【創作料理で稼ぐ】レシピ投稿で収入を得る5つの方法
資金調達プロの人気記事 NEW
好きなこと、得意なことを生かしてお金を作ることができたら最高ですよね!
もし料理が好きなら、レシピ投稿で収入を得ることができるかもしれません。「でも・・・なんでレシピを投稿するだけでお金がもらえるの?」「どこにどうやって投稿すればいいの?」など、いろいろ不安を感じることと思います。
そこで今回の記事ではレシピ投稿にスポットを当てて、収入が得られる仕組み、稼ぐためのコツをご紹介します。
参考までに、その他の方法でお金を作ることに興味があるなら、以下の記事をご覧ください。
この記事を書いた専門家(アドバイザー)
資金調達プロのWEBライター。国立工業高専を経て、建築技師として国際建設ボランティアに携わる傍ら、現地記者としてライター業で生計を立てる。 2013年からは日本において本格的にライターとして活動を開始し、金融・建設系のメディアでの執筆を中心に行なっている。 プロ目線の難解な解説ではなく、一般的に理解できる言葉や概念を用いたわかりやすいライティングを心がけています。
フリーランスのスキルアップ&収入アップに繋がる国家資格一覧
お金が欲しい時に参考にしたい|WEBメディア
- 全国紙・地方紙の新聞社
- 資金調達プロ(Googleニュース)
- ブルームバーグ
- NIKKEI Financail
- coindesk JAPAN
- MONEY PLUS
- MONEY ZINE
- fuelle
- EL BORDE
- 投資の時間
- 株式新聞
- 幻冬舎 GOLD ONLINE
- ダイヤモンド Zai
- ファイナンシャルフィールド
- ZUU online
- マネーの達人
- マネーポスト WEB
- モーニングスター
- 日本公庫をつなぐ
ビジネスパーソンが参考にしたい!金融WEBメディア
資金調達プロのアンケートはコチラ!
【PR】 「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホやパソコンからもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来ます。お金が今すぐ必要なアナタは、下のリンクをクリック!
▢ 資金調達プロ|おすすめカードローン比較
現在おすすめのカードローンはこちらです。
■SMBCモビット 最短10秒で簡易審査ができる!
急ぎのあなたにピッタリの最短即日融資(*)!24時間申し込めて最大800万円まで対応できます。
* 申込みの曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
お急ぎの方は今すぐ下記をチェック!
1. そもそも、レシピ投稿とは
レシピ投稿とは何でしょうか?
レシピ投稿とは、特定のサイトやコミュニティに自分が作った料理のレシピを載せたり、他人が作ったレシピで実際に作った感想を載せたりすることを指しています。
どんな人がレシピ投稿に向いているのでしょうか? 反対にどんな人には向いていないのでしょうか?
1-1.レシピ投稿を始めるとよい人
レシピ投稿を始めるとよいのは、以下の項目を満たしている人になります。
- 料理が好きで、レシピを考えるのが趣味
- 自分のアイデアを他人に公開することに抵抗がない
- 最低限のパソコン操作、スマホ操作ができる
まず、料理が好きなことが前提となります。自分のアイデアをどんどん世の中に出したい人に向いていると言えます。誰かに代わりに投稿してもらうこともできますが、自分で投稿するだけのスキルがあればなお良いと言えます。
1-2.レシピ投稿には向いていない人
レシピ投稿に向いていないのは、以下のタイプの人です。
- そもそも料理に興味がない
- 細々とした作業が嫌いだ
- 大きく稼ぎたい
料理に興味がないと続きませんし、投稿作業は地味な手順の繰り返しになります。また、現実的に考えてレシピ投稿だけで高収入!とはいきません。
そんなレシピ投稿ですが、どんな仕組みゆえに収入が発生するのでしょうか?
2. レシピ投稿で稼ぐ仕組み
レシピ投稿で収入が得られる仕組みとはどのようなものでしょうか?
じつは「仕組み」といっても、どこにどのように投稿するかによって違ってくるんです。それでここでは代表的な仕組み(方法)を5つ取り上げてみます。これらがすべてではありませんが参考にしてみてください。
- 楽天レシピに投稿する
- ココナラに出品する
- 自分でブログやサイトを運営する
- YouTubeで動画を配信する
- 本の出版やテレビ出演で収入を得る
2-1.楽天レシピに投稿する
引用:楽天レシピ
楽天レシピは、楽天が運営しているレシピ投稿サイトです。毎日の献立のお手伝いをするのはもちろんのこと、レシピを投稿する人同士のコミュニケーションの場として活用されています。楽天レシピを賢く利用するとポイントが貯まります。
楽天レシピで稼ぐ仕組み
- 投稿したレシピが公開されると50ポイント(楽天ポイント)
- 他の人のレシピで料理を作ってレポートを公開すると10ポイント
- 自分のレシピで誰かが作ってレポートを公開してくれると10ポイント
主に3つの方法で楽天ポイントを貯めることができます。他にも、自分のレシピが公開されているページが閲覧されて、そこに載っている広告を経由して商品が売れることによってアフィリエイト報酬を得る機会が開かれています。
アフィリエイトとは「成果報酬型のインターネット広告」を指します。
そして、自分のWebサイトやブログに、企業(広告主)の商品やサービス(商材)を紹介して広告を掲載することで広告収入を得るネットマーケティング手法のひとつです。
広告を掲載しているサイトは、成果が発生した分だけ利益を得ることができます。引用:A8.net
楽天レシピの場合、報酬は現金ではなく楽天ポイントになることを覚えておきましょう。
楽天ポイントとは 貯まる! 使える! 交換できる! 便利なポイントサービスです。
貯まったポイントは、1ポイント1円分として、楽天のさまざまなサービスで利用することができます。引用:楽天ポイントクラブ
普段から楽天市場など楽天商業圏で買い物をする人にとっては、少なくとも家計の助けになるはずです。まずは無料の会員登録から始めてみましょう。
さっそくチェックしてみる:楽天レシピ
2-2.ココナラに出品する
引用:ココナラ
ココナラは、知識、スキル、経験を売り買いするためのフリーマーケットの場です。これまで培った料理経験、レシピのアイデアもココナラで出品すればお金に換えられます。
ココナラの「出品サービス」を使えば簡単にレシピを投稿できます。
ココナラ出品サービスの流れ
- フォームに従って必要事項を記入し、レシピを出品する
- 購入される
- 購入者とやり取りする
- 販売代金を受け取る
出品の流れを見るとわかるとおり、厳密に言うと「レシピを投稿して稼ぐ」というより「レシピを販売する」形になります。
ココナラには自分のレシピを自分の好きな金額で販売できる楽しみがあります。実際に販売してみて始めて「いくらくらいなら売れやすいな」とわかってきます。上手に価格調整をして上手に稼いでください。ココナラも無料で会員登録できます。
さっそくチェックしてみる:ココナラ
以下の記事ではココナラについて詳しく解説しています。
2-3.自分でブログやサイトを運営する
引用:Ameba
自分でブログやサイトを運営するのも良い方法です。料理が得意ならレシピ投稿など料理に特化したブログ・サイトを立ち上げて読者を集めることができます。
自分のブログやサイトで収入を得る仕組み
- アフィリエイト(成果報酬型広告)収入
- Googleアドセンスなど連動型広告による収入
Google AdSenseとは、 Google が提供しているクリック保証型の インターネット広告 配信サービスです。「検索向けAdSense」や「フィード向けAdSense」などがありますが、代表的なものは「 コンテンツ 向けAdSense」です。日本では2003年12月に一般向けの募集が開始されました。
引用:ferret
投稿するレシピ自体がお金を生むというより、それらのページに料理に関係した広告を貼って収入を得る仕組みになります。「せっかくだし、自分のメディアを作ってみるのもおもしろそう」と感じるなら、チャレンジしてみるといいですよ!
ブログを始めるための無料サービス |
Jimdo など
|
2-4.YouTubeで動画を配信する
引用:YouTube
YouTube動画でレシピを紹介することによって稼ぐ方法もあります。ただし、初心者には難易度が高いです。
YouTubeに動画を投稿する方法
- YouTubeアカウントを作成する
- アップロードする動画を準備する
- サイト上でアップロードを開始する
- アップロードした動画にタイトルや説明文を付ける
- 完了
自分でレシピ紹介動画を準備してアップする流れになります。アップすれば自動的に報酬がもらえるかというと、そう甘くはありません。動画がたくさんの人に視聴されてはじめて収入を得ることができます。
どれだけ良いレシピを紹介しても、自分自身の知名度が高いとかYouTubeのチャンネルに人気がない限り、最初から多くの再生回数を期待することはできません。まずは楽天レシピで地道に投稿を繰り返して、将来的にYouTubeデビューも視野に入れるとよさそうです。
詳しくはこちら:YouTube
以下の記事ではYouTube動画配信の始め方を紹介しています。今すぐ収益を上げたい人は合わせてご覧ください。
2-5.本の出版やテレビ出演で収入を得る
「レシピ考案者」「お料理研究家」としての地位を確立していれば、本の出版やテレビ出版で収入を得ることができます。
「いやいや、そんなレベルじゃないよ・・・」と言いたくなるかもしれませんね。1つの方法として取り上げてみただけなので、深く考えなくても大丈夫です。
ただ、いきなり大手出版社から本を出版するのは無理でも、最近では自分で書籍を出版する道が開かれています。たとえば「Kindle ダイレクト・パブリッシング」を利用すれば、電子書籍を無料で出版して販売できます。希望小売価格を自由に設定することができるので、最初は「100円」で試してみるのもアリです。
詳しくはこちら:Kindle ダイレクト・パブリッシング
2-6.クックパッドでは限られた人しか収益化できない
ところで、「レシピ投稿と言えばクックパッドでしょ」と思われるかもしれません。
たしかにクックパッドはレシピ投稿サイトの最大手ですが、レシピ投稿で収入を得ることができるかというと・・・難しいのが現状です。一部のユーザーに対しては報酬が支払われているようですが、一般のユーザーに対しては収益化の機会は提供されていません。
これまでレシピで収入を得る5つの方法を見てきました。これだ!と思うものがありましたか?
- 楽天レシピへの投稿で楽天ポイントを稼ぐ
- ココナラでレシピを販売する
- 自分のブログやサイトで広告収入を狙う
- YouTubeの動画配信で報酬をもらう
- セルフ出版
思い立ったらさっそく行動に移してみましょう!
3. レシピ投稿を成功させる3つのコツ
せっかくなので、レシピ投稿を成功させるコツも確認しておきませんか? ちょっとした工夫で収入が変わってくるかもしれませんよ。
レシピ投稿を成功させる3つのコツ
- 自分に合った方法を見つける
- 写真をきれいに撮る
- レシピの書き方を工夫する
3-1.自分に合った方法を見つけよう
自分に合った方法を見つけることが成功への近道です。繰り返しになりますが、以下の方法の中から「自分に合うのはどれだろう」という観点で考えてみてください。
- 楽天レシピへの投稿で楽天ポイントを稼ぐ
- ココナラでレシピを販売する
- 自分のブログやサイトで広告収入を狙う
- YouTubeの動画配信で報酬をもらう
- セルフ出版
1つの方法にこだわる必要はなく、いろいろ試しながら見つけるのも良い方法です。自分に合う方法が見つかったら、あとはひたすらその方法で稼いでいきましょう。
3-2.写真をきれいに撮ろう
レシピ投稿で収入を得るためには、「食べたい!」「作りたい!」と思ってもらうことが欠かせません。食べたい、作りたいと思ってもらうには、写真をきれいに撮る必要があります。
写真をきれいに撮るために・・・
- 縦ではなく横で撮る
- 自然光を利用して明るく撮る
- アングルや配置を意識する
レシピ投稿のためにプロ並みの技術が求められるわけではありませんが、とにかくその写真を見る人が「美味しそう!」「作ってみたい!」と思ってくれるように工夫を重ねてみましょう。ただなんとなく撮るのと意識して撮るのとでは大きな違いがあります。
3-2.レシピの書き方を工夫しよう
写真も大切ですが、レシピの書き方にも気を配りましょう。
レシピのここを工夫しよう
- タイトルとキャッチコピー
- 材料表記
- 作り方
- コツ
- レシピ誕生のきっかけ
検索する人の目にパッと映るのがタイトルとキャッチコピーです。思わずクリックしたくなるようなワードを考えてみましょう。
材料表記については「シンプルさ」を心がけてください。「なんだか簡単そうだな」「自分にも作れそうだな」と思ってもらえるようにします。作り方については、自分が初心者だったらという目線で下ごしらえや調理手順について丁寧に解説してください。
ちょっとしたコツや、そのレシピが生まれるきっかけになったストーリーなどを盛り込むのも有効です。
▢ 資金調達プロ|おすすめカードローン比較
現在おすすめのカードローンはこちらです。
■SMBCモビット 最短10秒で簡易審査ができる!
急ぎのあなたにピッタリの最短即日融資(*)!24時間申し込めて最大800万円まで対応できます。
* 申込みの曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
お急ぎの方は今すぐ下記をチェック!
■いま登録すればマネーフォワード クラウド確定申告が3ヶ月間無料!フリーランスエンジニア・Webデザイナー向け、最短60分で資金調達できるlabol(ラボル)。
□ 請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
⇒フリーランス&個人事業主向け請求書買取サービス!おすすめ比較ランキング
請求書の即日払いで資金繰りを改善しましょう!
昨日は0人が事業資金の調達に成功しました。
今日は0人が事業資金の調達に成功しました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
w******b様が
200万円を調達しました。h****k様が
200万円を調達しました。w*****b様が
1100万円を調達しました。n****j様が
100万円を調達しました。a**q様が
800万円を調達しました。
本日は残り10社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。