【最新2021年1月版】稼げるフリーランスの仕事40選!人気の職種は?
「自由な働き方に憧れるな~」
最近では、フリーランスが自由の代名詞のように取り上げられることがあります。しかし一方で「不安定」という側面から目をそらすわけにはいきません。
あなたは機会が訪れたらフリーランスになりたい!と思っていますか? あるいは、具体的に考えていこうとしている段階でしょうか?
フリーランスになるのは簡単ですが、「本当に自由になった」と感じられるかどうか、お金の心配をしないで生きていけるかどうかは別問題です。
この記事では、フリーランスの仕事について具体的に考えていくために、以下の点を取り上げます。
- フリーランスになるとはどういうことか
- どんな職種を選べばいいのか
- フリーランスの仕事40種の紹介
- フリーランスになる前にチェックしておきたい点
1つ提案したいことがあります。自分の中で先に結論を出して読み進めるのではなく、ゼロベースで「自分がフリーランスになるには」「自分がこの職種でフリーランスになっても大丈夫だろうか」という視点で読み進めてください。
結果として「この事業内容でいこう!」と方向性が見えてくるかもしれませんし、いろいろ検討した結果「会社員のほうが安心」という答えが出るかもしれません。
ではさっそく見ていきましょう!
ちなみに、「フリーランスとは何か」にフォーカスした記事も用意しています。こちらもチェックしてみてください。
■資金調達プロがイチオシ!融資審査に落ちても資金が手に入る!フリーランス向け金融サービスnugget(ナゲット)。
このほか、資金調達プロは今話題の『請求書買取サービス』について特集を組んでいます。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
目次
1.【はじめに】フリーランスになるってどういうこと?
最初に、「フリーランスになるとはどういうことか」をしっかり理解しておきましょう。
1-1.組織に属さずスキルを提供する人になるということ
「フリーランス」という言葉が何を指すかについて、法律上の定義や明確な区分はありません。中小企業庁のフリーランスについて説明しているページによると、以下のような位置づけになっています。
「フリーランス」については、明確な定義がないため、本白書では、「特定の組織に属さず、常時従業員を雇用しておらず、消費者向けの店舗等を構えておらず、事業者本人が技術や技能を提供することで成り立つ事業を営んでいる者」をフリーランスと定義する。
つまり、フリーランスになるとは「組織に属さずスキルを提供する人になること」と理解できます。
一見難しそうな表現ですが、冷静に考えてみると「なるほど」と思いますよね。会社勤めではなく自分で仕事をすることを選ぶのがフリーランスです。そして、自分の持っているスキルや資格、商品を武器にして収入を得る働き方になるわけです。
後ほど取り上げますが、フリーランスになるかどうかを検討するにあたって重要なのは「提供できるスキルがあるか」という点です。スキルを提供して、それを買ってくれる人がいて初めて生活が成り立つ。それがフリーランスです。
1-2.自分で道を切り開いていくということ
フリーランスになるとはつまり「自分で道を切り開いていくこと」を意味します。
会社組織に属していれば、与えられる仕事をこなしていくことで給与がもらえます。しかしフリーランスの場合は受け身では収入がなくなってしまいます。自分でスキルを売りに出して買ってもらわなければなりません。
一生懸命頑張って長く勤めていれば給与が上がる会社員とは違って、フリーランスは、報酬を上げようと思うならクライアントと交渉したりスキルを磨いたり取引先を入れ替えたりと、自分で工夫しなければなりません。
1-3.会社員としての特権の一部を失うということ
「組織に属さないこと」と「自分で仕事を獲得しないといけないこと」だけではなく、フリーランスになるとはつまり「会社員としての特権の一部を失うこと」を意味します。
会社員が持っていてフリーランスにないもの
- 厚生年金
- 会社の健康保険
- 社会的信用力 など
フリーランスになると、厚生年金から国民年金へ、会社の健康保険から国民健康保険への切り替えが必要になります。
フリーランスで仕事をする人は、会社に属している人に比べて社会的信用力が低下します。
最初に「フリーランスになるとはどういうことか」について取り上げました。これは決して「フリーランスはおすすめできない」という意味ではありません。そうではなく「関係する事実を理解したうえで決定してください」という願いを込めています。
ちなみに、会社員が持っていないフリーランスの特権もあります。
フリーランスの特権
- 働く場所・働き方を自分で選べる
- 主体的に行動できる
- 工夫次第で大きく稼げる
さて、いざ「フリーランスを目指そう!」と思っても、どんな仕事を選べばいいのでしょうか?
次の項目では、職種を選ぶときの基準について説明します。
2.何を基準にして職種を選ぶといいの?
この記事のメインは「フリーランスの仕事40種」です。フリランサーが選べる仕事を一挙ご紹介します。
でも、リストアップされている仕事のどれを選んでもいいのかというと・・・そういうわけではありません。まず何を基準にしてリスト内の職種から選ぶべきかを理解してほしいと思います。その後で、実際にリストを眺めていくことをおすすめします。
フリーランスの職種を選ぶときに検討すべきなのはこの5項目です!
- 自分がすでに持っている資格やスキル
- 興味がある分野かどうか
- 必要な収入が得られそうか
- 働き方が自分に合っていると感じられるか
- 長く続けられそうか
それぞれについて順番に説明していきます。
上記以外については、以下の記事で注意点を解説しています。
2-1.自分がすでに持っている資格やスキル
最初に、自分がすでに持っている資格やスキルを洗い出してみましょう。
学生時代に取得した資格や社会人になってから勉強して取ったもの、以前の職場や今の職場で身につけたスキルを紙に書き出してみます。
その資格やスキルを使った事業を中心にフリーランスとして活動できるかもしれません。
40の職種を眺める際に、自分の資格やスキルと関係がありそうなものをピックアップすることができます。とはいえ、資格やスキルがなくても意欲次第で始められるものもあります。
2-2.興味がある分野かどうか
資格やスキルがあっても、興味がなければ要検討です。
フリーランスとしての仕事に誇りとやりがいを感じるためには「好きかどうか」という要素が大きく関係します。仮に資格やスキルを武器に成功してフリーランスとして仕事が安定しても、それがそのまま満足度や幸福度と直結するとは限りません。
「自分が本当に興味がある分野はどれか」という観点で、40種の仕事をチェックしてみてください。
2-3.必要な収入が得られそうか
「資格・スキル+興味」があれば稼げる!と言いたいところですが、そうはいきません。必要な収入が得られそうかチェックすることも大事です。
事実として、職種によって「稼ぎやすい」「稼ぎにくい」があります。「稼ぎにくい職種を選んだら絶対に稼げない」というわけではありませんが、稼ぐために苦戦するかもしれません。
自分や家族にとって必要な収入とはどれくらいかを明確にしておきましょう。極端な例ですが、年間100万円でいいなら「好き」や「自由な働き方」を重視して選んで問題ありません。
一方で年間500万円以上必要なら、自由度はある程度犠牲にしてでも稼ぎやすさや稼げる金額メインで選ばなければなりません。
また、職種の中には独立当初はほとんど稼げず、毎日の積み重ねによってやがて稼げるようなものがあります。そのあたりも見逃すことなくチェックしましょう。
必要な収入が得られそうか。このチェック項目を忘れないでください。
2-4.働き方が自分に合っていると感じられるか
「資格・スキル+興味」そして収入面。これらをチェックすることを前提に、あらためて「この働き方って自分に合っている?」と問いかけてみましょう。
職種の中には、週のうち何日かは出社することになるものがありますし、出張の伴うもの、どこでもできるわけではないものもあります。自由というよりは、どちらかというと枠組みの中で動くことが求められるものも少なくありません。
結局のところ、働き方が自分に合っているかどうか問いかけてみると、「これならむしろ会社員のままのほうがよくない?」と思える場合があります。
2-5.長く続けられそうか
自分にとってベストだ!と思える職種が見つかったら、「長く続けられそうか」どうかもチェックしてください。
「フリーランス生活を2,3年楽しめればそれでいい」という方は別として、長く続けていくためにはその事業の需要や将来性を考慮に入れなければなりません。加えて、「年齢を重ねても体力的・精神的に続けられるだろうか」と自分に問いかけてみましょう。
以上5項目をかならずチェックしてください。面倒に感じるとしても、これからご紹介する職種1つひとつについて、この5項目に照らし合わせながらチェックしていくのです。
さあ、準備が整いました! いよいよフリーランスの仕事40種です。
■資金調達プロがイチオシ!融資審査に落ちても資金が手に入る!フリーランス向け金融サービスnugget(ナゲット)。
このほか、資金調達プロは今話題の『請求書買取サービス』について特集を組んでいます。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
3.フリーランスの仕事40種!【2021年最新版】
これからご紹介する職種は以下のとおりです。
フリーランスの仕事40種!【2021年最新版】 |
IT・エンジニア系: システムエンジニア プログラマー サーバーエンジニア アプリケーションエンジニア Webマーケター データアナリスト ITコンサルタント
クリエイティブ・デザイン系: Webデザイナー イラストレーター グラフィックデザイナー ロゴデザイナー メイクアップアーティスト フラワーコーディネーター カメラマン
ライター系: Webライター コピーライター 脚本家 小説家 ジャーナリスト ブロガー
エンタメ系: YouTuber 芸人 インスタグラマー ゲーマー 作曲家 演奏者
販売系: ネットショップ運営 アフィリエイター 小売店経営 営業代行 販売スタッフ 販売コンサルタント
その他、新しい働き方: フリーランス美容師 動画編集者 スポーツインストラクター オンライン秘書 カウンセラー セミナー講師 ウーバーイーツの配達パートナー 農業経営 |
IT・エンジニア系
IT・エンジニア系は、仕事に恵まれればフリーランスでも大幅に稼げる分野です。
ただし、仕事の性質上「完全に在宅」「どこでも働ける」とはいかず、契約している会社に何度も出向いて打ち合わせたり現地で調整する作業が必要になります。
「未経験でも」とはいかず、すでにIT関連の会社でスキルを積んでいる場合に狙える分野です。あなたの場合はどうですか?狙える位置にいるなら積極的に考えてみましょう。
システムエンジニア
必要な資格・スキル | プログラミングの基礎知識 マネジメント能力 コミュニケーション能力 |
収入の目安 | 年収450万円 |
働き方 | 週の何日かは契約している会社に出向いて作業する |
仕事の探し方 | フリーランス向け求人サイトをチェックする フリーランス向けエージェントに登録して紹介してもらう |
将来性 | ★★★☆☆ 高度な知識とスキルを身につければ仕事が途切れることはない |
システムエンジニア(SE)の仕事には、クライアントの要望をヒアリングすることから実際のシステム設計まで幅広い工程が関係しています。
- クライアントの要求の見極め
- 要望に基づくシステムの基本設計
- 詳細設計
- 動作テストなど
「システムエンジニア」という言葉が何を指すかについて言えば、企業によって認識に違いがあるかもしれません。契約前に確認するようおすすめします。
在宅で黙々と・・・とはいきませんが、「クライアントのためになるのは何か?」をとことん追求して工程を進めていくやりがいのある仕事です。
フリーランスエンジニアになってみようと考えている方は、以下の記事でコツを解説しています。
フリーランスのシステムエンジニアになる前のチェック項目 |
□ 自分がすでに持っている資格やスキルでフリーランスのシステムエンジニアになれそうですか? □ 本当に興味がある分野ですか? □ 年収の平均からして、必要な収入が得られそうですか? □ 100%在宅とはいかず出社になりますが、働き方が自分に合っていると思いますか? □ 進歩スピードが激しいITの分野で貪欲に学び続け、長くシステムエンジニアとして働けると思いますか? |
フリーランスのシステムエンジニアの上手な働き方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
プログラマー
必要な資格・スキル | 各種プログラミング言語を習得していること Javaプログラミング能力認定試験など(必須ではない) |
収入の目安 | 年収430万円 |
働き方 | 企業常駐型のほか、在宅でも可能 |
仕事の探し方 | フリーランス向け求人サイトをチェックする フリーランス向けエージェントに登録して紹介してもらう |
将来性 | ★★★★☆ プログラマーの需要は今後も増していくが、生き残るためにはスキルアップが欠かせない |
プログラマーとは、プログラミング言語を使ってシステム開発をする人のことです。システム開発と聞くと前述のシステムエンジニアを思い浮かべるかもしれませんが、こんな違いがあります。
- システム開発の全般で指示を出したりテストをするのがシステムエンジニア
- システムエンジニアが設計したとおりに作動するようプログラムを書くのがプログラマー
単純に言うと、システムエンジニアは全体、プログラマーはプロジェクトの一部分を担当します。いつも同じ仕事をしていれば何年も食べていけるわけではなく、新しい言語の習得が絶え間なく要求されるハードな環境なのも事実です。
フリーランスのプログラマーになる前のチェック項目 |
□ 自分がすでに持っているスキル、とくにプログラミング能力は十分ですか? □ プログラミングは本当に興味がある分野ですか? □ プログラマーとして働けば必要な収入が得られそうですか? □ 働き方が自分に合っていると感じられますか? □ 絶え間ない勉強が求められますが、それでも長く続けられそうですか? |
フリーランスのプログラマーの上手な働き方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
サーバーエンジニア
必要な資格・スキル | 担当するサーバーの知識 OSの知識 セキュリティ・ネットワークの知識 |
収入の目安 | 年収450万円 |
働き方 | 企業常駐型や必要なときに出社するスタイル |
仕事の探し方 | フリーランス向け求人サイトをチェックする フリーランス向けエージェントに登録して紹介してもらう |
将来性 | ★★★★☆ IT技術の活用が進む中で、ますます活躍できる |
サーバーエンジニアという職種は、大きく2つに分けることができます。
- サーバーの構築
- サーバーの運用・保守
サーバーだけに目を向けていればいいわけではなく、構築段階ではプログラマーやシステム開発の責任者との打ち合わせが繰り返されます。
働き方に向き不向きがあるので注意が必要です。サーバーに不具合が起きた時は復旧作業に従事することになりますので、好きなときだけ働くとか、規則正しい生活を重視するフリーランスには向いていません。
フリーランスのサーバーエンジニアになる前のチェック項目 |
□ サーバーを構築・運用するためのスキルがありますか? □ サーバーの構築や運用・保守は興味がある分野ですか? □ 収入の目安を確認したうえで、必要な収入が得られると感じますか? □ 緊急対応が求められますが、働き方は自分に合っていますか? □ トラブルがあると激務が続きますが、長く働けそうですか? |
フリーランスのサーバーエンジニアの上手な働き方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
アプリケーションエンジニア
必要な資格・スキル | システムアーキテクト試験(必須ではない) ネットワーク、プログラミング言語、データベースについての最新の知識 マネジメント能力 コミュニケーション能力 |
収入の目安 | 年収470万円 |
働き方 | 週に1日~3日、契約している企業に出かけていってプロジェクトに取り組む形が一般的 |
仕事の探し方 | フリーランス向け求人サイトをチェックする フリーランス向けエージェントに登録して紹介してもらう |
将来性 | ★★★★☆ あたらしいスキルを身につけることで当分は最前線で活躍できる |
アプリケーションエンジニア(アプリ開発者)は、システム設計からプログラム開発、そして開発したシステムの動作テストなど、システム開発プロジェクトにおける一連の作業を担当します。
そのため、システム開発に関係する幅広い知識が求められます。加えてマネジメント能力も問われます。
必要条件ではありませんが、フリーランスのアプリケーションエンジニアとして働きたいなら、まず会社でシステムエンジニアとして働き、システム開発の流れを一通り理解しているとよいでしょう。
未経験からいきなりアプリケーションエンジニアを目指すのは無理があります。
フリーランスのアプリケーションエンジニアになる前のチェック項目 |
□ 自分がすでに持っている資格やスキルでアプリケーションエンジニアになれそうですか? □ アプリケーションエンジニアはあなたの興味がある分野ですか? □ 平均年収が470万円となっていますが、必要な収入が得られそうですか? □ 出社するケースが多いですが、働き方が自分に合っていると感じられますか? □ 絶えずスキル向上に励み、長く続けられそうですか? |
フリーランスのアプリケーションエンジニアの上手な働き方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
Webマーケター
必要な資格・スキル | Webサイトについての一般的な知識 アクセス解析の知識と経験 マーケティングの知識とセンス SEOや広告運用の経験 |
収入の目安 | 年収500万円 |
働き方 | 時々出社、ほとんど在宅など |
仕事の探し方 | フリーランス向け求人サイトをチェックする フリーランス向けエージェントに登録して紹介してもらう TwitterやFacebookなど、SNSを通して探す |
将来性 | ★★★★☆ Webに限らず、マーケティング能力とセンスは重宝される |
WebマーケターはWebサイトのマーケティングを担当するので、Web担当者と呼ばれることがあります。
なんのためにマーケティングをするか。それはクライアントが運営するWebサイトの目的によりますが、このような要素が関係します。
- Webサイトを通じた会員登録の促進
- メールアドレスを入手し、自社サービスを宣伝する
- PV数の増加
- アフィリエイト収入UP
- リスティング広告を上手に運用する
Webマーケターは、先に取り上げたITの技術屋さんというよりは仕事内容が「マーケティング寄り」になります。
Webサイトついての知識はもちろんのこと、世の中の動向に敏感であり、仕入れた情報に基づいて物事を分析する能力が求められます。
フリーランスのWebマーケターになる前のチェック項目 |
□ 自分がすでに持っているWeb関係のスキルをじっくり考えてみましょう。大丈夫そうですか? □ マーケティングは興味がわく分野ですか? □ 報酬は成果に連動することがありますが、必要な収入は得られそうですか? □ 地道にアクセスを解析する必要がありますが、働き方が自分に合っていると感じられますか? □ 世の中の動きにアンテナを張っていなければなりませんが、長く続けられそうですか? |
フリーランスのWebマーケターの上手な働き方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
データアナリスト
必要な資格・スキル | IT・データベース・統計学についての基礎知識 仮説思考やロジカルシンキング マーケティング能力 分析に必要なツールを使うスキル オラクルマスター(必須ではない) |
収入の目安 | 年収500万円かそれ以上 |
働き方 | 企業常駐型や在宅、スポットコンサルなど多様 |
仕事の探し方 | フリーランス向け求人サイトをチェックする フリーランス向けエージェントに登録して紹介してもらう |
将来性 | ★★★★☆ これからの時代を象徴する専門家として活躍できる |
ビッグデータ。これは平成の終わりから大注目を集めているワードです。
売上データ、顧客データ、SNS上の書き込みなどありとあらゆる分野の膨大なデータは、分析の仕方によって計り知れない宝へと変化します。そのようなデータを分析するのがデータアナリストです。
事実として、日本ではまだまだデータアナリストが不足しており、企業はデータアナリストの確保に躍起になっています。ということは、フリーランスでもデータが分析できれば引く手あまたです。
データアナリストの分類
- コンサル型(企業にデータ分析の有効性を説明し、新規サービスを立ち上げる)
- エンジニア型(実際にデータを分析、商品やサービスの改善に貢献する)
フリーランスのデータアナリストになる前のチェック項目 |
□ 自分がすでに持っている資格やスキルを武器に第一線で活躍できそうですか? □ データ分析は興味がある分野ですか? □ 必要な収入が得られそうですか? □ コンサル型・エンジニア型の働き方が自分に合っていると感じられますか? □ 体力的・精神的に長く続けられそうですか? |
フリーランスのデータアナリストの上手な働き方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
ITコンサルタント
必要な資格・スキル | システムやマーケティングなど幅広い知識 コンサルタントに求められる能力全般 ITコーディネーター(必須ではない) |
収入の目安 | 年収500万円 |
働き方 | クライアントとコミュニケーションを取りながら課題を解決していく |
仕事の探し方 | フリーランス向け求人サイトをチェックする フリーランス向けエージェントに登録して紹介してもらう 友人や知人からの紹介で契約する |
将来性 | ★★★☆☆ 企業に信頼されて実績を残せば大幅に稼げる可能性がある |
IT技術を活用して企業の問題を解決するのがITコンサルタントの仕事です。
フリーランスでもITに関する幅広い知識とスキルがあれば十分に活躍できますが、仕事を獲得して安定するためには以下の能力も求められます。
- システム設計と進捗を確認する能力
- 観察力
- 洞察力
- 思考力
- 判断力
- コミュニケーション能力
ITの知識とスキルに加えてコンサルタントとしての能力を兼ね備えているなら「準備ができている」と言えます。
フリーランスのITコンサルタントになる前のチェック項目 |
□ ITコンサルタントとして活躍するための能力を備えていますか? □ ITコンサルタントは本当に興味がある分野ですか? □ ITコンサルタントとして必要な収入が得られそうですか? □ 働き方が自分に合っていると感じられますか? □ コンサルティング業を長く続けられそうですか? |
フリーランスのITコンサルタントの上手な働き方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
■資金調達プロがイチオシ!融資審査に落ちても資金が手に入る!フリーランス向け金融サービスnugget(ナゲット)。
このほか、資金調達プロは今話題の『請求書買取サービス』について特集を組んでいます。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
クリエイティブ・デザイン系
クリエイティブ・デザイン系の仕事のほとんどは、会社での実務経験が必要になります。
でもそれだけでは足りません。作品によって評価される世界なので、センスと共に相手を満足させる能力がなければやっていけません。
中には副業レベルでも小銭を稼げる分野がありますが、フリーランスとして本格的に取り組むなら経験と実績を積んでおくとよいでしょう。
Webデザイナー
必要な資格・スキル | Web系の特別な資格は必要ない ※Web系のスクールや会社での経験が必須 HTMLとCSSの最低限の知識 Illustrator Photoshop |
収入の目安 | 年収420万円 |
働き方 | クライアントとの打ち合わせで会社に行ったり自宅で作業したり |
仕事の探し方 | フリーランス向け求人サイトをチェックする フリーランス向けエージェントに登録して紹介してもらう 友人や知人からの紹介 クラウドソーシングサイトで探す |
将来性 | ★★★☆☆ Webデザイナーの需要は増しているが、フリーランスのライバルも年々増加している |
Webデザイナーは、企業や個人から依頼を受けてWebサイトのデザインを担当します。
ただクライアントのイメージに近づければいいわけではなく、Webサイトの目的を果たすことも視野に入れなければなりません。
ただひたすらデザインを作成していれば済む仕事ではなく、むしろクライアントとの意思疎通能力が試されます。
デザイン以外にもプログラミングのスキルやロゴのデザイン、コピーライティングなどWeb系のスキルや経験があればさらに活躍の場と仕事の機会が広がります。
フリーランスのWebデザイナーになる前のチェック項目 |
□ 自分がすでに持っているスキルや会社での経験で独立できそうですか? □ Webのデザインは本当に興味がある分野ですか? □ Webデザイナーとして独立して必要な収入が得られそうですか? □ Webデザイナーとしての働き方が自分に合っていると感じられますか? □ 長く続けられそうだと思いますか? |
フリーランスのWebデザイナーの上手な働き方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
イラストレーター
必要な資格・スキル | IllustratorやPhotoshopの操作や民間資格(必須ではない) クライアントの意向を汲み取る能力 約束を守る信頼性 |
収入の目安 | 年収300万円 ※作品単位で報酬をもらうことが多い ※単価の低さが問題になることも |
働き方 | クライアントからの依頼を受けてひたすらイラストを描く |
仕事の探し方 | フリーランス向け求人サイトから探す フリーランス向けエージェントに登録してみる 友人や知人からの紹介してもらう クラウドソーシングサイトを活用する
|
将来性 | ★★☆☆☆ イラストの需要は増えているが、イラストレーター自体も増えている |
イラストレーターは、紙やWeb媒体、最近ではソーシャルゲームで使われるイラストも手がける人のことです。
単純に言うと、「相手が求めているイラストを制作して納品する」のがその役割になります。
フリーランスのイラストレーターとして働く場合は、作品の質がすべてになります。
質の高い作品でクライアントを満足させていくと、やがて知名度が上がったり口コミで広まったりして報酬アップを狙えます。
フリーランスのイラストレーターになる前のチェック項目 |
□ 自分がすでに持っている資格やスキルでイラストレーターになれそうですか? □ イラストは本当に興味がある分野ですか? □ イラストだけで必要な収入が得られそうですか? □ イラストレーターとしての働き方は自分に合っていますか? □ ひたすらイラストを描く生活になりますが、長く続けられそうですか? |
フリーランスのイラストレーターの上手な働き方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
グラフィックデザイナー
必要な資格・スキル | 視覚に訴えるデザインを作る能力 作成のためのソフト操作力 色彩検定(必須ではない) |
収入の目安 | 年収400万円 |
働き方 | クライアントに合わせて訪問したり自宅で作業したり |
仕事の探し方 | フリーランス向け求人サイトをチェックする フリーランス向けエージェントに登録して紹介を受ける 友人や知人からにお願いして紹介してもらう クラウドソーシングサイトを活用しながら様子を見る
|
将来性 | ★★★☆☆ 絶えずスキルアップを目指して業界の動きについていければ安心 |
グラフィックデザイナーは、紙媒体やWeb媒体に掲載するグラフィックのデザインをする職種です。
会社員としては、広告代理店やデザイン事務所、社内の制作部で活動することが多いです。
フリーランスのグラフィックデザイナーでも、他のデザイナーと共に大きなプロジェクトに携わる可能性があります。
ただ自分の守備範囲で寡黙に作業すればいいわけではなく、クライアントのビジョンやコンセプトをベースに、結果が出るグラフィックを作成する力が必要になります。
会社で十分のスキルと経験を積んだ時に独立を考えるとよさそうです。
フリーランスのグラフィックデザイナーになる前のチェック項目 |
□グラフィック作成は、自分がすでに持っている経験やスキルでできそうですか? □ グラフィック作成は本当に興味がある分野ですか? □ グラフィックデザイナーとして必要な収入が得られそうですか? □ 働き方が自分に合っていると感じられますか? □ 体力的にも精神的にも長く続けられそうですか? |
フリーランスのグラフィックデザイナーの上手な働き方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
ロゴデザイナー
必要な資格・スキル | デザイナーとしての実務経験 IllustratorやPhotoshopの操作 |
収入の目安 | 年収400万円 |
働き方 | ロゴを制作してクライアントと打ち合わせながら完成させる |
仕事の探し方 | フリーランス向け求人サイトから探す フリーランス向けエージェントに登録して仕事をもらう 友人や知人、今の勤務先から仕事をもらう クラウドソーシングサイト内で探す |
将来性 | ★★☆☆☆ ロゴデザイナーはとくにこれまでの実績で評価される世界。実績があれば飛躍できる可能性が高い |
ロゴをデザインする職種です。ロゴは商品や企業、Webサイトのイメージを決定づける大きな力があるので、どの企業も「ロゴづくり」には情熱を注いでいます。
だからこそ、「ロゴをつくる=簡単そう」というイメージでフリーランスになると大失敗します。
ロゴを制作するためにはデザイン力だけでは不十分です。「なぜこのデザインがベストなのか」を、クライアントの商品やビジネスと結びつけて論理的かつ明快に説明できないといけません。
フリーランスのロゴデザイナーを目指すなら、デザイン会社での経験とともにビジネス感覚やプレゼン能力を磨くようにしましょう。
フリーランスのロゴデザイナーになる前のチェック項目 |
□ 自分がすでに持っている経験と能力でロゴデザイナーになれそうですか? □ ロゴのデザインは興味がある分野ですか? □ ロゴデザイナーとして必要な収入が得られそうですか? □ 働き方が自分に合っていると思いますか? □ ロゴをデザインする日々が続きますが、長くやっていけそうですか? |
フリーランスのITコンサルタントの上手な働き方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
メイクアップアーティスト
必要な資格・スキル | 専門学校等で学ぶ知識(必須ではない) 美容業界での経験と実績 |
収入の目安 | 年収400万円 |
働き方 | 日によって流れが違う。すべてはどこで誰をメイクするかで決まる。 |
仕事の探し方 | フリーランス向け求人サイトをチェックする フリーランス向けエージェントに登録する メーカー専属になれないか直談判する イベントアーティストが所属する事務所に登録する 美容業界での口コミで仕事をもらう |
将来性 | ★★☆☆☆ スキルアップは欠かせない。契約を維持するためには実力と営業力が必要。 |
メイクアップアーティストはメイクをする職種、人を美しく魅せるための専門家です。
メイクを施す相手によって考慮すべき点が異なります。個性や照明の当たり具合、本人の希望等を総合してメイクします。
はっきり言ってフリーランスになるまでの道のりが長いのがメイクアップアーティスト。
メイクの専門学校を出て美容業界で長く働いているか、美容師として第一線で活躍してきたキャリアを武器にするならいいのですが、憧れだけで生き抜いていける業界ではありません。
フリーランスのメイクアップアーティストになる前のチェック項目 |
□ 美容業界での経験と実績は十分ですか? □ メイクは本当に興味がある分野ですか? □ メイクアップアーティストとして必要な収入が得られそうですか? □ メイクアップアーティストとしての働き方が自分に合っていると思いますか? □ 長く支持され、安定して働き続けられそうだと思いますか? |
フリーランスのメイクアップアーティストの上手な働き方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
フラワーコーディネーター
必要な資格・スキル | 花・植物についての正確な知識 花言葉の知識 色彩の知識と優れた感覚 |
収入の目安 | 年収200万円~ |
働き方 | 花を仕入れて管理。そして現場でコーディネートする |
仕事の探し方 | フリーランス向け求人サイトをチェックする フリーランス向けエージェントに登録する イベント会社と契約できないか探る 友人や知人、自分のコネクションを活用する |
将来性 | ★☆☆☆☆ 憧れだけではやっていけない。生計が立てられず兼業になるケースもある。 |
特別なシーンを花で演出するのがフラワーコーディネーターの役割です。パーティー会場やホテル、結婚式場など活躍の場は幅広いです。
専門的な知識があれば有利ですが、結局「いい仕事かどうか」の評価は依頼者の感覚になります。依頼者をいかに満足させるかを意識しながらコーディネートを進めていかなければなりません。
花の需要は景気と連動しますので、不景気のときの収入確保が課題となることがあります。
フリーランスのフラワーコーディネーターになる前のチェック項目 |
□ 自分がすでに持っているスキルや実績で独立できそうですか? □ フラワーコーディネーターは本当に興味がある分野ですか? □ フラワーコーディネーターとしての収入だけで生活していけそうですか? □ 働き方が自分に合っていると感じられますか? □ フラワーコーディネーターとして体力的にも技術的にも長く働けそうですか? |
フリーランスのフラワーコーディネーターの上手な働き方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
カメラマン
必要な資格・スキル | 必要な資格はとくにない カメラを使いこなす能力 撮影の専門的な知識・技術 |
収入の目安 | 年収680万円 ※稼げるカメラマンとそうではないカメラマンにはっきり分かれる |
働き方 | 撮影スポットに出かけていく |
仕事の探し方 | 出版社やデザイン会社への直営業 個人のサイトやブログ経由での集客 クラウドソーシングサイトの活用 友人や知人、同業者からの紹介
|
将来性 | ★★☆☆☆ カメラを使った仕事自体はなくならなくても、第一線で活躍し続けるのは容易ではない |
カメラを使ってできることは何でもカメラマンの仕事になり得ます。写真はもちろんのこと、動画撮影専門のカメラマンもいます。
※写真撮影を専門に行なうフリーランスは、自らをフォトグラファーと名乗ることがあります。
会社に所属してアシスタントとして修行を積んで独立するケースもあれば、最初から腕一本でとにかくさまざまな賞に応募したり投稿を繰り返したりして名を挙げていくケースもあります。実力がものをいう職種の代表格です。
フリーランスのカメラマンになる前のチェック項目 |
□ 自分がすでに持っているカメラスキルで勝負できそうですか? □ 写真や動画撮影は本当に興味がある分野ですか? □ カメラ1つで必要な収入が得られそうですか? □ カメラマンとしての働き方が自分に合っていると思いますか? □ カメラマンという職種を長く続けられそうですか? |
フリーランスのカメラマンの上手な働き方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
■資金調達プロがイチオシ!融資審査に落ちても資金が手に入る!フリーランス向け金融サービスnugget(ナゲット)。
このほか、資金調達プロは今話題の『請求書買取サービス』について特集を組んでいます。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
ライター系
ライター系は、やる気次第で未経験でも独立できる分野と言えます。ただし、「楽して稼げる」とか「だれでもできて高収入」というわけではありません。生計を立てていくためにはスキルアップが欠かせません。
キャッチコピーはコンペで採用されないとお金にならず、小説は書いても売れなければ収入源にならないなど、厳しい世界でもあります。
最初は思うように稼げなくても諦めずに続けていく粘り強さが必要な分野です。
Webライター
必要な資格・スキル | 文章作成能力 タイピング力 Word、Googleドキュメント、WordPress等の基本的な操作 Webライティング技能試験等の民間資格(必須ではない) |
収入の目安 | 年収100万円未満~400万円程度まで幅広い |
働き方 | 企業常駐型や在宅、複数のクライアントと業務委託契約など |
仕事の探し方 | クラウドソーシングサイト上で案件を探す フリーランス向け求人サイトをチェックする フリーランス向けエージェントに登録して紹介してもらう Twitterなどでメディア運営者とコンタクトを取る |
将来性 | ★★★☆☆ Web記事が存在する限り需要はあるが、ライター人口が増える中で競争が激しくなっている |
Webライターはフリーランスという形態と相性がいい職種で、Web上の記事(コンテンツ)を作成するのが主な仕事です。
Web上のコンテンツ例
- 企業のオウンドメディアの記事
- コラム記事
- 商品やサービスの販売ページ(LPを含む)
- 広告収入目的の記事 など
書くことが好きで、やる気とパソコンさえあればだれでもフリーランスのWebライターになれます。だれでもなれますが、生計を立てていくために十分の単価・仕事量を確保できるかどうかが課題になります。
仕事をこなしながらライティング力とWebコンテンツ作成の経験を積み、より良い条件で働ける環境へシフトできるかどうかがカギになります。
フリーランスのWebライターになる前のチェック項目 |
□ パソコンスキルと文章作成能力がありますか? □ 文章を書くことが好きですか? □ 必要な収入を得るまでの道のりが長くなっても大丈夫ですか? □ ライターとしての働き方が自分に合っていると感じられますか? □ ずっと文章を書く人生になるとしても長く続けられそうですか? |
月間200万円稼ぐ、資金調達プロ編集部員が初心者向けに書籍を書きました!
これを読むだけで忙しいアナタでも月10万円の収入が手に入ります。
フリーランスのWebライターの上手な働き方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
コピーライター
必要な資格・スキル | 言葉のセンス ヒアリング能力 インプット能力 |
収入の目安 | 年収500万円 ※実力を認められるまではほとんどお金にならないこともある |
働き方 | 広告代理店や制作プロダクションからの発注をメインにする クラウドソーシングサイトなどで案件を取る など |
仕事の探し方 | クラウドソーシングサイト上で案件を探す フリーランス向け求人サイトをチェックする フリーランス向けエージェントに登録して紹介してもらう |
将来性 | ★★★☆☆ コピーライターの仕事そのものはなくならなくても、実力次第の世界で生き抜く必要がある |
コピーライターは、広告を中心に雑誌や商品などのコピーを考える職種になります。「コピーを考えるだけでお金になるの?」と思われがちですが、言葉は武器になりお金になるんです。
※ 有名な例で言うと、ほぼ日を運営している糸井重里さんの肩書きはコピーライターです。
コピーライターと名乗る人の中には、キャッチコピーを必要としている企業にコンペ形式での応募を繰り返している人から、業界で有名になって多方面からの依頼が舞い込んで来る人まで様々な人がいます。案件にどの程度まで関わるかは、発注元によって違います。
あるコピーライターの仕事の流れ(例)
- その商品のアピールポイントを分析する(大量インプット)
- 候補出し(何十、何百になることも)
- 言葉を絞って推敲し、完成させる
フリーランスのコピーライターになる前のチェック項目 |
□ 自分の現状でコピーライターになれそうですか? □ 言葉を武器にすることに興味がありますか? □ 必要な収入が得られそうですか?当面は仕事に恵まれなくても蓄えでやっていけそうですか? □ 生まれる一文の背後には地道な作業が関係しますが、そんな働き方が自分に合っていると思いますか? □ 大量のインプットとアウトプットの連続ですが、長く続けられそうですか? |
フリーランスのコピーライターの上手な働き方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
脚本家
必要な資格・スキル | 脚本の基礎を学んでいる必要あり 業界内からの転職が多い |
収入の目安 | 年収450万円 ※契約により異なる ※1本あたりいくらという計算 |
働き方 | 24時間自分のペース、好きな場所で執筆する |
仕事の探し方 | スクールで斡旋してもらう 業界内のコネクションを利用する 一般求人サイトをチェックする |
将来性 | ★☆☆☆☆ 脚本の需要自体は変わらなくても、人気脚本家になれるのは限られた人だけ |
脚本家(シナリオライター)とは、映画やテレビドラマ、ゲームや演劇の脚本を書く人のことです。
脚本家の多くは個人事業主として活躍しており、中には法人化している場合もあります。
脚本家はフリーランスという形態と相性がいいですが、だれでも「脚本家」を名乗れば成功できるわけではありません。一般的にはスクールに通い、そこで技術を学ぶとともにコネクションを作りながら道を探っていきます。
フリーランスの脚本家になる前のチェック項目 |
□ すでに脚本の基礎を習得し、コネクションがありますか? □ 脚本を書くのが大好きですか? □ 1本単位での報酬、しかも実力と人気で単価に大きな差がありますが、必要な収入が得られそうですか? □ ひたすらこもって執筆することになりますが、働き方が自分に合っていると感じられますか? □ 脚本家として長く活動できると思いますか? |
小説家
必要な資格・スキル | 特別な学歴や資格は不要 幅広い知識や執筆分野の深い知識が必要 |
収入の目安 | 年収450万円 ※収入源は原稿料と印税がほとんど |
働き方 | 自分で執筆時間を決めて、選んだ場所で書く |
仕事の探し方 | 出版社のコンクールに応募して契約を目指す 自費出版やWeb上で公開してみる |
将来性 | ★☆☆☆☆ 夢はあるが、現実を直視して判断するとよい |
小説家とは、その名のとおり小説を作る人。物を創作する職種になります。
小説家のほとんどはフリーランスとして1人で活動しており、自分が契約している出版社と打ち合わせながら作品を完成させていきます。
厳しい現実として、小説だけで生計を立てることができるのはごく一部。大半はアルバイト等によって生活費をまかないながら小説を書いています。
フリーランスの小説家になる前のチェック項目 |
□ 今の状態で小説を書いて勝負できそうですか? □ 小説を書くというのは、本当に興味がある分野ですか? □ すぐには芽が出ないかもしれません。生活費を捻出できそうですか? □ 小説家の1日は、自分に合っていると思いますか? □ 長く書き続けられそうですか? |
ジャーナリスト
必要な資格・スキル | 取材力 文章力 先を見通したり分析したりする能力 活動範囲によっては英語力 |
収入の目安 | 年収300万円 ※契約内容や単価による |
働き方 | 自分で段取りしながら活動する |
仕事の探し方 |
一般求人サイトには募集がほとんど出ていない マスコミ関係者のコネクションに頼る 自身で寄稿したりブログを通して宣伝する |
将来性 | ★☆☆☆☆ 報道のニーズはなくならないとしても、自分に仕事が回ってくるかどうかは別 |
フリージャーナリストという言葉を聞いたことがあると思います。
新聞社や出版社に所属するサラリーマンジャーナリストだけではなく、国内ではたくさんのフリーランスジャーナリストが活動しています。
ジャーナリストの仕事について明確な定義はありませんが、ニュースや話題を追いかけて報道し、ときには解説や批評も行ないます。写真を撮るのとセットで活動する場合もあります。
これまでは会社で記者として働いて独立するのが一般的でしたが、最近ではインターネット上に寄稿したり、自分でブログやWebサイトを作って発表するケースもあります。
フリーランスのジャーナリストになる前のチェック項目 |
□ 自分がすでに持っているスキルや人脈でジャーナリストになれそうですか? □ 報道は興味がある分野ですか? □ 不安定な期間が続くとしたら、生活費はどうやって工面しますか? □ ジャーナリストとしての生き方が自分に合っていると感じられますか? □ 体力的・精神的に長く続けられそうですか? |
ブロガー
必要な資格・スキル | PCの基礎知識 ブログ運営の知識 文章力 |
収入の目安 | 年収10万円~1,000万円超えまで ※安定した収入の保証はない |
働き方 | すべてが自分次第。自分で決めたリズムでブログを運営する |
仕事の探し方 | どこでどのようにブログを立ち上げるか考えて、実行する |
将来性 | ★★☆☆☆ 軌道に乗れば大幅に稼げるが、外部要因で収入が激減することも |
ブロガーとは、自分でブログを立ち上げて運営する人のことです。
一昔前はブロガーというとジャーナリズム的要素が強く、自分の主義主張を述べるオピニオン的記事を掲載したり、専門分野についての難解な文章を載せる人が多かった印象です。
しかし最近ではブログを通じて広告収入を得たり自分がプロデュースした商品を販売して収益を上げることが可能です。
ブログを含め、ネットで稼ぐとはどういうことか理解したい方は、以下の記事をご覧ください。
月間200万円稼ぐ、資金調達プロ編集部員が初心者向けに書籍を書きました!
これを読むだけで忙しいアナタでも月10万円の収入が手に入ります。
フリーランスのブロガーになる前のチェック項目 |
□ ブログを運営するとはどういうことか理解していますか? □ ブログ運営は興味がある分野ですか? □ 必要な収入が得られるまでに時間がかかるとしても続けられますか? □ 自己管理が求められますが、働き方は自分に合っていますか? □ 地道な作業が続きますが、長く続けられそうですか? |
■資金調達プロがイチオシ!融資審査に落ちても資金が手に入る!フリーランス向け金融サービスnugget(ナゲット)。
このほか、資金調達プロは今話題の『請求書買取サービス』について特集を組んでいます。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
エンタメ系
エンタメ系は人を楽しませて稼げる素晴らしいジャンルです。とはいえ、発信するものをなかなか見てもらえない場合や評価してもらえない場合はお金にならない、厳しい世界でもあります。
学歴や職歴は問われませんが、アイデアを具現化する力や世の中のニーズをキャッチする感性が求められます。
YouTuber(ユーチューバー)
必要な資格・スキル | 動画撮影と編集のスキル アイデアを出して具現化する力 ある程度の知名度(あると望ましい) |
収入の目安 | 年収10万円~1,000万円超えまで ※広告収入に依存するため不安定 |
働き方 | 自分で予定を立てて動画を撮影・編集してアップする |
仕事の探し方 | YouTubeに登録すればさっそく始められる |
将来性 | ★★☆☆☆ 特に2019年以降人気だが、競争が激しくなり今後は苦戦が予想される |
YouTuber(ユーチューバー)は、YouTubeで動画を配信し、再生回数に応じた広告収入で生活します。
といっても、“本業”だけでは生活できず、アルバイト等をしながらコツコツと動画をアップしている人たちが多いです。
会社に属しているYouTuberのほうが少なく、ほとんどは個人で活動しているフリーランスです。
YouTube動画配信の始め方については、以下の記事を参考にしてください。
フリーランスのYouTuberになる前のチェック項目 |
□ すでに動画配信や編集のスキルがあり、ネタも持っていますか? □ 動画配信は興味がある分野ですか? □ ほとんど広告収入が得られないとしても、生活費を他の方法で確保できそうですか? □ 特殊な働き方になりますが、自分に合っていると思いますか? □ 来る日も来る日も動画を配信し、長く続けられそうですか? |
芸人
必要な資格・スキル | 人を喜ばせるセンス 笑いのセンス その芸に必要な教養や技術 |
収入の目安 | 毎月数千円~年収1億円超えまで |
働き方 | 劇場や舞台、テレビ等に出演する |
仕事の探し方 | プロダクションに直接連絡する まず養成所に通う |
将来性 | ★☆☆☆☆ 売れれば爆発的に稼げるが、ほんの一握りが成功する厳しい世界 |
何らかの技芸を披露するのが芸人。ここのところ長くお笑い芸人が人気になっています。
芸人になること自体のハードルはそれほど高くなく、プロダクションに直接連絡すると、意外と契約してもらえることがあります。
でもその先が保証されているわけではなく、毎月の固定給が支給されるわけでもありません。オファーがあればいろんな場所で出演してお金をもらえますが、事務所が積極的に売り出してくれるとは限りません。
最初はアルバイト収入を頼りに活動することになるでしょう。
フリーランスの芸人になる前のチェック項目 |
□ 自分のスキルやセンスを活かせば芸人として活躍できそうですか? □ あなたは芸の道に本当に興味がありますか? □ 長い目で見て、芸人としての活動だけで必要な収入が得られると思いますか? □ アルバイトをしながら芸人の仕事を増やしていく働き方は、自分に合っていますか? □ 長く続けられそうですか? |
インスタグラマー
必要な資格・スキル | 写真を撮ってアップするスキル みんなに支持される写真を撮るセンス |
収入の目安 | 年収60万円~1,500万円 |
働き方 | 基本的にはフリーランスとして好きな仕方で投稿するだけ |
仕事の探し方 | 自分で登録して地道に続けるだけ |
将来性 | ★☆☆☆☆ 今後もInstagramの人気が続く保証はない |
写真を共有できるSNSとしてどんどん進化しているInstagram(インスタグラム)を使って情報を発信し、収入を得るのがインスタグラマー。主な収入源はクライアント企業からの広告収入です。
1枚の写真を投稿するだけで何十万も稼げることもあり夢のある職種ですが、Instagramを1から始める人にとっていきなり本業にするのは無理があります。
会社に勤めている今の段階ですでに数多くのフォロワーを抱えていますか?そうでない限りは、趣味レベルで頑張って続けていくか、他の職種を目指すほうが無難と言えます。
フリーランスのインスタグラマーになる前のチェック項目 |
□ 自分のフォロワーはどれくらいですか? □ 写真投稿は本当に興味がある分野ですか? □ インスタグラマーとして必要な収入が得られそうですか?他に収入源はありますか? □ すべては自分次第という働き方が自分に合っていると感じられますか? □ ひたすら写真を投稿する日々ですが、長く続けられそうですか? |
ゲーマー
必要な資格・スキル | ゲームの腕前 エンターテイナーとしての素質 |
収入の目安 | 年収450万円 ※獲得できる賞金の額や企業との契約による |
働き方 | 大会にエントリーして出場の繰り返し。あとは自宅等で練習 |
仕事の探し方 | 一般求人で探すのは不可能 まずはゲームの大会に出場する |
将来性 | ★★☆☆☆ e-sports市場自体は急成長しているが、大会で勝ち続けるのは簡単ではない |
e-sports市場がどんどん拡大する中で、ゲームの腕前によって賞金を稼いで生計を立てるチャンスが広がっています。
フリーランスのプロゲーマーとして活躍することもできれば、企業に属したり企業とスポンサー契約を結んで大きく稼ぐこともできます。
ただ、当然ですがゲームをプレイすればお金がもらえるわけではなく、そこには熾烈な争いがあります。少なくともフリーランスとして独立することを考えているなら、すでにe-sportsの大会でいくらかの実績を残していることが望ましいと言えます。
加えて、プロゲーマーとして動画配信やブログ運営も並行して取り組むと、より多くの収益が見込めます。
フリーランスのゲーマーになる前のチェック項目 |
□ ゲームの腕前は十分ですか? □ ゲームが好きでたまりませんか? □ 大会の賞金だけで生活していけそうですか? □ ゲーマーとしての特殊な働き方が自分に合っていると感じますか? □ プロゲーマーとして最前線で長く続けられそうですか? |
作曲家
必要な資格・スキル | 楽譜が読める 楽器で実際に弾ける 作曲についての知識 DTMソフトの操作(必須ではないが便利) 音大などで学ぶ(必須ではない) |
収入の目安 | 年収450万円 ※需要がなければ収入は0に近くなる |
働き方 | クライアントから依頼を受けて締切までに制作する |
仕事の探し方 | 知人・友人を介して仕事をもらう コンペに応募する など |
将来性 | ★☆☆☆☆ 曲の需要はなくならないとしても、DTM(デスクトップミュージック)を使うなど時代の流れについていく必要あり |
テレビや映画、ゲームはもちろんのこと、さまざまな場所では音楽が使われます。オリジナルの音楽を作って提供するのが作曲家です。
アーティストやプロデューサー、各種団体から依頼を受けて請け負いで曲を制作するスタイルは、まさにフリーランスの形態とマッチします。
フリーランスの作曲家になる前にチェック項目 |
□ 自分がすでに持っている知識やスキルで作曲家として独立できそうですか? □ 作曲は興味がある分野ですか? □ 思うように仕事がない場合、必要な収入をどのように確保しますか? □ 依頼があると働き詰めになりますが、自分に合っていると思いますか? □ 時代の変化についていきながら長く続けられそうですか? |
演奏者
必要な資格・スキル | 楽器の高い演奏技術 音楽系の学歴や職歴(必須ではない) |
収入の目安 | 年収400万円 |
働き方 | 依頼を受けて演奏する。副収入を得るために音楽講師をすることも。 |
仕事の探し方 | 一般求人サイトでも結婚式場などでの演奏者の仕事は募集がある コンサートやレコーディング参加のためにはコネクションが必要 |
将来性 | ★★★☆☆ 高い技術と安定した取引先があれば長く働ける |
コンサートやレコーディングの際に楽器を演奏するのが演奏者の仕事です。楽器の高い演奏技術があればフリーランスとして活躍が期待できます。
コンサートでのお仕事を狙いながらも、仕事がない時は結婚式場などで演奏したり音楽の講師をしたりと、仕事内容を調整しながら生計を立てていくことが可能です。
フリーランスの演奏者になる前のチェック項目 |
□ 楽器の高い演奏技術を持っていますか? □ 楽器演奏は興味がある分野ですか? □ 演奏者として、いろいろ工夫しながら必要な収入が得られそうですか? □ 演奏者としての働き方が自分に合っていると感じられますか? □ 長く続けられそうですか? |
■資金調達プロがイチオシ!融資審査に落ちても資金が手に入る!フリーランス向け金融サービスnugget(ナゲット)。
このほか、資金調達プロは今話題の『請求書買取サービス』について特集を組んでいます。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
販売系
ジャンルは「販売系」となっていますが、今では売り方が多様化しています。ネットの知識やセンス、営業トークのうまさなど、持っているスキルに応じてフリーランスとして開業してみませんか?
売れるだけ収入になる。売った分だけの歩合制。そんなシステムでは収入が不安定になりがちなので、そこを覚悟しておきましょう。ただ、当たれば大きいです。
ネットショップ運営
必要な資格・スキル | 販売する商品によっては免許や許可証が必要 ネットの基礎知識 |
収入の目安 | 年収350万円 |
働き方 | 時間的制約はないが、定期的にショップのメンテナンスをしたり配送の手配をする |
仕事の探し方 | どんな方法でお店を開くか決める |
将来性 | ★★★☆☆ ECサイト自体はこれからも伸びていくと思われる。工夫次第で人気ショップを目指せる |
フリーランスというより「自営業」というイメージが先行するかもしれませんが、ネットショップ運営で独立することも可能です。
お店がネットの中にあるとはいえ、販売店のオーナーになる覚悟で真剣に運営しなければなりません。
ネットショップ運営の基本
- 何を売るか決める
- どこで売るか決める
- どうやって宣伝するか決める
「何を売るか」の選択肢は無限にあります。自分の好きなジャンルで世の中に需要があり、しかもネットで売れやすいなら最高です。
自前でネットショップを作ることもできますが、BASEやSTORESなどのサービスを使って比較的簡単に開業するのもおすすめです。
フリーランスとしてネットショップ運営を始める前のチェック項目 |
□ すでに売りたい商品や売り方が決まっていますか? □ ネットショップ運営は興味がある分野ですか? □ ネットショップ運営だけで必要な収入が得られそうですか? □ ネットショップを運営するという働き方は自分に合っていますか? □ 長く続けられそうなビジネスモデルだと思いますか? |
アフィリエイター
必要な資格・スキル | パソコン操作やサイト運営の基礎知識 アフィリエイトについての基礎知識 |
収入の目安 | 年間0円~1,000万円超えまで幅広い |
働き方 | 記事を書いたりサイト全体を調整しながら収益アップを狙う |
仕事の探し方 | どこでサイトを運営するか決め、ドメイン取得やサーバーのレンタル等を進める ASPに登録する
|
将来性 | ★★★☆☆ ブログやサイトがヒットして上位表示されれば大きく稼げる |
アフィリエイターとは、アフィリエイト広告(成果報酬型の広告のこと)を運用して、自分が貼った広告を経由して商品が売れることで支払われる成果報酬を頼りに生活する人のことです。
※ネットショップ運営では在庫を抱えることになりますが、アフィリエイトは広告業なので在庫を抱えるリスクがありません。
広告を貼る場所は自分のブログやアフィリエイト目的で作成するサイトになります。
広告を貼れば収益が発生するわけではなく、その広告を多くの人が見てくれて、しかもクリックして買ってくれなければなりません。
アフィリエイターになるには
- 自分のブログやサイトを立ち上げる
- ASP(アフィリエイトサービス・プロバイダー)に登録する
- 売りたい商品を選んで記事を書き、広告をセットする
夢があるビジネスですが、それだけに偽の情報や高額な商材が出回っているので注意しましょう。
「だれでも簡単に稼げる」とか「1日5分で月100万」という情報ではなく、書店で本を買ってアフィリエイトの基礎を学ぶことをおすすめします。
フリーランスのアフィリエイターになる前のチェック項目 |
□ すでにインターネット広告やサイト運営の知識やスキルを持っていますか? □ アフィリエイトは本当に興味がある分野ですか? □ アフィリエイトだけで必要な収入が得られそうですか?収入がない時期をどのように乗り切りますか? □ アフィリエイターとしての働き方が自分に合っていると感じられますか? □ サイト運営を長く続けられそうですか? |
小売店経営
必要な資格・スキル | 必要に応じて免許や許可証を取得する 販売や流通についての基礎知識 実際の店舗が必要 |
収入の目安 | 年収600万円 ※季節や需要の変化などの影響を受ける |
働き方 | 営業時間内はお店で接客をして過ごす |
仕事の探し方 | 貸店舗を探し、商品の仕入先を確保する |
将来性 | ★★★☆☆ 販売ジャンルや商品を上手に選定すれば長く続けられる |
実際にお店を開いて商売をする。これもフリーランスと親和性が高いビジネスモデルです。
お店を開くためには、少なくとも以下のタスクをこなさなければなりません。
- 立地の調査と選定
- 内装工事や設備の搬入
- 商品構成の検討
- 仕入先の確保
- 宣伝
この流れの中で、開業届の提出や販売に必要な免許や許可証の取得を済ませます。
もし憧れのお店のイメージがあったり、売りたい商品、絶対に売れると確信している商品があれば、ネットでの販売がいいかリアル店舗がいいか慎重に検討してみるとよいでしょう。
フリーランスとして小売店経営に取り組む前のチェック項目 |
□ 自分が売りたいもの、興味があるものがありますか? □ お店の経営に興味がありますか? □ そのお店を運営するだけで必要な収入が得られそうですか? □ お店で過ごす1日になりますが、働き方は自分に合っていますか? □ その商品を売っていれば、長く続けられそうですか? |
営業代行
必要な資格・スキル | 営業スキルと経験、人脈 話を聴く力 雑談力 人間的魅力 |
収入の目安 | 成果報酬型なので年収1,000万円超えも可 |
働き方 | 企業と契約を結んで営業活動を行なう |
仕事の探し方 | フリーランス営業職専門のエージェントを活用する 一般求人サイトをチェックする 口コミや知人からの紹介で契約する |
将来性 | ★★★★☆ 営業代行を活用する企業が増えている |
会社員として営業に携わるのではなく、フリーの営業パーソンとして契約先の企業の商品やサービスを販売します。
報酬は成果報酬型で支払われることが多く、フリーランスとして大きく稼げる職種の1つと言えます。
企業にとっては営業スキルが高い人にどんどん契約を取ってきてもらうほうが良いですし、フリーランスにとってはやればやるほど報われるので取り組みがいがあります。まさにWin-Winです。
フリーランス営業職専門のエージェントが存在するほど、1つの市場として確立されつつあります。
フリーランス営業パーソンになる前のチェック項目 |
□ すでに営業経験が豊富ですか? □ 営業は本当に興味がある分野ですか? □ フリーランス営業パーソンとして必要な収入が得る自信がありますか? □ フリーランス営業パーソンとしての働き方が自分に合っていると感じますか? □ 体力的・精神的に長く続けられそうですか? |
販売スタッフ
必要な資格・スキル | 販売の経験とスキル 販売する商品についての知識 |
収入の目安 | 年収300万円 ※歩合給のため幅がある |
働き方 | 契約しているショップに行って働く |
仕事の探し方 | フリーランス向け求人サイトをチェックする フリーランス向けエージェントに登録して紹介してもらう |
将来性 | ★★★☆☆ 販売員としての知名度が上がれば需要が増す |
お店で商品を販売するのが販売スタッフの仕事ですが、最近ではフリーランスの販売スタッフも大活躍しています。
営業代行にも似た部分がありますが、歩合制で働けるのでお店側にとってもフリーランス側にとっても魅力的な形態と言えます。
フリーランス販売スタッフの中には、複数のショップと契約して、1日に2箇所を移動するような人もいます。カリスマ的人気になれば、報酬アップやより良い条件で契約してくれるショップを見つけやすくなります。
すでに「販売スタッフ」としてのキャリアを持っているなら、選択肢に加えておくとよさそうです。
フリーランスの販売スタッフになる前のチェック項目 |
□ すでに「販売員」としてのキャリアがありますか? □ 販売という職種が好きですか? □ 販売スタッフとしての歩合給で必要な収入が得られそうですか? □ 働き方が自分に合っていると感じられますか? □ 長く続けられそうですか? |
販売コンサルタント
必要な資格・スキル | 販売現場や企画現場での経験や実績 商品に対する幅広い知識 |
収入の目安 | 年収600万円 |
働き方 | 契約先の企業に出向いてアドバイスする |
仕事の探し方 | フリーランス向け求人サイトをチェックする フリーランス向けエージェントに登録して紹介してもらう |
将来性 | ★★☆☆☆ 特定の分野だけで活躍するのは難しく、販売に関係する幅広い知識と経験が求められる。AI時代に生き残れるかは不明。 |
販売コンサルタントは、一言でいうと「どうすればその商品・サービスが売れるかを考えてアドバイスする」職種になります。
販売スタッフがお店に来た人に対して接客して売るのに対し、販売コンサルタントはそれより前の段階、つまりお店に来てくれるような工夫、商品そのものに関心を持ってもらうための戦略を策定します。
世の中で「販売」されるものは無数にあります。最近ではWeb上での販売促進のコンサルティング業務も増えています。
フリーランスの販売コンサルタントになる前のチェック項目 |
□ すでに販売や企画・戦略の面でのスキルや経験を持っていますか? □ コンサルティングは興味がある分野ですか? □ 販売コンサルタントの仕事だけで必要な収入が得られそうですか? □ 販売コンサルタントとしての働き方は自分に合っていると思いますか? □ AI時代でも長く続けられると思いますか? |
■資金調達プロがイチオシ!融資審査に落ちても資金が手に入る!フリーランス向け金融サービスnugget(ナゲット)。
このほか、資金調達プロは今話題の『請求書買取サービス』について特集を組んでいます。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
その他、新しい働き方
これまで一般的ではなかった働き方が可能になっています。古くからある産業でも、構造自体が変化しようとしています。
ここからは「新しい働き方」という枠組みで見ていきましょう。
フリーランス美容師
必要な資格・スキル | 美容師免許(国家資格) ヘアカットの経験とスキル |
収入の目安 | 年収400万円 |
働き方 | 業務委託契約を結んでサロンで働くか、サロンの一角を借りて営業する |
仕事の探し方 | 美容系の求人サイトをチェックしてみる 面貸しサロンの情報を集めているサイトをチェックする 友人や知人に紹介してもらう |
将来性 | ★★★★☆ 面貸しするサロンやシェアサロンが増えているので、働く場所には困らない |
美容師の資格を持っていてサロンでの勤務経験が豊富なら、その資格と実績をいかしてフリーランス美容師として活動するという選択肢があります。
フリーランス美容師は、大きく分けて以下の2つの形態のどちらかで働きます。
- 業務委託型
- 面貸し型
どちらが合っているかは、それぞれの状況や目指す姿、収入の希望によって異なります。フリーランス美容師については以下の記事で詳しく解説しています。
フリーランス美容師になる前のチェック項目 |
□ 美容師としての資格を持っていて、スキルは十分ですか? □ 美容師は本当に興味がある分野ですか? □ フリーランスの美容師として働けば必要な収入が得られそうですか? □ フリーランス美容師としての働き方のほうが、サロンで雇われるより自分に合っていると思いますか? □ 長く続けられそうですか? |
動画編集者
必要な資格・スキル | 動画編集の技術 動画編集用のソフトを使うスキル |
収入の目安 | 年収400万円 |
働き方 | ひたすら自室等で編集する。締切が厳しいと徹夜になることも |
仕事の探し方 | 友人や知人からの紹介 SNSなどで募集をチェックする 一般求人サイトで探す
|
将来性 | ★★★★☆ 動画編集の需要は右肩上がり。人よりも優れた技術とセンスで勝負できれば安心 |
動画を編集する職種の需要が、ここにきて爆発的に伸びています。
動画編集者は、撮影済みの動画をつないだりテロップを入れてわかりやすくしたり、音を挿入して魅力的なものに仕上げていきます。動画素材自体が素晴らしくても、編集が上手でないと素材が死んでしまいます。
動画編集はリモートで行ないやすいですし、フリーランスという形態との相性がバッチリです。
ただし、動画編集に目を付ける人が増えているため競争が起きやすく、ずっと仕事に恵まれるためには極端な低単価で受注するか高い技術とセンスを武器にするかのどちらかになります。
フリーランスの動画編集者になる前のチェック項目 |
□ 動画編集のためのスキルやソフトを持っていますか? □ 動画編集は興味がある分野ですか? □ 動画編集だけで必要な収入が得られそうですか? □ 忙しい時は夜通しの作業になりますが、働き方が自分に合っていると感じますか? □ 長く続けられると思いますか? |
スポーツインストラクター
必要な資格・スキル | 大学で運動生理学等を学ぶ(必須ではない) 指導経験や実績が必要 |
収入の目安 | 年収300万円 |
働き方 | スポーツクラブに行ったりオンラインで指導したり幅広い |
仕事の探し方 | 一般求人サイトをチェックする 直接スポーツクラブと掛け合ってみる YouTube等で自分のチャンネルを開設する |
将来性 | ★★☆☆☆ なんとか生計は立てられても、人気を得て爆発的に稼ぐのは難しい |
専門的にスポーツを教えるだけではなく、フィットネスクラブで指導したりオンラインで講師をしたりと、スポーツインストラクターの活躍の場が広がっています。フリーランスという形態ともマッチしやすいです。
フリーランスの場合、いくつかのスポーツクラブ・フィットネスクラブを掛け持ちしてスタジオプログラムを担当したり運動指導を行ないます。
ふつうのことをしていては稼げないので、楽しいプログラムや本当に効果が出るオリジナルの指導方法を編み出して人気を得ることがカギになります。
フリーランスのスポーツインストラクターになる前のチェック項目 |
□ すでにスポーツインストラクターとしての経験が豊富ですか? □ スポーツ指導は興味がある分野ですか? □ スポーツインストラクター1本で必要な収入が得られそうですか? □ 働き方が自分に合っていると感じられますか? □ スポーツインストラクターとして長く働けそうですか? |
オンライン秘書
必要な資格・スキル | 秘書検定(必須ではない) 書類作成のスキルやネットを使うスキル 雑務全般についての知識や経験 |
収入の目安 | 年収200万円~ |
働き方 | 基本的にリモートで働ける |
仕事の探し方 | 一般求人サイトで探す オンライン秘書サービスを提供している会社に問い合わせてみる
|
将来性 | ★★☆☆☆ 秘書業務のアウトソーシング化は進んでいるが、単価が低いのが悩みどころ |
オンライン秘書は、会社の秘書や事務担当者が行なうような仕事を担当します。クライアントが企業のこともあれば、個人事業主がアシスタント的役割をしてくれる人を探していることもあります。
プロの秘書としてフリーランスで活躍している人もいれば、介護や子育て中などの理由で在宅ワークを探している人まで、人材の幅が広いのが特徴です。
まずは自分にできそうな分野をリストアップして、求人サイトやオンライン秘書サービスを提供している会社の採用情報をチェックしてみましょう。
フリーランスのオンライン秘書になる前のチェック項目 |
□ 秘書として働くためのスキルを持っていますか? □ オンライン秘書は本当に興味がある分野ですか? □ オンライン秘書だけで必要としている収入は得られそうですか? □ 働き方が自分に合っていると思いますか? □ 長く続けられそうですか? |
カウンセラー
必要な資格・スキル | 公認心理師(必須ではない) 各種民間資格(必須ではない) 傾聴する力 得意分野を作るとよい |
収入の目安 | 年収300万円 |
働き方 | 対面やオンラインで相談者と向き合う |
仕事の探し方 | 一般求人サイトを活用する クラウドソーシングサイトで探す ココナラなどで開業する |
将来性 | ★★☆☆☆ オンラインカウンセリングの需要が伸びているのは間違いない |
カウンセラーと聞くと、真っ先に「資格がないと」と思うかもしれません。たしかに国家資格の公認心理師を持っていれば、医療機関や教育機関、企業のカウンセラーとして活躍できます。
しかし最近ではフリーランスのカウンセラーが増えており、その中には民間資格だけだったり1つも資格がなかったりと、実力だけで稼いでいる人たちがいます。
とくに最近では人の話を上手に聴ける能力が高く評価され、需要があります。それだけ話を聞いてほしい人が増えているということなのでしょう。
もし「未経験でもできる職種」を探しているなら、マッチングサイトなどを活用してカウンセラーとして開業してみるのも1つの手です。
フリーランスのカウンセラーになる前のチェック項目 |
□ カウンセリングに関係する資格やスキルを持っていますか? □ カウンセリングは本当に興味がある分野ですか? □ カウンセリングだけで必要な収入が得られそうですか? □ カウンセラーとしての働き方が自分に合っていると思いますか? □ 合う合わないがあると思いますが、長く続けられそうですか? |
セミナー講師
必要な資格・スキル | 話すテーマについての知識と経験 話す力 人間力
|
収入の目安 | 年収300万円 |
働き方 | 準備をしてセミナー会場に向かう |
仕事の探し方 | 講師の派遣・仲介をしている会社に登録する クラウドソーシングサービスやマッチングサイトを活用する 個人で企業との契約を目指す |
将来性 | ★★☆☆☆ だれでも講師になれるが、集客できるかどうかは別問題。テーマ選びと人気になるための工夫が必要。 |
特定のテーマに関する講義をするのがセミナー講師です。どんなテーマでも、そこに「聞きたい」という人がいる場合、仕事として成り立ちます。
これまでの会社員生活の中で培ってきたことや趣味、特技などを洗い出して、なにかの分野でセミナー講師になれないか考えてみるとよいでしょう。
人気のテーマ
- 経営に関すること
- マネー系
- 節約術
- 自己啓発
- 人間関係
- 恋愛 など
フリーランスのセミナー講師になる前のチェック項目 |
□ 講義できそうなテーマが思い浮かびますか? □ セミナー講師は興味がある分野ですか? □ セミナー講師として必要な収入が得られそうですか? □ セミナー講師としての働き方は自分に合っていると思いますか? □ セミナー講師という職種を長く続けられそうだと思いますか? |
ウーバーイーツの配達パートナー
必要な資格・スキル | 運転免許(バイクの場合) ある程度の土地勘があるとよい 体力 |
収入の目安 | 年収250万円 |
働き方 | お店に取りに行って宅配する |
仕事の探し方 | ウーバーイーツと契約する |
将来性 | ★☆☆☆☆ ウーバーイーツを長く続けるよりも、次のステップのための資金作りとして活用できる |
事業としてウーバーイーツの配達パートナーを始めることもできます。
一昔前は運送業の下請けくらいしか機会がありませんでしたが、今は自転車やバイク1つで稼げる時代になっています。
宅配の需要は外部要因に左右されるとはいえ、新しい生活様式の中で今後も需要があるとみて間違いないでしょう。
ウーバーイーツの配達パートナーの始め方について、詳しくは以下でご確認ください。
フリーランスとしてウーバーイーツの配達パートナーになる前のチェック項目 |
□ ウーバーイーツの配達エリアに住んでいますか? □ 配達は興味がある分野ですか? □ ウーバーイーツの配達だけで必要な収入が得られそうですか? □ 体力が求められますが、働き方が自分に合っていると感じられますか? □ 長く続けられそうですか?あるいはウーバーイーツでお金を貯めて別のビジネスを展開しますか? |
農業経営
必要な資格・スキル | 農業技術・ノウハウ |
収入の目安 | 年収150万円~ |
働き方 | 農地を耕して種を植え、管理しながら収穫を迎え、出荷する |
仕事の探し方 | 全国農地ナビなどを活用して情報収集する |
将来性 | ★★☆☆☆ やりがいがある。工夫次第で先進技術を取り入れながら成功できるかも |
農業を仕事にする。しかも自分で経営する。そんな選択肢もあります。フリーランス農家です!
新規就農に必要なもの
- 資金
- 農地と住宅
- 機械や設備
- 農業技術
一概には言えませんが、新規で農業経営を始めるためには500万円~1,000万円程度かかります。国の支援事業について調べて資金調達の可能性について考えておくとよいでしょう。
加えて、農業技術を持たないまま始める場合は、将来的に独立をサポートしてくれる事業体にあらかじめ属したり、自治体の研修等を活用するとよいでしょう。
フリーランスの農業経営者になる前のチェック項目 |
□ 資金や農地、農業技術の目処が立っていますか? □ 農業経営は本当に興味がある分野ですか? □ 農業経営で必要な収入が得られそうですか? □ 農家という働き方は自分に合っていると感じますか? □ 長く続けられそうですか? |
■資金調達プロがイチオシ!融資審査に落ちても資金が手に入る!フリーランス向け金融サービスnugget(ナゲット)。
このほか、資金調達プロは今話題の『請求書買取サービス』について特集を組んでいます。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
4.フリーランスになる前の最終チェック項目
これまで、フリーランスの40の職種をみてきました。気になるもの、さっそく始められそうなものがあったでしょうか?
それぞれの職種を紹介する部分で「チェック項目」を設けましたが、ここからの部分では実際にフリーランスの仕事を始める前の「最終チェック項目」を取り上げます。
フリーランスの仕事を始める前にかならず以下の5項目すべてをチェックしてください。
- 事業内容が決まったか
- 事業を行なうために必要なものをそろえたか
- 仕事をする場所を確保できるか
- 仕事獲得の見込みが立っているか
- 1年目を乗り切るための資金があるか
4-1.事業内容が決まったか
事業内容は決まっているでしょうか?
事業内容が決まっていれば、会社を辞めたらさっそく事業を展開していけます。もし事業内容を決めないまま「とにかくフリーランスになる!」と決断して会社を辞めてしまうと、それから一定期間は「事業内容を決める」ことが仕事になってしまいます。収入を得られず、いわゆるフリーター状態になってしまいます。
40の職種を概観して気づいたと思いますが、職種の中には資格や実績、会社での実務経験が必要なものがあります。現実的に言って、未経験でも始められるもの、やる気だけでなんとかなるもののほうが少ないのです。
事業内容を決めるのと同時に、本当に自分がその事業を展開して成功できるのかをしっかり吟味しておきましょう。
4-2.事業を行なうために必要なものをそろえたか
事業内容を決めただけでは事業は展開できません。その事業を始めるために必要なものをそろえましょう。
必要なものは、事業内容によって異なります。
必要になるもの(例)
- まとまった資金
- 機材や設備
- 土地と建物(賃貸を含む)
- 内装
- 行政機関への申請
- 人材 など
事業に必要なものと、それらを調達する時期を明確にしておきましょう。
4-3.仕事をする場所を確保できるか
フリーランスとしてどこを拠点にするか決まっているでしょうか。
インターネットを中心にやり取りできる仕事なら、自宅をオフィスにするという選択肢があります。あるいは、公私混同してしまう恐れがあれば近くにワンルームを借りるなど対策を講じることができます。
一方で、実際にお店を構えないといけない職種なら、早い段階から「仕事(商売)をする場所の確保」に努めなければなりません。集客が命なら、立地や広さには十分こだわりたいものです。焦って決めてしまうと後悔してもしきれず、事業に大きな影響を与えかねません。
繰り返しになりますが、実店舗が必要ならできるだけ早くリサーチを開始してください。
4-4.仕事獲得の見込みが立っているか
事業内容が決まって必要なものをそろえ、仕事をする場所も確保した。ここまでくるといよいよフリーランスの仕事を始めるという実感がわいてきますね!
でも、肝心の仕事獲得の見込みは立っているでしょうか?
お店にお客さんを呼び込まないといけないとか、なにか物を作って販売する場合、一定期間は収入がないことを覚悟しているはずです。仕事獲得の見込みというのは職種によって異なるものです。
避けたいのは、見込みや見通しがないまま過ごしてしまうことです。見通しのとおりになるとは限りませんが、会社員と違って結果はすべて自分に降り掛かってきます。会社からは給与がもらえますが、フリーランスは仕事がなければ収入がありません。
4-5.1年目を乗り切るための資金があるか
会社を辞めてフリーランスになって1年目を乗り切るための資金は用意できているでしょうか。厳しい言い方になりますが、資金が用意できていないようならフリーランスになることはおすすめできません。
会社に勤めていると、毎月決まった日に給与が振り込まれるのが当たり前になります。給与が振り込まれることを前提にして、そこからいろんな支払いを済ませたり貯金したり、税金支払いのために残しておいたりします。
それがフリーランスになると一気に崩れます。もちろん最初から事業が軌道に乗ってどんどんお金が振り込まれれば問題ないのですが、最初の数ヶ月や1年近くはほとんど収入がない状態になるとしても乗り切れるでしょうか?
忘れたくないのが税金です。住民税は前年の所得に対して徴収されますので、会社を辞めて1年目は「収入が少ないのに税金が高い」という状態になります。
1年目をイメージして、なんとか乗り切れそうかどうかあらためてチェックしてみましょう。
■資金調達プロがイチオシ!融資審査に落ちても資金が手に入る!フリーランス向け金融サービスnugget(ナゲット)。
このほか、資金調達プロは今話題の『請求書買取サービス』について特集を組んでいます。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
■プロミス 初回利用なら30日間無利息!
■レイクALSA 最短15秒で審査結果がわかる!
■その他のおすすめカードローン特集はこちら
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
5.フリーランスの仕事についてよくある質問
ここで、フリーランスの仕事についてよくある質問を取り上げます。
5-1.フリーランスの職種について「年収の目安」が書いてあるのですが、どうやって目安を出しているのでしょうか?
フリーランスの職種の年収目安については、フリーランス協会やリサーチ会社が行なう調査結果に基づいて算定されています。しかし、会社員の年収目安と比較してフリーランスの場合「平均がいくらだろうか」と知ることは、それほど重要ではありません。
フリーランスの多くは自分自身の働き方のビジョンを持っていることが多く、「どの程度働くか」をコントロールしています。また、同じ職種でも技術や人気があるフリーランスには仕事依頼が殺到して、その他のフリーランスは仕事がない状態で過ごしていることもあります。
仮に自分が気になっているフリーランスの職種の年収目安が「500万円」だとしても、みんながだいたい500万円稼いでいるのではなく、100万円程度のフリーランスもいれば、1,000万円超えのフリーランスもいると考えてください。
大切なのは、「その職種がフリーランスでも稼げるのかどうか」確かめることと、「自分の場合はどのくらい稼げそうか」イメージすることです。
5-2.クラウドソーシングサイトだけでも頑張れば月50万円くらい稼げると聞きました。本当でしょうか?
ランサーズやクラウドワークスなどクラウドソーシングサイトだけで月50万円~100万円稼いでいるフリーランスがいるのは事実です。
「頑張れば」稼げるかという部分ですが、ただ労働時間を増やすだけで月何十万も稼げるわけではありません。
クラウドソーシングサイトに限らず、カギとなるのは仕事の単価とその仕事に費やす時間です。時給換算でとても良い条件(つまり単価がよくてかかる時間が少ない)の案件ばかりを受注していれば、毎月の収入が多くなります。
反対に低単価で時間ばかりかかるものに手をつけていると、“頑張っている”のに月に5万円~10万円しか稼げないこともあります。近年、クラウドソーシングサイトで低単価に苦しんでいるフリーランサーのニュースを耳にします。賢く使ってフリーランスとして成功してください。
5-3.フリーランスでも、取引先と契約を結んでいれば労働基準法の対象になるのでしょうか?
フリーランスの多くはクライアントと「業務委託契約」を結びます。
これは業務を委託してもらうという契約であって、雇用契約を締結して監督を受けながら仕事をする労働者になるという意味ではありません。したがって労働基準法のもとでの保護を受けることはできません。
5-4.会社員のうちにやっておくとよいことがありますか?フリーランスになってから「あのときやっておけばよかった」と後悔したくありません。
細かいことを挙げるときりがありませんが、近いうちに住宅や車を購入する予定なら、会社員のうちにローンを組んでおくとよいです。また、クレジットカードを作る必要があるなら、同じく会社員のうちに作っておくことをおすすめします。
その他に、必須ではありませんが経理面の勉強を始めておくとよいでしょう。フリーランス1年目はいろいろと考えることがあります。その中で経理処理をして確定申告を済まさなければなりません。早めに勉強しておいて損はありません。
まとめ
今回はフリーランスの仕事について取り上げました。以下の点について理解できたでしょうか?
- フリーランスになるとはどういうことか
- どのように職種を選べばいいのか
- フリーランスにはどんな職種があるのか
- フリーランスになる前に考えておくべきこと、しておくべきこと
いろいろ考えた末、もっと準備をしてからあらためてフリーランスについて考えてみようと思ったかもしれません。または「これだ!」という職種が決まって、さっそく動き出したくなっているかもしれません。
会社に残るとしても「絶対確実」「生活の生涯保証」があるわけではありません。フリーランスは不安定と思われがちですが、戦略や戦術次第で大きく稼ぐことができ、望む生活を手に入れるチャンスが開かれる選択肢でもあります。
さあ、どんな道を行くとしても、一歩ずつ着実に、悔いがないよう進んでいきましょう!
■資金調達プロがイチオシ!融資審査に落ちても資金が手に入る!フリーランス向け金融サービスnugget(ナゲット)。
このほか、資金調達プロは今話題の『請求書買取サービス』について特集を組んでいます。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
■フリーランスの会計管理はfreee(フリー)。確定申告が面倒なアナタにピッタリ!
まずは無料でお試し可能です!
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2019-2020
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
上場・IPO・証券取引関連情報
お金の問題解決・信用情報
公的制度の借入と融資
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
公式Twitter
Study Abroad
その他
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!

Boli



最新記事 by Boli (全て見る)
- フリーランスエンジニアが解説!安定して稼げる5つのコツ - 2021年1月20日
- 未経験からフリーランスで成功する方法!必ず心がけるべき5つのコツ - 2021年1月14日
- フリーランスの常駐を完全ガイド!おすすめする9つのメリットとは? - 2021年1月6日
フリーランスの関連記事(185件)
【2021最新版】美容モニターで稼ぐコツ!おすすめサイト7選とは?
美容モニターに応募してみたいんだけど、どこで募集しているの? 今回はそんな疑問に答えるために…
「起業したい!」と思ったら、成長が見込めるオススメの職種&稼げるジャンル20選!
いざ「自分で事業を起こしたい!」と思い立っても、「どんな事業をやったら成功するのかな…?」 そんなお悩みを抱えている起業…
個人事業主が給付金100万円をもらえるのはいつ?振込状況を徹底調査!
個人事業主が給付金100万円をもらえるのはいつ?振込状況を徹底調査! NEW! 個人事業主が給付金100万円をもらえるの…
海外でできるお勧めの副業!外国でお金を稼ぐ方法全12選
海外に住んでいるんだけど、何か副業できないかな・・・ 今回の記事では「海外在住で副業にチャレンジするなら」というテーマで…
フリーランスで稼げる仕事ランキング!フリーランスで儲かる仕事10選!
フリーランスで稼げる仕事ランキング!フリーランスで儲かる仕事10選! NEW フリーランスで仕事をするのなら、稼げる仕事…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,270件
- 1位532821
view【最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通すコツ!公庫で創業融資を17年半担当していたプロが教えます!2021年対応
- 2位512312
view【最新版】個人投資家ブログ80選!投資で一番儲かっている国内&海外投資家ランキング|2021年対応
- 3位508059
view借用書のテンプレートひな形10選!お金を貸したら借用書で証拠を残そう
- 4位298146
view【最新版】日本政策金融公庫で融資を受ける!公庫のメリットとデメリット|2021年対応版
- 5位270457
view【最新版】事業計画書の書き方100%ガイド!事業計画書の作成方法&テンプレート2021年対応
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年10月26日
2021年8月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業47社
2020年09月29日
2021年7月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業44社