【副業】初心者でも心配・失敗なし!ヤフオクの出品から落札まで徹底解説
そのまま持っていても使わないもの。本当は手放したくないけれど、需要があるので高く売れそうなもの。
身の回りのものを売ってお金を作ってみませんか?
引用:ヤフオク!(公式サイト)
身の回りのものを売ってお金を作るために活用できるのがヤフオクです。ヤフオクはYahoo! JAPANが提供しているインターネットオークションサービスで、もともとは「ヤフーオークション」と呼ばれていました。
今回はこのヤフオクについて取り上げていきます。初心者でも大丈夫!出品から落札までの流れを確認して、さっそく今日からスタートできるようになります!
もちろん、お金を作るための方法は他にもあります。詳しくは以下の記事を参考にしてください。
と、その前に・・・ヤフオクに出品して不要品をお金に換えることについて考えているこの瞬間にも、いますぐお金を用意しないといけない状況になっていませんか?もしそうなら、ヤフオクを賢く利用してお金を作ることについて考えるのと同時に、資金調達について具体的に考えて行動しなければいけません。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
目次
1. ヤフオク出品のための前準備
まず、ヤフオクへ出品するための前準備を済ませましょう。
といっても、じつは前準備はほとんど必要ありません。2018年11月までは、ヤフオクを利用するためには「Yahoo!プレミアム会員」への登録が必須でした。Yahoo!プレミアム会員になるためには月額498円(税込)が必要です。
しかし今ではYahoo!プレミアム会員にならなくてもヤフオクに出品できるようになりました。
「じゃあ、わざわざYahoo!プレミアム会員について考えなくていいでしょ?話を前に進めていきましょう」と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。
たしかに、Yahoo!プレミアム会員になってもならなくてもヤフオクに参加できるのですが、利用条件や利用できるサービス内容が違ってきます。
Yahoo!プレミアム会員に登録している場合としていない場合の違い
Yahoo!プレミアム会員 | 一般(登録なし) | |
落札システム利用料 | 落札価格に対して8.64% | 落札価格に対して10% |
出品個数 | 複数可能 | 1個まで |
配送方法設定 | 複数可能 | 1種類のみ |
出品したものが落札されたときにかかる手数料や、出品個数、配送方法の選択肢が変わってきます。Yahoo!プレミアム会員のほうがより有利な条件で利用できるわけですが、会員料がかかります。
最初からYahoo!プレミアム会員になって始めても良いですし、まずは登録なしで始めて、途中で切り替えを検討しても良いでしょう。
Yahoo!プレミアム会員の特典について詳細はこちら:Yahoo!公式サイト
2. ヤフオク出品の流れ
ではさっそくヤフオクに出品する流れを確認していきましょう。今回はYahoo!プレミアム会員に登録しない状態で進めていきます。
2-1.モバイル認証で出品のための準備をする
まずヤフオクのページに行きます。その前に、Yahoo!IDを持っていない人はIDを取得します。
ヤフオクのホーム画面右上の「オークション出品」を選択します。
初めて利用するときには、「モバイル認証」が求められます。自分の携帯番号を入力すると、SMSで認証コードが送られてきますので、その番号を入力すればOKです。
ここまでの手順を踏めば、出品のための準備が整ったことになります。
2-2.出品する
実際に出品するときの流れを見ていきましょう。簡単です。
入力項目は以下のものになります。
出品するときの入力項目
- 商品の情報
- 配送方法
- 商品の価格
- 出品者の情報
2-2-1.商品の情報を入力する
まず「商品の情報」を入力していきます。最初に商品の画像をアップします。画像は最大10枚まで入れることができるので、買い手の気持ちになって「こんな部分を見たい」と思われるようなショットを加えておきましょう。
商品の画像をアップしたら、次に「商品名」を入力します。ここには商品名以外にも型番、色、サイズなどを合わせて入力することができます。
商品の画像と商品名を入力したら「カテゴリー」を選択します。今回出品する商品がどのカテゴリーに属するか考えながら選びましょう。
次に「商品の状態」を入力します。選択肢の中から該当するものを1つ選ぶだけなのですが、ここは正直に入力するようにしてください。当然ですが、商品の状態についての情報と実際に届くものとに違いがあるとクレームの対象になってしまいます。
最後に「商品の説明」を書きます。よくわからなかったり慣れていなかったりする場合は、あらかじめ用意されている定型文をベースにするとよいでしょう。ただ、この商品説明文は重要な項目です。ここに書いてある内容に基づいて相手は購入するかどうかを決めるからです。よく練ってください。
ここまでで商品に関する情報の入力はおしまいです。
2-2-2.商品の配送についての情報を入力する
出品するときのメインは「商品情報の入力」になりますが、その他の事務的情報も確実に入力していきましょう。
まず自分が荷物を送ることになる都道府県を「発送元の地域」の中から選びます。
次に、送料をだれが負担するかを選択します。選択肢は「出品者」か「落札者」になります。どちらを選ぶかは自由ですが、送料を出品者負担にすれば、オークションに出されている商品一覧には「送料無料」と表示されます。「送料無料じゃないと損している気になる」と考える人が多いことを視野に入れると、出品者負担にしておくほうが無難かもしれません。
そして次は「配送方法」の選択です。配送方法はいろいろあるので、出品する商品に最適なものを選んでください。タイプや3辺の合計によって料金が変わってきます。トラブルを回避するためには配送状況が確認できるものを選んでおくと安心です。
そのあとで「発送までの日数」についての情報を加えます。これは商品が落札されて入金が確認されてから「いったい何日で商品配送の手配ができるか」尋ねる項目です。最短で「1~2日」、最長で「14日目以降に配送」を選べます。少し頭の中でシミュレーションして、何日くらいで配送できそうか整理して、正確に入力するようにしましょう。
2-2-3.商品の価格を決めよう
ここまでで商品の情報と配送方法を決定したのですが、肝心の決定が残っています。それが「商品の価格」です。
その前に、まず「商品の掲載期間」を決めておきます。掲載期間は当日中だけでもOKですし、最長で1週間掲載することができます。
初心者にとっては商品価格の決定は難しい項目だと思います。であればまずヤフオクの商品一覧を眺めてみて、自分が出品しようとしているものと似た商品がどれくらいの価格で出品されているか確認してみましょう。そうすれば、ある程度の相場をつかむことができます。設定が高すぎると売れませんし、反対に低すぎるとあとになってから「しまった!」となりかねません。
ヤフオクはオークション形式なので、「開始価格」を入力します。それ以外にも「即決価格」を入力しておくこともできます。これは「その金額に達したらその時点で落札扱い」にする方法です。
2-2-4.出品者(自分)の情報を登録しよう
商品に関係する項目はOKですが、最後に自分の情報を入力しましょう。なお、この入力は初回出品時だけなので、少々面倒ですが一気に入力し終えましょう。
名前や住所、電話番号を入力します。これらの情報は、落札者についての情報が確認された場合にのみ相手へ開示されます。
自分の情報を入力したら、その後は任意で口座情報を入力します。銀行振込を希望する場合は入力しておきましょう。
ここまで終わったら、あとは売れることを願うのみです。お疲れ様でした。
3. ヤフオクで落札されてからの流れ
ヤフオクに出品したら、あとは落札されることを願うのみです。そして落札されたら、その後は落札者と連絡を取ることになります。
連絡は、先に落札者から出品者であるあなたに来る場合もありますし、あなたから落札者へ連絡を入れることもできます。ヤフオクの画面にはメッセージをやり取りできる欄があるので、そこから支払いや発送についての確認を進めていきます。
落札者からの入金が確認できたら、次に配送の準備へと移ります。商品の配送は丁寧に、そして期日を守るようにしましょう。
落札者はなにかと不安を感じるものです。それで、入金してくれたらできるだけ早いタイミングで「入金を確認しましたよ」ということをメッセージにて伝えてあげてください。そして、相手は商品の到着を心待ちにしているはずです。配送日はかならず守りましょう。
落札者の手元に無事商品が到着したら、ひとまず終了です。
4. 相手を評価して終了
落札者の手元に商品が届いたら、一連の流れは終わりになります。無事お金を作ることができました。
でも最後にしておきたいことがあります。それは「落札者の評価」です。今後もヤフオクを使ってお金を作ることを考えているなら、評価は確実に、そして親切に入力しておきましょう。
よほどのことがなければ「非常に良い」とつけてあげるようにします。参考になるコメントや感謝があれば入力しておきます。
自分がしてほしいと思うような仕方で相手を評価するようにします。せっかく誠意を持って行動したのに相手から悪い評価を受けるとガッカリしますよね。今後の取引にもマイナスになってしまいます。であれば、自分も相手をガッカリさせるようなことはしないようにします。
キチンとした対応をしていると、それがやがて自分にプラスになって跳ね返ってくれます。
と、その前に・・・ヤフオクに出品して不要品をお金に換えることについて考えているこの瞬間にも、いますぐお金を用意しないといけない状況になっていませんか?もしそうなら、ヤフオクを賢く利用してお金を作ることについて考えるのと同時に、資金調達について具体的に考えて行動しなければいけません。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
5. ヤフオク成功のコツ
自分で価格を決めて出品できる。そんなヤフオクですが、できることなら高く売りたいですよね。そして、せっかく出品するなら落札してほしいですよね。
そんなあなたに、ヤフオク成功の秘訣を1つだけ伝授します。何だと思いますか?
もしかしたら、「写真を上手に撮りましょう!ってことでしょ?」と思ったかもしれません。たしかに商品が魅力的に見えるように写真を撮るのもコツの1つです。
でもそれ以上に大事なことがあります。それが説明文の書き方です。
説明文でしっかりと商品の魅力を伝えることができれば、相手は納得して「これは買わずにはいられない!」となるはずです。
説明文の書き方は自由ですし、定型文も用意されていますが、少なくとも以下の点を上手に含めておくとよいでしょう。
説明文に加えておくと良い点
- これまでその商品をどんな環境で使用(保管)してきたか
- 使用頻度
- いつどこで購入したか
- なぜ売りたいと思っているのか
自分が気にしないだけで、ペットがいる環境を敬遠したり、タバコを吸う人の部屋に置いてあった商品を嫌がったりする人がいます。そんな人たちにとっては「どんな環境で保管・使用されてきたか」ということが大きなポイントになります。その説明があれば、まさにかゆいところに手が届く説明文となります。
落札を検討している人は、その商品の使用頻度も気にします。使用頻度に対しての価格設定が妥当なものなら「買おう」となるわけです。
もし自分が落札を検討している側だったとしたら、しっかりとしたルートで購入された商品であってほしいと思いませんか?そうであれば、相手にそのことを説明してあげましょう。「いつ、どのお店で買ったか」という情報です。
加えて、もし自分が商品を検索している側だったら、「なんでこの人はこの商品を売りたいんだろう・・・なにか理由があるのかな・・・だまされたら嫌だな・・・」と思うかもしれませんね。だからこそ、なぜ売るのか、その動機をはっきりと伝えましょう。潔く「本当は手放したくないけれど、今お金が必要になっているんです!」でも悪くないと思います。
説明文に含めておくと良い点について触れましたが、長く書けば書くほどいい!と言っているわけではありません。むしろ長くなると読み手に負担を与えてマイナスの結果になってしまうことがあります。伝えるべきことをわかりやすく簡潔に書くようにしましょう。
まとめ:さあ、身の回りのものを集めて出品してみよう
いかがだったでしょうか?
今回はヤフオクの出品方法について取り上げました。ヤフオクはお金を作るための助けになる良い方法です。
さっそく自分の身の回りを見回してみませんか?ずっと使っていない不用品はありませんか?できれば残しておきたいけれど、出品したら高く売れそう・・・そんな品物がいくつかありませんか?
集めたものの中からさっそく1つを選んで出品してみましょう。Yahoo!プレミアム会員にならなくても、1つだけなら登録なしで出品できますよ!
詳しくはこちら:ヤフオク
合わせて読みたいおすすめ記事
・ 【2021年最新】お金を作る方法30選!カードローンやキャッシング以外の方法で今すぐ1万円〜100万円手に入れる方法(まとめ)
・ 【保存版】CDやゲームを高く売るためには?おすすめ方法を100%ガイド
・ 【2021年最新版】お金を作る方法!10万円100万円200万円を明日までに手にする最終手段!
・ 【2019最新】お金がない!ピンチを脱却する確実な30の方法とは?
・ 【最新2021年版】サラリーマンが稼げるオススメの副業&今すぐ120%お金がもらえる副業30選!
・ お金が欲しい!あなたのお金がドンドン増える大富豪の知恵【2021年最新版】
・ 【2019年は絶対お金持ちになる】お金持ちになる方法、お金が寄ってくる習慣、お金持ちになる人の特徴!
・ ネットビジネスでお金を稼ぐ、ネットでお金を儲ける方法【2021年最新版】
・ お金がない?金欠のあなたも今すぐできる30のラクラク解決法!【2021年最新版】
と、その前に・・・ヤフオクに出品して不要品をお金に換えることについて考えているこの瞬間にも、いますぐお金を用意しないといけない状況になっていませんか?もしそうなら、ヤフオクを賢く利用してお金を作ることについて考えるのと同時に、資金調達について具体的に考えて行動しなければいけません。
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
***
この記事は、資金調達プロのお金&資産運用の専門家Tommyが作成しました。
■ shikin-pro.com 2021
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
新着記事
人気記事
楽天カードの審査を通す3つのコツ!楽天カード申込前に知るべき審査ポイントを徹底解説!
楽天ビジネスカードの特徴と最新情報を解説!審査を通すコツも紹介
フリーランスに人気のクレジットカード!個人事業主OKのクレカ5選!
消費増税10%で最も得するクレジットカード6選!高還元率はコレ!
法人クレジットカードを選ぶなら!審査・年会費おすすめカード一覧
クレジットカードってどのようなもの?個人・法人向け商品についても検証!
クレジットカードのキャッシング機能、カードローンとはどのような違いがあるの?
カードローン&クレジットカードキャッシング、限度額を上げるにはどうしたらいい?
個人事業主の資金の調達に役立つ!経費をクレジットカードで計上するメリット
今すぐ30万円手に入る!?クレジットカードでお金を借りるには
クレジットカードの審査を通す4つのコツ!あなたも限度額100万円のカードを作れる
法人クレジットカード20選!あなたの経営に必ず役立つオススメカードまとめ
人気クレジットカード一覧
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
お金の人気カテゴリー
関連サイト
■ shikin-pro.com 2021
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
【関連リンク】
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
上場・IPO・証券取引関連情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
お金の問題解決・信用情報
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公的制度の借入と融資
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Twitter
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式Facebook
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
公式LINEアカウント
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Study Abroad
※ 本項、当サイトの内容、コンテンツ、テキストの無断転載・無断使用、コピー等を固く禁じます。
Youtube
日本政策金融公庫
地方銀行
ネット銀行
都市銀行
信用金庫
信販会社
信託銀行
主要な消費者金融
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!

Boli



最新記事 by Boli (全て見る)
- フリエンを100%ガイド!利用者の口コミも紹介中 - 2021年2月24日
- ギークスジョブを100%ガイド!利用者の口コミも紹介中 - 2021年2月22日
- レバテックフリーランスを100%ガイド!利用者の口コミも紹介中 - 2021年2月10日
お金を稼ぐ・副業の関連記事(111件)
お金が欲しい!楽してガッツリ大金がもらえる方法30選【2021年注目】
【最新2021年版】お金が欲しい!楽してガッツリ大金がもらえる方法30選! NEW! アナタ…
お金を増やす方法人気ランキング35選【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラムvol.23】
「今あるお金を少しでも増やしたい!無理なくお金を増やすことはできないかな…?」 そんなお悩みをお持ちの方は…
お金持ちになる方法、お金が寄ってくる習慣、お金持ちになる人の特徴【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラムvol.25】
お金持ちになる方法、お金が寄ってくる習慣、お金持ちになる人の特徴【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラムvol.25】…
【最新版】お金を作るには?10万円100万円200万円を明日までに手にする最終手段!2021年対応
NEW!【2021年最新版】お金を作る方法!10万円100万円200万円を明日までに手にする最終手段! 「お金を作る方法…
お金がない金欠だ!ピンチを脱却する確実な30の方法とは?
NEW!【2021年最新版】お金を作る方法!10万円100万円200万円を明日までに手にする最終手段! 「お金がない…」…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,314件
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2021年02月26日
2020年12月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業64社
2021年01月29日
2020年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社