ:★★★☆☆
このサイトの得意ジャンル:何でも自分の得意なものを出品できる
ココナラは、仕事を頼みたい人と仕事を探している人をマッチングさせるクラウドワークスやランサーズとは異なります。
ココナラは「自分の得意や経験を出品する」サイトです。
たとえば名刺作成の技術があるフリーランスの方なら、「あなたにピッタリの名刺を10,000円でデザインします」と出品して、購入者を待ちます。
副業に近い感覚になりますが、人気が出てくるとココナラだけで1ヶ月に必要な生活費を稼ぐことも十分可能です。まずはどんな“モノやサービス”が売り買いされているかサイト内をチェックしてみましょう。
同時にそれら売り買いされているモノ・サービスの相場もつかんでおくといいですよ。
詳しくチェックする:ココナラ
4-4.Bizseek(ビズシーク)
引用:ビズシーク
仕事の見つけやすさ:★★★★☆
このサイトの得意ジャンル:記事作成、POP作成、システム開発など多数
ビズシーク(Bizseek)は、クラウドワークスやランサーズと近いサイトになります。
2013年に運営を開始した比較的新しいサイトですが、手数料の安さが評判でフリーランスの支持を得ています。
クラウドソーシングサイトを利用して仕事をする場合は「システム利用料」という名目で手数料を徴収されます。
クライアントとの仲介や報酬未払いの回避、双方に評価を確認できる仕組みなど、手数料を払うだけの価値は十分にあるのですが、もしこの手数料が気になるようならビズシークの利用をメインにすることができます。
とにかくクラウドソーシングサイトは複数に登録しておいても全然問題ないので、今回ご紹介している全部に登録しておき、使いながら取捨選択するのもアリです。
詳しくチェックする:ビズシーク
4-5.クラウディア
引用:クラウディア
仕事の見つけやすさ:★★★★☆
このサイトの得意ジャンル:軽作業、事務、デザイン制作、ライティングなど多数
クラウディアは、在宅での仕事を希望する個人と、仕事を依頼したい個人・法人がWeb上で取引を完結させられるようお手伝いしてくれるサイトです。
基本的に仕事の取引はクラウディアのシステムを使って直接行ないますが、報酬のやり取りは直接ではなくクラウディアが間に入ってくれます。
案件ごとに報酬が定められているものもあれば、時間制で働けるものもあります。詳細はサイトでチェックしてみましょう。
詳しくチェックする:クラウディア
「資金調達プロ」の以下の記事でもクラウドソーシングサイトについて取り上げていますので、そちらも合わせてチェックしてみてください。
■資金調達プロがイチオシ!フリーランスエンジニア・Webデザイナーにおすすめ!業界最速水準の最短60分で資金調達できるnugget(ナゲット)。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
5. 実践すべき仕事が取れる方法とは
これまではフリーランスの仕事探しに使えるサイトを中心に見てきました。
こんどは、サイトチェック以外の方法にも目を向けてみましょう。仕事を取るためには工夫が大切ですよ!
サイトチェック以外の方法
- 今の取引先に相談してみる
- 友人や知人に紹介してもらう
- 団体に加入する
- SNSを活用する
- 自分のブログを営業ツールにする
1つずつ説明していきます。
5-1.今の取引先に相談してみる
自分が勝手に決めつけているだけで、もしかしたら今の取引先に「もう少し仕事がほしい」と相談したら、あっさりと発注量を増やしてくれるかもしれません。
仕事について相談すること自体は悪いことでも失礼なことでもないので、むしろ聞いてみないほうがもったいないです。
もしかしたら、取引先があなたに追加で発注できる仕事を持っていないとしても、取引先の関連会社や関わりのある企業にあなたを紹介してくれるかもしれません。
今の取引先に相談すればかならず仕事量と収入が増えるという保証はありませんが、1つの方法としてチャレンジしてみるのはいかがですか?
5-2.友人や知人に紹介してもらう
あなたの友人や知人の中には、あなたのフリーランスとしての仕事に関係のある情報やコネクションを持っている人がいるかもしれません。ダメ元で聞いてみましょう。
もちろん「利用されているな」と相手が感じるようでは友情に影響してしまうためよくありませんが、会話の流れで自然に「仕事を探していること」を切り出しても違和感は与えないはずです。
友人や知人にそれとなく相談したらすぐに仕事の話が舞い込んでくるわけではないとしても、相談された側の頭の中には「あなたが仕事を探しているんだ」という情報が組み込まれます。
そうなれば、今後なにか役立ちそうな話があったときには真っ先にあなたに教えてくれることでしょう。
こう考えると、フリーランスは自分だけで寡黙に仕事をしていればいいわけではなく、適度に他者とのつながりも大切にしておくほうがいいと言えますね。
5-3.団体に加入する
団体に加入すると言われてもイメージしにくいと思います。具体的に言うと、仕事の獲得に役立ちそうな団体に所属することを検討しましょう!となります。
仕事獲得に役立ちそうな団体
- オンラインのコミュニティ
- オンラインサロン
- フリーランス協会
フリーランスが集まるコミュニティやオンラインサロンに参加することで、フリーランス同士の交流が生まれたり仕事の受発注が可能になったりします。
ただし、オンラインサロンの中には会費が高いだけでほとんど助けにならないものもあるので慎重に選ぶようにしてください。
もし未加入なら、フリーランス協会への加入も検討するとよいでしょう。無料会員からスタートするのもいいですし、有料会員になるとしても年間1万円で利用できます。
フリーランス協会のデータベースに自分を登録しておくことで、仕事のマッチングや紹介を受けることが可能になります。
詳しくはこちら:フリーランス協会 公式ページ
ちなみに、フリーランス協会については「資金調達プロ」の以下の記事で取り上げています。
5-4.SNSを活用する
もしまだSNSを仕事探しに活用していないなら、さっそく試してみると新たな可能性が広がります。
まず使ってほしいのがTwitterです。「あんまりつぶやいていないけどアカウントは持っているよ」という人も少なくないはずです。
手持ちのアカウントを仕事用として使えそうならそうできますし、個人的なことをつぶやいているアカウントなら仕事用のものを新たに取得してください。
実際に検索してみるとわかるのですが、Twitter上で「取引できそうなフリーランス」を探しているクライアントはけっこう多いんです。
相手があなたをTwitter上で見つけたり興味を持ったりするためには、あなたのアカウントが“しっかり”したものでなければなりません。
ここで言うしっかりしたTwitterのアカウントとは
- プロフィールが充実している
- 仕事依頼を受け付けていることを明示する
- 取引先の悪口などを書き込んでいない
さっそくTwitterを活用してみませんか?
5-5.自分のブログを営業ツールにする
もし個人でブロクを運営しているなら、そのブログを営業用ツールとして活用しない手はありません。
営業用ツールとして活用すると言っても、大々的に宣伝するページを作る必要はありません。
あなたのブログを見てくれた企業の担当者が「この人に仕事を依頼したいな」と思った時にコンタクトが取れるようにしておいてください。
せっかく興味を示してくれたのにメールアドレス等の連絡先が載っていなかったり問い合わせフォームが用意されていないと、あなたと連絡を取るのが不可能になります。
どんなジャンルを得意としているのか、どんなブログを運営しているかによって違いはあるものの、意外とブログからの仕事依頼は多いものです。
サイトチェック以外にも試してみたいと思える方法があったでしょうか?
- 取引先に相談
- 友人や知人からの紹介
- オンラインサロンやフリーランス協会への加入
- Twitter運用
- ブログで営業
「うまくいく気がしないな~」と決めつけてしまうのではなく、積極的にチャレンジしてみることをおすすめします。
■資金調達プロがイチオシ!フリーランスエンジニア・Webデザイナーにおすすめ!業界最速水準の最短60分で資金調達できるnugget(ナゲット)。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
6. 仕事獲得の窓口は広く持とう
フリーランスとして安定を願うなら、仕事獲得の窓口を複数持っておくようにしましょう。
事実として、雇用契約に基づいている会社員と違い、フリーランスはクライアントとの業務委託契約に基づいて仕事をしています。
今は安定しているように思えても、契約が更新されなければ一気に収入源が絶たれることもあり得ます。
「今の安定」ではなく「いつも安定」を目指すなら、仕事が減った時に補填するための手段が不可欠です。
今回メインで取り上げたフリーランスの仕事探し用サイトはもちろんのこと、その他の方法を組み合わせていつも万全の体制を敷いておきましょう。
7. よくある質問
ここで、フリーランスの仕事探しに関連してよくある質問を取り上げます。
7-1.クラウドソーシングサイトを使うのは初めてです。注意点があれば教えてください。
「クラウドソーシングサイトは運営会社が仲介してくれるので安心」と思って油断するのではなく、取引相手をしっかりと見極めることが大切です。
運営側でもチェック体制は敷いていますが、それでもトラブルが0ではありませんし、「〇〇だと思ったのに・・・」と期待を裏切られてしまうこともあり得ます。
取引相手のここをチェックしよう
- 取引経験者からの評価(極端に低い場合は何か問題があるはず)
- 本人確認書類を提出しているかどうか(提出していないのには理由があるはず)
- 途中で契約を解除しているフリーランスが多くないか(多い場合は問題あり)
- 過去にどんな案件で募集していたか
- 直接契約を持ち出してこないか(多くのサイトでは規約違反に該当する)
- テストという名目で契約前の作業を格安で求めてこないか
仕事を探しているとしても、焦って不安要素が多いクライアントと手を組んでしまうことがないよう注意してください。
7-2.仕事を探しているうちに、「安定を求めるなら正社員に戻るほうがいいのでは?」と思い始めました。フリーランスから正社員に戻るのはアリですか?
アリです。フリーランス経験を経て正社員になる人も少なくありません。
フリーランス経験が再就職の妨げになるかどうかは会社によります。中にはフリーランス経験を高く評価してくれるところもあります。正社員に戻るためには転職サイトや転職エージェントを利用するとよいでしょう。
ちなみに、フリーランスが正社員に戻ることについて詳しく知りたい方は、「資金調達プロ」の以下の記事を参照してください。
7-3.フリーランスエージェントについて調べてみると、いろんな会社がヒットします。信頼できる会社かどうかどうすれば見分けられますか?
会社概要ページをチェックし、設立された年やこれまでの実績、主な取引先等をチェックしてください。
そのうえで、その会社のサービスを利用した人がどんな感想を持っているかチェックしてみます。
登録を済ませてエージェントの利用を始めてから「なにかおかしい」と感じるようなら、その会社のサービスの利用を中止し他のエージェントに乗り換えるとよいでしょう。
7-4.フリーランスエージェントが無料で利用できるのはなぜでしょうか?
フリーランスエージェントは求人している企業からお金をもらっているため、あなたからお金を取る必要はありません。
むしろ無料開放することでどんどん仕事を探しているフリーランスに利用してほしいと思っています。それが会社の収益につながるからです。
ですから、「無料なのにこんなことをお願いするのは申し訳ない」と感じる必要は一切ありません。
まとめ
今回は、フリーランスが仕事を探すために役立つサイトについて取り上げてきました。さっそく活用してみたい!と思えるサイトがあったでしょうか?
1つに限定する必要はありませんので、使えそうに思えるものはどんどん何個でも使っていきましょう。
仕事が不安定になったり途切れたりしてしまうと、一気に不安が押し寄せてくるものです。でもそんなときこそ冷静に。フリーランスが仕事を探す方法はいろいろあります。
フリーランスになった以上、これからも壁にぶち当たるような瞬間があることでしょう。でもその都度冷静になって1つずつ対処していきましょう。
■資金調達プロがイチオシ!フリーランスエンジニア・Webデザイナーにおすすめ!業界最速水準の最短60分で資金調達できるnugget(ナゲット)。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2021
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
上場・IPO・証券取引関連情報
お金の問題解決・信用情報
公的制度の借入と融資
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
公式Twitter
Study Abroad
その他
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!

Boli



最新記事 by Boli (全て見る)
- フリエンを100%ガイド!利用者の口コミも紹介中 - 2021年2月24日
- ギークスジョブを100%ガイド!利用者の口コミも紹介中 - 2021年2月22日
- レバテックフリーランスを100%ガイド!利用者の口コミも紹介中 - 2021年2月10日
フリーランスの関連記事(205件)
【最新2021年3月版】稼げるフリーランスの仕事40選!人気の職種は?
「自由な働き方に憧れるな~」 最近では、フリーランスが自由の代名詞のように取り上げられること…
「起業したい!」と思ったら、成長が見込めるオススメの職種&稼げるジャンル20選!
いざ「自分で事業を起こしたい!」と思い立っても、「どんな事業をやったら成功するのかな…?」 そんなお悩みを抱えている起業…
個人事業主が給付金100万円をもらえるのはいつ?振込状況を徹底調査!
個人事業主が給付金100万円をもらえるのはいつ?振込状況を徹底調査! NEW! 個人事業主が給付金100万円をもらえるの…
海外でできるお勧めの副業!外国でお金を稼ぐ方法全12選
海外に住んでいるんだけど、何か副業できないかな・・・ 今回の記事では「海外在住で副業にチャレンジするなら」というテーマで…
フリーランスで稼げる仕事ランキング!フリーランスで儲かる仕事10選!
フリーランスで稼げる仕事ランキング!フリーランスで儲かる仕事10選! NEW フリーランスで仕事をするのなら、稼げる仕事…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,349件
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2021年02月26日
2020年12月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業64社
2021年01月29日
2020年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2020年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社