法人節税で「利益圧縮」が大きな法人は、銀行から見捨てられる!?【2021年最新ビジネスニュース】
『資金調達プロ』編集部|資金調達最新ニュース NEW!(令和元年最新版)
企業は、何が何でも「節税すべき」という考えを捨てよう。なぜなら、節税のしすぎで利益が少なくなっては、会社としての信用を失うからだ。
また利益の少ない企業に対しては、金融機関からも見捨てられる可能性が高い。金融機関から見向きされないようでは、事業資金の借入や融資を受けるのにも苦労を強いられる。
本記事では、法人の節税で「注意すべきポイント」をまとめてみた。

目次
銀行で借入ができる企業は一握り
銀行で借入ができる企業は、ほんの一部しかない。信用保証協会を通した融資であればまだしも、プロパー融資(銀行から直接借入する方法)が利用できるのは、余程大きな利益を出している企業で、なおかつ「成長性の見込める」企業に限定されるからだ。
プロパー融資とは、銀行が直接融資を行う仕組みを指します。ただし、銀行で「プロパー融資」という商品はありません。プロパー融資は金融機関が「金融用語」として使っているもので、意味合いとしては「保証協会などを使わず、銀行から直接融資をする」ことを指しています。
このため、法人節税のしすぎで「利益が少ない」企業については、融資審査や借り入れが難しくなる。
法人節税は圧縮のし過ぎで信用を失う
法人節税は圧縮のし過ぎに注意したい。冒頭でも説明をしたが、節税をすることで手元に資金は残るが、会社の利益が増える訳ではない。
例えば年収1,000万円の人が「経費0円」の場合、税金は1,000万円に課せられることになる(※ 分かりやすくするため、所得控除なしで計算している)。
しかし、経費を「200万円」使った場合、同じ1,000万円の所得でも経費を差し引いた「800万円」に対して税が課せられることになる。この場合手元に資金が残ったとしても、売り上げとして利益が多いと認められるのは、前者の【年収1,000万円で経費0円】である。
銀行が融資審査で重視するポイント
銀行が融資審査で重視するのは【会社の利益、会社の成長性】が大きなウエイトを占める。会社の利益については、前項で説明した通り。そして会社の成長性については、以下の特徴を持った企業があてはまる。
〇 競合他社にはないサービス
〇 競合他社にはない商品
〇 競合他社にはない人材
〇 競合他社にはない営業力
このほか、成長の見込める企業は「競合他社にはないビジネススキーム」を持っているので、金融機関は審査で必ずチェックを行う。
銀行が融資審査で重視するポイントは、下の「プロパー融資」の記事でも詳しく紹介している。
⇩ 本テーマは、記事後半に続きます!
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
公的機関の制度を利用し負担のない借入を!
プロパー融資がNGな場合も、ガッカリする必要はない。例えば、日本政策金融公庫の融資制度を利用すれば、銀行よりも好条件で融資が受けられる。
実際に日本政策金融公庫では「銀行での借入が難しい企業や個人事業主」向けに、貸し付け条件の良い融資制度を設けているのでどんどん活用したい。
補助金や助成金もどんどん活用しよう!
日本政策金融公庫のほかにも、地方自治体の補助金や助成金制度も活用したい。補助金や助成金制度を利用すれば、原則「返済不要」で必要な資金が調達できるのでオススメだ。
ただし、全ての申請が通る訳ではない。採択されなければ、補助金や助成金制度は利用できないので、他の制度(借入など)を併用するのが賢い方法だ。
ファクタリングを使った資金調達も検討したい
ファクタリングを利用し、現金を調達するのも賢い方法だ。ファクタリングであれば、手元にある売掛金や債権が最短翌営業日〜数日の間に「現金化」できるので、資金繰りがスムーズに改善できる。
資金繰りに困ったらビジネスローンを活用しよう!
運転資金の調達が厳しい時には、スポット的にビジネスローンを取り入れてみよう。ビジネスローンや事業融資専門の業者も多く、低金利で融資を行っている。
また赤字の状態でも「全体を見て融資を検討する」業者もあるので、資金繰りでお困りのあなたはぜひ、ビジネスローンを上手に活用して欲しい。
(資金調達プロ編集部)2019年 5月20日配信
この記事を書いた人
この記事は、資金調達プロの金融Webライターの私Tommyが担当をしました。
資金調達プロでは、主にお金にまつわる記事(お金を稼ぐ、副業、クレジットカード、カードローン、ビジネスローン他)を書いています。Twitterもやっていますので、ぜひ新着記事もチェックしてくださいね。
・ 【2021年最新】お金を作る方法30選!カードローンやキャッシング以外で今すぐ1万円〜100万円手に入れる方法(まとめ)
・ 【最新2021年】おまとめローンとは?返済でお困りのアナタにおすすめ!低金利おまとめローン30選
・ 【最新2019】楽天カードの審査を通す3つのコツ!申込む前に知るべき審査のポイントとは?
・ 【最新2021年】アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードが誰でも申し込めるってホント?AMEX全13枚を比較
・ 【保存版】お金を稼ぐ方法50選!副業にもオススメ、ネットやスマホでお金が稼げる世界一カンタンな方法!
・ 【2021年最新】プロミス最新CMの俳優は誰?プロミスイメージキャラクターのInstagramや動画を紹介!
資金調達プロのアカウントはこちら⇒ 資金調達プロ(Twitter)
資金調達プロの人気記事ランキングBEST10!
資金調達プロで人気の記事BEST10はコチラ!
01位:【2021年最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通す3つのコツ!1000万円の借入申込の秘訣!
02位:【2021年1月最新版】個人投資家ブログ80選!一番儲かっている国内&海外投資家ランキング
03位:【保存版】銀行融資徹底ガイド!元金融機関のプロが伝授、銀行融資の審査を通す9のコツ
04位:【2021年最新版】借用書のテンプレートひな形10選!個人・法人でもお金を貸すときに使える金銭消費貸借契約書のサンプル
05位:【2021年1月版】ビジネスローン35選!法人&個人事業主にオススメの事業融資を徹底比較!
06位:【2021年最新】日本政策金融公庫で融資を受けるメリットとデメリット総まとめ!
07位:【2021年最新版】プロパー融資とは銀行が直接融資を行う仕組み!事業資金の調達にも活用可
08位:エンジェル投資家とは?個人投資家から出資を受ける5つの秘訣とメリットとデメリット【2021年最新版】
09位:【2019年完全保存版】事業計画書の書き方100%ガイド!担当者に必ず響く事業計画書の作成方法&テンプレート
10位:【2021年最新】資金集め100%ガイド!ネットで資金集め&ネットで稼げるサイトを徹底解説
オススメの資産運用|不動産投資で1億円オーナーになろう
不動産投資に興味がある方、アパート経営やマンション経営に興味があるものの「資金が足りない」という方や、「どの不動産業者に依頼すれば良いのか分からない」という方には、最適な不動産会社と経営プランが一括見積もりできるOh!Ya(オーヤ)の利用がオススメです。
Oh!Ya(オーヤ)なら「希望条件」を入力するだけで、みなさんにふさわし不動産会社と経営プランが一括検索できます。不動産投資を今すぐ始めたい方、自己資金0円でアパート経営、マンション経営を始めたい方は、今すぐ下のリンクをクリックしてください。
⇒ 自己資金0円から始めるアパート・マンション経営!最適な不動産会社と経営プランが一括見積もりできるOh!Ya(オーヤ)
最新ニュースはTwitterで配信中!
資金調達プロではTwitterで、最新の「資金調達ニュース」や資金調達情報をアナウンスしています。
個人事業主や中小企業経営者の方、起業資金が必要な方はぜひ「資金調達のアカウント」をフォローしてくださいね!
本記事と合わせて読みたい!オススメ記事
この記事と合わせて読みたい「資金調達プロ編集部」おすすめの記事をご紹介します!
・ 「会計ソフト」を使って、必要な融資を受けるアイデアを5つ紹介!
・ 経営者なら必ず知っておくべきファクタリングでの資金調達とは?手数料や契約内容、融資との違いを徹底解説!
・ 私募債とは?少人数私募債で資金調達するメリット・デメリットまとめ
・ あなたもスグに会社設立できる!5つの手順で起業し1週間で社長になるためのパーフェクトガイド【保存版】
・ 【保存版】創業時に使える・全国の補助金と助成金まとめ(2016-2017年版)
・ 起業したあなたにまず節税!知っていると100%得する8つの対策
・ 失敗しない税理士の選び方!税理士を紹介される前に知るべき8つのポイント
・ 経営者の資金繰り改善計画『節税のコツ』を知って資金繰りを改善しよう!
・ 法人税は何パーセント?個人事業主が法人化すると節税できる?【最新ビジネスニュース】
・ 【保存版】【2021年最新】日本政策金融公庫で融資を受けるメリットとデメリット総まとめ!(2018年更新)
・ 2018年〜2019年に利用できる、日本政策金融公庫の融資制度一覧
・ 創業計画書100%書き方ガイド!日本政策金融公庫から創業融資を受けるための5つのポイント
・ 日本政策金融公庫の融資「必要な書類」と成功する準備の進め方
・ 【2018年度版】日本政策金融公庫(国民金融公庫)で融資を受ける際、注意すべきデメリットは4つ!
・ 日本政策金融公庫を利用するメリットは6つ!日本公庫の融資がお得なポイント
・ 日本政策金融公庫の貸付の種類|日本公庫で利用できる借入全ラインアップ(2018年更新)
・ 日本政策金融公庫とは?日本公庫を支える3つの機能と3つの目的
・ 日本政策金融公庫(日本公庫)の仕組みを分かりやすく解説!
・ 【実録】日本政策金融公庫に断られた!リベンジに必要な正しい審査対策
資金調達インフォメーション
「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
資金調達プロのファクタリング「10秒」無料診断
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
ShikinPro News All Rights Reserved
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2019-2020
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
上場・IPO・証券取引関連情報
お金の問題解決・信用情報
公的制度の借入と融資
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
公式Twitter
Study Abroad
その他
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!




最新記事 by 資金調達プロ編集部 (全て見る)
- 決済アプリ・キャッシュレスサービス徹底比較! - 2020年12月27日
- クラウドファンディング徹底比較! - 2020年12月27日
- 経営者必見!ビジネスローン(事業者ローン)とは何か? - 2020年12月27日
金融機関からの借入の関連記事(205件)
【最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通すコツ!公庫で創業融資を17年半担当していたプロが教えます!2021年対応
日本政策金融公庫の情報サイト|資金調達プロ 日本政策金融公庫は「銀行からの資金調達が難しい個人事業主や中小企業」に対して…
【最新版】事業計画書の書き方100%ガイド!事業計画書の作成方法&テンプレート2021年対応
事業計画書の書き方100%ガイド!担当者に必ず響く事業計画書の作成方法&テンプレート 事業計画書は、創業融資・開業資金調…
最新版【銀行融資徹底ガイド】融資審査を通す9のコツ!公庫で融資審査を17年半担当していたプロが教えます!
【銀行融資徹底ガイド】融資審査を通す9のコツ!公庫で融資審査を17年半担当していたプロが教えます! 銀行からお金を借りる…
【最新2021年対応版】プロパー融資とは銀行が直接融資を行う仕組み!事業資金の調達にも活用可
プロパー融資とは銀行が直接融資を行う仕組み!事業資金の調達にも活用可 プロパー融資とは信用保証協会をはさまずに、直接銀行…
約束手形を受け取ったあなたが取るべき3つの行動とメリット・デメリット
約束手形を受け取った方を「受取人」と言い、手形を振り出す方を「振出人」と言います。私たちがもし「受取人」になったとしたら…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,270件
- 1位532700
view【最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通すコツ!公庫で創業融資を17年半担当していたプロが教えます!2021年対応
- 2位511764
view【最新版】個人投資家ブログ80選!投資で一番儲かっている国内&海外投資家ランキング|2021年対応
- 3位507398
view借用書のテンプレートひな形10選!お金を貸したら借用書で証拠を残そう
- 4位298095
view【最新版】日本政策金融公庫で融資を受ける!公庫のメリットとデメリット|2021年対応版
- 5位270197
view【最新版】事業計画書の書き方100%ガイド!事業計画書の作成方法&テンプレート2021年対応
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年10月26日
2021年8月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業47社
2020年09月29日
2021年7月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業44社