アウトレット品の転売で稼ぐ!売れ筋商品見極めのコツとは?
お金を作るための方法として活用できるのが転売ビジネスです。転売は「せどり」と呼ばれることもあります。
せどり(競取り、糶取り)とは、『同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。また、それを業とする人(三省堂 大辞林より)』を指すが、一般的には古本用語を元にした「掘り出し物を第三者に販売して利ざやを稼ぐ」商行為を指す言葉。
引用:ウィキペディア
どんな商品でも、仕入れ価格より販売価格のほうが高くなるなら「転売ビジネス」が成り立つ可能性があります。ここ最近注目されているのがアウトレット品の転売です。
今回の記事では、アウトレット品の転売にスポットを当ててみます。アウトレット品をどこで仕入れたらいいのか? 仕入れた品をどこに売ればいいのか? アウトレット品を転売するときの注意点は? といった点を考えていきます。
全体を理解したうえで、アウトレット品転売を始めるかどうか決定してください!
ちなみに、転売以外の方法でお金を作ることもできます。興味がある方は以下の記事をご覧ください。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
目次
1. アウトレット品の転売とは?
アウトレット品の転売とは、字のごとくアウトレット価格になっているものを購入して、それよりも高い価格で売却して利益を得ることを指しています。
アウトレット品転売の仕組み(一例)
- アウトレットモールで人気ブランドの商品が50%OFFで販売されている
- 商品を購入
- フリマアプリで定価より少し割り引いた状態で売り出す
- 利ざやを得る
これは一例に過ぎませんが、安くなっている商品を見つけてそれよりも高く売ることがカギになります。そのためには、「どんな商品ならすぐに売れるのか」を知るための商品リサーチとともに、「どこなら安く買えるのか」「どこでセールが実施されているか」などについて調べておくことも大切になります。
では具体的に、アウトレット品はどこで仕入れたらいいのでしょうか?
2. アウトレット品の仕入先は?
アウトレット品はどこで仕入れたらいいのでしょうか? こんな仕入先があります。
アウトレット品の仕入先
- 全国各地のアウトレットモール
- ネットショップ
- フリマアプリ
- オークションサイト
2-1.全国各地のアウトレットモール
全国各地にアウトレットモールが建設されています。それらのアウトレットモールでは、だれもが知っている人気ブランドの商品がアウトレット価格で販売されています。定価から2割引は当たり前で、半額かそれ以上になっていることもあります。
これらの商品は全国のショップで売れ残ったものの集まりですが、そのブランドをこよなく愛している人にとっては「通常より安くなっているならすぐにでも買いたい」と思える品ばかりです。
日本国内でメジャーなのは、三井アウトレットパークとプレミアム・アウトレット(三菱)です。
全国の施設を探す:三井アウトレットパーク
全国の施設を探す:プレミアム・アウトレット
基本的に、アウトレットモールで仕入れる場合は自分で足を運んで商品を手に入れる必要があります。まずは全国各地のアウトレット情報を入手して、出かけて行けそうな距離かどうか考えながら準備していきましょう。
注意点が1つあります。それは、もともとアウトレット用に作られた商品を選ばないことです。「安い!」と思って買ってしまい、さっそく転売を試みてみるとなかなか売れない・・・というケースがあります。なぜなら全然お得じゃないからです。もともと価格を抑えて作られた商品だと高く売れないので注意してください。
2-2.ネットショップ
ネットショップを活用すれば、わざわざアウトレットモールに行かなくても、自宅でパソコンやスマホを使いながら仕入れることができます。
有名ブランドやメーカーが運営している直販ネットショップや、家電量販店のオンラインショップ、ブランド品を多数扱っているオンラインモールなど、リサーチできる対象はたくさんあります。
期間限定のセールや在庫処分セール、型落ちになる直前の値引きなど、転売には見逃せないお宝を発見できるかもしれません。
2-3.フリマアプリ
フリマアプリをチェックして、ビックリするような価格で出品されているものを即ゲットすれば、転売によって稼ぐ機会が開かれます。
使うと便利なフリマアプリ
狙い目は、フリマアプリの利用経験が浅い人が出品している物です。まだ値付けに慣れていないため、売れることを意識してビックリするような価格で出品することがあります。また、本人がその物の価値に気づいていないケースも狙い目です。
まずはフリマアプリに登録してザッと眺めてみましょう。
2-4.オークションサイト
オークションサイトを利用すれば、最安値の1円から商品を手にすることが可能になります。「安く仕入れて高く売る」のが鉄則の転売ビジネスにおいて、オークション形式は見逃せません。
日本のオークションサイトといえばヤフオクでしょう。ヤフオクを細かくチェックしていれば、業者による在庫処分品が捨て値で出品されることもあります。
詳しくはこちら:ヤフオク
これまで仕入先として4つ取り上げてきました。どれが優れているというわけではありません。上手に仕入れることができるよう、どれか1つを選ぶのもよいですし、ミックスさせるなどして活用するのもよいでしょう。
さて、こんどは転売先について見ていきましょう。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
3. アウトレット品の転売先は?
せっかく安く仕入れても、在庫として手元に残ってしまったり高く売れなかったりしたら、転売ビジネスは失敗に終わります。
それで、転売先もしっかりと選んでおきたいものです。ここでは代表的な転売先を3つ紹介します。
- ヤフオク
- メルカリ
- Amazon
3-1.ヤフオク
転売先としてまずおさえておきたいのがヤフオクです。
「あれ? ヤフオクって仕入先では?」と思ったかもしれません。でも、ヤフオクで仕入れてヤフオクで売っても利益が出る場合もありますし、アウトレットモールや地元のリサイクルショップで偶然見つけた掘り出し物をヤフオクに出品して利ざやを稼ぐことも可能です。
傾向として、ヤフオクを長く利用している人ほど「1円でも安く買いたい」と思っているので、価格にはシビアです。アウトレット品の転売をする側も気合いを入れて、利ざやを稼ぐことができそうなものを見極める必要があります。
ヤフオク出品の流れ
- yahoo!に登録する
- 商品情報(画像、商品名、説明など)を入力する
- 発送元の地域と、どちらが送料負担するか入力する
- 配送方法と発送までの日時を決める
- オークションスタート時の価格と終了時期を決める
- 初回のみ、出品者の情報を入力する
一般会員の場合、落札システム料が10%かかりますので、その分も計算に入れてビジネスを展開してください。
詳しくはこちら:ヤフオク
3-2.メルカリ
ヤフオクに対して、メルカリなら出品価格を最初から決めることができます。メルカリと言えば「自分が要らなくなったものをお金にする」というイメージが強いかもしれませんが、アウトレット品の転売に使えますし、相手にしてみれば不用品だろうが転売だろうが関係ありません。
自分の仕入れ傾向と好みが似ている人がお客さんになれば、リピーターとしてまた買ってくれるかもしれません。
メルカリで出品する方法
- メルカリのアプリをダウンロードする
- 商品を撮影する
- 商品説明を書く
- 配送方法を決める
- 金額を決める
出品したものが売れたら、あとは梱包して配送するだけです。
メルカリを使い慣れているユーザーだと、値下げ交渉やまとめ買いによる値引き交渉をしてくることがあります。不要品の処分なら値下げしても問題ないかもしれませんが、転売ビジネスでは仕入れ価格よりも高く売ることが鉄則になりますので、そのあたりは上手に対応してください。
なお、取引が完了した場合、メルカリでは販売手数料10%が引かれた金額が売上金として反映されます。この点を頭に入れて転売を成功させましょう。
詳しくはこちら:メルカリ
3-3.Amazon
ヤフオクやメルカリに比べるとややハードルが上がりますが、Amazonに出品する方法もあります。アウトレット品の転売に慣れてきたら出店(出品)を考えてみるとよいかもしれません。
Amazonで売ることのメリットは、商品を売るために必要な信用力が得られることです。個人で転売する場合、信用力のなさがネックになることがあります。その点、「Amazonに出品できている」というだけで購入者は安心します。信用を得ることができれば、商品を高く売りやすくなります。
Amazonに出品する方法
- Amazonマーケットプレイスに登録する
- 小口出品か大口出品か選ぶ
- 出品者情報を登録する
- FBAサービスを利用するかどうか決める
- 出品する
Amazonマーケットプレイスを利用するためには、月額で5,390円(税込)必要です。毎月50個以上の荷物をおくる予定があるなら、迷わず大口出品を選びましょう。
FBAサービスというのは、Amazonによる配送代行サービスのことです。
フルフィルメント by Amazon (FBA)とは、出品者様に、Amazonの物流拠点(フルフィルメントセンター)に商品をお預けいただくことで、Amazonが商品の保管から注文処理、配送、返品に関するカスタマーサービスまでを代行するサービスです。また、FBAを利用した商品にはプライムマークが表示されるため、購入者への訴求力が高まり、売上アップが期待できます。
引用:Amazon公式サイト
FBAを使うメリットは、面倒な作業から開放されることだけではなく、「Prime」マークが付くことです。Primeマークがあるとそれだけで購入者は安心し、購買意欲を高める効果が期待できます。
このように見てみると、「なんだかAmazonはヤフオクやメルカリより複雑だな~」と思うはずですし、実際そのとおりです。でも本格的に転売ビジネスに取り組むなら知っておいたほうが良い方法です。試しにFBAサービスにどれくらいの費用がかかるかシミュレーションしてみませんか?
シミュレーションしてみる:FBA料金シミュレーター
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
4. アウトレット品を転売するときの注意点
ここまでの部分で、仕入先と転売先について見てきました。最後に転売を始めるにあたって注意しておきたい点を3つ取り上げます。
- そもそも需要があるかチェックする
- トータルで利益が出ることを前提にする
- 会計面はしっかりしておこう
4-1.そもそも需要があるかチェックする
定価より安くなっていれば「即買い」なわけではありません。また、自分が「なんだか売れそうだな~」と感覚的に思ったら買えばいいわけではありません。転売を成功させるための基本は需要があるものを仕入れることです。
需要がある商品かどうか知るためにはリサーチが欠かせません。ヤフオクやメルカリの検索機能、Amazonのプラグインを活用して、地道にリサーチを重ねていきましょう。
どんな商品が出品されていて、どんな商品がすぐに落札されているか、どんなものが高値で取引されているかをつかむことができれば、あとは自分もその波に乗って転売を進めていけばいいわけです。
もしアウトレット品の転売でアパレル関係を攻めるなら、ファッション誌等でトレンドをつかんでおくことも助けになります。今の時代は雑誌読み放題サービスがあるので雑誌をザッピングするとよいでしょう。
雑誌読み放題サービス |
|
4-2.トータルで利益が出ることを前提にする
いろいろな角度から考えて、本当にトータルで利益が出るかどうか確認しましょう。
たとえば、アウトレットモールでの仕入れを考えているケースでは、交通費をかけてでも利益が出ることが大切です。車で行くにしても電車で行くにしても、趣味でのお出かけとは違いますので、ビジネスとしてコストを計算しておきましょう。
ヤフオクやメルカリ、Amazonを利用するときには手数料の確認は必須です。また、事前に「いくらまでなら価格を下げることができるか」利益確定ゾーンを知っておくことも助けになります。
ときには特定の商品について読み間違えて損切りが必要な場面があるかもしれませんが、基本的にはぞれぞれの商品について利益が出るように取り組んでいくことをおすすめします。
4-3.会計面はしっかりしておこう
1回限りではなく、これから転売ビジネスを続けていくことを視野に入れているなら、最初の段階から会計を意識しておくようにしてください。
会計面を意識する理由
- 利益が出ているか確認できる
- お金の流れを把握できて、収益改善に役立つ
- 確定申告のために必要
会計面を意識する理由は、ビジネスを成功へと導くためであるのはもちろんのこと、確定申告のために必要だからです。年間での利益が20万円以上になると確定申告の義務が発生します。「まあ、申告しなくてもわからないでしょ」なんて考えていると、後で痛い目に遭います。かならず申告してください。
確定申告と言われても、何をどうすればいいかわからない・・・というのが本音かもしれませんね。そんなときは便利なサービスを活用して簡単に済ませてしまいましょう。最初から高いお金を出して税理士さんにお願いしなくても、クラウド会計ソフトを使えば簡単に確定申告のための準備が整います。利用する会社やプランによって違いがあるものの、スタンダードなものなら月額1,000円程度で済みます。
以下の記事は主に事業者を対象にしていますが、参考としてご覧ください。
まとめ
今回はアウトレット品の転売について取り上げてきました。以下の点をしっかり理解できたでしょうか?
- アウトレット品の転売とその仕組み
- アウトレット品をどこで仕入れたらいいのか
- 仕入れた品をどこに売ればいいのか
- 転売するときの注意点
「ここまで読んだんだから、転売を始めないといけない」とは考えないでください。「これはいい!是非試してみたい!」と思えるならさっそくチャレンジしてみましょう。
お金を作るための方法はアウトレット品の転売以外にもたくさんあります。その他の方法については以下の記事を参考にしてください。
お金を稼ぐのに役立つオススメ記事!
【2019最新】初心者でも月3万円!ネットで稼ぐ11の厳選方法とは?
【2019最新】初心者でも稼げる!おすすめクラウドソーシング10選
【最新2021年版】サラリーマンが稼げるオススメの副業&今すぐ120%お金がもらえる副業30選!
【2021年最新版】お金を作る方法!10万円100万円200万円を明日までに手にする最終手段!
お金が欲しい!あなたのお金がドンドン増える大富豪の知恵【2021年最新版】
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
***
■ shikin-pro.com 2021
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
新着記事
人気記事
楽天カードの審査を通す3つのコツ!楽天カード申込前に知るべき審査ポイントを徹底解説!
楽天ビジネスカードの特徴と最新情報を解説!審査を通すコツも紹介
フリーランスに人気のクレジットカード!個人事業主OKのクレカ5選!
消費増税10%で最も得するクレジットカード6選!高還元率はコレ!
法人クレジットカードを選ぶなら!審査・年会費おすすめカード一覧
クレジットカードってどのようなもの?個人・法人向け商品についても検証!
クレジットカードのキャッシング機能、カードローンとはどのような違いがあるの?
カードローン&クレジットカードキャッシング、限度額を上げるにはどうしたらいい?
個人事業主の資金の調達に役立つ!経費をクレジットカードで計上するメリット
今すぐ30万円手に入る!?クレジットカードでお金を借りるには
クレジットカードの審査を通す4つのコツ!あなたも限度額100万円のカードを作れる
法人クレジットカード20選!あなたの経営に必ず役立つオススメカードまとめ
人気クレジットカード一覧
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
お金の人気カテゴリー
関連サイト
■ shikin-pro.com 2021
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
【関連リンク】
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
上場・IPO・証券取引関連情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
お金の問題解決・信用情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公的制度の借入と融資
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Twitter
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Facebook
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式LINEアカウント
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Study Abroad
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Youtube
日本政策金融公庫
地方銀行
ネット銀行
都市銀行
信用金庫
信販会社
信託銀行
主要な消費者金融
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!

Boli



最新記事 by Boli (全て見る)
- 稼げるフリーエンジニアとは?初心者でも50万円稼ぐ7つのコツ - 2021年3月24日
- 100万円稼げるフリーランスエンジニアになるには?必要な3つのコツ - 2021年3月22日
- フリーランスになるインフラエンジニアの教科書!安定して稼ぐ5つのコツ - 2021年3月17日
お金を稼ぐ・副業の関連記事(119件)
お金が欲しい!楽してガッツリ大金がもらえる方法30選
アナタはお金が欲しいですか? お金があれば大抵の不安は解消できますよね。 誰でもカンタンに実践できて、確実…
お金を増やす方法人気ランキング35選【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラムvol.23】
「今あるお金を少しでも増やしたい!無理なくお金を増やすことはできないかな…?」 そんなお悩みをお持ちの方は…
お金持ちになる方法、お金が寄ってくる習慣、お金持ちになる人の特徴【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラムvol.25】
お金持ちになる方法、お金が寄ってくる習慣、お金持ちになる人の特徴【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラムvol.25】…
【最新版】お金を作るには?10万円100万円200万円を明日までに手にする最終手段!2021年対応
NEW!【2021年最新版】お金を作る方法!10万円100万円200万円を明日までに手にする最終手段! 「お金を作る方法…
お金を貯める5つのコツ!少ない収入でも年間100万円の貯蓄ができる!
お金を貯める5つのコツ!少ない収入でも年間100万円の貯蓄ができる! 「お金を貯めたいけど収入が少ないから…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,377件
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2021年03月29日
2021年1月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業36社
2021年02月26日
2020年12月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業64社
2021年01月29日
2020年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏