【最新2021年版】ネット証券おすすめ比較!失敗しないネット証券の選び方
ネット証券おすすめ比較!失敗しないネット証券の選び方 NEW
いま「ネット証券」の需要が急速に高まっています。特に2021年は「自宅で過ごす時間」が増えたことから、投資を始める方が急増。
実際に株式投資以外にもFX(外国為替証拠金取引)を始める個人投資家が増えており、ネット証券で新規口座を開設する人が殺到しています。
この記事ではネット証券の種類、失敗しない『証券会社の選び方』について詳しく解説します。
関連記事:【最新2021年版】FX会社おすすめ比較!失敗しないFX会社の選び方
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■アイフル はじめてなら最大30日間利息0円!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
目次
ネット証券の種類
ここでは大業的な「ネット証券」を厳選し、紹介します。
楽天証券
楽天証券は、サービスが充実した人気No.1のネット証券で、投資しながら楽天ポイントが貯まることと、使いやすい「マーケットスピード」というツールがあることが特徴です。
ポイントプログラムサービスで投資しながら楽天ポイントが貯まり、初心者にも使いやすい株アプリ「iSpeed」を導入している他、楽天会員なら口座開設が簡単にできて投資信託向けのサービスも充実している、というおすすめポイントがあります。
楽天証券はプロの機関投資家が使っているツールに匹敵するトレードツール「マーケットスピード」を提供しており、四季報は本になる前の情報を参照できるなど、速報性が圧倒的なうえ、板情報からワンクリックで注文できるなどスピードに対するこだわりが感じられる証券会社です。
楽天証券は、楽天ポイントが活用できることが人気で、四季報や投資情報メディア「トウシル」が無料で閲覧できる他、高性能の取引ツール「マーケットスピード」を利用できる、初心者にもやさしい証券会社です。
楽天証券は、2019年度口座開設数NO.1をほこり、多彩なキャンペーンが開催されていることが特徴で、国内株式手数料が0円からとリーズナブルな上に楽天ポイントの使用が可能なことが特徴です。
楽天証券の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:楽天証券(公式サイト)
auカブコム証券
auカブコム証券は、銘柄検索やチャート分析などの用途ごとにツールやアプリが豊富に用意されています。
このほか、取引手数料が無料になる対象が豊富にあり、100円から1円単位で積立投資できます。
またNISA口座の開設者は通常の現物株式の取引手数料が最大5%割引になるなどのサービスがあります。
auカブコム証券の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:auカブコム証券(公式サイト)
松井証券
松井証券は、50万円まで手数料無料で取引でき、24時間いつでもネットや電話で問い合わせできるため初心者へのサポートが充実しています。
松井証券は、「1日信用取引」という返済期限が1日の信用取引サービスを提供しています。
取引手数料や金利も良心的なことが特徴なうえ、信託報酬の一部が現金還元されるサービスも提供しています。
松井証券は、1日50万円までの取引手数料やNISA口座の手数料が無料というメリットがあります。
また1回の約定ごとの手数料がない定額制で、1日の約定代金の合計が50万円以下なら手数料無料という特徴があります。
松井証券は、IPOへの申込金が不要なため、少額取引用の口座が欲しい人におすすめです。
松井証券の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:松井証券(公式サイト)
マネックス証券
マネックス証券は、米国株に強く、高性能取引ツール「マネックストレーダー」を無料提供。初心者におすすめの銘柄検索ツール「チャートフォリオ」があります。
マネックス証券ではほとんどの投資信託が100円から投資でき、運用コストの低い投資信託中心に1,100本以上が取り扱われています。
マネックス証券の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:マネックス証券(公式サイト)
SBI証券
SBI証券は、利用者550万人と最も口座開設数の多いネット証券で、最新オリコランキングで「顧客満足度1位」を獲得しています。
取引手数料が業界最安水準で少額取引も可能なところが特徴です。
開設数と人気が共にNO.1で、投資対象は世界10カ国と豊富、商品ラインナップもトップクラス。
ロボアドバイザーやTポイント投資にも対応しており、積み立て頻度も毎月から毎日まで選べて投信の売買手数料が無料といった特徴があります。
SBI証券は口座開設数NO.1のネット証券で、手数料は0円から利用できます。
注文の取引金額に応じて手数料の決まる「スタンダードプラン」と1日の取引合計額に応じて手数料が決まる「アクティブプラン」の2種類から手数料プランが選べます。
SBI証券は世界各国の外国株式の取扱があり、取扱国数が主要ネット証券NO.1なことと、Tポイントが貯まる・使えることが特徴です。
SBI証券の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:SBI証券(公式サイト)
マネックス証券
マネックス証券は、米国株の取扱数が多く、IPO抽選は公平な完全抽選制なところが人気の理由です。
マネックス証券は、米国株取扱数No.1で、IPO抽選が実績にかかわらず完全抽選制を実施しています。
NISAは米国と中国の買い付け手数料が無料で月100円からはじめられる、といった特徴があります。
マネックス証券の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:マネックス証券(公式サイト)
岡三オンライン証券
岡三オンライン証券は、トレードツール機能が充実しており、使いやすいことが特徴です。
○○のサービス概要は次の通りです。
なお〇〇の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:(公式サイト)
ライブスター証券
ライブスター証券は信用取引の手数料や高機能な取引ツールが無料で多くの投資家から人気を集めています。
ライブスター証券の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:ライブスター証券(公式サイト)
LINE証券
LINE証券は取引手数料が無料で、LINEポイントやLINE Payも利用でき、1株数百円から購入できるため株初心者でも使いやすい証券です。
LINE証券は、1株単位で変える国内有名企業300社と1口単位で変える国内ETF15銘柄を用意しており、スマホに特化した取引画面で操作しやすいことが特徴です。
○○のサービス概要は次の通りです。
なお〇〇の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:(公式サイト)
SBI証券
SBI証券は口座開設数が550万突破と多く、手数料は業界最安水準。1日の約定代金が300万円までなら手数料無料というメリットがあります。
SBI証券は口座開設数550万を突破している証券で、2020年オリコン顧客満足度1位を受賞しています。
LINE証券の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:LINE証券(公式サイト)
SBIネオモバイル証券
SBIネオモバイル証券は、Tポイントを使って株取引ができます。
通常1回の取引ごとに数百円かかる手数料が月額200円しかかからないところがおすすめポイントです。
SBIネオモバイルはTポイントで株の購入やFX取引ができるほか、1株から申し込める「ひとかぶIPO」も人気。
1万円からの資産運用「Wealth Navi for ネオモバ」などのサービスを提供。
月額税込220円で取引し放題の月額制なことが魅力です。
SBIネオモバイル証券の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:SBIネオモバイル証券(公式サイト)
SBIネオトレード証券
SBIネオトレード証券は、株式現物取引・信用取引・日経225先物・オプション取引で業界最安値水準の手数料を設定。
SBIネオトレード証券は、現物取引の手数料が10万円以下なら税別80円と安いです。
逆指値・OCD・IFD・IFDOなどの多彩な注文方法に対応しています。
ユーザーの声をサービスに反映させてくれる他、NISAの対象投信が「ひふみプラス」のみ、という特徴がある証券会社です。
SBIネオトレード証券は、初心者がよく利用する100万円以下の価格帯の手数料が安いです。
新規口座開設で最長2ヶ月手数料無料になるなど、コストが安くおさえられます。
このほか自分で損益を計算しなくてすむ売買損益シミュレーション機能をリリースしています。
SBIネオトレード証券の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:SBIネオトレード証券(公式サイト)
SMBC日興証券
SMBC日興証券は、業界トップクラスのIPO取り扱い銘柄数で、100円から投資ができる「キンカブ」というサービスがあります。
このほか、現物取引コース・信用取引コースそれぞれ抽選で最大10万円があたるキャンペーンを実施しています。
SMBC日興証券は、IPOの取扱銘柄が2019年で64件の実績があります。
AIが株式の売却タイミングをサポートしてくれる「AI株式見守りサービス」や「AI株式ポートフォリオ診断」などの情報サービスを提供しています。
SMBC日興証券の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:SMBC日興証券(公式サイト)
野村証券
野村証券は国内IPOシェアNo.1、長年の実績とグローバル展開された情報ネットワークを活かしてファンドを厳選している「信頼の証券会社」です。
野村証券の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:野村証券(公式サイト)
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■アイフル はじめてなら最大30日間利息0円!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
松井証券
松井証券は、取引手数料が業界最低水準で、充実した投資初心者サポートをしています。
取引手数料は1日あたり50万円まで無料、IPOの申込金も無料、と手数料の出費をおさえたい人におすすめの証券会社です。
松井証券は、インターネット経由で1日約定代金合計50万円までなら取引数に関わらず手数料無料。
豊富な無料情報ツールが用意されており、サポート体制が充実。
HDI-Japan主催の問い合わせ窓口格付けにて9年連続最高評価を獲得しています。
松井証券の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:松井証券(公式サイト)
DMM株
DMM.com証券は、スピーディーな手続きに定評がありFX口座数80万を突破していることが特徴のネット証券です。
DMM.com証券であれば、最短で翌日から取引が始められます。
手数料は5万円以下なら税別50円と安く、米国株やNISA口座が手数料無料なところが魅力。
直感的に操作できるツール(DMM株 STANDARD)も初心者〜プロまで人気があります。
DMM.com証券は、手数料が業界トップクラスの最安水準、手数料の1%が1ポイント1円に還元できるDMM株ポイントとして貯まります。
DMM.com証券は、米国株の取引手数料無料など取引手数料が安いことが特徴で、今なら口座開設・登録完了で開設後1ヶ月手数料無料といったサービスも行っています。
DMM.com証券の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:DMM.com証券(公式サイト)
立花証券ストックハウス
立花証券ストックハウスは信用取引手数料がずっと無料でコストが抑えられることが特徴です。
立花証券ストックハウスの詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:立花証券ストックハウス(公式サイト)
岡三オンライン証券
岡三オンライン証券は、多彩な高機能取引ツールがあることが強みで取引ツール関連のランキングで1位を獲得している他、投資情報を全て無料で利用できることが魅力です。
岡三オンライン証券の詳細は、以下公式サイトで確認をしてください。
参照:岡三オンライン証券(公式サイト)
GMOクリック証券
GMOクリック証券は、FX取引高8年連続国内第1位で、高性能取引ツールが全て無料で利用できる他、最短2営業日で取引できることが特徴です。
ネット証券の選び方
初心者におすすめの証券はSMBC日興証券で、IPO取扱銘柄数は業界トップ水準であることや、信用取引手数料が無料なこと、投資情報が充実していることなどが特徴です。
株をはじめるためにまず、Webで5分ほどで作れる無料の口座を2~3社開設しましょう。
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■アイフル はじめてなら最大30日間利息0円!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
まとめ|手数料の掛からないネット証券を選ぼう!
今回は国内の代表的な「ネット証券」を紹介しました。
ネット証券で口座を開設し、株式投資やFXなど、資産運用をはじめましょう!
資産を増やすことは、今後の生活や未来の生活を豊かにしてくれます。
なお資金調達プロでは、資産運用に役立つ情報(資産運用特集)を組んできました。ぜひこの記事とあわせて、資産運用・資金運用の参考にしてください。
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
人気記事
楽天カードの審査を通す3つのコツ!楽天カード申込前に知るべき審査ポイントを徹底解説!
楽天ビジネスカードの特徴と最新情報を解説!審査を通すコツも紹介
フリーランスに人気のクレジットカード!個人事業主OKのクレカ5選!
消費増税10%で最も得するクレジットカード6選!高還元率はコレ!
法人クレジットカードを選ぶなら!審査・年会費おすすめカード一覧
クレジットカードってどのようなもの?個人・法人向け商品についても検証!
クレジットカードのキャッシング機能、カードローンとはどのような違いがあるの?
カードローン&クレジットカードキャッシング、限度額を上げるにはどうしたらいい?
個人事業主の資金の調達に役立つ!経費をクレジットカードで計上するメリット
今すぐ30万円手に入る!?クレジットカードでお金を借りるには
クレジットカードの審査を通す4つのコツ!あなたも限度額100万円のカードを作れる
法人クレジットカード20選!あなたの経営に必ず役立つオススメカードまとめ
お金の人気カテゴリー
***
この記事は、資金調達プロのお金&資産運用の専門家Tommyが作成しました。
■ shikin-pro.com 2021
【関連リンク】
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
上場・IPO・証券取引関連情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
お金の問題解決・信用情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公的制度の借入と融資
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Twitter
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Facebook
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Study Abroad
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Youtube
主要な消費者金融
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!




最新記事 by 資金調達プロ編集部 (全て見る)
- 日本政策金融公庫の創業融資とは?申請条件と審査 - 2021年2月27日
- 楽天ビジネスローンとは?楽天ビジネスローンの審査と申込条件 - 2021年2月5日
- 日本政策金融公庫の関連サイト一覧 - 2021年2月1日
ネット証券の関連記事(4件)
投資で稼ぐ方法、ロボットアドバイザーで資産を増やすメリット【2021年最新版】
『資金調達プロ』編集部|資金調達最新ニュース 意外かもしれないが、投資で稼ぐのは「初心者」でも難しいことでは無い。ここ数…
マネーフォワードは無料の家計簿サービス、お金の見えるかを助けるスマホアプリ
NEW!お金を作る方法30選!カードローンやキャッシング以外の方法で今すぐ10万円のお金を作る最終手段! マネーフォワー…
freee(フリー)クラウド会計ソフトを活用した資金コントロールのコツ【2021年最新ビジネスニュース】
『資金調達プロ』編集部|資金調達最新ニュース 会計freee(フリー)はクラウド会計サービスの先駆けとして、既に多くの個…
ネット証券
ネット証券 ネット証券は口座開設が速く、手数料が安い証券会社を選びたいですね! ここでは証券会社をはじめて利用するアナタ…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,314件
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2021年02月26日
2020年12月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業64社
2021年01月29日
2020年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社