万が一返済が滞ったら
返済が滞った場合は担保があるかないかで処遇が変わってきます。
その前に・・・「資金調達」をお急ぎの方には以下の方法を参考にしてください。
法人・個人事業主の方で今すぐ「事業資金が必要だ」という方には、当サイトに登録されている1,300人の専門家がおすすめの調達方法を紹介しています。500万円くらいの資金であれば『最短1日』で資金調達が可能。お急ぎの場合はすぐに以下の記事をどうぞ。
参考記事:今すぐ借りたい!法人向けビジネスローンおすすめランキング【2021年最新版】
また、毎月200万円以上の安定した売掛金が発生するBtoBの事業をしている方は、ファクタリング(売掛金を売却して資金調達する方法)もオススメです。ご希望の方はこちらのフォームから「ファクタリング10秒カンタン無料診断」を行って下さい。売掛金があれば、最短1日で資金調達をすることができます。
※ 資金調達の成功を確実にしたい場合は、どちらかの審査に落ちても大丈夫なように、ファクタリングとビジネスローンの両方に今から申し込んでおいて下さい。両方申し込んでおくことで資金ショートを確実に回避出来ます。
担保がある場合
返済が滞った場合、担保にしていた土地や建物を売却することになります。売却方法には大きく分けて任意売却と競売があります。
任意売却とは
任意売却とは競売ではなく、債権者と債務者が合意したうえで不動産を売却する手続きのことです。売却価格は大体一般的な市場価格とほぼ同等になることが多いです。
任意売却のメリット
任意売却の一番のメリットは売却価格が高額になることです。任意売却を行わないでいるとそのうち担保が競売にかけられることになりますが、競売時の売却価格はたいていの場合任意売却の場合より安くなります。返済がにっちもさっちもいかなくなった場合はさっさと任意売却をしてしまったほうが何かと有利です。
競売とは
競売とは債権者が強制的に担保を売却することです。売却価格は一般的な市場価格の6割~7割ぐらいに収まります。
競売のデメリット
上記の通り競売は売却価格が安くなります。また、近所に競売のことが知られてしまうため何かと体裁が悪くなります。債権者も時間と効率を考えて競売を避けたいと思っていますので、必ず競売になる前に任意売却してしまいましょう。
有担保ローンの注意点
任意売却だろうと競売だろうとその不動産が他人のものになることには変わりありません。事業に必要な建物や土地を担保にしてしまうと、任意売却や競売が行われた際に事業が立ち行かなくなってしまいます。担保にかけるのは必ず事業と関係がないものにしましょう。
担保がない場合
さて、問題は担保がない場合です。「担保がないのだからどうしようもない」と債務者が開き直った場合、ない袖は振れないということで債権者もなす術はない……のかというと、もちろんそんなことはありません。
債務者がない袖は振れませんよ、と主張する場合、債権者はその不良債権をサービサーという機関に売却することが多いようです。サービサーは債権回収業者で、金融機関の不良債権を安く買い取ってその債権を回収することで生計を立てています。
もとの債権者は不良債権を売却することによって多少なりとも赤字が減りますし、サービサーは安く買い取った債権の一部でも回収できれば御の字です。
サービサーも買い取った債権のすべてが回収できるとは思っていないので、債務者が誠意を見せれば思った以上に安い金額の支払いで納得してくれることもあります。サービサーに債権が売り渡されたらむしろチャンスととらえてください。
ただ、もちろん返済する能力がある人が返済を拒んではいけません。借金は借りた以上基本的にはどんな手段を用いても返さなければいけないものです。そもそもサービサーに債権を売り渡されないように、無理のない返済計画を立てるのが一番大切です。
※ なお、「急いでお金が必要!」という方には、審査がスピーディーなカードローンの利用がオススメです♪ ネットだけで申し込みでき(スマホや携帯からもOK!)すぐに10万円のお金を借りることが出来るので、お急ぎの方は今すぐこちらの記事をご覧ください。
参考記事:今日中に借りたい!個人向けカードローンおすすめ比較【2021年最新版】
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2021
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
上場・IPO・証券取引関連情報
お金の問題解決・信用情報
公的制度の借入と融資
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
公式Twitter
Study Abroad
その他
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!


最新記事 by master (全て見る)
- その他|資金調達の方法(事業資金、個人がお金を借りる、お金を作る方法) - 2016年7月15日
- 銀行借入とクラウドファンディングで1,000万円の資金調達に成功した東京都渋谷区の飲食店、ダイニングバーDOOR(ドアー)/佐藤健二オーナー - 2015年1月10日
- 融資を受ける際心がけたいこと、心得ておくべきこと(資金調達プロ厳選記事) - 2014年12月8日
事業者ローンの関連記事(165件)
ビジネスローンの失敗しない選び方!おすすめビジネスローン35選
ビジネスローンは法人経営者だけでなく、個人事業主やフリーランスの方でも申込みできます。 ビジ…
運転資金の融資を受ける5つのコツ!正しい方法で事業資金を調達しよう!
運転資金を借入するには『正しい計算法』を実践することです。 本記事では、運転資金(回転資金)で融資を受ける…
【最新2021年3月版】ビジネスローンの審査難易度と審査項目は?事業資金借入を成功させる6つのコツ!
【最新2021年3月版】ビジネスローンの審査難易度と審査項目は?事業資金借入を成功させる6つのコツ! NEW! ビジネス…
【2021年最新】不動産担保ローン20選!銀行の審査基準や金利で比較、おすすめ人気ランキング
不動産担保ローンを利用して「必要な資金融資」を受けましょう! 不動産担保ローンは、不動産(土地・建物)をお持ちの方なら誰…
【保存版】出資と融資どちらが有利?起業家なら知るべきメリット・デメリットと、出資・融資の成功5つのコツ
新しく企業を立ち上げるときには、何かと『お金が必要』になります。すべてを自己資金でカバーできれば理想的ですが、現実は厳し…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,349件
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2021年02月26日
2020年12月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業64社
2021年01月29日
2020年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2020年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社