支払い利息を少なくできる!キャッシングのコツについて考えてみよう
NEW!【2021年最新版】おまとめローン30選!借換え専用カードローンで借金を完済しよう
「少しでも利息を少なく借りることができれば・・・」「返済負担を軽くしたい・・・」
キャッシングやカードローンを利用されたことが有る方であれば、一度は感じたことがあるのではないでしょうか。
利息負担を軽く、融資を受けるためにはコツが必要です。そのコツさえつかめば、きっと支払う利息を少なく借り入れることができるはず。
そこで本記事では、支払い利息を少しでも少なく、そして負担を軽く借り入れるためのコツについて考えてみたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
関連ページ:カードローンの審査を通す4つのコツ!あなたも限度額100万円のローンカードが作れる!
関連ページ:資金調達プロ 人気カードローン特集
融資を受けるか検討している方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
目次
▊ 利息とはどのようなものなのか?
そもそも利息とはどのようなものなのでしょうか?ちょっとここで考えてみましょう。
利息とは、お金を借りた際に金融事業者に支払う手数料のようなものを指します。
もし仮に、1年間お金を借りたとすると、そのときに発生する利息は「元金×金利」で計算します。しかし、これでは1年未満に発生する利息については、計算できません。
そのため1年未満に発生する利息については、次の計算式を使って計算します。
元金×金利÷365日×借入期間(日数)
ローンの利息計算においては、上記のような日割り計算が一般的となっています。
もし、分割での返済を行う場合は、同じ
元金×金利÷365日×借入期間(日数)
の日割り計算式を利用して1回目の利息を計算します。
2回目以降の利息計算をする際には、残りの元金×金利÷365日×借入期間(前回利息を支払ってからの日数)
という計算式となります。
このように、分割返済の場合は、返済回数が増えるたびに残りの元金が減っていくため、支払う利息も少なくなっていきます。
▊ 借り入れを検討する際は、金利を確認しよう
利息の計算をするにあたっては、金利が重要です。
金利が高い商品を選んでしまうと、その分利息が高くなってしまいます。ですので、借り入れを検討する際には、必ず金利を確認しましょう。
なお、金利については、「法定金利以上の金利を設定していないか」を確認の上、商品を選ぶ必要があります。
原則、金利は「利息制限法」という法律に基づき定められています。
利息制限法の上限金利は、最大でも年20%(貸付金額によって変動あり)となっています。
仮にここに記載された金利よりも高い金利を設定する業者があれば、それは違法な事業者ですので、絶対に利用してはいけません。
元金 | 上限金利 |
10万円未満 | 年20% |
10~100万円未満 | 年18% |
100万円以上 | 年15% |
また、少しでも利息の負担を軽く借り入れるためには、低金利のローン商品に注目して借り入れをするとよいでしょう。
金利の設定は各金融事業者により異なります。金融事業者は、法律で定められた利息の範囲内であれば、自由に金利の幅を決めることができます。
例えば、人気の高い主な金融事業者の金利設定は次の通りとなっています。
こちらをご覧いただくと、これら大手の金融事業者は、法定範囲内の利息で金利設定をしていることもおわかりいただけるでしょう。
金融事業者名 | 金利 |
アコム | 年3.0~年18.0% |
SMBCモビット | 年3.0~年18.0% |
プロミス | 年4.5~年17.8% |
三菱UFJ銀行カードローン バンクイック | 年1.8~年14.6% |
三井住友銀行 カードローン | 年4.0~年14.5% |
みずほ銀行カードローン | 年2.0~年14.0% |
▊ 低金利のローン商品にはどのようなところがあるの?
それでは、低金利で借り入れが可能なローン商品について確認をしていきましょう。
ここでは銀行カードローンと消費者金融系カードローンを中心にみていきます。
銀行カードローン
銀行カードローンで、低金利なローン商品には次のようなところが挙げられます。
三菱UFJ銀行カードローン バンクイック
金利 | 年1.8%~年14.6% |
借入限度額 | 10万円以上500万円以内 |
審査スピード | – |
融資スピード | – |
三菱UFJ銀行「バンクイック」は、人気の高い銀行系カードローンです。
「利用しやすい低金利」「提携コンビニATMでの利用手数料無料」といったメリット目白押しの商品となっています。
限度額400万円超~500万円までの借り入れをした場合、年1.8%~年6.1%の低金利設定ですので、大型の借り入れすればするほど利息の節約が可能です。
じぶん銀行じぶんローン
金利 | 年2.1%~年17.4% |
借入限度額 | 10万円以上800万円以内 |
審査スピード | 最短即日 |
融資スピード | 最短即日 |
KDDIと三菱UFJ銀行が提携した金融機関「じぶん銀行」。
auユーザーの場合、誰でも0.1%の金利優遇となり、よりお得な借り入れが可能です。最短即日融資も可能ですので、急ぎでの借り入れを希望する方にもぴったりです。
三井住友銀行 カードローン
金利 | 年4.0%~年14.5% |
借入限度額 | 10万円以上800万円以内 |
審査スピード | 要問い合わせ |
融資スピード | 要問い合わせ |
三井住友銀行が発行する「三井住友銀行 カードローン」は、上限金利の低さが魅力のカードローンです。
また、最大800万円までの融資を受けることが可能です。上限金利は、最大100万円までの借り入れに適用されますので、少しの借り入れの際にも低金利で融資を受けられるという面で非常に魅力ある商品となっています。
みずほ銀行カードローン
金利 | 年2.0%~年14.0%(※住宅ローン利用で、年0.5%引き下げ) |
借入限度額 | 10万円以上800万円以内 |
審査スピード | 要問い合わせ |
融資スピード | 要問い合わせ |
みずほ銀行カードローンも、上限金利の低さが魅力の銀行カードローン。
みずほ銀行の住宅ローンを利用することで、さらに年0.5%の金利優遇(※)となるため、条件にぴったり合う方にはおすすめしたい商品となっています。
※引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。
横浜銀行カードローン
金利 | 年1.9%~年14.6% |
借入限度額 | 10万円以上1,000万円以内 |
審査スピード | 最短翌営業日 |
融資スピード | 最短翌営業日 |
横浜銀行カードローンは、上限金利・下限金利ともの低さが魅力のカードローン。
最大1,000万円の融資が可能となっていますので、大型融資を受ける方にもおすすめです。また、おまとめローンとしての利用もOKとなっていますので、こちらの利用もおすすめです。
楽天銀行スーパーローン
金利 | 年4.9%~年14.5% |
借入限度額 | 10万円以上800万円以内 |
審査スピード | 最短即日 |
融資スピード | 最短翌営業日 |
ネットバンク大手の楽天銀行が提供する「楽天銀行スーパーローン」。
こちらも上限金利・下限金利の低さが魅力のカードローンです。そのため、おまとめローンとして利用する方も多くなっています。
また、最大800万円までの融資枠があり、入会時にもらえる、「楽天ポイント1,000ポイント」のサービスも嬉しい商品。もらった楽天ポイントは、楽天市場でのショッピングにも利用できますよ。
オリックス銀行カードローン
金利 | 年1.7%~年17.8% |
借入限度額 | 10万円以上800万円以内 |
審査スピード | 要問い合わせ |
融資スピード | 要問い合わせ |
「金利年1.7%~17.8%」を謳う「オリックス銀行カードローン」。
特に下限金利年1.7%は、目を引くものがありますので、大型融資を受ける方にはぜひおすすめしたいカードローンとなっています。
ただ、上限金利が他社と比較し高めの設定のため、少額融資を受ける場合、金利がより低い他社のカードローンを検討してみてもよいでしょう。
消費者金融カードローン
プロミス
金利 | 年4.5%~年17.8% |
借入限度額 | 10万円以上800万円以内 |
審査スピード | 最短30分 |
融資スピード | 最短即日 |
最大800万円までの大型融資枠を持ちながら、下限金利の低さが魅力のプロミス。上限金利については、一般的な数値となっています。
スピーディーな審査・融資のため、急ぎでお金を借りたいと希望されている方にもおすすめの商品です。
また、銀行カードローンとの大きな違いである、「無利息期間サービス」が充実しているため、少額を短期間で返済することが可能な場合にもぴったりです。
プロミスの「30日間無利息サービス」は、「初めてプロミスを利用する方」「メールアドレスをプロミスに登録している方」「WEBで明細を利用している方」という条件をすべて満たしている方が対象となっています。
アコム
金利 | 年3.0%~年18.0% |
借入限度額 | 1万円以上800万円以内 |
審査スピード | 最短即日 |
融資スピード | 最短即日 |
プロミス同様、「無利息期間サービス」の充実しているアコム。下限金利については、銀行カードローン並みの低金利となっています。
「すぐ借りてすぐ返す」イメージでお金を借りたいとお考えの方であれば、「無利息期間サービス」を利用することにより、利息を支払うことなく融資を受けることが可能です。
ただ、アコムの「無利息期間サービス」である、「最大30日間金利0円サービス」は、アコムを初めて利用する方が原則対象となるサービスとなりますので、利用の際には注意が必要です。
アイフル
金利 | 年3.0%~年18.0% |
借入限度額 | 1万円以上800万円以内 |
審査スピード | 最短即日 |
融資スピード | 最短即日 |
アイフルもプロミス・アコムと同様、非常に人気の高い大手消費者金融です。「審査・融資のスピーディーさ」「融資限度額の大きさ」「下限金利の低さ」で、非常にメリットの高い商品となっています。
また、「無利息期間サービス」を利用されることで、金利の負担を抑えた借り入れをすることも可能となっています。
対象は、「アイフルを初めて利用する方」となっており、カードローン利用の際の手数料が「契約日の翌日から最大30日間の利息が0円となる」オトクなサービスとなっています。
契約日翌日から30日間内であれば、一度完済してからの再度利用分についても、無利息の対象となりますので、金利を少しでも抑えたいという方におすすめです。
その他
J.Score (ジェイスコア)
金利 | 年0.8%~年15.0% |
借入限度額 | 10万円以上1,000万円以内 |
審査時間 | 仮審査最短30秒 |
融資スピード | 最短即日 |
みずほ銀行とソフトバンクが設立した合弁会社である株式会社J.Score。
下限金利年0.8%・上限金利年15.0%と他社と比較しても低い金利が魅力です。特に下限金利年0.8%は、圧倒的な低金利といえるでしょう。
(※ただし、下限金利年0.8%はみずほ銀行、ソフトバンク、ワイモバイル、業務提携契約を行っているYahoo! JAPANと情報連携を行ない、一定の条件を満たす場合に限り適用となります。)
仮審査時間は最短30秒、以下時刻までのお借入申込みで即時に借入可能となっているため、早めの融資を希望する方には、ぜひおすすめしたい商品となっています。
– 平日22時55分・土曜21時40分・日曜16時40分
▊ 少額をすぐ返済する場合は、無利息期間サービスのある金融機関も狙い目!
少額を借りて短期間で返済ができる場合であれば、「無利息期間サービス」の利用を検討するのもよいでしょう。
大手消費者金融の「プロミス」「アコム」「アイフル」などは、無利息期間サービスが充実していますので、契約日翌日から30日間内に返済が完了すれば、利息0(ゼロ)で借入が可能です。少しでも利息の負担を軽く、お金を借り入れたい場合は、ぜひ一度利用してみましょう。
また、新生銀行グループの消費者金融事業者「ノーローン」では、「なんどでも1週間無利息」を実施しています。
こちらのサービスは、「借入れから1週間以内に完済すれば、利息はゼロ」でありながら、「完済日の翌月以降のキャッシングに対しても1週間無利息」が適用されるため、複数回無利息期間サービスを利用したい方にもおすすめです。
なお、銀行系カードローンでは、「無利息期間サービス」を実施している商品は限られます。無利息期間サービスを利用したいと希望されている場合は、まず大手消費者金融のカードローンを検討してみるとよいでしょう。
その他、無利息期間サービスについては、以下の記事も参考になります。
・カードローンの金利0円や「無利息サービス」とは?内容について確認しておこう!
融資を受けるか検討している方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
▊ 繰り上げ返済で利息を節約しよう
「利息分を少しでも節約したいのであれは、繰り上げ返済を利用すると良い」
これは、ローンの返済を語る上でよく耳にする言葉ですね。
月々の返済額は、「利息」と「元金」から成っています。
返済額を上げれば上げるほど、返済における利息の割合が減っていきますので、元金の減りも早まります。その結果、完済までの期間が短くなり、利息の節約につながります。
繰り上げ返済は、多くのローン商品で、ATMや銀行振込、ネットバンクなどから可能となっています。
繰り上げ返済の手数料が不要となっているものも多いため、可能な範囲で繰り上げ返済を行うとよいでしょう。
▊ むやみやたらと利用限度額を上げない
利用限度額を上げることにより、必要以上にお金を借りてしまうクセがついてしまいがちなもの。
ついつい「まだ限度額まで余裕があるし・・・」と気が大きくなり、まるで自分の口座から引き出す感覚でキャッシングを繰り返してしまう・・・。そのような経験のある方もいるのではないでしょうか。
少しでも利息を下げてお金を借りたいと希望する場合は、必要最低限の借り入れをすることが必要です。
利用限度額をむやみやたらと上げるのはやめましょう。
まとめ:利息の負担を軽減できる方法はたくさんある!自分にぴったりな方法を検討してみよう!
いかがでしたか?
利息の負担を軽減できる方法がたくさんあることがおわかりいただけたのではないでしょうか。
借り入れを検討する際にはまず「金利を確認する」「その中でもまず低金利の商品を選択する」「無利息期間サービスがある場合は、積極的に利用する」ということを考えてみましょう。
その上で、お金を借りた時には、「繰り上げ返済で利息を節約する」「むやみやたらと利用限度額をあげない」ということを心がけていきましょう。
また、本記事で取り上げた「消費者金融系カードローン」「銀行カードローン」については、以下の記事が参考になります。ぜひカードローン利用の際の検討材料にしてみてくださいね。
消費者金融系カードローン
・ 消費者金融の仕組み、消費者金融カードローンの正しい使い方
・ ノンバンクとは?カードローンなど、銀行以外の金融業者でお金を借りるメリット
・ カードローン人気ランキング(資金調達プロ)
・ ノンバンク融資を味方に付けて、事業資金を確保する6つのメリット
・ 【30分で30万円手に入れる】消費者金融系カードローンって大丈夫?
・ プロミスの返済は手数料無料で!コンビニ・ATMなど7種類徹底解説
・ プロミス問い合わせの全て!電話以外の方法や返済相談まで徹底解説
銀行カードローン
・【保存版】銀行ビジネスローン、今すぐ借りれる&低金利ローンを徹底比較!
・【保存版】ネット銀行人気40行総まとめ!ビジネスローンが利用できる銀行
・【保存版】銀行融資や公的融資に役立つ・信用保証協会を攻略する「3つの裏技」とは?
・ 事業資金の借り換えの注意点!銀行融資で借り換えるメリット・デメリットとは?
・ 銀行融資枠(コミットメントライン)とは?追加融資を受ける5つのコツ!
・ 銀行融資の必要書類一覧|融資実現を叶える100%の準備ガイド!
・ 【30分で30万円借りる】安心の銀行カードローン・キャッシング
・ 銀行借入の金利|金利1%以下の超低金利ローンで、中小企業が審査を通す4つのコツ!
・ 銀行借入の「利息計算方法」を徹底解説!計算が苦手な初心者でも銀行金利が100%分かる!
融資を受けるか検討している方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2021
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
上場・IPO・証券取引関連情報
お金の問題解決・信用情報
公的制度の借入と融資
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
公式Twitter
Study Abroad
その他
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!

吉永 あき



最新記事 by 吉永 あき (全て見る)
- フリーランスのカウンセラーは稼げる?働き方や収入の目安などを紹介! - 2021年2月26日
- フリーランスのオンライン秘書は稼げる?働き方や収入の目安などを紹介! - 2021年2月26日
- フリーランスのスポーツインストラクターは稼げる?働き方や収入の目安などを紹介! - 2021年2月26日
金融機関からの借入の関連記事(202件)
【最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通すコツ!
日本政策金融公庫は「銀行からの資金調達が難しい個人事業主や中小企業」に対して、積極的に融資を行っており、会社経営者や個人…
事業計画書の書き方100%ガイド!事業計画書のテンプレート例
事業計画書は、創業融資・開業資金調達(日本政策金融公庫)に欠かせない資料です。 また銀行融資、ビジネスプランコンテストな…
最新版【銀行融資徹底ガイド】融資審査を通す9のコツ!公庫で融資審査を17年半担当していたプロが教えます!
【銀行融資徹底ガイド】融資審査を通す9のコツ!公庫で融資審査を17年半担当していたプロが教えます! 銀行からお金を借りる…
【最新2021年対応版】プロパー融資とは銀行が直接融資を行う仕組み!事業資金の調達にも活用可
プロパー融資とは銀行が直接融資を行う仕組み!事業資金の調達にも活用可 プロパー融資とは信用保証協会をはさまずに、直接銀行…
約束手形を受け取ったあなたが取るべき3つの行動とメリット・デメリット
約束手形を受け取った方を「受取人」と言い、手形を振り出す方を「振出人」と言います。私たちがもし「受取人」になったとしたら…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,349件
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2021年02月26日
2020年12月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業64社
2021年01月29日
2020年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社