PaypayとLINEPayは統合されるの?Yahoo!とLINEのキャッシュレス決済は何が変わる?【資金調達プロのお金がよく分かるコラムvol.10】
PaypayとLINEPayは統合されるの?Yahoo!とLINEのキャッシュレス決済は何が変わる?【資金調達プロのお金がよく分かるコラムvol.10】
Yahoo!とLINE統合のニュースは、日本中に大きな衝撃を与えました。Yahoo!といえばつい最近、ZOZOTOWNとの合併を発表したばかりでしたが、まさかLINEとも合併をするとは…! さて、私たちが気になるのは「電子マネーの今後」です。
Yahoo!とLINEが統合することで、今後PaypayとLINEPayも統合されるのでしょうか? 今回は、Yahoo!とLINEのキャッシュレス決済は、今後どのように変わるのか解説したいと思います。
***
この記事は、資金調達プロ『お金の専門家』Tommyが作成しました。
Tommy shikinproのニュースサイト(Infoseek Social News)
最新Newsはここでも紹介(NewsPicks)
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、新たなシリーズとして【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を下のページにて連載しています。資金繰りでお困りの方は、ぜひチェックしてみてください!
■ shikin-pro.com 2019-2020
【最新記事】起業家必見!Googleがスタートアップを東京で支援!新たなビジネスへの可能性をGoogle Startups Campusで掴もう!
【お金の問題解決・信用情報の確認に役立つリンク】
【公的制度の借入と融資に役立つリンク】
関連記事
・ 株式公開買い付け(TOB)でお金を作るとは?ZOZOと前澤友作氏に学ぶ!2362億円の資金調達方法
・ 【2019最新】年4万円以上もおトクに!キャッシュレス12種を徹底解剖
・ 【最新2019】デビットカードとは?消費増税10%で最も得するデビットカード(まとめ)
・ 【最新2019】消費増税10%で最も得するクレジットカード6選!高還元率はコレ!
目次
LINEとYahoo!が合併したのはいつ?
LINEとYahoo!が合併したのは、2019年11月18日のことです。ただ、今すぐ二社が合併するのはなく「2020年10月までに合併をする」という内容で基本合意を行っています。
ソフトバンクグループのIT大手ヤフーと通信アプリ大手のLINEは、来年10月までに経営統合することで基本合意したと発表しました。SNSやネット通販などを一手に担う巨大グループが生まれることになります。
発表によりますと、ヤフーの持ち株会社、ZホールディングスとLINEは、18日、それぞれ取締役会を開き、経営統合についての基本合意書を締結することを決議しました。
双方の親会社にあたるソフトバンクと韓国のネイバーが50%ずつ出し合う会社を設け、その傘下にZホールディングスを置いてヤフーやLINEを子会社にするということで、来年10月までに手続きを終える予定だとしています。
NHKニュース|2019年11月18日 10時10分より一部抜粋
ここでLINEとYahoo!の会社概要をまとめてみました。
LINEの会社概要
社名 | LINE株式会社 |
本社所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿四丁目1番6号 JR新宿ミライナタワー23階 |
資本金 | 96,448百万円(2019年6月末時点) |
上場市場 | 東京証券取引所 市場第一部 ニューヨーク証券取引所 |
設立 | 2000年9月4日 |
取締役 | 出澤 剛代表取締役社長 慎 ジュンホ代表取締役 舛田 淳取締役 黄 仁埈取締役 李 海珍取締役(非常勤) 國廣 正取締役(社外) 小高 功嗣取締役(社外) 鳩山 玲人取締役(社外) |
各種資格 |
|
関連会社 |
|
公式サイト | LINE株式会社 – LINE Corporation |
LINEの詳細は、以下のサイトを参照して下さい。
参考リンク:LINE(公式サイト)
Yahoo!の会社概要
社名 | ヤフー株式会社 Yahoo Japan Corporation |
本社所在地 | 〒102-8282 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー |
事業内容 | イーコマース事業 会員サービス事業 インターネット上の広告事業 など |
資本金 | 300百万円(2019年10月1日) |
設立 | 2019年10月1日 |
代表 | 代表取締役社長 川邊 健太郎 |
関連会社 | 主な連結子会社
持分法適用関連会社
|
公式サイト | ヤフー株式会社 Yahoo Japan Corporation |
Yahoo!の詳細は、以下のサイトを参照して下さい。
参考リンク:Yahoo!(公式サイト)
PayPay(ペイペイ)とは?
PayPay(ペイペイ)は、Yahoo!ジャパンのスマホ決済ツールで、Yahoo!ジャパンの各種サービスをはじめ、PayPay加盟店にてスマホ決済が利用できます。
Yahoo!と言えば、以前までは「Tポイント」の取引が主流でしたが、今はPayPay(ペイペイ)を使うユーザーが多く、ソフトバンクグループの利用者もペイペイを使って決済を行っています。
参考リンク:PayPay(公式サイト)
LINEPay(LINEペイ)とは?
LINEPay(LINEペイ)は、SNSのLINEがリリースするスマホ決済ツールです。LINEの利用者は世界に約8,200万人おり、Yahoo!のユーザー5,000万人と合わせて「アジアでのサービス拡大」を狙っています。
参考リンク:LINEPay(公式サイト)
LINEといえば、もともと韓国の企業(NAVER)でしたが、韓国ではLINEではなくカカオトークが主流であり「韓国でトップを走るのは厳しい」状況でした。
しかし、NaverはYahoo!と統合することを決断し、最終的にはアジアのコンテンツ産業を網羅する「大きな競争力」を手に入れました。
LINEとYahoo!が合併した理由
LINEとYahoo!が合併した理由は、Google、Amazon、Facebook、Apple(またはMicrosoft)といったアメリカの多国籍企業に立ち向かうためです。
もちろん、世界を相手にするには(Yahoo!とLINEでは)難しいのですが、アジアにおけるLINEのシェアは大きく、Yahoo!とLINEの合併によって「アジア圏での主権」が握れる可能性は十分あります。
ヤフー・LINE、来秋統合 利用者1億人規模―「世界リードの企業目指す」
検索サービスなどを手掛けるヤフーの親会社Zホールディングス(HD)と無料対話アプリ大手のLINEは18日、2020年10月をめどに経営統合することで合意したと発表した。統合により利用者が1億人規模に上る国内首位のインターネットサービス企業が誕生。人工知能(AI)を駆使して「プラットフォーマー」の機能を強化し、米巨大IT企業「GAFA」を追撃する。
時事ドットコムニュース|2019年11月18日掲載記事より一部抜粋
特にLINEがよく使われているのは日本、台湾、タイなどのアジア諸国です。
また日本国内で良く使われているSNSにはLINEやTwitter、Instagram、Facebookがありますが、この中で最もシェアが高いのはLINEの「8,200万人」です。
日本国内のSNSシェア率
- LINE・・・約8,200万人
- Twitter・・・約4500万人
- Instagram・・・約3,300万人
- Facebook・・・2,600万人
日本には「ガラパゴス携帯」が存在したように、SNSの普及率やシェア率にも「独特の傾向」があります。
日本でLINEが広く普及したのは、スタンプの充実度やタイムライン、トーク通話をはじめ、幅広いサービスが利用できる点にあります(この特徴もガラパゴス携帯に通じるものがありますね)。
参考リンク:時事ドットコムニュース|2019年11月18日掲載記事
※ なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避できます。
PaypayとLINEPayは統合される?
PaypayとLINEPayは「統合されない」と発表されています。PayPayとLINEPayはそれぞれ、共存する形で残されるとのこと。
また各サービスは「提携」する形を取り(将来的には)Alipay、WeChat Payの加盟店でもPaypayとLINEPay、になります。
(前略)LINEアプリはメッセンジャーサービスのため「毎日アクセスして滞在率の高いアプリ」だ。LINEにはそうした優位性があり、LINEアプリからPayPayへの導線を作れば、両方のアプリを行き来してそれぞれが得意なサービスにアプローチできる。
LINEアプリを使っている人が、PayPayが使える店ではPayPayを起動して支払う。LINEのメッセンジャーで紹介されたPayPayモールの商品をLINE Payで支払う、といった連携はありえるだろう。
参照:マイナビニュース2019年11月19日掲載記事「ヤフーとLINEの経営統合、PayPayとLINE Payはどうなる?」より一部抜粋
PayPayは中国のAlipayと提携しているほか、LINE Payは中国WeChat Payと提携しているので、日本や中国、東南アジア一帯に広がる、巨大な「スマホ決済サービス」網が構築される流れとなります。
Yahoo!が次に狙うのは、メルカリ?
Yahoo!ジャパンは、2019年ZOZOTOWNを買収したほか、今回紹介している「LINEとの経営統合」が決定しましたが、次にYahoo!ジャパンが狙うのは「メルカリ」と言われています。
なぜなら、Yahoo!ジャパンはヤフオクの運営で苦戦をしており、メルカリユーザーを取り込みたいからです。
(前略)ヤフオク対メルカリについて、スマホからの利用者数推移を見ていく。18年1月時点ではヤフオクが1851万人、メルカリが1593万人とヤフオクが250万人超リードしていた。それが双方ともにアップダウンを経て6月にはメルカリが1751万人、ヤフオクが1609万人と逆転。以降メルカリはヤフオクを上回り続け、10月のスマホ利用者数は1800万人を超えた。
メルカリも、スマホ決済サービス「メルペイ」をリリースしていますが、PayPayや楽天Payのようなインパクトはありません。このため、Yahoo!はメルペイを取り込みスマホ決済サービスでのシェア拡大を狙ってくるでしょう。
参考リンク:メルペイ – メルカリアプリでかんたんスマホ決済・QRコード決済(公式サイト)
スマホ決済と電子マネーの違い
スマホ電子マネー決済は、非常に似ているのですが、どのような違いがあるのでしょうか? スマホ決済と電子マネーの違いをまとめてみました。
【スマホ決済】スマホを使った決済
- FeliCa(フェリカ)
- Suica(スイカ)
- WAON(ワオン)
- nanaco(ナナコ)
- PayPay(ペイペイ)
- LINE Pay(ラインペイ)
【電子マネー】カードやスマホにチャージして決済
- Suica(スイカ)
- PASMO(パスモ)
- WAON(ワオン)
- nanaco(ナナコ)
- 楽天Edy(ラクテンエディ)
- iD(アイディ)
- QUICPay(クイックペイ)
電子マネー決済も、カードだけで無く、スマホを使って決済するものが多く、「スマホ決済」と「電子マネー決済」は非常に似ていますが、スマホ決済には「Felica形式とQRコード方式」があるのに対し、電子マネーはプリペイド(先払い)、リアルタイムペイ(同時払い)、ポストペイ(後払い)の三種類に分類されます。
Yahoo!とLINE以外のスマホ決済サービス|おすすめリンク
最後に、Yahoo!とLINE以外の電子マネー決済サービスを知るのに役立つ「おすすめリンク」を集めてみました。
・ 【2019最新】年4万円以上もおトクに!キャッシュレス12種を徹底解剖
・ スマホで少額投資しよう!1,000円から始めるおすすめサービス11選
・ 【令和3年最新版】年会費無料で人気のクレジットカードベスト5!
・ 【最新2019】デビットカードとは?消費増税10%で最も得するデビットカード(まとめ)
・ 【最新2019】消費増税10%で最も得するクレジットカード6選!高還元率はコレ!
・ お金を借金以外で作る方法!10万円20万円50万円100万円200万円を明日までに作る方法を徹底解説
・ LINE Pay完全マニュアル!使い方からメリットまで徹底解説
・ PayPay(ペイペイ)完全マニュアル!使い方からメリットまで徹底解説
・ アマゾンがレジ無しストアを空港で出店する予定、米国で話題に!【2021年最新ビジネスニュース】
・ クレジットカードってどのようなもの?個人・法人向け商品についても検証!
・ 【最新2021年1月版】楽天カードの審査を通す3つのコツ!楽天カード申込前に知るべき審査ポイントを徹底解説!
まとめ|スマホ決済と電子マネー決済を上手に使いこなそう!
今回はLINEとYahoo!の統合について説明しましたが、資金調達プロでは最新の「マネーの話題」を取り上げ情報発信しています。資金調達したい経営者の方、個人事業主の方はもちろん、お金が欲しいビジネスパーソンの方にも、資金調達プロのニュースをおすすめしています。
最新情報については、資金調達プロのTwitterをチェックしてみてください!
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!
※ なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避できます。
合わせて読みたい
・ 株式公開買い付け(TOB)でお金を作るとは?ZOZOと前澤友作氏に学ぶ!2362億円の資金調達方法
・ 【最新版】楽天カードの審査を通す3つのコツ!申込む前に知るべき審査のポイントとは?(2018年更新)
・ 楽天ペイと即販が提携、2019年は楽天市場への出店がアツイ!
・ カードローン&クレジットカードキャッシング、限度額を上げるにはどうしたらいい?
・ カードローンの審査を通す4つのコツ!あなたも限度額100万円のローンカードを作れる
・ クレジットカードの審査を通す4つのコツ!あなたも限度額100万円のカードを作れる
・ 即日融資の審査を通す5つのコツ!あなたも今スグ30万円のお金を借入できる
・ 【2021年最新版】おまとめローン30選!借換え専用カードローンで借金を完済しよう!
・ 【2021年1月版】お金が欲しい?合法的にお金をもらう30の方法!あなたも今すぐお金をゲット!
・ お金が欲しい!あなたのお金が今日からグングン増える30の習慣と行動
***
***
この記事は、資金調達プロのお金&資産運用の専門家Tommyが作成しました。
■ shikin-pro.com 2019-2020
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
新着記事
人気記事
楽天カードの審査を通す3つのコツ!楽天カード申込前に知るべき審査ポイントを徹底解説!
楽天ビジネスカードの特徴と最新情報を解説!審査を通すコツも紹介
フリーランスに人気のクレジットカード!個人事業主OKのクレカ5選!
消費増税10%で最も得するクレジットカード6選!高還元率はコレ!
法人クレジットカードを選ぶなら!審査・年会費おすすめカード一覧
クレジットカードってどのようなもの?個人・法人向け商品についても検証!
クレジットカードのキャッシング機能、カードローンとはどのような違いがあるの?
カードローン&クレジットカードキャッシング、限度額を上げるにはどうしたらいい?
個人事業主の資金の調達に役立つ!経費をクレジットカードで計上するメリット
今すぐ30万円手に入る!?クレジットカードでお金を借りるには
クレジットカードの審査を通す4つのコツ!あなたも限度額100万円のカードを作れる
法人クレジットカード20選!あなたの経営に必ず役立つオススメカードまとめ
人気クレジットカード一覧
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
お金の人気カテゴリー
関連サイト
■ shikin-pro.com 2019-2020
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
【関連リンク】
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
上場・IPO・証券取引関連情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
お金の問題解決・信用情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公的制度の借入と融資
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Twitter
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Facebook
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式LINEアカウント
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Study Abroad
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Youtube
日本政策金融公庫
地方銀行
ネット銀行
都市銀行
信用金庫
信販会社
信託銀行
主要な消費者金融
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!




最新記事 by 資金調達プロ編集部 (全て見る)
- 決済アプリ・キャッシュレスサービス徹底比較! - 2020年12月27日
- クラウドファンディング徹底比較! - 2020年12月27日
- 経営者必見!ビジネスローン(事業者ローン)とは何か? - 2020年12月27日
クレジットカードの関連記事(101件)
【保存版】事業資金調達100%成功ガイド|3つの方法と審査のポイント(2021年更新)
ここでは、事業資金の調達を「100%成功させる方法」を3つ紹介します。資金繰りでお困りの方は、本記事で取り上げる「審査の…
クレジットカードの審査を通す4つのコツ!あなたも限度額100万円のカードを作れる
クレジットカードを申し込んで『限度額100万円』のカードを取得しましょう! 限度額が大きければ、国内だけで無く海外に渡航…
楽天カード審査を通す3つのコツ!楽天カード全種類を徹底比較!
クレジットカード専門サイト|資金調達プロ 楽天カード(無料)を申し込んで、楽天ポイント(7,000円相当)が欲しいですか…
リボ払いの危険性とは?リボ払い・分割払いの仕組みと3つの解決策
リボ払いとは「リボルビング払い」の略称です。クレジットカードやローンの支払い方法として、リボ払いを検討している方、既に利…
金融機関からの借入(銀行融資・ノンバンク・ビジネスローンなど)
NEW!金融機関からの借入(銀行融資など) 金融機関からの融資は、銀行だけに限りません。日本政策金融公庫のように「公的な…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,270件
- 1位532609
view【最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通すコツ!公庫で創業融資を17年半担当していたプロが教えます!2021年対応
- 2位511441
view【最新版】個人投資家ブログ80選!投資で一番儲かっている国内&海外投資家ランキング|2021年対応
- 3位507004
view借用書のテンプレートひな形10選!お金を貸したら借用書で証拠を残そう
- 4位298059
view【最新版】日本政策金融公庫で融資を受ける!公庫のメリットとデメリット|2021年対応版
- 5位270028
view【最新版】事業計画書の書き方100%ガイド!事業計画書の作成方法&テンプレート2021年対応
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年10月26日
2021年8月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業47社
2020年09月29日
2021年7月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業44社