【最新2021年4月版】kickstarter日本語版の使い方!キックスターターで資金調達する3つのコツ!
【最新】kickstarter日本語版の使い方!キックスターターで資金調達する3つのコツ! NEW!
キックスターターについて、資金調達プロが初めて取り上げた2016年当時は「日本語版」がリリースされておらず、英語で登録&参加をする必要がありました。しかし2017年の夏より、キックスターター日本語版がリリース! 本記事はキックスターター日本語版について、使い方から資金調達をする方法まで、詳しく解説したいと思います!
関連記事
【2021年最新版】Kickstarterキックスターターの口コミと評判!クラウドファンディングを9要素から徹底解説
kickstarter(YouTube)
***
この記事は、資金調達プロ『お金の専門家』Tommyが作成しました。
Tommy shikinproのニュースサイト(Infoseek Social News)
最新Newsはここでも紹介(NewsPicks)
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、新たなシリーズとして【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を下のページにて連載しています。資金繰りでお困りの方は、ぜひチェックしてみてください!
■ shikin-pro.com 2021
【最新記事】起業家必見!Googleがスタートアップを東京で支援!新たなビジネスへの可能性をGoogle Startups Campusで掴もう!
【ビジネス&企業の最新情報】
【中小企業・起業】
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
キックスターターとは?
2017年9月13日より、キックスターター日本語版がスタートしました! Kickstarter は単なる資金調達の手段ではなく、クリエイティブなアイデアを実現するグローバルコミュニティーであり、世界中1000万以上の人が参加する世界的クラウドファンディングサービスです。
Kickstarterは8月17日、Kickstarter Japanを9月13日にローンチすると発表した。これにより、日本語でKickstarterが利用できるようになる。プロジェクト立案者は、日本の銀行口座、身分証明書を使ってのプロジェクトの立ち上げが可能だ。
プロジェクトは、専用ページから申請可能。プロジェクト名や概要、カテゴリ、ターゲットコミュニティ、現在のステータスなどを入力すると登録できる。言語は日本語と英語から選択できるが、Kickstarter Japanでは英語を推奨しているようだ。
キックスターターの英語版は2009年にスタートしており、世界で最も人気の高いクラウドファンディングサービスのひとつです。キックスターターアメリカ版では、Pebble Technology(製品デザイン)、Ryan Grepper(製品デザイン)、Elan Lee(カードゲーム)、Ouya Inc.(コンピューターゲーム)等の企画に、それぞれ8億7,000万円〜22億2,819万円といった巨額の資金が集まりました。
日本人もキックスターターで大きな資金を調達しており、鈴木裕氏のシェンムーⅢのプロジェクトには6,333,295ドル(日本円で約7億円)が集まり、インティ・クリエイツ/五十嵐孝司氏のプロジェクト「ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト」には5,545,991ドル(日本円で約6億円)もの資金が集まったことで話題となりました。
「シェンムーIII」の追加支援受付金額が2400万円を突破。Kickstarterと合わせた累計支援金額は650万ドルに
Kickstarterにおけるビデオゲーム部門での最高記録となる633万ドルを調達(関連記事)し,その後,日本から参加しやすい形での追加支援受付(関連記事)が行われているYS NETのアクションアドベンチャーゲーム「シェンムーIII」(PC / PlayStation 4)。プロジェクトのメンバーとして参加しているAWESOME JAPANによれば,その追加支援受付金額は2016年1月4日時点で2400万円にのぼり,Kickstarterと合わせた累計支援金額は650万ドル(現在の為替レートで約7億6000万円)に達したという。
キックスターターの英語版については、資金調達プロで以前取り上げた記事をチェックしてください。
⇒【2021年最新版】Kickstarterキックスターターの口コミと評判!クラウドファンディングを9要素から徹底解説
キックスターター日本語版とは?
本家キックスターターは、英語での参加・コミュニケーションが基本でしたが、キックスターター日本語版は「日本語」で参加できる点に特徴があります。キックスターターの参加条件は、次の通りです。
キックスターターの参加条件
✅️ 「人と共有できるもの」を創り上げるプロジェクトであること |
✅️ プロジェクトは明確かつ正直な説明で提示すること |
✅️ プロジェクトでチャリティーの寄付金を集めることはできない |
✅️ プロジェクトのリワードを株式にすることはできない |
✅️ プロジェクトは、禁止項目を含んではならない |
キックスターターの禁止事項は、次の通りです。
キックスターターの禁止事項
✖️ 人体の病気や健康状態に対して、診断・治療・予防などを促すアイテム(デバイス・アプリ・書籍・栄養補助食品など)
✖️ コンテスト・クーポン・ギャンブル・抽選
✖️ エナジードリンク・エナジー食品
✖️ 攻撃的な内容を含むもの(抗議演説・嫌がらせ行為・暴力行為など)
✖️ 遺伝子組換えされた生物をリワードとして提供する行為
✖️ 生き物・生き物をリワードとして提供する行為
✖️ アルコールをリワードとする行為
✖️ 金融商品・信用サービス・金融仲介業者・現金同等物・旅行サービス(旅行ツアーなど)
✖️ 電話サービス(プリペイドサービスなど)・ ビジネスマーケティングサービス等の提供
✖️ 政治資金の調達
✖️ 性的描写を含むもの
✖️ 差別、偏見、社会的に距離を置かれた組織に対する不理解を促進するプロジェクト
✖️ 一切改良されてない既製品、または在庫品
✖️ 再販または転売行為 (リワードは全てプロジェクトのクリエイターによって製作されたオリジナルのものである必要があります)
✖️ ドラッグ・ニコチン・タバコ製品・吸入器など
✖️ 武器・武器になりうるもの・それ等に関連した周辺機器
上のように細かく指定されているのですが、上の項目に含まれないプロジェクトについても禁止されるものがあります。「この企画は大丈夫かな?」と思った場合は、下の「問い合わせフォーム」から質問をしましょう。
上の参加条件はキックスターター日本語版だけでなく、本家キックスターターと同じ内容です。
キックスターター日本語版に登録できるプロジェクトも、英語版と同じく8種類あります。
キックスターター(日本語版)のジャンル
この項目を見ているだけでも、キックスターターが「クリエイティブなアイデア」を求めるクラウドファンディングサービスということが、良く分かりますね。
kickstarter 日本版 使い方
キックスターターの参加者は「クリエイター」と呼ばれています。
キックスターター日本語版の使い方(流れ)を分かりやすくまとめてみました。
キックスターター日本語版の使い方
STEP① 登録に必要なものを準備する |
STEP② 登録、ストーリーを伝える |
STEP③ リワードを決定する |
STEP④ ゴールを設定する |
STEP⑤ プロジェクトのローンチ |
STEP⑥ バッカーとコミュニケーションを取る |
①〜⑥の内容について、順に説明をします。
STEP① 登録に必要なものを準備する
キックスターターを登録する前に、下の3つを先に準備する必要があります。
- プロジェクトページ
- リワード
- 活動報告
プロジェクトページは、プロジェクトの内容を支援者(キックスターターでは「バッカー」と呼んでいます)に伝えるページです。リワードでは、支援者(以降、バッカーと表記)に支援のお礼に何を提供するのか決めておきます。最後に、プロジェクトが目標金額に達したら「活動報告」を通じ、バッカーとコミュニケーションを取ってください。
1〜3の内容を細かく設定してはじめて、キックスターターに参加できます。
STEP② 登録、ストーリーを伝える
1の準備ができたら、いよいよキックスターターに登録します。
キックスターター日本語への登録|プロジェクトをはじめる
プロジェクトの登録STEPは三段階あり、はじめにカテゴリを決定します。カテゴリは【アート、コミック&イラストレーション、デザイン&テクノロジー、映画、食べ物&クラフト、ゲーム、音楽、出版】の8種類です。
該当するカテゴリを選択したら、プロジェクトの概要を135字以内にまとめます。
次に参加をする国(私たちの場合は「日本」を選択)、18歳以上、銀行と身分証明書(公的な写真付きの身分証明書、運転免許証やパスポートなど)、クレジットカードまたはデビットカードを持っていることを確認し登録します。
最後に名前と住所、パスワードを設定し登録は完了です。
Facebookアカウントをお持ちの方は、Facebookのボタン(上の画像、青色の部分)をクリックすれば、そのまま登録が完了します。
この後に、プロジェクトの詳細について「ストーリーを伝える」作業に移ります。
ストーリーとは【自己紹介、何を作りたいのか、プロジェクトの概要、プランとスケジュール、予算、プロジェクトのビジョン】です。
ストーリーの作り方は、以下のページを参考にしてください。
STEP③ リワードを決定する
リワードとは、バッカーへの「御礼」です。キックスターターの支援金(プレッジと呼んでいます)の平均は、2,500円〜3,000円です。このプレッジに見あうリワードを設定しましょう。
STEP④ ゴールを設定する
STEP③でリワードを決定したら、いつまでプロジェクトの募集を行うのか、目標金額はいくらなのか「ゴール」を設定します。
キックスターターでは「オールオアノッシング形式」を採用しており、プロジェクトが目標金額に達しなかった場合、資金は調達できません。
無理のない範囲で、目標値に達成するようゴールを設定してください。
STEP⑤ プロジェクトのローンチ
STEP④までの手続きが済んだら、いよいよプロジェクトのローンチ(開始、立ち上げ、実行)です!
ブログやSNSなどを通じて、自分たちのプロジェクトをどんどん宣伝していきましょう。
STEP⑥ バッカーとコミュニケーションを取る
無事、目標金額に達したらプロジェクトは成功です! プロジェクトが成功した後は、支援をしてくれたバッカーとのコミュニケーションを密にし、プロジェクトの進捗状況や活動内容をこまめに報告しましょう。
そして事前に設定をしたリワードも、きちんとバッカーに配分できるよう、約束をしたスケジュールに沿って手続きを進めてください。
kickstarterの手数料
キックスターターの手数料は5%で、決済手数料は4.5%です。
プロジェクトがファンディングに成功すると、集まった資金から5%が Kickstarter 手数料として差し引かれます。また、Kickstarter のオンライン決済サービス Stripe にも決済手数料(国によって3-5%)が支払われます。<中略>なお、プロジェクトがファンディングゴールに到達しなかった場合、手数料は一切発生しません。
Kickstarter の手数料について教えてください(キックスターター日本語版)より一部抜粋
これらの手数料は、目標金額に達してはじめて発生する金額であり、プロジェクトが目標金額に達しなかった場合は「費用は0円」のままです。クリエイティブなアイデアをお持ちの方のうち「資金調達を希望される方」は、安心してキックスターターに参加してください。
キックスターターで話題になったプロジェクト
キックスターター日本語版で話題になったプロジェクトを5つ紹介しましょう。
キックスターター×ピークデザイン
Peak Designのトラベル三脚をご存じですか? Peak DesignのTravel Tripotは、世界一軽量で、旅行にもって行くのにピッタリのカメラ用三脚で、現在キックスターター公式サイトで「購入予約」を受け付けています。
Peak Designのトラベル三脚が欲しい方は、下の注文(予約ページ)から登録しましょう。
参考リンク:Peak DesignのTravel Tripot(キックスターター日本語版)
キックスターター×自転車
キックスターターでは、自転車のプロジェクトも多く立ち上がっており、人気の商品には沢山の支援が集まっています。中でも注目を集めたのが、約2,000万円の資金調達に成功したFaraday Porteurです。
今では市場にも出回っており、Porteur Electric Bikeの人気は世界中に広がっています。
・ Porteur Electric Bike | Faraday Bikes(公式サイト)
・ Faraday Porteur(キックスターター日本語版)
キックスターター×ゲーム(R-TYPE)
ゲーム会社のグランゼーラは『R-TYPE FINAL2』のクラウドファウンディングを実施。当初の予定(第一弾募集)は2019年6月4日深夜0時から1週間と期間は短かったのですが、1カ月の追加募集(第二弾募集)の実施が決定、2019年10月1日~11月1日午後10時の期間にも支援者の募集が行われました。
第一弾の募集では二日間で4,500万円の資金調達に成功、支援者数8477人、総支援額は1億円を突破したことで話題となりました。
また第一弾、第二弾の募集で得た金額は、¥118,673,775 (約 USD 1,094,459 )で、総支援者数は10076 人を突破しました。
参考リンク:R-TYPE FINAL2(キックスターター日本語版)
キックスターター×ボードゲーム
キックスターターでは、ボードゲーム(テーブルトップゲーム)のプロジェクトが次々とスタートしており、人気のアイテムはキックスターター日本語版からも購入できます。
まだ日本で販売されていない、最新のボードゲームを手に入れるのも良いですね!
参考リンク:テーブルトップゲーム(キックスターター日本語版)
キックスターター×バックパック
キックスターターで3億円の資金を調達したバックパックがあります。バックパックの名前はNOMATICで、一時期はキャンプファイヤー(クラウドファンディング)でも販売されていました。
NOMATICはキックスターター、キャンプファイヤーでの成功をきっかけに今では、国内のセレクトショップ、バック専門店にて販売されていますが、キックスターター日本語版やNOMATIC公式サイトから購入できます。
また2019年現在は、NOMATICの新しいプロジェクトが始まっています。
参考リンク:The NOMATIC Roller Luggage(キックスターター日本語版)
※ なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避できます。
あわせて読みたい
・ 【2021年最新版】Kickstarterキックスターターの口コミと評判!クラウドファンディングを9要素から徹底解説
・ 【最新2021年】キャンプファイヤーで今注目のクラウドファンディング案件はコレ!
・ 【最新2021年4月版】Makuake(マクアケ)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説
・ 【最新】CAMPFIRE(キャンプファイヤー)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説(2019年更新)
・ 【最新】Readyfor(レディーフォー)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説(2019年更新)
・ 新たな資金調達サービスを開始!CAMPFIREの融資型クラウドファンディング【2021年最新ビジネスニュース】
・ クラウドファンディングの利用状況|資金調達プロが「クラウドファンディング」のアンケートを実施!
・ 資金集めは対面では無くクラウドファンディングが主流に【2021年最新ビジネスニュース】
・ クラウドファンディングで調達先の課題を解決 株式会社CAMPFIRE/代表取締役社長 家入一真氏
・ 【保存版】ソーシャルレンディングとは?融資型クラウドファンディングで資金調達を120%成功させる5つのコツ!
・ 【2021年最新版】クラウドファンディングとは?プロジェクトで資金調達・支援・投資を受ける3つのコツ!
・ クラウドファンディングやソーシャルレンディングで「資金調達」するメリットを徹底解説!
・ 【最新】クラウドファンディングとは?ネットで資金を集める、最新情報まとめ(2019年更新)
・ 不動産特化型クラウドファンディングで資金調達に成功する3つのコツ!
・ 株式投資型クラウドファンディングを比較!FUNDINNO/GoAngel/エメラダ・エクイティ
・ 【最新版】クラウドファンディング「資金調達額」ベスト100(1位から100位まで)
・ 【2021年最新版】クラウドファンディング内で炎上や誤解、金銭トラブルを100%回避する方法!
・ 海外のクラウドファンディングに参加しよう!資金調達を120%成功させるヒント
・ クラウドファンディングで飲食業をはじめよう!ネットで資金調達すべき4つの理由
・ 【2021年最新版】Kickstarterキックスターターの口コミと評判!クラウドファンディングを9要素から徹底解説
・ ガバメントクラウドファンディング「ふるさとチョイス」の口コミ・評判を9要素から徹底解説
・ 【最新】FUNDIY(ファンディー)口コミ・評判などクラウドファンディングを9要素から徹底解説(2019年更新)
・ 【最新】COUNTDOWN(カウントダウン)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説(2019年更新)
・ 【最新】A-port(エーポート)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説(2019年更新)
・ 【最新】kibidango(きびだんご)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説(2019年更新)
・ Motion Gallery(モーションギャラリー)口コミ・評判などクラウドファンディングを9要素から徹底解説
・ FAAVO(ファーボ)口コミ・評判などクラウドファンディングを9要素から徹底解説
・ クラウドファンディング徹底比較!ネットで資金調達できるサイト50選【2019年〜2020年最新版】
・ クラウドファンディングサイトMakuakeで500万以上の資金調達を達成。ホームセキュリティ「Secual」を開発する株式会社Secual/代表取締役CEO 青柳和洋氏
・ クラウドファンディングで260万円以上の資金調達を達成。NYと日本で活動を行うクラウドファンディングの第一人者、Global Labo/代表 板越ジョージ氏
・ 複数のクラウドファンディングサイトで3,600万円の資金調達に成功。サバというマーケットを作り上げる。株式会社鯖や/代表取締役 右田孝宣氏
・ 「Readyfor」代表米良はるか氏に聞いた、クラウドファンディングで資金調達を成功させる秘訣とは?
・ 銀行借入とクラウドファンディングで1,000万円の資金調達に成功した東京都渋谷区の飲食店、ダイニングバーDOOR(ドアー)/佐藤健二オーナー
・ 2019年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
・ 【2021年最新版】クラウドファンディングとは?プロジェクトで資金調達・支援・投資を受ける3つのコツ!
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2021
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
上場・IPO・証券取引関連情報
お金の問題解決・信用情報
公的制度の借入と融資
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
公式Twitter
Study Abroad
その他
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!




最新記事 by 資金調達プロ編集部 (全て見る)
- JCCO 日本クレジットカウンセリング協会 - 2021年3月14日
- JCCA 日本クレジットカード協会 - 2021年3月14日
- 一般社団法人日本クレジット協会 - 2021年3月14日
個人投資家からの借入の関連記事(78件)
【最新版】エンジェル投資家とは?個人投資家から出資を受ける5つの秘訣とメリットとデメリット|2021年対応
エンジェル投資家から、資金を調達したいですか? アナタの活動を応援してくれる「豊かな個人投資家」がいれば、…
Makuake(マクアケ)の口コミと評判!クラウドファンディングを徹底解説【2021年対応版】
Makuake(マクアケ)は国内トップクラスの実績と人気を誇るクラウドファンディングサービスです。1,00…
【最新2021年4月版】個人投資家ランキングベスト50!最もお金持ち&儲けた国内外投資家
NEW!【2021年最新版】個人投資家で最も儲けた人ランキングTOP30! 資金調達プロでは以前、【最新版…
【最新】クラウドファンディング徹底比較!ネットで資金調達できるサイト50選|2021年対応
クラウドファンディング徹底比較!ネットで資金調達できるサイト50選NEW! みなさんもすでに「クラウドファ…
投資家を募集する前に!起業家が100%知っておきたい7つの注意点!
個人投資家を募集する時に、注意すべきことがあります。例えば、個人投資家が何を見返りに投資をするのか。また事…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,378件
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2021年03月29日
2021年1月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業36社
2021年02月26日
2020年12月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業64社
2021年01月29日
2020年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏