介護報酬ファクタリングとは?仕組みや手数料とメリット・デメリット、おすすめの業者3選を比較
介護報酬ファクタリングはどんなサービスなの?
介護報酬ファクタリングを利用する方法とは?
介護報酬ファクタリングはどこの業者が良いの?
こちらの記事では上記の疑問に答えていきます。
「介護報酬をなるべく早く受け取りたい」と考えている人におすすめなのが、介護報ファクタリングです。
今回の記事では、介護報酬ファクタリングを行う上でのメリットやデメリット、申し込み方法からおすすめ業者について紹介。
介護報酬ファクタリングの利用を検討している、利用方法がわからなくて不安な人に向けて、安心して介護報酬ファクタリングを利用できるように解説 します。
介護ファクタリンをざっくり言うと…
- 介護報酬ファクタリング利用で早く報酬を受け取れる
- 銀行ローンよりも手数料が安い
- 審査が緩く、利用できる可能性が高い
- 連帯保証人、担保が不要
目次
介護報酬ファクタリングとは?介護保険給付費を前払いするサービスのこと
介護報酬ファクタリングを利用することで、 2~3ヶ月後に入金される介護報酬が手数料を差し引いた金額で通常よりも早く受け取る ことができます。
この章では、介護報酬ファクタリングの仕組みについて解説します。
介護報酬ファクタリングの仕組みは3社間とほぼ同じ
ファクタリングには「2社間」と「3社間」の2種類がありますが、介護報酬ファクタリングは3社間で行われることがほとんどです。
ファクタリングの仕組みの違いは以下の通りです。
- 2社間の場合、ファクタリング会社と売掛先は直接やり取りをしない
- 3社間の場合、ファクタリング会社と売掛先とのやり取りが行われる
3社間介護報酬ファクタリングの詳しい流れは以下の通りです。
医療・調剤・介護ファクタリングは国民健康保険団体連合会が通知先
医療・調剤・介護ファクタリングは国保連(国民健康保険団体連合会)が通知先となります。
介護報酬ファクタリングを提供している会社に介護報酬債権を譲渡した時は、必ず国保連に通知する必要があります。
事業者とファクタリング会社で契約を結び、サービス事業者が報酬を受け取った後は国保連に「介護給付費請求書」と「介護給付費明細書」を送ります。
そして国保連は「介護給付費請求書」と「介護給付費明細書」を確認し、サービス事業者に「審査支払い結果帳票」が送られてきます。
国保連は通知額をファクタリング会社へ支払い、ファクタリング会社は介護報酬の残りの金額(10〜30%)をサービス事業者に支払います。
ファクタリング会社から70〜90%しか支払われない理由として、全額保証されるとは限らないからです。
介護報酬ファクタリングのメリット
介護報酬ファクタリングは報酬を早期に受け取ることができるので、介護サービス事業者にとっては便利なサービスです。
この章では介護報酬ファクタリングを利用するメリットについて紹介していきます。
- 財務状況の改善
- 連帯保証人・担保が不要
- 1か月ほどで介護報酬を受け取れる
- 介護ファクタリングの手数料は銀行融資やカードローンよりも低い
- 介護報酬ファクタリング利用の初月は2ヵ月分(2倍)入金!
- 通常のファクタリング審査と比較すると甘い・緩い
財務状況の改善
介護報酬ファクタリングのメリットとして、財務状況の改善を挙げることができます。
前払いで介護報酬を受け取ることで、人件費や家賃など事業を続けるにあたって必要なお金を滞ることなく支払うことが可能。
介護報酬ファクタリングを申し込みしてから1週間前後で入金があるので、安心して事業を営むことができます。
連帯保証人・担保が不要
介護報酬ファクタリングは連帯保証人・担保不要でサービスを利用することができます。
資金繰りが苦しく銀行に融資を受ける際、連帯保証人や担保が必要なケースがあります。
しかし、介護報酬ファクタリングは融資ではなく、介護報酬債権を譲渡してお金を受け取る資金調達方法です。
なので、信用情報に悪影響を及ぼすことはありません。
介護報酬ファクタリングを利用する際に連帯保証人や担保が必要だと言われたら、悪徳業者と疑うことが必要です。
1か月半程度で介護報酬を受け取れる
介護報酬を受け取るまでに通常であれば約60日かかりますが、介護報酬ファクタリングを利用することで1ヶ月半早くなります。
一方で介護報酬ファクタリングを使えば、 最短即日で現金化することができる ので、急な出費が必要になった時などに活躍します。
介護ファクタリングの手数料は銀行融資やカードローンよりも低い
介護報酬ファクタリングは手数料が発生しますが、 銀行やカードローンよりも低い設定 になっています。
サービス名 | 手数料相場 |
---|---|
2社間ファクタリング | 10~30% |
3社間ファクタリング | 2~9% |
介護報酬ファクタリング | 0.25~3% |
他のファクタリングと比較しても圧倒的な安さです。
手数料が安いので利用しやすく、介護サービス事業者も安心してファクタリング利用ができます。
介護報酬ファクタリング利用の初月は2ヵ月分(2倍)入金!
介護報酬ファクタリングを利用すると、初月は2か月分入金されます。
3月分の介護報酬を4月にファクタリング会社に申し込む→1週間前後で入金
上記のように 介護報酬を国保連に請求した後、翌月にファクタリング会社に申し込むことで1か月の間で2回入金される ことになります。
まとまったお金が欲しい時は、国保連に請求した翌月中に介護報酬ファクタリングを利用することがおすすめです。
通常のファクタリング審査と比較すると甘い・緩い
他のファクタリングよりも審査が緩いのも、介護報酬ファクタリングの魅力のひとつです。
銀行ローンの審査とは違い、赤字で財務状況が悪くても利用することができます。
介護報酬ファクタリングの審査が甘い理由は、介護報酬債権の請求を国保連に行うため です。
他のファクタリング会社であれば、請求先が信用できるかどうかが審査基準となります。
介護報酬ファクタリングの場合は、 国保連がファクタリング会社に対して支払うので信用度が高い と判断できます。
そのため介護報酬債権は審査に通過しやすく、銀行ローンよりもハードルが低くなります。
介護報酬ファクタリングのデメリット(注意点)
介護報酬ファクタリングは入金までの期間が短い、審査も緩いなどメリットだらけに見えますがデメリットももちろんあります。
注意点を踏まえた上で介護報酬ファクタリングを利用することが重要です。
介護報酬ファクタリングのデメリットを4つ紹介します。
- 本来受け取れる報酬よりも少なくなる
- リピートする依存性がある
- 社会保険や税金の滞納があると審査落ちする
- 資金調達できる金額は介護報酬債権による
本来受け取れる報酬よりも少なくなる
介護報酬ファクタリングは、本来の報酬よりも少なくなるのがデメリットのひとつです。
他のファクタリングよりも手数料は0.25〜3%と安いですが、通常よりも報酬が低くなることには違いありません。
事業を運営している人にとっては0.25〜3%であっても、手数料が発生するのは痛いです。
リピートする依存性がある
介護報酬ファクタリングは非常に便利なサービスのため、リピートする方も少なくありません。
このようにファクタリングに依存し、頻繁に利用してしまうと、次の介護報酬の入金までに時間がかなり空いてしまいます。
入金までの間に必要な運転資金がなくなるといった事態になる可能性も。
まとまった資金がある時や、資金が回復した時点で介護報酬ファクタリングは控えること。
どうしても資金調達をしたい時にだけ、介護報酬ファクタリングを検討してください。
社会保険や税金の滞納があると審査落ちする
審査が緩いと紹介しましたが、あくまでも基準が緩いだけなので100%審査が通るとは限りません。
赤字や債務超過であっても審査に通る可能性はありますが、社会保険料など税金を滞納している場合は例外です。
何度も税金を滞納していると差し押さえになってしまい、介護報酬が受け取れない可能性があります。
確実に審査が通るわけではないので、介護報酬ファクタリングのデメリットとなります。
資金調達できる金額は介護報酬債権による
資金調達できる金額は介護報酬債権によって上限が設けられています。
そのため大きい額の資金が必要な時は、介護報酬ファクタリングでは補うことができないことも。
いくら債権報酬債権の額が大きくても、譲渡した額面の70〜90%の掛け目を乗じて前払いをします。
上記のように受け取れる額は900万円と、本来の報酬よりも低い金額になっています。
残りの100万円はファクタリング会社が国保連から資金を回収した後に入金されます。
全額入金されるまでにタイムラグもあるので、把握しておく必要があります。
介護報酬ファクタリングに特化したおすすめの業者3選を比較
介護報酬ファクタリングは業者によってシステムや手数料、入金までのスピードはさまざま。
これから紹介する「介護報酬ファクタリングに特化したおすすめの業者3選」は以下の通りです。
サービス名 | 入金速度 | 手数料 | 利用実績 | 対応エリア |
---|---|---|---|---|
リコーリース株式会社 | 最短5営業日 | 非公開 | 非公開 | 全国 |
カイポケ | 介護報酬請求から約5営業日後 | 最大0.8% | 1,000社以上 | 全国 |
NSパートナーズ | 約2~3週間 | 0.25~1.0% | 非公開 | 全国 |
それでは、それぞれの詳細を説明していきます。
リコーリース株式会社
- 介護業界に特化した業者を選びたい人
- 資金調達コストを抑えたい人
- 介護事業を始めたばかりで不安がある人
リコーリースは、介護報酬をメインにファクタリングをしている業者です。
東証プライム上場のリコーグループなので、非常に信頼性が高いと言えます。
初期審査料・更新料は無料で、新設法人・新設事業者も申し込みOKとなっています。
リコーリースは介護報酬ファクタリングに限らず、介護業界に特化しています。
介護ビジネスを支援サイト「けあコンシェル」を提供しており、介護事業所開設から介護業界を行っている人に向けてサポートをしてくれます。
会員制無料サイトなので登録しておくだけで、経営に関するお得な情報を得ることができます。
さらに対象債権が幅広く、「訪問看護医療費」「診療報酬債権」「調剤報酬債権」にも対応。
国保連に請求データを送る際の「伝送ソフト」の切り替えも不要なので、手間が省けます。
全国対応・訪問対応サービスを行っているので、遠方でも利用しやすい介護報酬ファクタリング業者です。
サービス名リコーリース株式会社
手数料 | 非公開 |
---|---|
入金までの日数 | 非公開 |
対応エリア | 全国対応・訪問対応 |
本社所在地 | 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニ ガーデンコート |
カイポケ
- 審査通過に不安がある人
- 手数料を安く抑えたい人
- 短い期間だけファクタリング利用をしたい人
カイポケ早期入金サービス/ファクタリングは、東証一部上場企業グループが提供する介護ファクタリング・診療報酬ファクタリングサービス。
1,000社以上の利用実績があり、介護業界に特化しているので安心してサービスを利用できます。
カイポケが提供している介護ソフトと、連携して利用できるのは大きなメリット。
そして手数料が最大で0.8%と業界最安値水準で提供しています。
審査料・更新料・解約費も無料となっており、少しでもコストを抑えたい事業者に向けて良心的な設定となっています。
長期契約の縛りがないので必要な期間だけ利用することができ、ファクタリング利用の依存から避けることもできます。
その上、カイポケの審査通過率は99.8%と、申し込みをした利用者のほとんどが審査に通っています。
カイポケは「介護ファクタリングを利用したいけど審査が不安」「短期間だけファクタリング利用をしたい」という人向けの業者です。
サービス名カイポケ
手数料 | 最大0.8% |
---|---|
入金までの日数 | 介護報酬請求から約5営業日後 |
対応エリア | 全国対応 |
本社所在地 | 東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー |
NSパートナーズ
- 買取金額を気にせずに利用したい人
- 長期的にファクタリング利用をしたい人
- 開業してから数年経過している人
NSパートナーズは、12年の実績がある医療向けファクタリングサービスを提供している会社です。
介護報酬債権や診療報酬債権の買取をしており、介護サービスはもちろんのこと、クリニックや調剤薬局でも活用されています。
NSパートナーズでは買取金額の上限を設けておらず、利用者に合わせて現金化をしてくれます。
手数料は1回あたり0.25〜1.0%と低い設定にされており、他のファクタリング会社よりも安く抑えることができます。
NSパートナーズの事務所は東京と大阪のみですが、出張サービスがあるため全国に対応。
入金スピードは他の介護報酬ファクタリングと比べると遅めですが、「大きな取引をしたい」「手数料を安くしたい」人向けの業者と言えます。
ただし、NSパートナーズでは状況次第では保証人を求められることもあります。
必ず保証人が要るというわけではなく、開業したばかりの事業所の場合、もしくは運営状況によって求められます。
そのため開業して間もない事業所であれば、保証人を探すのが大変なので、他のファクタリング業者を検討することをおすすめします。
それでもNSパートナーズの利用を考えている人は「保証人が必要になる可能性がある」と理解した上で、相談・申し込みをしてください。
サービス名NSパートナーズ
手数料 | 0.25~1.0% |
---|---|
入金までの日数 | 約2~3週間 |
対応エリア | 全国対応 |
本社所在地 | 東京都港区芝大門二丁目5番5号 住友芝大門ビル6階 |
介護報酬ファクタリングの申し込み方法から入金までの流れ
介護報酬ファクタリングの申し込みから入金までの流れを解説。
以下の4ステップで、介護報酬ファクタリングの申し込みから入金が行われます。
STEP1 相談・申し込み
一番最初にするべきことは、介護報酬ファクタリングを提供しているファクタリング業者に相談をすることです。
ファクタリング業者の公式HPから、お問い合わせフォーム、もしくは電話で相談をします。
相談する前に、ファクタリング業者選びの際に悪徳業者を選ばないように注意することが重要。
悪徳業者に引っかからないように、事前に口コミや評判などをよく確認してください。
信頼できるファクタリング業者を探して相談をした後は、申し込みをします。
申し込みの際は「申込書」に加えて、以下の書類が必要となります。
申し込みに必要な書類
- 履歴事項全部証明
- 診療報酬請求書
- 診療報酬の支払決定額通知書
- 診療報酬の支払いを確認できる通帳コピー
- 許認可証の写し
しかしファクタリング業者によって必要書類は異なるので、上記以外の書類を求められることがあります。
利用するファクタリング業者に必要書類を聞く、もしくは公式HPでチェックしておくことをおすすめします。
STEP2 介護報酬債権の債権譲渡を行い、前払い金を受け取る
介護報酬ファクタリングに申し込みをした後は、ファクタリング会社に介護報酬債権を譲渡してください。
介護報酬債権の譲渡が行われてから審査に入り、審査を通過すればファクタリング業者から前払い金を受け取ることができます。
前払いされた金額が合っているかどうか、しっかり確認することが大切です。
STEP3 国保連からファクタリング業者に支払われた介護給付金額を確認する
前払い金が支払われた後は、国保連からファクタリング業者に支払いが行われます。
支払われるタイミングとしては、国保連はサービス事業所から送付された「介護給付費請求書」と「介護給付費明細書」を確認してから、ファクタリング業者に入金。
この場合も、国保連からファクタリング業者に支払われた介護給付額を確認してください。
STEP4 ファクタリング会社から前払い分を除いた差額を受け取る
最後に国保連からファクタリング業者に支払いが行われた後に、前払い分を引いた差額分を受け取ることができます。
差額を受け取った時も、必ず計算通りか確認してください。
以上で介護報酬ファクタリングの申し込みから入金までの流れとなります。
書類などは準備しなければいけませんが、手順さえ把握しておけば難しいことではありません。
「初めての利用でよく分からない」という人は、ぜひ参考にしてください。
介護報酬ファクタリングのまとめ
介護報酬ファクタリングの仕組みや、メリットからデメリットまで紹介しました。
介護報酬ファクタリングは、介護報酬を短期間で現金化する資金調達法。
通常であれば介護報酬は約60日程度で入金となりますが、ファクタリングを通すことで1.5ヶ月も早く入金される便利なサービスです。
ファクタリングの場合は銀行ローンなどとは違い、担保は不要で信用情報に影響を与えることもありません。
審査基準が緩いので「審査通過するか心配」とファクタリング利用を迷っている人でも、一度相談して申し込むことをおすすめします。
また一般的なファクタリングとは違って手数料が安いのが特徴で、資金繰りの改善につながります。
メリットもあればデメリットもありますが、依存せずに計画的にファクタリングを利用することで経営は安定します。
経営が安定するだけでなく「資金繰りが厳しくて辛い」という精神的苦痛を和らげることにもなります。
今すぐに資金が必要な人、新規開業をしたい人は「介護報酬ファクタリング」を検討してください。
昨日は0人が事業資金の調達に成功しました。
今日は0人が事業資金の調達に成功しました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
無料診断がされました。
w******b様が
200万円を調達しました。h****k様が
200万円を調達しました。w*****b様が
1100万円を調達しました。n****j様が
100万円を調達しました。a**q様が
800万円を調達しました。
本日は残り10社限定なのでお早めに10秒診断を行ってください。