即日融資がますます便利に、AIやビッグデータ活用で審査がスムーズに!
2018年より中小企業向けにスタートした即日融資やAI審査を活用した「即日融資」に関するニュースをいくつか紹介しよう。
【関連ニュース】即日融資できるのはこんな人!カードローン審査を通す5つのコツ
目次
三菱UFJ銀行では2019年よりAIを使った融資をスタート!
三菱東京UFJ銀行では、2019年より人工知能(AI)を使った中小・零細企業向け融資の開始を予定している。AIは預金口座の入出金履歴に基づき信用力を評価し、融資申込者の審査可否を自動で判断する。
三菱東京UFJ銀行は2019年度にも人工知能(AI)を使った中小企業向け融資を始める。非対面でコストを抑えつつ、預金口座の細かな入出金データをもとに財務諸表には表れない「リアルな返済能力」を判断する。これまで融資対象になりにくかった創業後間もない企業にも資金を供給する新たな融資モデルの確立を急ぐ。
インターネットで手続きが完結できれば、無駄な人件費を削減。低コストでスピーディーな融資が実現するほか、若者やシニア層など新たな層の融資も獲得できる。
2018年1月には、全国銀行の即日融資が不可能になったが、AIと警察のデータベースが連携できれば、これまで以上に安全かつスピーディーに融資ができるため「即日融資復活」も夢ではない。
銀行の生き残りにはAI活用が欠かせない
銀行の経営悪化が進む中、「銀行の生き残りにはAI活用が欠かせない」と言われている。特に2018年1月から、反社会データベースの照会や総量規制の適用など規制が強化されたため、全国の銀行は即日融資に対応できなくなった。このため「ローン業務で稼いでいた」銀行にとってビジネス環境がますます厳しくなった状況だ。
こうした事実を打開してくれるのが、AI(人工知能)のテクノロジーだ。例えば、金融機関が持っている顧客の資産や預金の情報、そして他の企業が持っている顧客のビッグデータ、警察のデータベースをすべて連携させれ、AIを軸に与信業務や安全確認作業が自動化でき、銀行の「即日融資復活」も現実味を帯びてくる。
実際に、AIを導入した顧客情報の管理、与信サービスは各企業や金融機関が連携の上研究開発が進められており、様々な業種業態での導入と活用が進んでいる。
顧客への貸し倒れもAIが役立つ|銀行再建に欠かせないAI
多重債務者の増加もAIで抑止できる。なぜなら、入会審査の段階で正確に審査ができれば、危険なユーザー(=多重債務に陥りそうな顧客、金融事故を起こした顧客)の入会を未然に防げるからだ。
今まで入会審査は、属性情報と外部信用情報を中心として入会の諾否を判断し、途上与信で精密なリスク判別を行うのが前提のために低額与信を行うリスクヘッジ最優先の審査が主流であり、信用リスクは一定の範囲で審査基準も担保しやすかった。しかし、市場にメリットを訴求するためには、入会審査の時点でより精度を高めることが重要になると同時に、ハイリスクの消費者を判別する必要も高まる。
与信審査の在り方を変えるAI活用 – 日経 xTECH Special
こうした制度が金融業界全体に導入されれば、ローンによる破産や多重債務者は無くなるだろう。
住宅ローン審査では既にAIを導入し審査を実施している
2018年10月4日には、三菱UFJ銀行とリクルートが業務提携し、今後フィンテックを活用した共同研究を進め、住宅ローン分野での活用することを発表した。
また、三菱東京UFJ銀行ではNECのAI技術を活用し、住宅ローンの事前審査を短時間で行う「住宅ローンQuick審査」サービスを開発、既に提供をスタートしている。
住宅ローン審査や不動産担保融資にも、AI(人工知能)やフィンテックの波が到来していた!
さらに今年10月からは、みずほ銀行もAIを使った住宅ローン審査の実証実験を開始している。銀行に蓄積された住宅ローンデータは、開発したAIに学習させ、過去の実績をもとに審査・融資を行う仕組みだ。
三菱UFJ銀行は15分で住宅ローンの事前審査ができるサービスを始めた。リクルートグループの物件検索サイト「スーモ」の利用者が対象で、顧客が勤務先や年収を入力すると、人工知能(AI)が過去の貸し出し実績をもとに融資の可否を判定して回答する。AIによる住宅ローン審査の自動化は3メガ銀行では初めて。
こうしたサービスの導入で、住宅の購入希望者はその場で仮審査が受けられ、融資可能であれば即契約できるメリットがある。また審査がダメだった場合も、その場で契約見直しができるので、顧客と金融機関の双方にメリットがあるサービスと言える。
⇩ 本記事後半でも「AIの最新ニュース」を紹介!
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
AI(人工知能)の基礎知識
ここでおさらいだが、AIとはどのような機能・意味を持つのだろうか。
AIとは人工知能のこと
AIの正式名称はArtificial Intelligenceであり、我々は省略して「AI」と呼んでいる。
じんこうちのう/人工知能 【 AI 】 Artificial Intelligence
人工知能とは、人間にしかできなかったような高度に知的な作業や判断をコンピュータを中心とする人工的なシステムにより行えるようにしたもの。
身近なところでは、ゲームなどにも古くからAIが使われていた。ロボット掃除機やエアコンなどの家電にもAIが搭載されている。また、文字認識技術(OCR)や検索エンジン、かな漢字変換システムにもAIの技術が役立てられてきた。
そしてAIの進化を決定的にしたのが、ディープラーニング(深層学習)の技術だ。ディープラーニングは人間の神経回路を模したニューラルネットワーク(NN:Neural Network)を使用し、精度の高い推論ができるようになった。
こうした技術は、音声合成システムや家庭用ロボット、自動車の自動制御システム、画像や映像に映る物体や人物を識別する画像認識システム、人間の発話を聞き取って内容を理解する音声認識システムにも導入された。
応用分野として、チェスや将棋、将棋など知的なゲームで対局するシステム、画像や映像に映る物体や人物を識別する画像認識システム(コンピュータビジョン)、人間の発話を聞き取って内容を理解する音声認識システム、言葉を組み立てて声として発する音声合成システム、ロボットや自動車など機械の高度で自律的な制御システム(自動運転など)、自動要約や質問応答システム、高度で自然な機械翻訳といった様々な自然言語処理などがよく知られる。
また金融業界では、与信業務(ローン審査)のほか、ロボアドバイザーサービスを使った投資・資産運用も実現している。下は、自動与信システムを開発したRICOの解説だ。
技術の特徴与信の対象となる企業の売上や業種などの様々な情報(特徴量)を入力することで、対象企業のデフォルト確率を予測したり、与信して良いかどうかを判定したりすることが可能です。
複数の学習器(学習アルゴリズム)を融合させて一つの学習器を構築する機械学習の方法をアンサンブル学習と言います。本技術ではこのアンサンブル学習を用いることで、高い精度のデフォルト予測や与信判定を行うことが可能です。
さらに、以下のような特徴があります。
- 大量の特徴量の中から重要なものを自動的に抽出・選択することが可能です。
- 過去の景気変動データを用いてモデルを作成することで、景気変動に強い予測モデルを構築することが可能です。
AIの技術進化により、与信サービスはより正確に利用者を選別し、正しく融資が行われるようになる。こうした技術を早く導入していれば、銀行による不正融資事件も起こらなかっただろう。
創業融資で不正な融資を行ったスルガ銀行が抱えていた問題、我々経営者が教訓にすべきこと
AIテクノロジーは資金調達の世界を変える
今後、AIのテクノロジーは資金調達の手段を変えるだろう。これまで、信用情報機関のデータベースを元に審査をしていた時間や人件費、手間などを一切なくし一瞬で申込者の与信業務を完結させるのだから。これは国内だけでなく、海外向けの送金や融資にも活用される予定で、国際規模での研究・導入が進められている。
ドコモが顧客の信用スコアを提供、金融機関の即日融資に活用される!
またネット犯罪などの抑止にも、AIの与信サービスが役立つはずだ。
【最新】フィンテックで話題の資金調達法を5つ紹介!2018年〜2019年版
フィンテック関連は投資の世界でも注目を集めている
フィンテック関連のニュースが出るたびに、関連企業の株価が上がっている。こうした情報をいち早くキャッチすれば、投資で儲けるのもたやすいことだろう。なお資金調達プロでは、フィンテック関連の最新ニュースや、フィンテックの分野で躍進する企業を次々紹介している。
フィンテックを取り巻く国内の状況と、注目すべき「日本の関連企業50社」を一挙公開!
自社を取り上げて欲しいという問い合わせも大歓迎だが、ぜひフィンテックの波にのって自社の利益に繋げて欲しい!
(資金調達プロ編集部)2018年11月25日配信
不動産投資で1億円オーナーになろう!
不動産投資に興味がある方、アパート経営やマンション経営に興味があるものの「資金が足りない」という方や、「どの不動産業者に依頼すれば良いのか分からない」という方には、最適な不動産会社と経営プランが一括見積もりできるOh!Ya(オーヤ)の利用がオススメです。
Oh!Ya(オーヤ)なら「希望条件」を入力するだけで、みなさんにふさわし不動産会社と経営プランが一括検索できます。不動産投資を今すぐ始めたい方、自己資金0円でアパート経営、マンション経営を始めたい方は、今すぐ下のリンクをクリックしてください。
⇒ 自己資金0円から始めるアパート・マンション経営!最適な不動産会社と経営プランが一括見積もりできるOh!Ya(オーヤ)
最新ニュースはTwitterで配信中!
資金調達プロではTwitterで、最新の「資金調達ニュース」や資金調達情報をアナウンスしています。
新しい記事を投稿しました!
即日融資がますます便利に、AIやビッグデータ活用で審査がスムーズに! https://t.co/rgpgwCZxTv— 資金調達プロ (@shikin_pro) December 1, 2018
新しい記事を投稿しました!
お金を稼ぐのに100%効果がある、AI(人工知能)を使った○○な方法 https://t.co/f3tOLheFQ5— 資金調達プロ (@shikin_pro) November 30, 2018
個人事業主や中小企業経営者の方、起業資金が必要な方はぜひ「資金調達のアカウント」をフォローしてくださいね!
関連記事
この記事と合わせて読みたい「資金調達プロ編集部」おすすめの記事をご紹介します!
・ 即日融資できるのはこんな人!カードローン審査を通す5つのコツ
・ 【保存版】カードローン30選!あなたも即日融資で10万円借りれるキャッシングまとめ
・ 即日融資の審査を通す5つのコツ!あなたも今スグ30万円のお金を借入できる
・ 【保存版】プロミスの会員ページにログインする方法!PCやアプリからログインしてみよう
・ 【2018年】プロミス最新CMの俳優は誰?プロミスイメージキャラクターのInstagramや動画を紹介!
・ プロミスの返済が遅れた時にはどうなる?信用情報に傷がつくってホント?
・ 【保存版】もう返済時間に困らない!プロミスATMの徹底解説
・ カードローンの審査を通す4つのコツ!あなたも限度額100万円のローンカードを作れる
・ 【2021年4月版】ビジネスローン35選!法人&個人事業主にオススメの事業融資を徹底比較!
【関連ページ】資金調達プロ「カードローン」ランキング
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2021
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
上場・IPO・証券取引関連情報
お金の問題解決・信用情報
公的制度の借入と融資
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
公式Twitter
Study Abroad
その他
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!




最新記事 by 資金調達プロ編集部 (全て見る)
- JCCO 日本クレジットカウンセリング協会 - 2021年3月14日
- JCCA 日本クレジットカード協会 - 2021年3月14日
- 一般社団法人日本クレジット協会 - 2021年3月14日
金融機関からの借入の関連記事(192件)
【最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通すコツ!
日本政策金融公庫は「銀行からの資金調達が難しい個人事業主や中小企業」に対して、積極的に融資を行っており、会社経営者や個人…
【完全版】事業計画書の書き方100%ガイド!事業計画書のテンプレート例
事業計画書は、創業融資・開業資金調達(日本政策金融公庫)に欠かせない資料です。 また銀行融資、ビジネスプラ…
【銀行融資徹底ガイド】融資審査を通す9のコツ!公庫で融資審査を17年半担当していたプロが教えます!
銀行からお金を借りることはそれほど難しくはありません。金融機関で10年以上の融資担当経験のあるプロが、銀行…
プロパー融資とは?銀行が直接融資を行う基準と事業資金の調達方法を開設【2021年対応版】
プロパー融資とは銀行が直接融資を行う仕組み!事業資金の調達にも活用可 プロパー融資とは信用保証協会をはさま…
約束手形を受け取ったあなたが取るべき3つの行動とメリット・デメリット
約束手形を受け取った方を「受取人」と言い、手形を振り出す方を「振出人」と言います。私たちがもし「受取人」になったとしたら…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,378件
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2021年03月29日
2021年1月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業36社
2021年02月26日
2020年12月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業64社
2021年01月29日
2020年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏