事業計画書もスマホアプリだけで作成できる時代に!【2021年最新ビジネスニュース】
事業計画書もスマホアプリだけで作成できる時代に!【2021年最新ビジネスニュース】 NEW!
『事業計画書の書き方』で、頭を抱える人は非常に多い。なぜなら、事業計画書で失敗をしては、銀行融資や創業融資(日本政策金融公庫)などの審査が通らず「資金調達の術」が閉ざされるからだ。
しかし技術の進歩はめざましく、最近ではスマートフォンアプリを使って、誰でも簡単に事業計画書が作れるようになった。本記事では、スマートフォンで事業計画書を作る方法について紹介する。

目次
事業計画書アプリをリリースした創業手帳
創業手帳は、起業直後の経営者をはじめ、中小企業経営者などを対象に「資金調達の方法」を紹介するWebメディアだ。その創業手帳が、2018年9月に「事業計画書アプリ」をリリースした。
会社の母子手帳『創業手帳』を発行・運営する創業手帳株式会社は、2018年12月「創業手帳アプリ」をリリースいたしました。創業直後の経営をデータを元に支援していきます。資金調達や各種手続き、販路拡大などの情報を入手できる他、事業計画作成ツールなどのテンプレート集が無料で使えます。
下は実際の「アプリ画像」だが、画面の右側中段「事業計画書」と書かれた部分をクリック。事業計画書がアプリだけで簡単に作成できる仕組みだ。
なお、アプリはiPhoneとAndroidに対応。ダウンロードはApp Storeまたは、Google Playにアクセスすれば無料で取得できる。
『資金調達プロ』でも無料で事業計画書が作成できる!
なお資金調達プロでも、無料で事業計画書が作成できるのをご存じだろうか? 資金調達プロの公式サイト『事業計画書の書き方は30分でマスターできる!融資借入に役立つ事業計画書の書き方2019年版』では、事業計画書で役立つ無料テンプレートの情報、審査に通る事業計画書の書き方を無料で紹介している。
上の記事を読めば、初めての人でもたった30分で「資金調達できる」完璧な事業計画書がカンタンに作成できる。
資金調達でお困りの方、日本政策金融公庫や銀行からの借り入れを利用する方、ビジネスプランコンテストに参加する方はぜひ、上の記事をチェックしてみて欲しい。
⇩ 本テーマは、記事後半に続きます!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
事業計画書を構成する骨組み
記事の前半でも紹介したが、事業計画書は銀行のほか、日本政策金融公庫の創業融資、ビジネスプランコンテストなどで使用される。なお、事業計画書は、以下の骨組みで構成されている。
事業計画書に共通する骨組み |
---|
☑️ 概要(サマリー) |
☑️ 会社概要と事業内容 |
☑️ 市場調査の結果 |
☑️ 設立の動機 |
☑️ 顧客について・人員計画 |
☑️ マーケティング戦略 |
☑️ ライバル・競合の調査 |
☑️ 自社の強み |
☑️ 開業までのスケジュール |
☑️ 改修計画 |
上の骨組みを理解しておけば、事業計画書の作成は「80%完成」していると言って良い。そして、次項で紹介する「8つの要素」を埋めれば事業計画書は100%完成する。
事業計画書で必要な8つの要素
事業計画書で必要な8つの要素をまとめてみた。
事業計画書で必要な8つの要素 |
---|
① 事業計画書の骨組み |
② なぜこの事業をやるのか(Why)⇒ 理念・ビジョン |
③ 商品やサービスの具体的内容は(What)⇒ ビジネスの内容 |
④ 想定する市場は、顧客は?(Where)⇒ 市場環境・立地 |
⑤ どのような特徴で、どのようなノウハウを使うのか(How to)⇒ 人員計画 |
⑥ どのようなタイミングで実施するか(When)⇒ 販売計画 |
⑦ 誰がするのか(Who)⇒ マーケティング戦略 |
⑧ 資金は、売り上げや利益の目標は?(How much)⇒ 資金計画・収益性 |
上の内容を埋めるだけで、事業計画書は完成する。なお、事業計画書のテンプレートは日本政策金融公庫の公式サイトや下のサイトから「無料ダウンロード」できる。
あなたの職業に合わせて、必要なテンプレートをダウンロードしよう。
事業計画書の作成、実際はアプリだけで完結はしない
このように、従来「難しい」とされていた事業計画書が、誰でもカンタンに作成できるようになったのは、私たち個人事業主や経営者にとってはうれしいことだ。
しかし…事業計画書が作成できることと、審査に通ることは「別」だということを覚えておきたい。
事業計画書の体裁が正しいものでも、企業としての魅力や成長性がなければ、融資を行う金融機関や団体(ビジネスプランコンテストの場合)は皆無だ。
また、事業計画書の作成方法がカンタンになったとしても、作成のハードルが下がっただけで、事業融資やビジネスローン審査に通る企業が増える訳では無い。
私たちが陥りがちな部分だが、AIや新しいサービスを通じた便利さは「私たちを有利にする」ものではなく、ただ単に時短や「作業効率を良くする」だけなのだ。
「特定の才能や、情報処理能力高まった」訳では無いので勘違いしないことが、何より重要と言えよう。
日本政策金融公庫の融資は、資金調達プロにお任せ!
今回紹介した「事業計画書」だが、日本政策金融公庫創業融資で必要になる書類だ。なお、日本政策金融公庫の融資(創業融資も含む)については、以下の記事にて詳しく紹介している。ぜひ本記事と合わせて確認し、事業資金の調達に役立ててみよう。
事業計画作成と併せて確認しておきたい、複数による資金調達
今回は、事業計画作成について紹介をしたが、個人事業主や中小企業経営者におすすめなのは「いくつかの資金調達法」をミックスして、活用することだ。
たとえば、運転資金などの「事業資金」がショートしないためには、以下の方法も積極的に取り入れてみてほしい。
【中小企業経営者個人事業主におすすめの資金調達法】
・ 日本政策金融公庫からの借入
・ 信用保証協会を通じた借入
・ 自治体の補助金や助成金
・ ファクタリング
・ 金利が低い銀行ローン
・ 金利が低いビジネスローン
ひとつの資金調達法では、心細いかもしれないが、いくつかの方法をミックスすることで、融資決定までの「時間のロス」も無くし資金不足はスムーズに解決できる。
資金不足で悩む前に、まずは「安全材料」をひとつでも多く準備するようにしたい。なお、上の中で最も融資可決までの時間が短いのは「ファクタリング」と、「ビジネスローン」だ。
日本政策金融公庫からの借入や、信用保証協会を通じた借入、自治体の補助金や助成金については、手続き開始から1カ月〜2カ月の時間は見ておく必要がある。
また、銀行融資の場合も手続き開始から1週間〜最長1カ月程度「審査にまで時間が掛かる」ことがある。
特に使途が事業資金の「ビジネスローン」においては、融資をする金額も大きいため審査回答までに時間を要する。
これに対し、ファクタリング、金利が低いビジネスローンはわずか1日〜3日以内に結果が出るので安心だ。
■ ファクタリング(資金調達プロの10秒カンタン無料診断)
安定した売掛金があれば、その売掛金を売却して最短1日で資金調達できる。
このため「資金調達」をお急ぎの方は、まず審査の速いビジネスローンや、ファクタリングの利用をオススメしたい。
東京・神奈川・愛知・大阪・静岡の方限定。法人・個人事業主どちらでも可能な安心の銀行系ローン。
またビジネス以外の借入については(例:生計費など)、プロミスやSMBCモビット、アコムなどのカードローンを利用する人も多い。
ビジネスと生計費を上手に使い分けるようにすれば、お金の流れもスムーズになるので、良ければ試してみて欲しい。
事業計画作成の専門家、資金調達プロでは資金調達の最新ニュースを紹介!
事業計画作成の専門家も集まる「資金調達の情報サイト」資金調達プロでは、事業計画作成に関する最新情報をはじめ、個人事業主や中小企業経営者が資金を調達するのに役立つ情報を毎日更新している。
最新ニュースは、資金調達プロ公式Twitterにて毎日更新中! 資金繰りでお困りの方はぜひ、資金調達プロ公式サイトと併せてチェックしてみてほしい!
(資金調達プロ編集部)2019年 5月20日配信
この記事を書いた人
この記事は、資金調達プロの金融Webライターの私Tommyが担当をしました。資金調達プロでは、主にお金にまつわる記事(お金を稼ぐ、副業、クレジットカード、カードローン、ビジネスローン他)を書いています。Twitterもやっていますので、ぜひ新着記事もチェックしてくださいね。
・ 【2021年最新】お金を作る方法30選!カードローンやキャッシング以外で今すぐ1万円〜100万円手に入れる方法(まとめ)
・ 【最新2021年】おまとめローンとは?返済でお困りのアナタにおすすめ!低金利おまとめローン30選
・ 【最新2019】楽天カードの審査を通す3つのコツ!申込む前に知るべき審査のポイントとは?
・ 【最新2021年】アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードが誰でも申し込めるってホント?AMEX全13枚を比較
・ 【保存版】お金を稼ぐ方法50選!副業にもオススメ、ネットやスマホでお金が稼げる世界一カンタンな方法!
・ 【2021年最新】プロミス最新CMの俳優は誰?プロミスイメージキャラクターのInstagramや動画を紹介!
資金調達プロのアカウントはこちら⇒ 資金調達プロ(Twitter)
資金調達プロの人気記事ランキングBEST10!
資金調達プロで人気の記事BEST10はコチラ!
01位:【2021年最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通す3つのコツ!1000万円の借入申込の秘訣!
02位:【2021年1月最新版】個人投資家ブログ80選!一番儲かっている国内&海外投資家ランキング
03位:【保存版】銀行融資徹底ガイド!元金融機関のプロが伝授、銀行融資の審査を通す9のコツ
04位:【2021年最新版】借用書のテンプレートひな形10選!個人・法人でもお金を貸すときに使える金銭消費貸借契約書のサンプル
05位:【2021年1月版】ビジネスローン35選!法人&個人事業主にオススメの事業融資を徹底比較!
06位:【2021年最新】日本政策金融公庫で融資を受けるメリットとデメリット総まとめ!
07位:【2021年最新版】プロパー融資とは銀行が直接融資を行う仕組み!事業資金の調達にも活用可
08位:エンジェル投資家とは?個人投資家から出資を受ける5つの秘訣とメリットとデメリット【2021年最新版】
09位:【2019年完全保存版】事業計画書の書き方100%ガイド!担当者に必ず響く事業計画書の作成方法&テンプレート
10位:【2021年最新】資金集め100%ガイド!ネットで資金集め&ネットで稼げるサイトを徹底解説
オススメの資産運用|不動産投資で1億円オーナーになろう
不動産投資に興味がある方、アパート経営やマンション経営に興味があるものの「資金が足りない」という方や、「どの不動産業者に依頼すれば良いのか分からない」という方には、最適な不動産会社と経営プランが一括見積もりできるOh!Ya(オーヤ)の利用がオススメです。
Oh!Ya(オーヤ)なら「希望条件」を入力するだけで、みなさんにふさわし不動産会社と経営プランが一括検索できます。不動産投資を今すぐ始めたい方、自己資金0円でアパート経営、マンション経営を始めたい方は、今すぐ下のリンクをクリックしてください。
⇒ 自己資金0円から始めるアパート・マンション経営!最適な不動産会社と経営プランが一括見積もりできるOh!Ya(オーヤ)
最新ニュースはTwitterで配信中!
資金調達プロではTwitterで、最新の「資金調達ニュース」や資金調達情報をアナウンスしています。
個人事業主や中小企業経営者の方、起業資金が必要な方はぜひ「資金調達のアカウント」をフォローしてくださいね!
本記事と合わせて読みたい!オススメ記事
この記事と合わせて読みたい「資金調達プロ編集部」おすすめの記事をご紹介します!
・ 【2021年最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通す3つのコツ!1000万円の借入申込の秘訣!
・ 【2021年最新】日本政策金融公庫で融資を受けるメリットとデメリット総まとめ!
・ 日本政策金融公庫の融資「必要な書類」と成功する準備の進め方
・ 日本政策金融公庫(株式会社日本政策金融公庫)の理念をみてみよう!
・ 2018年〜2019年に利用できる、日本政策金融公庫の融資制度一覧
・ 創業計画書100%書き方ガイド!日本政策金融公庫から創業融資を受けるための5つのポイント
・ 【実録】日本政策金融公庫に断られた!リベンジに必要な正しい審査対策
・ 日本政策金融公庫とは?日本公庫を支える3つの機能と3つの目的
・ 【2021年度版】日本政策金融公庫(国民金融公庫)で融資を受ける際、注意すべきデメリットは4つ!
・ 【個人経営者の資金調達は日本政策金融公庫が低金利・貸し付け条件の良さでオススメ!
・ 【事業資金の調達は日本政策金融公庫とビジネスローンの併用がおすすめ【2021年最新ビジネスニュース】
・ 【日本政策金融公庫の入札情報が漏洩、国の金融機関は立て続けに信頼を失っている【2021年最新ビジネスニュース】
・ 【資金調達方法|創業資金や事業資金を日本政策金融公庫で借りるメリット【ビジネス2019年最新ニュース】
・ 決算書作成の8つのポイント!銀行から融資を受けられる決算書を作る
・ 【サンプル有】第三者割当増資が成功する!事業計画書の書き方とは?
・ 銀行融資担当者が「思わず融資したくなる」100%完璧な事業計画書の書き方ガイド!
・ 【2019年完全保存版】事業計画書の書き方100%ガイド!担当者に必ず響く事業計画書の作成方法&テンプレート
・ 【保存版】資金集め100%ガイド、ネットで資金集めが出来る全サイト一覧(2018年最新版)
・ 【保存版】銀行融資徹底ガイド|元金融機関のプロが伝授!銀行融資の審査を通す9のコツ
・ 事業資金の借り換えの注意点!銀行融資で借り換えるメリット・デメリットとは?
・ 銀行融資枠(コミットメントライン)とは?追加融資を受ける5つのコツ!
・ 銀行融資の必要書類一覧|融資実現を叶える100%の準備ガイド!
・ 銀行融資を受けやすい決算書作り!5つのポイントとは?(実務編)
・ 銀行融資を受けやすい決算書作り!5つのポイントとは?(準備編)
・ 銀行融資完全ガイド・銀行との交渉は「5つのポイント」を守ればOK!
・ 【実録】日本政策金融公庫に断られた!リベンジに必要な正しい審査対策
資金調達インフォメーション
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
資金調達プロのファクタリング「10秒」無料診断
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
ShikinPro News All Rights Reserved
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2019-2020
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
上場・IPO・証券取引関連情報
お金の問題解決・信用情報
公的制度の借入と融資
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
公式Twitter
Study Abroad
その他
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!




最新記事 by 資金調達プロ編集部 (全て見る)
- 決済アプリ・キャッシュレスサービス徹底比較! - 2020年12月27日
- クラウドファンディング徹底比較! - 2020年12月27日
- 経営者必見!ビジネスローン(事業者ローン)とは何か? - 2020年12月27日
事業者ローンの関連記事(148件)
【最新版】ビジネスローン&事業者ローンおすすめ比較35選!2021年対応
ビジネスローン&事業者ローンおすすめ35選! ビジネスローンは法人経営者だけでなく、個人事業主やフリーランスの方でも申込…
【2021年最新版】運転資金の融資を受ける5つのコツ!正しい方法で事業資金を調達しよう!
正しい計算法を実践すれば、運転資金は120%確実に借り入れできます! 本記事では、運転資金(回転資金)で融資を受ける5つ…
【最新2021年1月版】ビジネスローンの審査難易度と審査項目は?事業資金借入を成功させる6つのコツ!
【最新2021年1月版】ビジネスローンの審査難易度と審査項目は?事業資金借入を成功させる6つのコツ! NEW! ビジネス…
【2021年最新】不動産担保ローン20選!銀行の審査基準や金利で比較、おすすめ人気ランキング
不動産担保ローンを利用して「必要な資金融資」を受けましょう! 不動産担保ローンは、不動産(土地・建物)をお持ちの方なら誰…
【保存版】出資と融資どちらが有利?起業家なら知るべきメリット・デメリットと、出資・融資の成功5つのコツ
新しく企業を立ち上げるときには、何かと『お金が必要』になります。すべてを自己資金でカバーできれば理想的ですが、現実は厳し…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,269件
- 1位532306
view【最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通すコツ!公庫で創業融資を17年半担当していたプロが教えます!2021年対応
- 2位510391
view【最新版】個人投資家ブログ80選!投資で一番儲かっている国内&海外投資家ランキング|2021年対応
- 3位505610
view借用書のテンプレートひな形10選!お金を貸したら借用書で証拠を残そう
- 4位297947
view【最新版】日本政策金融公庫で融資を受ける!公庫のメリットとデメリット|2021年対応版
- 5位269418
view【最新版】事業計画書の書き方100%ガイド!事業計画書の作成方法&テンプレート2021年対応
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年10月26日
2021年8月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業47社
2020年09月29日
2021年7月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業44社