海外展開資金とは
海外展開資金は名前の通り、海外に事業を展開する際に必要となる資金を融資する制度です。海外でも十分通用するビジネスモデルがありながら、それを実現する資金がないために困っているという経営者の方は、一度活用を検討してください。
海外展開資金の要件
海外展開を必要としており、なおかつ以下の3つの条件をすべて満たすこと
- 海外展開事業が本邦内での事業の延長と認められる程度の大きさであること
- 日本国内で事業活動拠点が継続すること
- 取引先の海外進出、原材料の供給事情、労働力不足、国内市場の縮小のいずれかを理由に海外進出をすること。
海外展開資金の特徴
融資限度額は7200万円(うち運転資金が4800万円)
海外展開は国内での事業拡大と比べて多くの資金がかかるため、限度額が高めに設定されています。融資をたくさん受けられるように事業計画を立てることも大切ですが、国内で企業の内部留保を増やすことも重要です。
返済期間について
設備資金の場合は15年以内、運転資金の場合は5年(一部の場合は7年)以内となっています。なお、一般的に海外に生産拠点を移す場合は約3年、海外で販路開拓をする場合は約5年は赤字が続くというのが定説です。特に開業直後は設備資金がかかるため大赤字に陥りがちです。この期間をどう乗り切るのか、返済前によく考えておく必要があります。
設立準備期間は特にキャッシュフローが激しい勢いで減少していくので、現地で許可を取るのにかかる時間は長めに見積もるなどして、十分な現金を確保しておくことが大切です。
利率について
利率は返済期間などによって変化しますが、おおむね0.9%~2.3%の範囲に収まります。期間が短いほど利率は少なくなりますが、利率を下げるために無理して返済期間を短くするのは危険です。繰り返しになりますが海外展開では十分なキャッシュフローの確保が大事になるため、手持ちの現金を急激に選らすのは危険です。
あわせて活用したい日本貿易保険の海外事業資金貸付保険について
海外事業資金貸付保険は日本貿易保険が提供している保険です。海外に展開した企業が外国法人に対して貸付を行い、その後何らかの理由で貸し付けた金額が回収できなくなったときに損失を補てんしてくれる保険です。
日本で暮らしていると気が付きにくいですが、海外では内乱や戦争、革命が発生することはそこまで珍しいことではありません。また債務不履行や貸付先の破たんも日常的に起きていることです。近年話題のエボラ出血熱はすでに西アフリカ諸国の経済にダメージを与え始めていますし、それを引き金とした連鎖倒産は決して絵空事ではありません。海外進出後に事業資金貸付を行う場合は、海外事業資金貸付保険に加入しておきましょう。
資金調達プロでは通常、ビジネスに役立つ「資金調達」情報を紹介していますが、本記事は【資金調達プロのお金の仕組みが分かるコラム】シリーズとして、日常生活やビジネスで役立つ「お金の話」を特集記事として紹介しています。
■ shikin-pro.com 2021
ビジネス関連のニュース
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
Googleがスタートアップを東京で支援!Google Startups Campusで起業しよう
2020年から始まった経済悪化への対策
労働問題の解決
労働 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
上場・IPO・証券取引関連情報
お金の問題解決・信用情報
公的制度の借入と融資
中小企業・起業
Google Cloud スタートアップ | Google Cloud
Google for Startups Campus TOKYO – Campus.co
公式Twitter
Study Abroad
その他
【資金調達プロ】日本最大の資金調達情報サイト!


最新記事 by master (全て見る)
- その他|資金調達の方法(事業資金、個人がお金を借りる、お金を作る方法) - 2016年7月15日
- 銀行借入とクラウドファンディングで1,000万円の資金調達に成功した東京都渋谷区の飲食店、ダイニングバーDOOR(ドアー)/佐藤健二オーナー - 2015年1月10日
- 融資を受ける際心がけたいこと、心得ておくべきこと(資金調達プロ厳選記事) - 2014年12月8日
公的融資制度の関連記事(78件)
【最新版】日本政策金融公庫で融資を受ける!公庫のメリットとデメリット
日本政策金融公庫は『国が100%出資する金融機関』ということもあり、銀行よりも低金利ですし起業資金も融資してくれる心強い…
【最新2021年3月版】信用保証協会から借入できる!あなたも融資審査を100%通す3つのコツ
【最新2021年3月版】信用保証協会から借入できる!あなたも融資審査を100%通す3つのコツ NEW! アナタは、信用保…
日本政策金融公庫の融資に必要な書類と成功する準備の進め方!
日本政策金融公庫の融資は「準備の段階で決まる」といっても過言ではありません。日本政策金融公庫の融資を申し込む方は、はやめ…
公的融資制度とは?国や自治体から資金を調達する方法!
公的融資制度とは?国や自治体から資金を調達する方法! 公的融資制度(こうてきゆうしせいど)とは、国や自治体…
【保存版】事業資金調達100%成功ガイド|3つの方法と審査のポイント(2021年更新)
ここでは、事業資金の調達を「100%成功させる方法」を3つ紹介します。資金繰りでお困りの方は、本記事で取り上げる「審査の…
資金調達ガイド 人気記事ランキング 全1,349件
人気のタグ
みんなに良く読まれている
人気の資金調達ガイド
サイト内検索
新着の専門家
資金調達ニュース
2021年02月26日
2020年12月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業64社
2021年01月29日
2020年11月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社
2020年12月25日
2021年10月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業42社
2020年12月15日
電子カルテCLIUSの導入が開業準備費用の削減にも貢献/株式会社Donuts 五十嵐崇氏
2020年11月30日
2020年9月に1億円以上の資金調達を公表した国内ベンチャー企業37社