ビジネスローン(事業融資)のデメリット!事業者は高金利・限度額が低いので注意しよう
ビジネスローン(事業融資)には、高金利、限度額が低いなどのデメリットがあります。特に事業者ローンは、500万円〜高くても1,000万円程度と「事業性のある使途」には向かない部分が多いです。ビジネスローンは「運転資金」とし、設備投資などの大きな資金には「日本政策金融公庫の融資」を利用するなど、上手に使い分けを行ってください。
本記事では、ビジネスローン(事業融資)のデメリットを紹介したいと思います。なお、経営者・中小企業経営者に人気のビジネスローン(事業融資)については以下の記事が参考になります。ぜひ本記事と併せて、ご覧ください。
その前に・・・ビジネスローン選びでお困りの方には、ユーザー評価が高い、以下三社のローンをおススメします。
・ アイフルビジネスファイナンス株式会社の評判・口コミ!ビジネスローン審査を通す3つのポイント
・ ビジネスパートナー(ビジネスローン)の評判・口コミ!審査を通す3つのポイント
・ オリックスVIPローンカードBUSINESSの評判・口コミ!ビジネスローン審査を通す3つのポイント
なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
目次
- 事業者ローン(ビジネスローン)とは?
- ビジネスカードローンのデメリット
- ビジネスカードローンのデメリット① 事業性カードローン(ビジネスローン)は高金利!
- ビジネスカードローンのデメリット② 事業性カードローン(ビジネスローン)は限度額が低い!
- ビジネスカードローンのデメリット③ 事業性カードローン(ビジネスローン)は悪徳業者に注意したい
- ビジネスカードローンのデメリット④ 事業性ローン(ビジネスローン)も借金である!
- ビジネスローンと併用したい日本政策金融公庫の融資
- 信用保証協会の制度も、どんどん利用しよう!
- ビジネスローン|個人事業主&経営者におすすめのローンは3選!
- まとめ|事業性ローンもご利用は契約的に!
事業者ローン(ビジネスローン)とは?
事業者ローンは、別名を「ビジネスローン」と言います。生計費や生活費とは、違い「事業性のある使途」を目的として融資を受けます。具体的には、運転資金(仕入れなど)や設備投資、人件費、リース料の支払いなどに使用します。
一般的なキャッシング(カードローン)は、個人を対象にした金融商品です。利用目的は基本的に自由ですが、例外として、投資やギャンブル、事業目的の利用は不可とされています。そのため、中小企業の経営者や個人事業主が、事業資金を調達するために一般的なカードローンを利用することは原則としてできません。一方で、ビジネスローン(事業者ローン)とは、事業者だけを対象とした金融商品のことを指します。
またビジネス専用クレジットカードと併用し、必要経費と事業資金を使い分ける経営者・個人事業主も多いです。
関連記事:【最新】ビジネスローン人気5社を「使い勝手の良さ」で徹底比較!
ビジネスカードローンのデメリット
カードローンは事業者にとっては大変ありがたい仕組みですが、もちろんデメリットもあります。ただし、そのデメリットは借りる側の工夫次第で解決できるものばかりです。デメリットばかりに目を向けず、そのデメリットをどう回避しメリットを多く享受できるか考えることが大切です。
ビジネスカードローンのデメリット① 事業性カードローン(ビジネスローン)は高金利!
事業性カードローンの最も大きな弱点が金利の高さです。たとえば、日本政策金融公庫の5年融資の金利は約2%程度、銀行のビジネスローンの金利は約3%~(割引あり)となっていますが、事業性カードローンの金利の目安は約5~18%となっています。
このように、事業性カードローンはかなりの高金利ですが、一方で振れ幅も大きいです。たとえば、担保や保証人が用意できる場合、会社の経営状態が健全で信用力が高い場合は金利が決められた範囲の中で低くなります。できるだけ低金利で借りたいのならば、まずは会社の財務状況を見直すことが大切です。
ビジネスカードローンのデメリット② 事業性カードローン(ビジネスローン)は限度額が低い!
事業性カードローンの限度額はスコアリングシステムという仕組みによって決められますが、設定される限度額はたいていの場合少額です。
そのため、事業性ローンは小口~中規模の融資がメインとなっています。大規模な融資が必要な場合は日本政策金融公庫や銀行などから融資を受けたほうがよいでしょう。
ビジネスカードローンのデメリット③ 事業性カードローン(ビジネスローン)は悪徳業者に注意したい
数としては多くありませんが、カードローンを提供している会社の中には希に悪徳業者が存在します。金利があまりにも高い場合はすぐにわかるので問題ありませんが、逆に金利があまりにも低い業者もそれはそれで怪しいものです。
悪徳業者に騙されないためには、その業者の素性を調べるのが一番効果的です。貸金業協会では悪徳業者の検索サービスを提供していますので、借りる業者の名前を一度検索しておくといいでしょう。
参考リンク:http://www.j-fsa.or.jp/personal/malicious/index.php
また、貸金業登録番号についてもチェックしておきましょう。貸金業登録番号とはローン会社が必ず取得している番号で、これがない貸金業者は営業が出来ません(銀行などは除く)。
また、貸金業登録番号は通常「関東財務局長(2)第12345」などと表記されます。カッコ内の数字は更新するごとに増えていきます(更新は3年に1回)。カッコ内の数字が多いほど歴史が長い業者ということになります。
もちろん、歴史が長い業者が必ずしもいい業者とは限りませんが、カッコ内の数字が1の業者は信頼できるかどうかの判断がつきませんので、基本的には利用を避けるべきです。
ビジネスカードローンのデメリット④ 事業性ローン(ビジネスローン)も借金である!
個人がカードローンで破産することがあります。破産者は「限度額を自分で使っていい金額だと考えていた」という言い訳を良くします。まさかこんなゆるゆるな経済観念の経営者はまずいないかと思いますが、彼らの失敗を他山の石とすることは大切です。
事業性カードローンはあくまでも借金、返済しなければならないお金だという意識を持つことが、身を守ることにつながります。
ビジネスローンと併用したい日本政策金融公庫の融資
日本政策金融公庫は「国が100%出資」する金融機関です。日本政策金融公庫の融資は、低金利・高額融資に対応しており、起業から運転資金、設備投資まで、さまざまな用途に利用できます(※ ただし、事業性のある使途に限られる)。
ビジネスローンと公的融資を併用すれば、公庫の「返済据え置き期間」を活かしながら、(ゆとりのある)事業計画が立てられます。
関連記事①:【2021年最新版】日本政策金融公庫の融資審査を100%通す3つのコツ!1000万円の借入申込の秘訣!
関連記事②:【2021年最新】日本政策金融公庫で融資を受けるメリットとデメリット総まとめ!
関連記事③:【実録】日本政策金融公庫に断られた!リベンジに必要な正しい審査対策
このほか、各地方自治体で借りられる補助金や助成金なども、併用されることをおすすめします。補助金や助成金は、原則「返済が不要」であり借入のような返済負担もなく、必要な資金が100%フル活用できるので便利です。
地方で起業するメリット・補助金と助成金を活用した資金調達のコツ6つ
・ FAAVO(ファーボ)口コミ・評判などクラウドファンディングを9要素から徹底解説
・ ガバメントクラウドファンディング「ふるさとチョイス」の口コミ・評判を9要素から徹底解説
※ なお保証人を付けたくない方には以下のビジネスローンに加え、ファクタリングサービスの利用を推奨しています。ファクタリングは売掛金さえあれば「最短一日」で必要な事業資金が調達ができるので便利です。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
信用保証協会の制度も、どんどん利用しよう!
日本政策金融公庫の融資以外にも、信用保証協会の制度も活用してください。信用保証協会は、私たちの保証人として「金融機関の融資が受けられやすく」なるよう中小企業・小規模事業者、経営の発展を支える機関です。
銀行でプロパー融資を受けるよりも、信用保証協会の保証付き融資を受けた方が審査は可決されやすく、事業資金はスムーズに調達できます。
信用保証協会の参考記事
・ 【保存版】信用保証協会から借入できる!あなたも融資審査を100%通す3つのコツ
・ 信用保証協会で「審査に申し込む方法」と、審査に受かるポイント2つ!
・ 信用保証協会で「融資を受ける」メリット・デメリット総まとめ
・ 【保存版】出資と融資、どちらが有利か?資金調達で成功する5つのコツ!
ビジネスローン|個人事業主&経営者におすすめのローンは3選!
最後に、ビジネスローンのうち「個人事業主・経営者におすすめ」のローンをまとめておきます。
「個人事業主・経営者におすすめ」のビジネスローン
・ アイフルビジネスファイナンス株式会社の評判・口コミ!ビジネスローン審査を通す3つのポイント
・ ビジネスパートナー(ビジネスローン)の評判・口コミ!審査を通す3つのポイント
・ オリックスVIPローンカードBUSINESSの評判・口コミ!ビジネスローン審査を通す3つのポイント
なお、上記以外のおすすめビジネスローンは以下の記事で詳しく紹介しています。
参考記事:【2021年3月版】ビジネスローン35選!法人&個人事業主にオススメの事業融資を徹底比較!
まとめ|事業性ローンもご利用は契約的に!
事業性ローン(ビジネスローン)も、使い過ぎに注意し「計画的に」利用してください。
※ なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
※ このほか、保証人を付けたくない方には以下のビジネスローンに加え、ファクタリングサービスの利用を推奨しています。ファクタリングは売掛金さえあれば「最短一日」で必要な事業資金が調達ができるので便利です。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
本記事と併せて読みたいオススメ記事
・ 【2021年3月版】ビジネスローン35選!法人&個人事業主にオススメの事業融資を徹底比較!
・【保存版】銀行ビジネスローン、今すぐ借りれる&低金利ローンを徹底比較!
・ 信販会社ビジネスローン9社を「融資可能額」でおすすめ比較!(2018年最新版)
・ 【最新】ビジネスローン人気5社を「使い勝手の良さ」で徹底比較!
・ 【個人事業主の方向け】自営業でも借りれる専用ローンまとめ
・アイフルビジネスファイナンス株式会社の評判・口コミ!ビジネスローン審査を通す3つのポイント
・ビジネスパートナー(ビジネスローン)の評判・口コミ!審査を通す3つのポイント
・オリックスVIPローンカードBUSINESSの評判・口コミ!ビジネスローン審査を通す3つのポイント
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2021
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
上場・IPO・証券取引関連情報
お金の問題解決・信用情報
公的制度の借入と融資
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
公式Twitter
Study Abroad
その他
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!


最新記事 by master (全て見る)
- その他|資金調達の方法(事業資金、個人がお金を借りる、お金を作る方法) - 2016年7月15日
- 銀行借入とクラウドファンディングで1,000万円の資金調達に成功した東京都渋谷区の飲食店、ダイニングバーDOOR(ドアー)/佐藤健二オーナー - 2015年1月10日
- 融資を受ける際心がけたいこと、心得ておくべきこと(資金調達プロ厳選記事) - 2014年12月8日
事業者ローンの関連記事(160件)
【最新版】ビジネスローン&事業者ローンおすすめ比較35選!2021年対応
ビジネスローン&事業者ローンおすすめ35選! ビジネスローンは法人経営者だけでなく、個人事業主やフリーランスの方でも申込…
【2021年最新版】運転資金の融資を受ける5つのコツ!正しい方法で事業資金を調達しよう!
正しい計算法を実践すれば、運転資金は120%確実に借り入れできます! 本記事では、運転資金(回転資金)で融資を受ける5つ…
【最新2021年3月版】ビジネスローンの審査難易度と審査項目は?事業資金借入を成功させる6つのコツ!
【最新2021年3月版】ビジネスローンの審査難易度と審査項目は?事業資金借入を成功させる6つのコツ! NEW! ビジネス…
【2021年最新】不動産担保ローン20選!銀行の審査基準や金利で比較、おすすめ人気ランキング
不動産担保ローンを利用して「必要な資金融資」を受けましょう! 不動産担保ローンは、不動産(土地・建物)をお持ちの方なら誰…
【保存版】出資と融資どちらが有利?起業家なら知るべきメリット・デメリットと、出資・融資の成功5つのコツ
新しく企業を立ち上げるときには、何かと『お金が必要』になります。すべてを自己資金でカバーできれば理想的ですが、現実は厳し…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,344件
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2021年02月26日
2020年12月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業64社
2021年01月29日
2020年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2021年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社